「パワー3000」を含むwiki一覧 - 2ページ

信心深きコットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マナにパワー2000のブロッカーがゴロゴロおり、別段このカードが特に使いやすいといったこともない。そもそも光文明には第1弾の時点でコスト3でパワー3000な点以外はまったく同じ能力を持つ《紅玉草》というクリーチャーが既に存在しており、要するにこいつはそれの軽量版である。種族は格段

火と氷の剣(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、遂に各色の剣が出揃った。☆余談☆弟分であるデュエル・マスターズでは、火と氷の剣を元にしたと思われる呪文《炎槍と水剣の裁》が存在する。効果はパワー3000以下のクリーチャーを全破壊し、破壊したクリーチャー1体につき1枚ドローというもの。コスト6とやや重いものの、シンプルながら得ら

バミューダ△(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

好みで入れよう。と言いたいがリゴーレは雑誌付録の為入所難易度的にリムル採用が多そうだが。●ささやく細波 ミリッタP3000誤植ではなくマジでパワー3000しかないが、代わりにクリティカルが2。うまく攻撃が通れば相手シールドをごっそり減らすことが可能。イマジナリーギフトフォースも含

永遠のプリンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。このターン、パワー3000以下のクリーチャーは自分を攻撃できない。背景ストーリーでの登場および新規プリンの登場はしばらく無かったが、「最強戦略!! ドラ

オラクルシンクタンク(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただし、ライドした場合ノーマルライドはできない。ツクヨミ軸だけでなく、ライド事故を回避するために投入されることが多い。・ロゼンジ・メイガスパワー3000オラクルのヒールトリガー兼ファーストヴァンガード。ブーストするとパワー+3000され、エンドフェイズ時に山札に戻る。山札に戻る

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを自身の手札に加えるかわりに墓地に置く。炎槍と水剣の裁 UC 水/火文明 (6)呪文パワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。その後、破壊したクリーチャー1体につき1枚カードを引いてもよい。凶星王ダーク・ヒドラ SR

シャドウパラディン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き出せる能力は非常に強力。一応制約もあるが、あまり気にはならない。あとイラストアドが高い。色白青髪ロリでちょー可愛い。○髑髏の魔女 ネヴァンパワー3000 R登場時CB1と手札のシャドウパラディン1枚を捨てることで2枚ドローできる自身のハンド損を無かった事にしてくれる優良手札交換

バニラ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル3は8、レベル4は12となり、バニラでは高レベルのシグニを多く出せるようなっている。*4メインデッキではシグニのバニラがあり、レベル1ではパワー3000、レベル2は7000、レベル3は10000、レベル4は15000と同レベルでは最も高いパワーを有する。レベル4に至っては効果持

時空の侍ボルメテウス・若武者・ドラゴン/戦国の覚醒者メビウス・武者・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・若武者・ドラゴン P 火文明 (7)サイキック・クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライ 5000このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー3000以下のクリーチャー1体を破壊する。覚醒−自分のターンのはじめに、相手のシールドが2枚以下であれば、このクリーチャーをコストの大

エンジェルフェザー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェリィ・エンジェル》パワー4000ブーストしたバトルの終了時、CB1+自身を山札に戻すことで「救援」を行う。治《サニースマイル・エンジェル》パワー3000。ロゼンジ・メイガス互換。当然FVとしても使用出来る。6000ブーストとしても使用出来、ブースト後はデッキに戻るが、やはりアド

ウルザの激怒/Urza\'s Rage(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んと「裏の章 パラレル・マスターズ」でデュエマカード化。ウルザの激怒 R 火文明 (3)呪文この呪文を唱えられなくする効果を無視する。相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。キッカー[火(9)](この呪文を唱える時、さらに[火(9)]を支払ってもよい。そうしたら、こ

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィスペクター/アーマード・ドラゴン/デーモン・コマンド 12500EXライフスピードアタッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。相手のターン中、このクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、

