「ヒュッケバイン」を含むwiki一覧 - 3ページ

量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタフ・カール(機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ)ゲームヴァンツァー全般(フロントミッションシリーズ)量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ、量産型ヒュッケバインMk-Ⅱ、量産型グルンガスト弐式、リオン、ガーリオン、ブローウェル、ゲイオス=グルード、ライグ=ゲイオス他(スーパーロボット大

スーパーロボット大戦J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆ベルゼルート・ブリガンディ砲撃戦用機。離れた敵に真価を発揮するが接近されると役立たず…ようするにわかりやすいリアル系。ブリガンディになるとヒュッケバイン・ボクサーを彷彿させる姿になる。◆グランティード◆グランティード・ドラコデウスグルンガストのようなスーパーロボット。遠近兼ね備

ムラタ・ケンゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼の代名詞であるが、本来の意味は『強い力を前にしてチャンスを伺うこと』である。活躍OGクロニクルニャンコとともに現れ、猪突猛進したブリットのヒュッケバインMk-Ⅱを刀の錆にする。その後、クスハ用に調整されていたため不調のグルンガスト弐式と対立し圧倒するも、立ち直ったブリットに刀を

スーパーロボット大戦α外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できない設定  ライとアヤは難ルートでしか仲間にならない、R-2パワードは解体済み、と色々と詰んでる。同じく前作ラスボスを瞬殺できた龍虎王・ヒュッケバインMk-Ⅲはα主人公共々行方不明の設定  一応ストーリー内で万丈さんとかがちょろっと話題に出す。ざっと見れば分かるように、実はこ

スーパーロボット大戦α外伝 - スーパーロボット大戦 Wiki

Mは「TIME DIVER」である。レビ・トーラーパイロットとしてはハードルートの終盤のみ参戦。R-GUNはヴィレッタが乗っているので量産型ヒュッケバインMk-IIに搭乗。ラ・ギアス関係者[]マサキ・アンドーサイバスターの操者。序盤はかつての愛機ジャオームに搭乗。ファミリアのシロ

ラトゥーニ・スゥボータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次OG」にて突然登場した完全版ビルトラプター。一応ラトゥーニ専用機という設定だが、フェアリオンを使いたい場合は誰かに下げ渡すことに。●量産型ヒュッケバインMk-II教導隊配属時の搭乗機。GBA版OG2の序盤では強制乗り換えしていた影響でOGsのOG2シナリオでも序盤は復活したビル

ツェントル・プロジェクト - サンライズ Wiki

まつり 最強の盾対宇宙ひらめ 寒風吹きすさぶ3Kの宇宙の海に少年の愛の花は実をつけるのか!?』に登場。謎の実験施設のフラスコから脱走、量産型ヒュッケバインMk-IIを撃破し宇宙ステーションコルムナ付近の宙域に撹乱剤を含有した岩を着込み隕石に擬態して出現、レオナのガーリオン・ブース

スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATION2 - サンライズ Wiki

追加や援護技能が攻撃・防御で別々になったこともあり、習得可能な特殊技能が増えている。インターミッションでは強化パーツの売却やユニットの換装(ヒュッケバインMk-IIIのみ)も可能。ユニットにフル改造ボーナスが存在し、全機共通のボーナスの他にユニット固有のボーナスを選択可能(強化パ

ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン - サンライズ Wiki

の活躍第2次αククルとの戦闘で大破したグルンガスト参式に代わり、急遽起動させたが、武装が未完成だったために危機に陥る。レーツェルの機転によりヒュッケバインMk-III・トロンベによって投げ渡された参式斬艦刀を装備し、以降そのまま運用した。このときに挿入されるテロップは全編通してこ

シャドウミラー - サンライズ Wiki

ロニー独立運動が弾圧され、エルピス事件でコロニー住民の大半が犠牲になった。ゲシュペンストシリーズがリオンシリーズと並んで連邦軍の主力となり、ヒュッケバインシリーズは試作のみで終わっている。「こちら側」で健在な人物が死亡していることがある(エルザム・V・ブランシュタインなど)。戦力

