「ドラゴン・ゾンビ」を含むwiki一覧 - 2ページ

パワーアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう性能で当時の一線を戦った良質クリーチャーである。神滅竜騎ガルザーク P(SR) 闇/火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ 6000+W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)。このクリーチャーは攻撃されない。バトルゾーンに自

紅神龍メルガルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

統一フォーマット)での再録となったため、古くからのファンは驚いたことだろう。バニラのドラゴン一覧黒神龍ツクヨミ 闇文明 (5)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/オリジン 5000E・ソウル《蒼狼の始祖アマテラス》と登場時期も対照的なドラゴン。あちらに比べて優れている点がまったくない

聖霊王イカズチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を兼ね備えたクリーチャーがいるのであまり問題は無い。 ザンギラスとのコンボ黒神龍メタル・ザンギラス P(UC) 闇文明 (6)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000このクリーチャーが攻撃する時、コスト3以下の闇のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。W・

超竜騎神ボルガウルジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ボルガウルジャックを手元に呼んで来よう。詳しくは個別項目を参照。派生カード九龍騎神ドラン・ギレオス VR 闇文明 (7)進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/ティラノ・ドレイク 7000進化−自分のドラゴン・ゾンビまたはティラノ・ドレイク1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾ

暴走機械オーバースキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置かせた山札の中に《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》があったら泣け。関連カード黒神龍ダフトヘッド R 闇文明 (5)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000相手のターンのはじめに、相手はカードを1枚引く。このクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を見てその中から1枚選んで

悪魔龍王 キラー・ザ・キル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。闇彗星アステロイド・ゲルーム 闇文明 (6)進化クリーチャー:フェニックス 9000進化V-自分のグランド・デビル、ディープ・マリーン、ドラゴン・ゾンビのいずれか2体を重ねた上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカーこ

ゴースト骨塚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する効果の増加もあり「罠なので伏せたターンで蘇生できない」「破壊されると蘇生モンスターも破壊」という部分から無制限カード。地を這うドラゴン/ドラゴン・ゾンビキースが用意したドラゴン族モンスター。上述のリビングデッドの呼び声でドラゴンゾンビになった。攻撃力が1番高かったこともあり、

2016カレンダー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)《邪眼皇ロマノフI世》がイラストに描かれた9月のカレンダー。《黒神龍ベルザローグ》というドラゴン・ゾンビのTB・P14000の化物に立ち向かう上でP9000WB。ちょっと厳しい。このへんまで来ると純粋にカレンダーとして使いたいと

邪眼教皇ロマノフII世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フ煉獄からの復活」に収録された新たなロマノフである。●目次解説邪眼教皇ロマノフII世 P(SR) 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を墓地に置く。その中から、コス

傲慢の悪魔龍 スペルビア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なデメリット効果は付いて回る。また、元来、そういったスーサイド的な能力は闇のお家芸でもある。黒神龍ゼキラ UC 闇文明 (3)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを一体破壊する。黒神龍ギランド C 闇文明 (4)クリ

殺戮の羅刹デス・クルーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドを全てリアニメイトできる。デスクルーザーと上手く組み合わせて運用してみよう。黒神龍グールジェネレイド SR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000自分の《黒神龍グールジェネレイド》以外のドラゴンが破壊された時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、このクリーチ

パラサイトワーム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は合うが。名前の由来は恐らく夢野久作の小説「ドグラ・マグラ」であろう。死神の魔龍虫ビャハ 闇文明 (8)進化クリーチャー:パラサイトワーム/ドラゴン・ゾンビ 9000進化V-自分の闇のクリーチャー2体の上に置く。自分の他のクリーチャーが破壊される時、そのクリーチャーを墓地に置くか

メテオバーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記《ユニバース》に進化させエクストラウィン……わぁい、コンボー(白目)超神星DEATH・ドラゲリオン SR 闇文明 (8)進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/・フェニックス 11000マナ進化GV-闇のクリーチャーを3体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ

超神星(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どが必要。詳しくは個別項目を参照。超神星ライラ・ボルストーム SR 火文明 (5)進化クリーチャー:フェニックス 18000進化GV-自分のドラゴン・ゾンビ、アーマード・ドラゴン、アース・ドラゴンのいずれか3体を重ねた上に置く。メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリ

ゴースト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よい。ゴーストの初代進化クリーチャー。だが割合低くないパワーと、手札に回収したいデッキではかなり有用なため、今でもかなり使われている。本人はドラゴン・ゾンビとも協力したいらしい。なるほど、実際噛み合うドラゴン・ゾンビも多数ではないがそこそこいるにはいる。《魔龍バベルギヌス》の様に

黒神龍ザンジバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー)」にも再録されている。DM-14で初登場したパワー低下能力を持ったドラゴン。スペック黒神龍ザンジバル VR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 5000バトルゾーンにある、タップされている相手のクリーチャーすべてのパワーは-2000される。(パワー0以下のクリーチャ

緑神龍ディルガベジーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よい。そうしたら、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカー竜極神ゲキ VR 闇文明 (7)クリーチャー:ゴッド/ドラゴン・ゾンビ 7000+このクリーチャーがブロックされた時、相手は手札をすべて捨てる。W・ブレイカーG・リンク《竜極神メツ》の左横このク

ダークロード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貴族やヴァンパイアのような見た目の物が多く、闇文明を率いる者としてその高貴な姿を魅せつけてくれる…のだが、何しろ闇文明といえばヘドリアンだのドラゴン・ゾンビだのキマイラだの汚かったりグロかったりするクリーチャーが多いため違和感もなくはない。背景ストーリー上、彼らのほうがデーモン・

偽りの王 モーツァルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手クリーチャーと自分の非ドラゴンはマナ送りにすれば、かなりのアドバンテージが得られる。魔龍バベルギヌス VR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/グランド・デビル 1000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、プレイヤーを1人選ぶ。そのプレイヤーのクリーチャーを1体

偽りの王 フォルテッシモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タル・ブレード》とか《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》のようなサポートが必須だったが、それが一枚で済むのは嬉しい。自身もドラゴンであるため、ドラゴン・ゾンビとのサポートの共有は簡単だろう。その他のドラゴンデッキであっても、デアリガズ・カラーが流行した時期では利用のしがいがあった、

トンギヌスの槍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーと組み合わせれば、オーバーキルの一撃を加えられる。 邪眼右神ニューオーダー SR 無色 (7)クリーチャー:ゴッド・ノヴァ/ダークロード/ドラゴン・ゾンビ 8000+このクリーチャーが攻撃する時、墓地にあるコスト7以下の無色呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、そ

ティラノ・ドレイク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種族を1つでも持つ進化クリーチャーをサーチ出来る。バジュラをサーチして進化はよくあること。《九龍騎神ドラン・ギレオス》 7マナパワー7000ドラゴン・ゾンビまたはドレイクから進化する進化クリーチャーで、ドレイクを進化元にすればcipでハンデスを行い、ドラゴンを進化元にすれば攻撃時

トライストーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トライストーン 1000スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)このクリーチャーが破壊された時、ドラゴン・ゾンビを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。「絶好調」。デュエマで勝てたら絶好調の気分になれるだろう。《黒神龍ギョウテン・キョ

ナイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナイトメアも登場し、「ナイト」の数だけは延々と増え続けている。主なカード邪眼皇ロマノフI世 SR 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から闇のカードを1枚選び、自分の墓地に置

クリーチャーの命名法則(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者グランセクト大地転用(←ガイア・コマンド)グランセクト・ハザード未登場グランド・デビル封魔単種族時と同一魔聖エンジェル・コマンド複合時魔龍ドラゴン・ゾンビ複合時グリーン・コマンド・ドラゴン未登場クリエイター未登場クリスタル・コマンド・ドラゴン水晶クリスタル・ドラゴン未登場グレー

闇文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を果たし、VSRでも復活を遂げた。闇を主に使うが、登場当初から火をサイドカラーとして採用しているため、闇文明単体のイメージはあまり強くない。ドラゴン・ゾンビやフェニックス、ゴッド、ダークロードを愛用する。黒城凶死朗勝舞の最初のライバルで、「黒い死神」の二つ名を持つ。言動は厨二病臭

