「バーチャルコンソール」を含むwiki一覧 - 6ページ

ニンテンドー2DS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-03-02 22:17:32) 勝手に嘆いてるところ悪いけどこれ最初からマニア向けの商品だとおもうよ。あとポケモンのコードはバーチャルコンソールの限定版にもついてるから別に取り合いになるもんでもない -- 名無しさん (2016-03-02 23:33:11)

ロックマンワールド5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。 携帯用ロックマンシリーズの第5作目にして、ワールドシリーズ最終作。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて配信されていた。またスーパーゲームボーイにも対応している。今回はなんとベースとなる作品がない。そのためボス

ロックマンワールド4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10月29日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。 携帯用ロックマンシリーズの第4作目。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて配信されていた。今回ベース作品として、『ロックマン4』及び『ロックマン5』が選ばれた。スーパーロックバスタ

ファミリーコンピュータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が惹かれるという証拠ではないだろうか。厳しい制約の中でどれだけのことができるか、という課題に燃えるのかもしれない。現在はファミコンソフトは、バーチャルコンソールやNintendo Switch Onlineの特典で任天堂ハードにDLソフトとして提供されている。ファミコンのタイトル

ロックマンX3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送されていない。当時はプレイステーション・セガサターン・Windows 95に移植され、携帯アプリにも2010年頃に移植された。Wii Uのバーチャルコンソールでは2014年10月8日から配信中。最大の特徴として、ゼロを遂にプレイヤーキャラとして操作できるようになった。色々と制限

ポケットモンスター X・Y - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なぜかアローラで本気を出したジガルデは本来、マイナーチェンジ版で回収する予定だったのだろう。ORAS発売からSM発売までの2年間は、GB版のバーチャルコンソール移植、Pokemon GOのリリースに伴うナイアンテックへの協力など、通常のサイクルから外れたメインシリーズ関連*1のリ

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォーカーの配信限定コースで自爆ゴンベを入手するかに限られており、よほど長期間プレイしている人でないと入手が極めて困難であった。第七世代後半のバーチャルコンソール版「赤・緑」でわざマシン「じばく」が復活し、剣盾にも「じばく」のわざマシンがあるので、難易度はようやく下がった。しかし、

ファイアーエムブレムシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもフルプライスがほとんど。定価の半額以下になる事はかなり少ない。中でも特にGBA3作と『蒼炎』が高額で取引されている。『聖魔』までの作品はバーチャルコンソールで全て配信されており、同作は3DSのアンバサ特典でも配信された。しかし、もともとGCで発売された『蒼炎』、Wiiの『暁』

プクリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

環境ポケモンの一角。余談▼初期のポケモンカードゲームではかなりの猛威を誇っていた。現在当時の環境をそのままにプレイできるポケモンカードGBがバーチャルコンソールで配信されているので、今でも確認できる。タイプは無色、HP80。使える技は*で相手を眠らせる「こもりうた」と***で使え

ベルトスクロールアクション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流れから、N64、PS、SSなど以降の次世代機では、この手のジャンルのゲームはほとんど発売されず、絶滅したかに見えた。しかし21世紀に入ってバーチャルコンソールやPS2のコレクション、アーケードアーカイブスや各メーカー独自の旧作復刻などでプレイ出来るので、あの日スーファミやゲーセ

中断セーブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性能化・大容量化に伴って全てのセーブをオートセーブ化した作品が増えており、そもそもセーブポイントが存在しなかったりする作品も少なくない。またバーチャルコンソール等、古いゲームの復刻や移植版の場合、移植に使ったソフト側でセーブする「まるごとセーブ」機能を搭載している場合も多い。スリ

ロックマンX2 ソウルイレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームボーイカラー対応ソフトとしてカプコンから発売された横スクロールアクションゲームで、『ロックマンX』シリーズの外伝作品。ニンテンドー3DSバーチャルコンソールでも2013年12月25日から配信中。ステージの特定地点を通るとセーブされ、中断してもその地点から再開できるオートセーブ

ロックマンワールド3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12月11日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。 携帯用ロックマンシリーズの第3作目。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて配信されていた。今回ベース作品として、『ロックマン3』及び『ロックマン4』が選ばれた。チャージショットの導

ロックマンワールド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2月20日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。携帯用『ロックマン』シリーズの第2作目。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて配信されていた。今回ベース作品として、『ロックマン2』及び『ロックマン3』が選ばれた。スライディングやE缶

ロックマン4 新たなる野望!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行く手を阻む者は、誰だ!?ファミコンソフトROCKMAN4新たなる野望!!後にプレイステーション、携帯アプリにも追加要素を加えて移植された。バーチャルコンソール(Wii・3DS・Wii U)やゲームアーカイブス(PSP・PS3)でも配信中。『ロックマンクラシックスコレクション』(

ロックマン5 ブルースの罠!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロックマンシリーズ5作目。ボスキャラコンテスト応募総数は130,000通。後にプレイステーション、携帯アプリにも追加要素を加えて移植された。バーチャルコンソール(Wii・3DS・Wii U)やゲームアーカイブス(PSP・PS3)でも配信中。『ロックマンクラシックスコレクション』(

