「ディアボ」を含むwiki一覧 - 3ページ

ゾンビキャリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在は無制限)馬頭鬼(現在は無制限)生還の宝札(以前は準制限、現在は禁止)準制限ゴブリンゾンビ(現在は無制限)その他にも増援や緊急テレポート、ディアボリックガイや闇の誘惑などが「高速シンクロデッキ全般に使われた」ことで規制されている。もちろんゴヨウ・ガーディアンや氷結界の龍ブリュー

黒崎神門(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断罪のために『壊做』ナナヤの眷属と化した出雲と相対する神門だが……勝負は一瞬でついた。目の前に愛する妹が現れたのだ。神祖の強欲の仮面を被ったディアボロス・マンモンとして。妹が殺戮の化身になってしまったことを受け入れられず、一時は精神崩壊一歩手前にまで至った神門だったが、精神世界で

ユリアス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に入り、《ダークジェネラル》や《カオスシップ》、《デモンオフィサー・エメラダ》といった復讐状態をトリガーとするカード群で一気に攻め立てる。《ディアボリックドレイン》によってリーサルを回避しつつ盤面を奪取することもできる。ギリギリを保つスリルと攻めまくる爽快感を同時に味わえるが、常

V・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴァイオン》で融合、と繋げられる。つまり《V・HERO ヴァイオン》1枚の消費で融合召喚ができるのである。この際、ミストで《D-HERO ディアボリックガイ》をサーチすれば、《D-HERO デッドリーガイ》を融合でき、墓地に落ちた「ディアボリックガイ」の効果で2体目を呼び出すこ

ジョジョの奇妙な冒険_黄金の旋風 - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

ー3.1 使用可能キャラクター3.1.1 チームブチャラティ3.1.2 その他3.2 敵キャラクター3.2.1 暗殺チーム3.2.2 チームディアボロ4 備考5 関連商品6 外部リンク概要[]カプコン独自の技術「アーティストゥーン」(トゥーンレンダリングの一種)の採用によりジョジ

ウィザードリィ_エクス - ゲーム情報ウィキ

び出され編成される、独特のものである。種族は、人間、エルフ、ドワーフ、ノーム、ホビット、フェアリー、フェルパー(獣人)、バハムーン(竜族)、ディアボロス(魔族)、セレスティア(天族)の10種族である。ウィザードリィ#1~5に登場するものとは、外見や特性値が異なる種族がある。学科(

超神星ブラックホール・サナトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く感じるが、実はランクインすらしていないラスボスも何体かいるので健闘している方ではある。具体的には五文明の力を吸収した《最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ》や世界を崩壊させる威力の砲台を保有する《伝説の正体 ギュウジン丸》などよりも上。解説では「当時の背景ストーリーの規模からする

野坂府の企業一覧(監査法人別) - Nosaka Wiki

ここでは、野坂府の企業を監査法人クライアント別に分けたものを一覧にしたものである。目次1 4大監査法人1.1 有限責任監査法人トーマツ1.2 有限責任あずさ監査法人1.3 EY新日本有限責任監査法人1.4 PwCあらた有限責任監査法人2 準大手監査法人2.1 太陽有限責任監査法人

スプリングマン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

g超人強度: 320万パワー年齢: 4000歳CV:田中秀幸【個人タイトル歴】悪魔超人タッグ選手権(パートナーはバッファローマン、タッグ名はディアボロス)【主要対戦成績】○ウルフマン(リキシマン)(デビルトムボーイ アニメではジャンピングマッスルクラッシュに派生)×モンゴルマン(

悪魔嬢(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て運用するなら《魔界発現世行きデスガイド》等で特殊召喚すると良い。効果は無効になるものの、発動のコストによるリリースはできるので《闇黒の魔王ディアボロス》のトリガーにすることは可能。メインとなる(2)の効果は相手が選ぶためランダム性が強いが、《パワー・ツール・ドラゴン》等と同様同

ドラゴン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「14日(0)」で統一されており、初期技が連続かみつき、ふみつけ、空中落としと普通に充実しており、やはりネタと実益を備えた育て心地である。ディアボロスジョーカー派生。ドラゴン……というかドラゴン型の骨という、アンデッド要素全開なモンスター。実際にジョーカーの手によってあの世から

宮本充 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『THEビッグオー』(ロジャー・スミス)など。一方で近年は悪役を演じる機会も増えており、こちらはゲーム『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風』のディアボロや『遊戯王デュエルモンスターズGX』の佐藤浩二、『遊戯王ZEXALⅡ』のドン・サウザンド、『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パ