超機人 - サンライズ Wiki

も多い。ゼンガーとは兄弟弟子の間柄で、彼のことを深く尊敬している。ユウキとは幾度もの戦いを通じて次第に互いの信念を認め合うようになる。乗機はヒュッケバインMk-II、量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT、量産型ビルトシュバイン(『TI』のみ)、虎龍王、雷虎・改、真・虎龍王、

アサルト・スカウター - サンライズ Wiki

く大破していたベガリオンのウェポン・コンテナとツイン・テスラ・ドライブを移植。それに加え、ヴィレッタによって提供された、開発が中断されていたヒュッケバインMk-III用のアーマードモジュール「サーバント(遠隔操作による攻撃が可能な一種の無人子機)」の設計思想を加えた改造機。ソレア

ゲシュタルト_(バンプレストオリジナル) - サンライズ Wiki

ルンガスト参式や重PTといえるアルトアイゼン・リーゼはともかく、装甲の脆弱なヴァイスリッターにすらかすり傷をつけることも出来なかった(量産型ヒュッケバインMk-Ⅱは容易く撃墜されている)。OVA最終巻ではアラド達が乗る機体には何らかのオプションパーツが装備されている。因みにOVA

ディバイン・クルセイダーズ - サンライズ Wiki

カスタム“無明”。リシュウの下を去る際にテスラ研から奪ったシシオウブレードを装備している。クスハが人質になっていると知って突撃したブリットのヒュッケバインMk-IIを一蹴し、その後グルンガスト弐式で出撃したブリットを(クスハ用のT-Linkシステムを用いたことによる不調もあり)終

チャクラム - ゲーム情報ウィキ

線式ビームチャクラム」の他、チャクラムを射出する携行用武器「チャクラムシューター」、特機用「ネオチャクラムシューター」があり、その系統武器にヒュッケバインMk-IIIの固定武装「ファングスラッシャー」などが存在する。『聖剣伝説2』:鍛冶屋でブーメランを1段階パワーアップした形。他

機動戦士ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トアニメの元祖にして名作ではあるのだが、この頃はスーパー系リアル系なんて区別があるはずもない。そもそもスーパー系、リアル系の概念はスパロボでヒュッケバインとグルンガストを区別するために生まれたもの。なるべく使わないように。熱血主題歌「翔べ!ガンダム」、マジンガーZに習った18mと

杉田智和 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/23 Thu 00:06:25更新日:2023/08/04 Fri 15:48:22NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧ご立派ァ!杉田智和とは、日本の男性声優である。プロフィール出身地:埼玉県生年月日:1980年10月11日身長:177cm血

第4次スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

無い。最初の乗機はゲシュペンストで、スーパー系・リアル系で性能や武装がそれぞれ変化する。物語が進行するとスーパー系はグルンガスト、リアル系はヒュッケバインに乗り換える。これら後継機は入手時にカラーリングと名前を変更可能。グルンガストには機体の名を冠した武装があるが、これも変更した

機動戦士ガンダム - グランブルーファンタジーwiki 【グラブル非公式ウィキ】

トアニメの元祖にして名作ではあるのだが、この頃はスーパー系リアル系なんて区別があるはずもない。そもそもスーパー系、リアル系の概念はスパロボでヒュッケバインとグルンガストを区別するために生まれたもの。なるべく使わないように。熱血主題歌「翔べ!ガンダム」、マジンガーZに習った18mと

スーパーロボット大戦GC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 OGに出たら女主人公の名前の読み変わるのかな データから機体の複製ができればヒュッケバインも復活する可能性も…? -- 名無しさん (2013-09-25 23:43:58) GCやNEO、OE組もOGに登場する

スーパーロボット大戦F - スーパーロボット大戦 Wiki

ーショーグンコン・バトラーVΖガンダムSS版F完結編イデオンエヴァ初号機ガンバスターグルンガストゴーショーグンゴッドガンダムコン・バトラーVヒュッケバインマジンカイザーPS版F完結編イデオンウイングガンダムゼロエヴァ弐号機ガンバスターコン・バトラーVサイバスター真・ゲッター1ダン

スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATION2 - スーパーロボット大戦 Wiki

追加や援護技能が攻撃・防御で別々になったこともあり、習得可能な特殊技能が増えている。インターミッションでは強化パーツの売却やユニットの換装(ヒュッケバインMk-IIIのみ)も可能。ユニットにフル改造ボーナスが存在し、全機共通のボーナスの他にユニット固有のボーナスを選択できる(強化

戦艦改二(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/05/23 Tue 18:35:57更新日:2024/07/05 Fri 13:28:45NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧この項目では『艦隊これくしょん -艦これ-』に登場する戦艦の改二について解説する。●目次金剛型/改金剛型金剛改二2013年

ヒリュウ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしてATXチーム、ヒリュウ改のムードメーカー。地味に攻撃を外す。ブルックリン・ラックフィールドα主人公。エクセレンに弄ばれる純情青年。2でヒュッケバインMk-IIに乗っているからと射撃を育てて討ち死にしたプレイヤーもいるとかいないとか。ラミア・ラヴレス詳(ry2で一時期所属して

グルンガスト弐式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VG合金開発:テスラ・ライヒ研究所概要α外伝で登場したグルンガスト弐式の制式採用機。計都瞬獄剣がない。見た目はほとんど変わらない。なお量産型ヒュッケバインMk-Ⅱはデザインを変えOGに登場したが、こちらは音沙汰なし。今、勝利の勇者に安らぎをいつの日かこの項目が面白かったなら……\

アンティノラ/ジュデッカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・リング「享受せよ! ドラウプニール・リング!」両腕に念を集中しリング状に形成。それを相手機体に放ちリングを収束させて圧殺する必殺技。尚、ヒュッケバイン・ガンナーの武装であるグラビティ・リングとよく似ており、開発の際に参考としたのではと言われている。◆概要(ジュデッカ)「私とジ

エゼキエル/シュムエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

挟みつつ前方と背後から斬りかかるというやたらとスタイリッシュな機動になっている。ガイスト・ブロー両拳にエネルギーを纏って敵機体に殴りかかる。ヒュッケバインボクサーの「ガイスト・ナックル」の元にでもなってるのだろうか。スパーク・トピードー両脚部の発振機から形成したエネルギーの光弾を

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多く、動画サイトなどでまとめられているのでご興味ある方はぜひ見て欲しい。たまに版権的にヤバイものがまぎれている場合もあり、この作品の問題はヒュッケバイン程ではないがかなり根深いものになっている。珍しい物としては『A』の没データには逆シャアシナリオが存在する。青いギラ・ドーガが機

ガンダム・グシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トをオレンジで塗装したモデラーはいたのだろうか?「光になれ―!」 -- 名無しさん (2023-02-05 20:00:18) 時期的にヒュッケバイン復活の決定打になったと思ってる。 -- 名無しさん (2023-07-27 18:57:44)#comment*1 他の機

鋼龍戦隊(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネに所属すると思われる。イルムガルト・カザハラチーム隊長。階級は中尉。搭乗機体は「グルンガスト改」。リョウト・ヒカワ階級は少尉。搭乗機体は「ヒュッケバインMk-Ⅲアーマリオン」→エクスバインタイプL。タスクに隠れて目立たないが、彼もメカニックを兼任している。ちなみにタスクは現場整

スーパーロボット大戦X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/04/05 Thu 00:18:45更新日:2024/02/19 Mon 13:51:44NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧戦神達の運命は、新たな世界で交差X-cross- する――――。『スーパーロボット大戦X』とは2018年3月29日に発売され

カラオケモード(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原作未視聴のスパロボから入ったプレイヤーが、ダンクーガのOPがバリバリのアイドルソングだった事を気付かなかったと言う報告多数。サイバスターやヒュッケバインのBGMには一昔前のアニソンみたいな歌詞が付いている。サイバスターやスパロボオリジナル歌詞のマジンカイザーのBGMは、水木一郎