ダンジョンマスター(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続編もいくつか発売されたが、開発元のFTL Games社が『スカルキープ』発売後に倒産してしまった。その為、版権整理が宙ぶらりん状態なので、バーチャルコンソール等といった形での復刻すら望めない。(ただし、有志の手により原典にかなり忠実なダンマスクローンが開発されているため、雰囲気

割れ(ネット用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のがバッテリーバックアップ方式のゲームソフトで、原理上将来的には正規購入者ですら割れを挟まないとプレイできなくなる可能性が存在する。しかし、バーチャルコンソールやゲームアーカイブスといった、型落ちで商品価値が落ちたゲームを安い値段で提供するサービスが生まれたり、Jコミという漫画図

刹那の○○(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い傾向にあった。レベル1からこの有り様ゆえに、エキストラモードのレベル3に至っては最初のワドルドゥですら容赦ない強さを誇っている。現在ではバーチャルコンソールや3DSの「3Dクラシックス」版、ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineで遊ぶことが出来る

スリープ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プで眠っている間にコースを出てノヴァのシューティング面に突入するとフリーズしてしまい、データが全て消滅する。SFC版限定・・・かと思いきや、バーチャルコンソール、20周年スペシャルコレクション、ミニスーファミの全ての移植バージョンでも可能。ただし、バグなので自己責任で行おう。スマ

ドリームキャスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームページが閉鎖された。ドリームライブラリのようなレトロゲーム配信サービスは、後に任天堂やSCEも行うこととなる。それが後の世代で姿を表す『バーチャルコンソール』と『ゲームアーカイブス』である。これらのサービスはドリームパスポートの問題点を解決しているが、開始された時代は第七世代

レッドアリーマー 魔界村外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t)は1990年5月に発売されたゲームボーイ用アクションRPGソフト。カプコン初の携帯機参入ソフトでもある。2011年にニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで配信も開始された。CMうおおおおおおおお!世紀末!!赤い炎の伝説が、ゲームボーイに蘇る!レッドアリーマーMAKAIMU

スウィートホーム(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラゲーとして成功した形で映画よりもこちらの方が知名度は高い。しかしキャラゲーである上に前述の裁判の影響を受け、未だにリメイクもされなければバーチャルコンソールへラインナップされたこともない幻の名作としても有名である。そしてこのゲームは、かの有名ホラーアクション『バイオハザード』

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

余談本作は日本国内においてローグライク作品の礎を築いた作品ではあり入門編にはもってこいの作品であるが、風来のシレンはリメイクされたりWiiのバーチャルコンソールで購入可能だったのに対し、本作そのものが他機種にリメイクや配信されたことは過去一度もない*1ため、プレイするためにはスー

チェルノブ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た形でのセガサターン用ソフトのデモプレイが展示、公開されていたのだが、結局は発売されることはなかった。その後、2007年にパオンよりWiiのバーチャルコンソールでMD版が配信。2020年にD4エンタープライズによりプロジェクトEGG内にてMD版、アーケード版の双方のWindows

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『ニンテンドウパワー』用配信ソフトとしての発売のため、現在ではカセット現物を手に入れる事は困難となっている。Wii・Wii U・3DS向けにバーチャルコンソールの配信も行われているため、プレイそのものは比較的容易ではある。そして、2021年。科学アドベンチャーシリーズで知られるM

暗闇の雲(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カンの掃除機使うための電源タップ抜き、猫がカセットにすりつきゲーム停止、犬がファミコンのリセットを踏む……といった思い出話は尽きない。一応、バーチャルコンソールを始めとする復刻版やリメイク版では中断機能が付いているためオリジナル版よりはクリアしやすくなった。当時のプレイヤーの気持

Mr.ゲーム&ウォッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルのゲーム&ウオッチに関わりがあるのか -- 名無しさん (2023-04-06 18:08:06)#comment*1 日本においてはバーチャルコンソール配信のみで発売*2 はたらくまんじゅうではマリオズセメントファクトリー、リミックス3ではコック、元祖はたらくまんじゅうで

晦-つきこもり(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたスーパーファミコン(以下、SFC)用のサウンドノベル(ホラー)ゲーム。パンドラボックス製作。バンプレスト発売。後にWiiとWii Uのバーチャルコンソールでも発売された。【概要】前年8月に発売され、決して多くない出荷本数ながらも、世間からは少なくない反響を受けて人気作となっ

ラングリッサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規リメイクされた(以下、HDリメイク版と呼称)。現在はMD版とPCE版がプロジェクトEGGで、PCE版がPCエンジンアーカイブスとWii Uバーチャルコンソールで、PS版ゲームアーカイブスで、HDリメイク版が各機種で配信中。メインストーリーラングリッサーを封印するバルディア王国と

ドンキーコング(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ング』が家で遊べる」ということからファミコンの普及を大きく後押しした。後にディスクシステム版も登場。ゲームボーイアドバンスのファミコンミニ、バーチャルコンソール、ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineなどにも収録。他にも任天堂作品としては珍しくAta

パックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Atari 2600版の僅か2年後であるがアーケード版に負けず劣らずの高いクオリティでの移植となった。ゲームボーイアドバンスファミコンミニ、バーチャルコンソールなどでも発売。ゲームボーイ日本では1990年11月16日発売。モノクロなのでモンスターの種類は挙動で判断するしかない。他

ミノフスキー物理学(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OLID SNAKEでは、通信障害の理由についてロイ・キャンベル大佐に尋ねると、原因はミノフスキー粒子であると教えてくれる。(流石に復刻版やバーチャルコンソール版では妨害電波に修正されている)設定上の関係はないが、後年の富野作品『伝説巨神イデオン』に登場する「イデ(無限力)」は演

ひるよるウッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/07/28(金)21:10:54更新日:2024/07/11 Thu 13:44:04NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧デーン デーン デーン デーン♪K. Rool: さーて、あのケダモノどもがどうしているか、けんぶつしてやるとするか・

ドラえもんのうた(楽曲) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェネレーションギャップネタは有名★アーケードゲーム「クレイジー・クライマー」では、ラッキーバルーンにつかまるとこの曲が流れる。なお、Wii・バーチャルコンソールアーケード版およびPS4・アーケードアーカイブス版、Nintendo Switch版では、音楽著作権の影響で別の曲に差し

セレクトバグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことは無いと言っても過言ではない。攻略サイトやyoutube等で紹介されているものもあるのでやってみたい人はそっちを参照してほしい。ちなみにバーチャルコンソール版でも使用可能。現在は原理が完全に解明された結果、ゲーム内でバイナリエディタを作成したり、そこから更にプログラミングを行

伝説のスタフィー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズは休眠状態ではあるが、当時はGBA、ニンテンドーDSと渡って合計5作が発売された人気シリーズとなった。現在は実機のほかはWii Uのバーチャルコンソールしかプレイ手段はないので、配信終了前にダウンロードできなかった人には少しハードルが高い。初代スタフィーのCMソングはベッ

カービィボウル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カップインを目指す。1人用モードのほか、2人で対戦するモードもあり、2人プレイ対応なのも「カービィ」シリーズでは初の試みとなっている。のちにバーチャルコンソールや「Nintendo Switch Online」にて配信されたほか、『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』

コロコロカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(の派生形)もしっかり登場している。また、本作出典のBGMの多数が初アレンジを施されている。特殊なカートリッジを採用している故か、過去一度もバーチャルコンソール等での配信の機会に恵まれず、以降も移植は絶望的か…と思われていたが、2023年6月6日にゲームボーイ Nintendo

Dr.ドップラー(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スとなる者達)を集め、ワクチンプログラムと偽って時限式のシグマウイルスを投与しイレギュラー化させて軍団を結成。人間達に反旗を翻した。※上記はバーチャルコンソール版の取説の記述も合わせた解釈で、SFC版の取説のみでは印象が少し異なる。SFC版当時の設定(折りたたみ)ドップラー博士は

セーブ(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きからプレイできる。なお、近年は4種類もあったそれぞれのICカードの仕様が統一されたことで、プレイヤーの負担も軽減されている。まるごとセーブバーチャルコンソール標準の機能として取り入れられているが、近年の過去のゲーム作品の復刻版などで搭載されることも多い。データをその時点のプレイ

ナポレオン・ボナパルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。長射程の砲兵の利用や外交戦略の活用などが特徴。百日天下が題材の隠しシナリオは特に難易度が高い。ナポレオン(GBA)元気開発のRTS。今はバーチャルコンソール版もある。難しめのRTSを戦闘パート特化して分かりやすくアレンジしているのだが、シナリオもなぜかファンタジー入って超展開

レッドアリーマーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分以外は殆ど忠実な移植*1となっており、寧ろ追加要素も加えられる等のグレードアップが図られている。14年にはニンテンドー3DSとWiiUのバーチャルコンソールにてFC版が配信開始されている。【ゲーム内容】基本的な設定は前作と同じく、レッドアリーマーを操り“黒き光”に侵食された魔

ロックマンX サイバーミッション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームボーイカラー対応ソフトとしてカプコンから発売された横スクロールアクションゲームで、『ロックマンX』シリーズの外伝作品。ニンテンドー3DSバーチャルコンソールでも2013年12月4日から配信中。ステージの特定地点を通るとセーブされ、中断してもその地点から再開できるオートセーブ機

キン肉マン マッスルグランプリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハメやマンモスマンなどの参戦が望まれるも叶わなかった。代わりにFCソフトのマッスルタッグマッチ、ディスクシステムのキン肉星王位争奪戦を収録。バーチャルコンソールならぬキン肉コンソール。コレクションモードが存在し、アーケードモードで原作に沿ったシチュエーション(例:鳥取砂丘でスプリ

リーリエ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

癒しを求める者もいれば、ウツロイドのニックネームをリーリエにしたりどうにかしてカントーに行けないかと裏技を探す者まで現れている。一部の猛者はバーチャルコンソール版初代ポケモンの主人公の名前を「リーリエ」にしたらしい。マイナーチェンジ版というよりBW2のような直接の続編発売を望む声