八神ヒカリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミが消えてしまう姿を目撃。そのままチョコモンを追う。終盤で唐突にテイルモンをホーリードラモンに進化させるが、10秒ぽっちの出番でやられた。・ディアボロモンの逆襲オメガモンでディアボロモンと戦う太一とヤマトをタケルと共にサポートする。あまり出番は存在しない。・デジモンアドベンチャー

暗黒の騎士ザガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いることに。なんだこれは。この時のフレーバーはこの通り。つまらんやつを戦場に出したら、戦場がどうなるか知っているか?――究極の覚醒者デビル・ディアボロスZZ元々のフレーバーテキストの文章を引用しつつ句読点の位置を少しずらしただけで、180度違う意味になってしまっている。ブラックモ

武之内空 - デジタルモンスター 非公式wiki

チャー2.3 ぼくらのウォーゲーム!2.4 デジモンアドベンチャーとデジモンアドベンチャー02の間2.5 デジモンアドベンチャー022.6 ディアボロモンの逆襲2.7 25年後人格[]空は、非常に信頼できる人物であり、母親と同じよう、他の子供の世話をしようとします。伝記[]デジモ

ココ・ジャンボ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「亀」のいる水のみ場へ行き、この「鍵」を使え。そして列車にてヴェネツィアまで娘を連れてくること。追伸―君への指令はヴェネツィアにて終了する。ディアボロより指令には従わねばならないが、敵の情報収集能力を考慮すれば足の付きやすい電車を移動手段に用いるのはどう考えても愚策。それに、それ

倉敷世羅(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歳を蹴散らし、南へと侵攻を始めた。その後、関東で合流した赤の世界組にお世辞にも上手とは言えない変装をし、「セーラ」と名乗り神門に接触を図る。ディアボロス化していたとはいえ春日が生きていたことで正気を保っている神門に安堵。出雲を蘇生するため未来の技術である《NOAH》の基礎理論を伝

準制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これらの使い手からは規制には納得しながらも惜しむ声も挙がった。そして2023/10/1になってようやく準制限へと緩和された。《D-HERO ディアボリックガイ》☆6 ATK/800 DEF/800墓地から除外する事で同名モンスターをリクルート。アドバンス召喚のリリース元を始め様々

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドを使った必殺技中に本体が動けるシステムが搭載されている。独自システム持ちの重ちーやホルホース、スタンド本体共に全ての攻撃をスタンドで行うディアボロなど、スタンドキャラだがSRが使えないというキャラも存在する。騎乗Sボタンを押すことで騎乗モードと本体モードを切り替える。騎乗状態

D-HERO Bloo-D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

D-HERO軸D-HEROの多彩なサポートカードと召喚補助を活用するデッキ。使用者であるエドのファンデッキ的要素もある。【D-HERO】は「ディアボリックガイ」「ドリルガイ」「ドローガイ」のおかげでモンスターを展開しやすく、「エアーマン」「シャドー・ミスト」「融合徴兵」「イゾルデ

アブソリュートタルタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が幕を開ける。再びゼロと激突し、流石のタルタロスも新たな力をものにした次世代の最強戦士相手では分が悪く、連戦の疲労もあって敗北を喫する。更にディアボロもレグロスとレオ兄弟に粉砕されたため、アブソリュートハートを回収してその場を離脱。そして、あのお方のためにも……ここで負けるわけに

召喚士(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性と言う点で非常に重要な履行。威力面でも申し分なく、召喚獣のTPゲージがマックスだと魔法系履行の中でも最強クラスのダメージをたたき出す。◆『ディアボロス』◆闇をつかさどるカッコイイ召喚獣その2。拡張ディスク『プロマシアの幻影』で登場。VIIIでガーディアンフォースとして初登場した

X・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指しで指定するカードはないため、カテゴリ化はされていない。【カード紹介】現状4種類のみ。全て《V・HERO ヴァイオン》から《D-HERO ディアボリックガイ》を墓地へ送ればリンク召喚が可能。《E・HERO ソリッドマン》や《E・HERO リキッドマン》の効果を使ったり、《V・H

2020年7月6日参加予定イベントが中止に! - 美容系Youtuber「元美容部員の和田さん。」まとめwiki

店頭イベントの開催が告知される2020年7月4日、伊勢丹の系列店であるバラエティショップで、7/11に和田さんを呼んだイベントが開催されることが、伊勢丹新宿店ビューティアポセカリー公式Instagramアカウントにて発表されます。伊勢丹新宿店ビューティアポセカリー公式アカ