ゴッド・ノヴァ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイム・コマンド 7000+このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーがゴッドとリンクした時、バトルゾーンにある相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカー右G・リンク(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、「中央G・リンク」または

ゴッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通称ゲキメツ。リンク時は新能力のQブレイカー、攻撃時にかの超竜バジュラと同じ相手マナを2枚破壊効果を行い、その後にブロックするか否かで相手のパワー3000以下全破壊orロスト・ソウルの2択を選ばせる凶悪な効果を持つようになる。ドラゴンなのでサポートが豊富なのも強みだが、これでもド

蒼狼の始祖アマテラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/自然文明 (6)クリーチャー:サムライ/オリジン/ポセイディア・ドラゴン 4000このクリーチャーが出た時、次のうち1つを選ぶ。▶︎相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて持ち主のマナゾーンに置く。▶︎自分の山札から1枚目を見て、手札に加えるかマナゾーンに置く。その後、こ

ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00する。《ボルシャック・ドラゴン》のドラゴンギルド。頭部と爪の骨が流用されており、イラストでは戦車の砲台として飾り付けられている。通常時はパワー3000ながら、アタックした時だけではなくバトル中にパワーが3000加算されて6000となり、攻撃された場合でも本家ボルシャックの基礎

ヒューマノイド爆(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発芽の麦」という意味もあるが、モルトとちぐはぐになってしまう)。爆炎シューター マッカラン 火文明・コスト3クリーチャー:ヒューマノイド爆 パワー3000+マナ武装―このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに火のカードが3枚以上あれば、バトルゾーンにある相手のク

メテオレイジ・リザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルシャック・スーパーヒーロー 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ハンター 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、パワー3000以下のサイキックではないクリーチャーをすべて破壊する。その後、パワー5000以下のサイキック・クリーチャーをすべて破壊する。W

ガイアール・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。熱血龍 シビル・ウォード 火文明 (7)クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、パワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。スピードアタッカーW・ブレイカー相手より先行して出せれば相手の威力を削ぎながらアタックでき

ボルテール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で触ってしまっても倒されないし、あっちから触れば一撃で轟沈させることができる。《キング・ケール》 3000 ブロッカーブロッカー持ちとはいえパワー3000なのでブロックされても一撃で轟沈させることができる。とはいえバトルゾーンに出た時にクリーチャーを手札バウンスする効果を持ってお

剣帝神器サイクロトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【効果】スクエアにあなたの[オーバーブースト]がある場合、あなたのデッキの上から4枚見て、好きな順番でデッキの上に戻し、カードを1枚引く。パワー3000吉岡英嗣25弾収録の8枚目のサイクロトロン。ヴォイドブリンガーを獲得したサイクルの1枚。このサイクルは共通してスクエアに[オー

大卍罪 ド・ラガンザーク 卍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザーク自体の攻撃力は0であり、付けるオーラが貧弱な攻撃力であった場合その攻撃力も低いままである。またGRクリーチャー自体も一部の例外を除いてパワー3000以下のクリーチャーがほとんどであり、攻撃力によってはマッハファイターや単体火力にあっさり処理される可能性もある。しかしそういっ

樹海の乙女フィーユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合、「猛攻大車輪フィーユ」以外のあなたのリソースにあるコスト4以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させてよいパワー3000しまどりる24弾収録の13枚目のフィーユ。 ヴォイドブリンガーを獲得したサイクルの1枚。このサイクルは共通してスクエアに[オー

勝熱英雄 モモキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャー:ヒューマノイド 1000スピードアタッカーこのクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかったとき、バトルゾーンにあるパワー3000以下の相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の墓地に置いてもよい。《轟撃兵フレンディオス》《猿神兵アッシュ》《鳥神兵クウザ》の3

