「バロム」を含むwiki一覧 - 6ページ

生きている道具・環境 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

口(怪物の口)に入ろうとすると「ほわァ‥なにするだァ‥ わしの口の中に 勝手に入るなァ だァ‥くわァー ぺッ!」と吐き出されてしまう。『超人バロム・1』のドルゲの拠点「ドルゲ洞」が最終回にてドルゲの体そのものだということが判明。カルドセプト漫画版のダゴン様は、その背中に多数の人間

スパイラル・ゲート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ギアを使い回してた -- 名無しさん (2020-05-09 12:46:33) 黄昏ミミが黒城の切り札( 原作:オルゲイト アニメ:バロム( だったような? ) )に対して使用しましたね。 -- 名無しさん (2020-05-09 16:19:45) アニメで三国が使

ダブルゴッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のもののようだ。「ダブルゴッドの正体はデコンとボコン」と作中で説明されているので、あくまで攻撃用の形態らしく、「ウルトラマンエース」や「超人バロム・1」と同じようなものだと思われる。【その他】デコンを演じる大前均氏は、「電子戦隊デンジマン」に登場したバンリキ魔王、ボコンを演じる花

護りの角フィオナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大の追記・修正が今始まろうとしていた。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 バロム含めた闇軍を撃退できたのはこいつのおかげらしいし・・・。ひどくやられてからでないと反撃しないのは自然文明の人の好さってことで。 --

マシュラ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子さん、山本廉さん、清水昭博さんと割とゲストが豪華な回。あと、「怪獣使いと少年」の良少年が不良になってるのも面白い。ちなみに山本さん、『超人バロム・1』のキノコルゲの時もキノコにされる役だった。 -- 名無しさん (2023-02-15 20:40:15) キノコの模様が気持

煉獄邪神M・R・C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・ストーム XX NEX》に戦いを挑んだ。しかし力及ばず追い詰められたZ・ウィザードは、最大の力でもって《聖霊王アルカディアス》と《悪魔神バロム》による禁忌の合体を決行し、絶対なる破壊神《悪魔神王バルカディアス》を爆誕させた。ここまではTCG版の覚醒編と同じ話の流れだが、プレイ

飯塚昭三 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バ博士)カールじいさんの空飛ぶ家(カール・フレドリクセン)プレデター(ビリー・ソール)※フジテレビ版特撮人造人間キカイダー(ハカイダー)超人バロム・1(ドルゲ)イナズマン(帝王バンバ)キカイダー01(ギルハカイダー)アクマイザー3/超神ビビューン(大魔王ガルバー)正義のシンボル

邪眼教皇ロマノフII世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/03/16 Thu 00:00:02更新日:2024/07/05 Fri 11:00:57NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「ロマノフの血統は終わらぬ。煉獄でよみがえれ、ロマノフI世よ! 」*1《邪眼教皇ロマノフII世》とは、TCG「デュエル・マス

無垢の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

200年後の転生編時点までは生存していた可能性が高い。進化設計図のイラストで無垢の宝剣が描いている設計図には《聖霊王アルカディアス》《悪魔神バロム》《超竜バハム》の姿が確認できるが、この3体の誰かに進化しようとしているのか或いは呼び出そうとしているのだろうか?【余談】初期の背景ス

仮面ライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ent(striction)*1 1969年~1971年放送。ちなみにライダー関連では佐々木剛氏も出演していた。*2 ややこしい事に、『超人バロム・1』のように先に漫画があり、後から映像化した……というパターンも当時からあったにはあった。*3 藤岡氏が入院中で出演できないため。

白騎士の聖霊王 HEAVEN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに送ってしまう。ロック系統の能力が目立つ聖霊王としては珍しく豪快な除去系の効果であり、どちらかと言えば聖霊王と言うよりも光文明版の《悪魔神バロム》みたいな能力。シールド送りなので除去としては相手の守りを固める可能性があるデメリットを抱えており、S・トリガークリーチャーの場合は再

クモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とクモ妖忍 クモ御前(世界忍者戦ジライヤ)スパイダーブロック、シノビノイド(機動刑事ジバン)スパイドン(ビーロボカブタック)クモゲルゲ(超人バロム・1)タランチュラ(変身忍者 嵐)カーマインスパイダー(人造人間キカイダー)風魔水ぐも、甲賀蜘蛛彦(忍者キャプター)クモンガ(超神ビビ

浄化の精霊ウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象的…。 -- 名無しさん (2023-04-11 20:16:39) 漫画版での演出からかウルス→精霊王アルカディアス、マギン→悪魔神バロムという(ポケモンでいうところの)進化を遂げてる印象がある -- 名無しさん (2023-04-11 21:03:48) ゼウスがウ

怪人開発部の黒井津さん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

賀電役)2村上弘明『仮面ライダー(新)』(筑波洋/スカイライダー役)3海津亮介『光戦隊マスクマン』(レッドマスク/タケル役)4高野浩幸『超人バロム・1』(白鳥健太郎役)5妹尾青洸『超人機メタルダー』(剣流星/メタルダー役)6所宏吏(※日下翔平)『機動刑事ジバン』(機動刑事ジバン/

再生怪人(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のガンビームで倒された妖怪は復活できないため、ガンビームで倒されていない悪魔道人しか蘇らなかった。叩き割られただけのグールはどうなった?超人バロム・1第14話ではそれまで倒された13体のドルゲ魔人が、最終話ではハサミルゲ、カミゲルゲ、クチビルゲ、ウデゲルゲ、ノウゲルゲの五体が復活

ヒダリテ怪人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の妹の君子を演じているのは、『北の国から』の黒板蛍役で知られる中嶋朋子氏。デザインの板橋しゅうほう氏によると、ヒダリテ怪人のデザインは『超人バロム・1』のウデゲルゲが頭にあって、手で怪人を作ってみようと思ったという。ただし、デザインを見ての通り両手を合わせたデザインなので「ヒダリ

体操ザムライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な玲ちゃんはきっと見てる筈 -- 名無しさん (2020-11-07 12:17:59) ちなみに2002年だと浪川・吉野両氏はアニメ版バロム1、小野氏は秘密の部屋、梶氏はリアル17歳となる -- 名無しさん (2020-11-07 17:01:24) テレビ朝日でMAP

バロッサ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラマン80のバルタン星人六代目以来。*4 兄に限らず、これまでこの技を回避もしくは防げたものはいなかった*5 『イナズマン』(バンバ)『超人バロム1』(ドルゲ)に登場する悪の首領。ちなみに、バンバもドルゲも中の人が同じ。

イズモ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「エピソード3 オメガ∞マックス」の発売時に描いたイラストに加筆修正したもの。かわすみ絵師は度々《イズモ》をネタにしている。ちなみに《悪魔神バロム》といえばIttoku(一徳)絵師というのが定番だが、《イズモ》関連カードは軒並みかわすみ絵師が描いている。。ちなみに彼の師である《神

ガルド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かしておこうとするが、ザキラを恐れて逃げ出した黒城は真相を知ってしまう。遂には黒城をも消そうとするが、かつて自分が教えた闇の力-《悪魔神ドルバロム》にとどめをさされ命を落とす。本来は闇使いだったが、黒城戦では《太陽の精霊マルシアス》と《ペトリアル・フレーム》が切札の光デッキを使用

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アスを継承する模様 -- 名無しさん (2021-06-11 20:12:01) ボルシャック→アルカディアスと来たら第3弾は闇火多色のバロム・モモキングと闇単色ジョーカーズ出してほしいですね -- 名無しさん (2021-06-11 21:11:54) 過去の英雄たちの