オラクリオン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レ殿してから暴れたやん?…誰だ、今はフィニッシャー候補が潤沢で1、2体退場しようがこいつに出番は回ってこないとかいった奴は。聖忌祭 レイヴ・ディアボロス SR 無色 (10)進化クリーチャー:オラクリオン/ワールド・コマンド 23000進化-自分のオラクリオン1体の上に置くこのク

極・RPGツクールXP物語シリーズの敵キャラクター一覧 - 極・RPGツクールXP物語 Wiki

生き物ネズミチャイムモンキーチャイムモンキー火の顔火の顔情熱情熱トカゲ人間(リッカー)トカゲ人間(リッカー)偽たくろう偽たくろうヒルダヒルダディアボロスディアボロスマリーナマリーナバジルバジル首首克胡恩 (扎赫鲁)克胡恩 (扎赫鲁)老人老人幽霊幽霊インプインプアンデッドアンデッド

カンノーロ・ムーロロ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キが出てしまい、フーゴはいきなり戦線離脱。遅れて合流したシーラEもコカキの能力によって戦闘不能と化し、絶体絶命のピンチに陥ってしまう。また、ディアボロと暗殺チームが互いに殺し合うよう仕向けた張本人であることがここで発覚。どちらが勝っても自分の得になるよう立ち回っていたことが明らか

クロヌカ - 極・RPGツクールXP物語 Wiki

版『極・RPGツクールXP物語』の最後に登場する人物。マルチエンディングのうち、ロマーノが死亡して吉野教頭が合流、かつ離脱したルートで最後のディアボロス戦に勝利した後のエピローグに登場する。現代のディアボロスが過去のベゼルを倒すためのエネルギーとしてクロノアを必要とするも、本人は

悪魔超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイドル超人軍殲滅のためミート君をバラバラにした上で人質にとり、キン肉マン達と戦った。なお、バッファローマンとスプリングマンはタッグチーム『ディアボロス』*4として戦うこともある(『Ⅱ世』の扉絵で紹介された時は『ディアボロズ』という名前だった)。初登場時にはまだメンバーのデザイン

封魔ジャックス・ピッコロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ζ様率いる闇軍には次の手があるのだ…。――封魔ジャックス・ピッコロDM-39は覚醒編最終章、ここで言うΖ様とは当然、《最凶の覚醒者 デビル・ディアボロス Ζ》ないし、それが率いるΖ軍のことである。だがこいつのソウルは「B・ソウル」。B・ソウル持ちは《時空の凶兵ブラック・ガンヴィー

デジモンアドベンチャー02 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる節がある。続編物かつ主人公変更物の常とも言えるが。劇場版は『前編・デジモンハリケーン上陸!!/後編・超絶進化!! 黄金のデジメンタル』『ディアボロモンの逆襲』の二作。【あらすじ】太一たちの冒険から3年後。デジタルワールドは〈デジモンカイザー〉と名乗る人間により再び危機に頻して

一乗寺賢/デジモンカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いていたヴァンデモンも倒し、全ての戦いを終わらせることができた。こうして彼は罪を完全に償ったと同時にかけがえのない仲間を手に入れた。その後、ディアボロモン復活時には大輔と共にリアルワールドで奮闘。暗黒の種は消滅したものの、運動神経は衰えておらず、あちこち走り回って疲弊した大輔に発

オグドモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョン』。通称、“Death3”。“D-3”でなくてよかった…。『デジモンクロニクルエックス』ではルーチェモンの策謀で七大魔王を吸収した7体のディアボロモンXが融合して誕生したデジモン。ロイヤルナイツ達でさえ圧倒するパワーを見せたが、ガンクゥモンの力を受け継ぎ、そして他のロイヤルナ

アグモン(デジモンアドベンチャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム!』にて初登場。ヤマトのメタルガルルモンと、太一のウォーグレイモンが世界中の子供たちの応援メールの力で“合体”したデジモン。数万に分裂したディアボロモンを瞬く間に全滅させるなど、圧倒的な強さを見せつけた。登場した当時では初めての“究極体を超えた究極体”であり、劇中の活躍からその

蒼狼の始祖アマテラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mon 11:05:41NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧( ゜q ゜)『バイス・ホール詠唱してお前の手札から除去呪文抜いてディアボロスΖを出すぜー!これは勝った!(キリッ』それはどうかな?( ゜д ゜)『なん……だと……』《魂と記憶の盾》発動承認!よっしゃぁぁあ

ウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て『不遇』ではない。劇場アニメ『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』仕切り直し後の一戦で、メタルガルルモンと共にワープ進化して、ディアボロモンとの戦いに挑む。一度はディアボロモンを追い詰めるも、太一がPCをフリーズさせてしまい、意識が断絶。*7ようやくPCを復旧させて

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マネスク》+《母なる大地》or《母なる紋章》(《大地》のプレミアム殿堂及び《紋章》の殿堂入りに伴い2009年4月15日に解除)《時空の支配者ディアボロスZ》+《超次元バイス・ホール》(《バイス・ホール》のプレミアム殿堂により2014年3月15日に解除)《偽りの名 ゾルゲ》+《紅蓮

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規カードは「ウイルス」カードの頭文字(死・闇・魔・影・悪)を名前に関しており、新たな「ウイルス」も収録された。長年ネタカード扱いだった《魔王ディアボロス》の真の姿、《闇黒の魔王ディアボロス》が非常に強力。闇属性モンスターのリリースという非常に緩い条件で手札・墓地から特殊召喚され、

レアル・ジェネクス・クロキシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とがないのは強い。ジェネクス待望の闇属性を指定するシンクロモンスタージェネクスや帝シンクロに採用されやすく、ジェネコン+ガイウスジェネコン+ディアボリックガイが使われやすい召喚方法であったのだが、終末→ディアボ→バードマンの流れが誕生してからシンクロダークにおいて目覚ましい活躍を

ストーリー・オブ・デュエル・マスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不屈!熱血!! テスタ・ロッサ 》(先行収録)が付いている。エピソード1(デュエマ・ワールド編)あらすじXX軍とΖ一族の熾烈な争いはデビル・ディアボロスΖの敗北と共に幕を下ろした。これにより、一族の勢力に取り込まれていた光文明と闇文明が元に戻り、世界に真の平和が訪れるはずであった

ロングホーン・トレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングホーン・トレインはこれでは終わらなかった!新シリーズでは【完璧・無量大数軍】との闘いにおいててバッファローマン&スプリングマンのコンビ『ディアボロス』がターボメン&グリムリパーの『ジョン・ドウズ』戦で使用。ターボメンのアースクラッシュで弾性を奪われたことをスプリングマンが逆利

マフィ・ギャング(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズナ能力持ちと合わせることで無限ループによって勝利をきめられる。無論、普通に使っても強い。非進化で黒ければいいので、《逆襲の支配者 ニュー・ディアボロス》だの、《偽りの王 モーツァルト》だの、《超絶の名 シャーロック》だのといったデカブツを仕込むのも面白いだろう。改造医者軍団やっ

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一部のイラストの差し替え、テキストの修正が行われている。また、新規イラストも追加。前回何枚でも入れられるのに高レアリティのため集めづらかったディアボロモンの封入率もアップしている。そして新規ボックスキャンペーンカード1種、再録のプロモーションカード2種を新たに封入し、通し番号も変

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク。未だ昆虫族では《インフェルニティ・ビートル》と《竜咬蟲》しか存在しない闇属性チューナーを如何にして用意するかがポイントとなる。《[[魔螂ディアボランティス>魔螂ディアボランティス(遊戯王OCG)]]》海外とMDで先行実装されたレベル8の昆虫族Sモンスター。向こうでの名前は《D

天罪堕将 アルカクラウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあった。◇活躍DMBD-01は背景ストーリーの時系列において、超獣世界での覚醒編とエピソード1の騒動の間の話とされる。もっと細かく言うと「ディアボロス撃破→ハンター出現」の間の出来事だったとされる。そのため、時系列的な余裕はなく短い期間の出来事だったと見られる。当時の超獣世界に

魔界の警邏課デスポリス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いということも考えられるのデス。この辺は同じ属性、リンク2の見習い魔嬢ちゃんと好みで使い分ければいいでしょう。【相性のいいカード】闇黒の魔王ディアボロスポリちゃんはリリース系効果なのでディアボちゃんの特殊召喚効果を満たせるのデス。また、あっちの耐性では防げないミラフォとかブラック

ファントムフォックスMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォックス』ができる。分身はできないが。そして『ベイブレードバースト』では、ついにファントムフォックスMS以来となる分身ギミックベイの「ベノムディアボロス.Vn.Bl」が登場。ファントムフォックスMSにおける自滅しやすい性能を反省してなのか、本体と分身先の子機で軸先のタイプを変えた