宵の魔人クレプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合、あなたのトラッシュにある黒のゼクスを1枚選び、チャージに置き、ターン終了時まで、このカードのコストを5増やし、パワーを+6000する。パワー3000緋色雪24弾に収録されたVBを持つ13枚目のクレプス。FTではサタンを軍門に加えようとしたスペルビアが返り討ちに遭っている。枠

鬼札王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い)次のうちいずれか1つを選ぶ。バトルゾーンに自分の闇のクリーチャーと火のクリーチャーがそれぞれ1体以上あれば、両方選んでもよい。▶︎相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。▶︎相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。チーム切札と同じ、モード効果を持つS・トリガー

真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スト7以下のサイキック・クリーチャーを1体、超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。次のうちいずれか1つを選ぶ。▶︎カードを1枚引く。▶︎相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。▶︎自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山

イニシャルズX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかったら、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の下に置く)このクリーチャーが出た時、相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。クロニクル・ダークサイド・デッキ 「終焉」で登場した新顔であり、イニシャルズXとなったベガス

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るカードの詳しい解説は個別項目にて。また、カードは解除順に記載する。【プレミアム殿堂→殿堂解除】炎槍と水剣の裁 UC 水/火文明 (6)呪文パワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。その後、こうして破壊したクリーチャー1体につき1枚カードを引いてもよい。先に撃った側が場を

クロスギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、バトルゾーンにあるクロスギアを1枚選び、持ち主の墓地に置く。このクロスギアをクロスしたクリーチャーが相手のシールドをブレイクした時、相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。その後、カードを1枚引いてもよい。場に置いた後、コストを支払わずにクリーチャーにクロスさせる

超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)W・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、次のうちいずれか1つを選ぶ。►相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。►相手のシールドを1つ選び、持ち主の墓地に置く。《B・W・M》から解放された後にモモキング

鬼レクスターズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもよい)シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。このタマシードが出た時、相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。鬼の王の歴史における《メガ・マグマ・ドラゴン》の姿と思われるタマシード。S・トリガーを持ち

連珠の精霊アガピトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トなのでアガピトスの踏み倒し対象としても採用されており、劣勢時にはブロッカーであるアガトピスと共に敗北を防ぐ時間稼ぎ要因となる。下方修正前はパワー3000に加えて敗北回避条件で削られる山札が少なかったことにより、アガピトスを使うデッキでは主要カードとしての存在感が非常に大きかった

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)W・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、次のうちいずれか1つを選ぶ。►相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。►相手のシールドを1つ選び、持ち主の墓地に置く。B・W・Mから解放したボルメテウスの力を受

Zクラス駆逐艦(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

]がある場合、カードを1枚引き、あなたの手札にあるコスト4以下の[鉄血]を1枚まで選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。パワー3000フュンの相方、デビルアイドルもヴォイドブリンガーを搭載して参戦。着せ替えスキンがないためイラストは通常版のみ。フレーバーテキス

究極強竜オリハルコンティラノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならば、カードを1枚引く。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、スクエアにあなたの[オーバーブースト]がある場合にしかプレイできない。パワー3000丸山類/工画堂スタジオ25弾収録の12枚目のティラノ。 ヴォイドブリンガーを獲得したサイクルの1枚。このサイクルは共通してスク

九大英雄アレキサンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レキサンダー」以外のゲームから除外されているあなたのコスト4以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させてよい。パワー3000伊藤未生/工画堂スタジオ24弾収録の9枚目のアレキサンダー。ヴォイドブリンガーを獲得したサイクルの1枚。このサイクルは共通して

緑神龍グレガリゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガリゴゴ C 自然文明 (5)クリーチャー:ドラゴンギルド/グランセクト 4000S・トリガーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。グレガリゴンの化石が利用されたらしいグランセクトのドラゴンギルド。素の