聖霊龍王 アルカディアスD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。…もっとも、その「無視すれば」が、まったく無視できないのがアルカディアスDと元祖アルカディアスの差である。ドルバロムDの闇ドラゴンは、ドラゴン・ゾンビとブラック・コマンド・ドラゴンが多く存在することもあって、進化元には困らないうえ、《コッコ・ドッコ》のスーサイドなどでサポー

火文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったドラゴン。他のドラゴンと違い、「文明初のドラゴン」の座を得られなかったのが痛い。もともとバーニング・ビーストの計画で呼び起こされたが、ドラゴン・ゾンビやアース・ドラゴンに比べると優秀なクリーチャーが最初期に登場した《紅神龍ジャガルザー》、《紅神龍バルガゲイザー》くらいしかい

邪神R・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る時、かわりにその下に重ねたカードを3枚、自分の墓地に置いてもよい。邪眼王B・ロマノフ SR 闇文明 (5)進化クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000超無限墓地進化:闇のクリーチャーを1体以上自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。W・

エピソード2(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でしまう(だが後に…)。「カシラ」と呼び慕っていた鬼丸は彼の後を継ぐことになるが…アンノウン陣営アーマード・ドラゴン、エンジェル・コマンド、ドラゴン・ゾンビ、ジャイアント、グレートメカオー、リヴァイアサンがアンノウンに味方していたりする。ただし、互いに仲がとてもいいわけではなく、

飛翔の精霊アリエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィルティガ。ちなみに、ジェノサイドに関しては後に相互互換が登場した。それが下記のコイツ。黒神龍バグラザード R 闇文明 (5)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。このクリーチャーは、タップされていない光のクリーチャーを攻撃でき

神帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する事で強化されるという特徴を持ち、そのイラストもそれに応じたデザインになっている。また、当時新種族のオリジンが加わった影響かイラストが[[ドラゴン・ゾンビ>ドラゴン・ゾンビ(デュエル・マスターズ)]]や[[ポセイディア・ドラゴン>ポセイディア・ドラゴン(デュエル・マスターズ)]

ゴッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ゴッド・クリーチャーの持つキーワード能力「G・リンク」を使用してリンクを行う竜極神ゲキ SR 闇文明 (7)ゴッド・クリーチャー:ゴッド/ドラゴン・ゾンビ 7000+G・リンク[火(7)]:《竜極神メツ》とリンクして《竜極神ゲキメツ》になる。バトルゾーンに出た時、自分の墓地から

ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

堂入りにも超竜バジュラ、インフィニティ・ドラゴンを擁する。○神龍系各文明に存在するアポロニア・ドラゴン(光)、ポセイディア・ドラゴン(水)、ドラゴン・ゾンビ(闇)、ボルケーノ・ドラゴン(火)、アース・ドラゴン(自然)の総称で、それぞれ「光神龍」「蒼神龍」「黒神龍」「紅神龍」「緑神

火文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるなぜか当時ハーフデッキが販売されず、のちにワイルドキングダムという単独のデッキが販売されたことがある。ボルケーノ・ドラゴン闘魂編第3弾でドラゴン・ゾンビ、アース・ドラゴンとともに新ドラゴン種族として追加された…はいいがそのパックの目玉進化獣はご存じアーマード・ドラゴンの超竜バ

無垢の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ビーストの行った「最初のヒット」として封印の剣をそれと知らずに引き抜いてしまったことにより、世界にボルケーノ・ドラゴン、アース・ドラゴン、ドラゴン・ゾンビが復活した。水文明の野望こそ阻止されたが、世界中を暴れ飛ぶドラゴンとそれに対抗するべく光文明が用意したメカ・デル・ソルの戦い

十王篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンでは、背景ストーリー上の設定ではドラゴンではないドラゴンギルドや一部新規ドラゴンが登場する程度に留まっていた。特にアーマード・ドラゴンやドラゴン・ゾンビなど、最初期の非コマンド系ドラゴンの高レアが久々に登場している。そして既存種族にドラゴンを追加した派生種族が大量に登場した。