音精 ラフルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた上、こいつらと似たようなことを出来るカードは「実質単騎ラフルル」と呼ばれるなど、概念としてすら通用するようになった。(例えば、《悪魔神 バロム・クエイク》&《偽りの悪魔神王 デス・マリッジ》の組み合わせは『クソデカ単騎ラフルル』)しかし、公式の商業的な理由から《蒼き団長 ドギ

連珠の精霊アガピトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

支配してねこいつ -- 名無しさん (2021-05-26 07:34:01) ナーフ及び制限されてもしゃあないとは思うけど、環境にドルバロムって明確な対抗策があるし、使用しないデッキ含めて環境回ってるのでボルバルより数倍もマシだったり。後るうちゃんに関しては原作での強さを再

悪魔神ザビ・リブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が始まる」ってのがアルドノア・ゼロを思い出した -- 名無しさん (2015-04-15 21:44:28) フィオナの森は最近復活したバロムクエイクに割られて悪魔の苗床になったよね -- 名無しさん (2016-09-03 17:24:38) デュエマ界のヒロイン枠かな

無敵悪魔カースペイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デプス・ノーブルだった。……俺はDM-24を買うのをやめた。 -- 名無しさん (2016-05-18 18:06:26) シンラとドルバロムを組み合わせてか、ヤミカゼドラグーンと組み合わせると意外と有能だけどな。 -- 名無しさん (2016-08-05 22:34:5

激走戦隊カーレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/18(土) 00:57:55更新日:2023/11/24 Fri 13:32:02NEW!所要時間:約 7 分で読めるダップ▽タグ一覧戦う交通安全!激走戦隊・・・カ~~~レンジャー!!画像出典:激走戦隊カーレンジャー 第1話『戦う交通安全』より1996年3

モジャ公 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最も、この時『ぼくらマガジン』に掲載されていた他の作品は、まだ怪奇色全開だった『仮面ライダー』、「少年二人が合体してオッサンになる」という『バロム・1』、「ハレンチ学園」と「バイオレンスジャック」を足したような『ガクエン退屈男』など濃い作品ばかりだったので、ある意味絵柄も手伝って

サバイバー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続けた結果、サバイバーは周りの生命を初めとしてあらゆるものを取り込んで世界のエネルギーを吸い尽くす存在と化した。サバイバーの進化力は《悪魔神バロム・エンペラー》ですら阻止に失敗し、怒りに溢れているその勢いで仙界のエネルギーを利用していた《至高無上神オービタル・アンダーワールド》を

コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。デーモン・コマンド由緒正しき闇文明の種族…と言いたいが光単色のデーモン・コマンドもいる。背景ストーリーでは闇の大型種族として登場。《悪魔神バロム》のように、自分ごと相手にデメリットをもたらす種族。《死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル》があるため、コマンド種族で数少ない「連デモ」と

戦闘員(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トム兵士時代の制服も捨てずに保管していたらしく、第21話に登場した死人部隊「ルート047」の制服として流用されている*2。◇アントマン(超人バロム・1)ドルゲの戦闘員。白黒ツートンカラーの全身タイツ姿で、顔には目も鼻も口もない。地中などから不気味な笑い声を上げながら出現する。率い

自己犠牲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/08 Fri 14:34:23更新日:2023/11/20 Mon 13:44:19NEW!所要時間:約 92 分で読めます▽タグ一覧ここは俺に任せて、お前らは先に行け!違う形で出会えてたら俺たち親友になれたかも…な……●目次【自己犠牲についての概要】『自

オラクリオン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のにゾロスター。これもうわかんねぇな。落ちぶれ果てた末にナンカサレタヨウナ元《策士のイザナイ ゾロスター》さんである。オラクル版《悪魔神ドルバロム》と言える存在。コストは重いがオラクルデッキで使うものすべてが守れるほか、pigも封じられるので出されると割と厄介。特にアウトレイジは