斧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チーフで投げ斧型武器「シルバートマホーク」を発射する。『エグゼ』版では直接スイングもして戦う。ガリルナガン(第2次スーパーロボット大戦OG)ヒュッケバインキラー。斧と銃を融合させた「バスタックス」を携行している。敵のモブ兵からは斧寄りに認識されているらしい。エメラルダン(第2次ス

アルティナ・オライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/10/29 Sun 17:38:58更新日:2024/02/15 Thu 13:42:19NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧これ以上のやりとりは無意味と判断します『英雄伝説 閃の軌跡』シリーズのの登場人物。初登場は閃の軌跡Ⅱ。CV.種田梨沙(閃II

強化パーツ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/04/21 (土) 09:41:00更新日:2024/02/19 Mon 13:57:11NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧強化パーツとは、スーパーロボット大戦シリーズにおけるシステムの一つ。初出は『第4次スーパーロボット大戦』であり、以降の作品で

ライディングアーマー(ダンボール戦機WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のメカニックである細野サクヤが開発したもので、LBXが内部に「ライドオン」することでその力を何倍にも高めることができる。(スパロボで例えるとヒュッケバインMk-ⅢのAMボクサーのような感じ)機動力を犠牲にしてパワーを得る特性上、ラージドロイドのような巨大な敵や基地の攻略に向くが複

クエスターズ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-02-22 20:19:08) ネオグラヴァリンになって復活はないか -- 名無しさん (2022-02-22 20:29:23) ヒュッケバインはアカンって言ってたのはグラヴァリンと同様縮退エンジン積んでるからって事かな -- 名無しさん (2022-02-22 2

ザ☆農村マン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読み切りが酷すぎて円谷からお叱りを受けたからなぁ…w その読み切りがコンビニコミックで収録されたので一応許してもらったみたいだが、ガンダムとヒュッケバイン、ライダーとノリダーみたいな、堂々たる恩赦ではなかったし -- 名無しさん (2019-10-20 02:06:12) ま

チャクラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15:11) 丸くて切り裂くってことは気円斬みたいな感じだったんだろうか -- 名無しさん (2018-04-27 23:32:57) ヒュッケバインのチャクラムシューターとか…… -- 名無しさん (2018-04-27 23:52:22) 仮面ライダーBLACKRXの

抜錨!連合艦隊、西へ!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、正面に砲を構えた姿勢となる。…と、これだけ書けば問題なさげに見える。問題は構えている位置が妙に下なこと。[[いやん、男らしいじゃなぁい?>ヒュッケバインMk-Ⅱ]]勿論カッコよさが無いというわけでもないのだが、英国面の体現者として申し分ない形となっている。前述した実艦のシルエッ

義手/義足 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もの美しい絶対領域が特定の趣味の方々に大人気。ライディース・F・ブランシュタイン(スーパーロボット大戦シリーズ)テストパイロットを務めていたヒュッケバインの暴走事故により左手を失っており、義手を付けている。しかし天才故に問題ないのか、よほど義手が高性能なのか、左手を失ったために操

剣鉄也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Aだったのに……。さらに彼はここで2つの哀しみを抱えた。Fで出番がなかったのにこの有様なのだ。1.リアルロボット偏重の時代、グルンガストよりヒュッケバインの方が人気のためみんなリアル系主人公を選ぶ。すると、彼が輝かしい活躍をする上記のシナリオを通る機会がなく、いつの間にか自軍にい

特殊戦技教導隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た一時的なお手伝いとして、ライディース・F・ブランシュタインが所属していた時期もある。新教導隊は新型機運用部隊としての面が強いようで、量産型ヒュッケバインMk―Ⅱやビルトファルケン、ビルトビルガー等の開発、評価に関わっている。第2次OGでの活躍に期待!追記・修正お願いしますこの項

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンが消えていた理由海外のクレームを避ける為。また、専用の戦闘システムを作る手間を省く意味もあると思われる【スーパーロボット大戦】+ 一覧-ヒュッケバインの立ち位置創通からの抗議によりリアルバニシング、後に公式が自虐ネタ化。分かり合う事が出来たのかMk-Iが『V』『XΩ』『T』、