闘魂編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イドが構成員の大多数を占め、《無垢の宝剣》がトップに居座る。水文明の野望阻止と5大文明圏の破壊を企み、古代に封印されたボルケーノ・ドラゴン、ドラゴン・ゾンビ、アース・ドラゴンを復活させる。サイバーロードの計画こそ阻止するが、ドラゴンは制御できずに思惑通りに事は運ばなかった。ドラゴ

闘龍騎リューガライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカー九龍騎神ドラン・ギレオス VR 闇文明 (7)進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/ティラノ・ドレイク 7000進化-自分のドラゴン・ゾンビまたはティラノ・ドレイク1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾ

天空美麗 ミケラ・ジェンヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、ミケラ・ジェンヌはシールド追加をできるので、使うデッキの戦法によって使い分けか。黒神龍ブライゼナーガ SR 闇文明 (6)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをすべて自分の手札に加える。(その「S・トリガー」を使って

スピリット・クォーツ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対し平和を求めた火と自然のグループ、「バーニング・ビースト」は光vs火・闇の戦争を止めるため、闇・火・自然のドラゴンを呼び起こした。それがドラゴン・ゾンビ、ボルケーノ・ドラゴン、アース・ドラゴンである。これに対して、光は火・闇の攻撃や水の工作活動をなんとかかんとか、一部リキッド

多色種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンとメカ・デル・ソル、サイバー・ムーンの「龍と太陽と月」の3つの力がぶつかり合うことで誕生した種族である(当時龍はアーマード・ドラゴン、ドラゴン・ゾンビ、アース・ドラゴン、ボルケーノ・ドラゴンが存在していたため、これで5文明になる)。後者は当時のゴッドが鉱石に魂を吹き込んだ存

福腹人形コダマンマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殿堂入り。現在では革命軍との相性の良さから殿堂入り解除は絶望的になってしまっている。黒神龍ブライゼナーガ SR 闇文明 (6)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをすべて自分の手札に加える。(その「S・トリガー」を使って

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るこれを唱えても、唱えてる時は墓地に存在しない扱いになるのでハンデス枚数は増えない。黒神龍ブライゼナーガ SR 闇文明 (6)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドをすべて自分の手札に加える。(その「S・トリガ

紅神龍オグリストヴァル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される。このクリーチャーは、パワーが6000以上のとき、「W・ブレイカー」を得る。黒神龍イゾリストヴァル UC 闇文明 (6)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 0000+このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にある闇のクリーチャー1体につき+2000される。このクリーチャーは、パワ

エンペラー・マロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そして、『バーニング・ビースト』の手より、火の火山地帯からボルケーノ・ドラゴン、フィオナの森の滝つぼからアース・ドラゴン、闇の地下世界からドラゴン・ゾンビがそれぞれ復活。 各地で暴れだしドラゴンの攻撃で、サイバーロードの計画は頓挫する。 だが、誰にも止められなくなったドラゴン達

ハンデス/手札破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動までにタイムラグが存在するのが難点。結局のところハンデスがしたいなら闇文明を足されることが多い。《大邪眼B・ロマノフ》7マナ12000のドラゴン・ゾンビ/ダークロード/ナイト。墓地進化GVによって出される進化クリーチャーである。バトルゾーンの進化元を必要とせず、墓地進化GVに

デーモン・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンド・ドラゴン」がいた事から一部では疑問視もされていた。今回無事登場できた。エンジェル・コマンドの場合と違いブラック・コマンド・ドラゴンやドラゴン・ゾンビとの複合はイメージを制約されてしまうこともあって、デーモン・コマンド・ドラゴンの登場は悪魔にとっては朗報であるとも言える。名

聖霊龍王 スタグネイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それなりのスペックを持つ。淡白だがそれなりに出しやすいといえる。魔光死聖グレゴリアス 光/闇文明 (4)クリーチャー:エンジェル・コマンド/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 3000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。ブロッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ナイト

荒廃の巨王ジェノサイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンタップキラーの性質を活かせばシールドを殴らずに侵略が出来る。関連カード相互互換・転生版黒神龍バグラザード R 闇文明 (5)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。このクリーチャーは、タップされていない光のクリーチャーを攻撃でき