無垢の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などのメジャーな小型火力除去を逃れられるようになった点は決して小さくない改善点。しかし、TCG版よりも強化されたとは言っても結局は4コストでパワー3000は除去されやすいことに変わりはなく、広く使用されるということはなかった。一応DMPP-01当時の環境下では、《大昆虫ガイアマン

賀正電士メデタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーローを自分のマナゾーンでタップしてこのクリーチャーを召喚していた場合、このクリーチャーは次のFE能力を得る)FE-バトルゾーンにある相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体選び、タップする。フォートE:グレートメカオーFE-バトルゾーンにある相手のパワー4000以上のクリー

ブレイズザウルスα - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なオマケ程度にも思えたパワーアタッカー共有だが、+2000はコモンのカードとしては小さくないサポートと言える。このクリーチャー自身も攻撃時にパワー3000となるため、出してから召喚酔いが無くなる3ターン目のアタッカーとしては標準的な大きさになる。パワー1000のサバイバーは攻撃時

シールド・ゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除けば、シールド・ゴー持ちクリーチャーの中でも数少ない「出したときに仕事出来る」クリーチャー。そのためシールド・ゴーを無理に活用しなくても「パワー3000の破壊時シールド追加できるクリーチャー」として運用できる。レイジVSゴッドの高コストシールド・ゴー持ちサイクルの中で唯一のアウ

ギガルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はトラウマ -- 名無しさん (2014-11-12 00:31:08) しゅじんに一時トラウマを与えたカード。攻撃時の迫力はどう見てもパワー3000どころではない -- 名無しさん (2014-11-12 08:26:21) ↑ミス。主人公ね -- 名無しさん (2

ギガボルバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドのS・トリガーである《Dの牢閣 メメント守神宮》に対する対抗策としても注目を集めた。S・トリガー封じを抜きにしたスペックでも、コスト4のパワー3000。とりあえずコストに見合った最低限のスペックを持っている点は大きい。ギガボルバの弱点の一つとして能力的に相手依存になる点があり

封魔ラベリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

討できる。ただし、能力は強力であるものの弱点もある。システムクリーチャーの逃れられないカルマなのだが、コストに反してパワーが低い。6コストでパワー3000では、火力呪文などでも除去されてしまう。その辺に注意しながら使っていきたい。相性の良いカードデビル・リンク・タブー R 闇文明

D・M激王伝 ゲット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本作ではかなりの強敵であり、いきなりネズミを剣で刺し殺した上に食べると言うインパクトのある登場を果たした。でも、火文明のキャンプ場にいたのはパワー3000以下の軽量クリーチャーばかりであり、パワー4000のアクア・マスターなら普通に殲滅できて当たり前なような気もする。その液状身体

ウェーブストライカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。現在本家に存在する22枚中19枚と殆ど収録されている。それに加え、ゲームオリジナルの水文明のWSクリーチャーとして水文明のサイバーロードのパワー3000で、WSで相手のクリーチャー1体をバウンスできる《ピリリパ》が新規登場している。能力が実は微妙に変化しており、WS能力発動条件

巡霊者アテルイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果が作用しあい、ジオ・マスターチャはアンタッチャブルとなり、アテルイもパワー上昇でアンタッチャブルになる。つまり、自分のコスト4以上かつパワー3000以上のクリーチャーは全てアンタッチャブルを得る。相手にとっては、除去手段がかなり限られるという辛い状況と化す。光器ペトローバ 

究極兵士ファルゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、相手のタップされているパワー3000以下のクリーチャーを1体、破壊する。【赤単速攻】の切り札の一枚である、優秀なマナ進化クリーチャー。進化条件の都合上、当然マナは

太陽の精霊マルシアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐性が向上しており、使用頻度が高い《ファントム・バイツ》や《バースト・ショット》を避けることが可能になった。まあそれでも5コストの割には所詮パワー3000の小型と言う現実は変わらず、《雷撃と火炎の城塞》や《傀儡将ボルギーズ》などマルシアスに間に合う除去手段が豊富で結局苦しい部分は