ブラッディ・イヤリング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でなく、破壊神デスの生贄としてお呼びがかかることもある。《ドリリング・イヤリング》ハンターとなって再び帰ってきたイヤリング。ハンターと言えばバロム・ハンターといった強力な進化クリーチャーのいる花形種族。まだまだイヤリングの活躍は続くようだ。《血塗られた信徒 チリ》オラクル版イヤリ

グワジン級大型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全備重量:35,000t (諸説あり)搭載機:MS×20(24)(10)主な座乗者デギン・ソド・ザビキシリア・ザビエギーユ・デラーズマ・クベバロム※( )内はグワデンの数値グワジンとは、機動戦士ガンダムシリーズに登場する架空の宇宙戦艦である。ジオン宇宙艦隊の象徴的存在として開発さ

シヴィル・バインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に残っているのだろう。ちなみにイエスマンが超ピンポイントメタを使ったシーンは、このほかに黒城戦の《バーニング・パワー》もある。黒城の《悪魔神バロム》のパワーをギリギリ超えられない《機動聖霊ムゲン・イングマール》に使い、そのまま黒城のクリーチャーを全滅させた。2016年現在では、ド

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GOD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という宗教の旗頭。実はサフィーネの実姉。 またヴォルクルス教団の大司教「エルシーネ・ヴォルクルス」でもある□シュテドニアス連合◆アクレイド・バロム「神算鬼謀」の異名を持つ軍師で、北部の参謀。その見た目がどこと無く孤独のグルメのゴローちゃんチック。…とおもったら続編のⅢでパロネタを

超獣世界(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やおきまりのパターン。また五大文明のなかでは科学より魔術よりであることも手伝い、重要人物の蘇生はこいつらがだいたい一枚噛んでる(みんな大好きバロム様をはじめとして、アルカディアス様など他文明の種族のクリーチャーであっても)水文明光vs闇では友好色同士の戦争のためか互いに武器を売っ

聖剣伝説LEGEND OF MANA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/06(土) 01:57:23更新日:2023/10/10 Tue 10:58:06NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『聖剣伝説 LEGEND OF MANA』とは、1999年にスクウェアから発売されたPS1用アクションRPG。PS系ハードで初

マナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外、○○のみのテキストは一色を参照する。(例:タイラーのライターの追加効果は自分のマナが火2枚、火/水一枚の場合も発動する)(例:悪魔神ドルバロムの効果で火/闇のマナは破壊出来ない。)【マナブースト】序盤は両者ともマナが少ないのでマナを貯める効果のある青銅の鎧やフェアリー・ライフ

実写化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撮版が誕生したというものなので本項での「実写化」には該当しない。同じ石ノ森作品の『秘密戦隊ゴレンジャー』『人造人間キカイダー』も同様。『超人バロム・1』のように「漫画を実写化した作品」がこれら石ノ森作品群と同時期にあるのが非常にややこしくしている〔少年漫画〕ラノベ同様に二次元だか

メテオフュージョンステイツ(仮面ライダーフォーゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した姿である。変身の際、フォーゼにメテオが重なるような演出で、背景では二つの銀河が交わっている。名前から間違えやすいが別に弦太朗と流星が超人バロム1になる訳ではなく、変身の際にはメテオの変身が解除されメテオスイッチがフォーゼドライバーに転送される。フォーゼドライバーにはメテオスイ

ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げつけてやるとダメージが通るが、先述の通り一定時間でリスポーンするため、サッサの実を併用してジャッキーに取られないよう立ち回りたい。ボスは「バロム」。分裂してブロックの周りを回りながら弾を撃ってくる。これは剣で防げるが、問題は攻撃する方法。ソマリアの杖を駆使して分裂体の移動コース

変身ベルト(平成仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えて「ハーフチェンジ」を行う。ガイアメモリをドライバーのスロットに挿入し、横に倒すことで変身が可能。旧来の合体ヒーローはウルトラタッチにせよバロムクロスにせよ、二人一組で常に同時行動をしていなければならなかったが、ダブルドライバーはフィリップありきの設計のため、変身する際に二人が