「スパロボ」を含むwiki一覧 - 7ページ

ゴルディオンクラッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、全てを光にせんとオービットベースに向けて放たれた全重力衝撃波を完全に100%反転させ、覇界王キングジェイダーに叩きつける事に成功した。スパロボにおいて文字通りジェネシックガオガイガーの最強武器であり、出てくるたびにぶっ飛んだ威力と消費ENを誇る。専用ツールでありながらガオフ

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったりするが。大体、TV版ガンダムWは主人公が反体制側なので、その辺りの問題が片付いているEWの方が出やすいのは当たり前である。そのため、『スパロボ』でのいるだけ参戦に恵まれやすく、中にはマリーメイアやデキムさえも出て来ない作品もあるほど。2007年あたりからゲーム作品においてT

ブラックゲッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。見るべき所は多いが、一番に考慮すべきはこの機体の操縦者が流竜馬だという事だろう。ある意味これがブラックゲッター最大の強みと言える。ちなみにスパロボではコックピット自体は残っているのか三人乗りとなる事が多い。■劇中の活躍初登場は第8話。非常に印象的であり、その活躍をもって「優しい

魔動王グランゾート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機能停止に追いやれるほどのパワーを持ってはいるようだ。必殺武器を召還する際にはいずれも「ジーク・ガイ・フリーズ!出でよ、〇×!!」ちなみに『スパロボDD』では魔動王たちはワールド6・第9世界以外の世界で召喚できるかどうかが不明ということで、召喚されたまま待機して、帰投しないという

テッカマンランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが「鬱クラッシャーズ」としてコラ職人のおもちゃ大活躍をしている。多くの人物を悲劇から救う姿はまさに「宇宙の騎士」と言っても過言ではない。スパロボにおいては本作が参戦したJ、Wの両方に登場。以下、彼の主な活躍。凄惨な拷問を受け、助かる見込みが無いと感じたレイピアがランスを道連れ

ELS(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻めてくるだけでなく、ダメージに加えて機体のENやパイロットの気力に影響を与え、危険水域に達するとHPがあっても退場させられてしまう。また、スパロボのストーリー上においては滅ぼすべき存在としてではなく、相互理解や外宇宙進出の可能性につながる扱いを受けている。『スーパーロボット大戦

ビルバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。余談だか原作ではショウとビルバイン(ダンバイン)はハイパー化寸前までは行ったがハイパー化は行っていない。ツインオーラアタックこちらもスパロボオリジナル技で、他のオーラバトラーとの合体攻撃。『スーパーロボット大戦UX』ではダンバインと共に繰り出すものが「ツインオーラアタック

クスハ・ミズハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言いながら、倒れたのである。(この時のヴァンはカギ爪を前にしたようなオリジナル笑顔である)さらに言えば同じく無事に飲み干したレーツェル(彼はスパロボキャラの中で、それこそトリコにも出て来れそうなくらいの屈指の食通である)も、舌によく転がし、厳格に吟味した上で原材料の大半を看破した

カズマ・アーディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の力を借りてしっかりと無双する。また第一部ではほとんどの主要な版権キャラと良い感じに絡む。先にも書いた通りこのクロスオーバーがカズマ、そしてスパロボWが好評な要因でもある。忘れがちだが美人の版権キャラが2名ほど、(鬼)教官として訓練を施してくれるといううらやましいような地獄のよう

獣神ライガー(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放されるもドル・アーミーに半ば八つ当り気味に殺された。龍造の死は剣に大きなショックを与え、彼は現実逃避する事になる。流石に可愛そうだからか、スパロボではどの作品でも生存する。八神冴子(CV:藤井佳代子)お金持ちの人気アナウンサー。通称冴子姉。大変な美人で永井豪キャラお約束のナイス

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り合う事が出来たのかMk-Iが『V』『XΩ』『T』、Mk-IIが『DD』、Mk-IIIが『XΩ』にそれぞれ出演しシリーズ全機が復活を果たしたスパロボ64のオリジナルキャラがOGに出られない理由64の製作会社(任天堂・ハドソン共同出資)が既に解散しており権利関係が解決できない魔装機

νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

襲のシャア」の2マップでアムロの乗機として登場。フィン・ファンネルによる射程6マスの間接攻撃→残った行動数で相手に近寄り直接攻撃、という後のスパロボに通ずる連続行動も可能に。ガンダムvs.シリーズCCA枠でコストは3000。格闘はやや控えめだが、射撃武装が充実しており癖もなく初心

ヒビキ・カミシロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せないなどのリスクも伴う。その割にはけっこうどうでもいい場面で使用しているが。不動ZEN曰く「呪い」。…これだけの身体能力を持ってなお、歴代スパロボ主人公中生身最強と言い切れない辺りが恐ろしいところだが。最上位級は生身で3m級機動兵器やら人間サイズアインストやら破壊する連中と互角

SRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジェノサイダーを一斉発射する文字通りの兵装で、OGクロニクルではドミニオン・ボールやR-1~3の手持ち火器まで加えたこともある。ゲームではスパロボ30のDLCで追加。天上天下ネーミングが名付けられた。SRXアルタード ”バンプレイオス”正式名称「SR-01 SRXアルタード」。

機動戦士ガンダムΖΖ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが好きだったのにシリアス路線に変更されて殺されたのはショックだった -- 名無しさん (2015-01-14 23:23:01) 最近スパロボに参戦しないことをネタにされるが、実はCC、OE、X-Ωと実はそれなりに参戦している。 -- 名無しさん (2015-07-28

トレーズ・クシュリナーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てレベルじゃないくらい強い。 -- 名無しさん (2013-09-20 15:39:08) 閣下は代替がきかないから殺すしかなかったってスパロボZでも言われてたな -- 名無しさん (2013-09-25 17:03:51) もしスパロボでラインバレルと共演したら浩一とど

マサキ・アンドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性率が高く、立てたフラグの数は侮れない。お姉さん、同年代、ヤンデレ、お笑い担当、お姫様、義妹、精霊、挙句の果てにはBLルートまで開拓しかけるスパロボの元祖フラグメーカー。一枚絵が付いたリメイク版LOE以降はまさにsneg状態である。『魔装機神Ⅲ』において、「天然の女たらし」という

翠星のガルガンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの一人だった谷村大四郎氏が担当する。2015年には『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』に参戦。杉田氏曰く、現場のスタッフやキャストはスパロボに出たいと言っていたという。実は参戦を嘆願されていたことを彼に言われる前に、寺田Pは既に参戦させるつもりでいたらしい。その後2019

鉄のラインバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パレシオンラインバレルに次いで登場したマキナで、「亡霊」の名前を持つ。バグを起こしており、ラインバレルのファクターを排除しようとするが……。スパロボでは動かし忘れに定評がある機体。【ファクター】マキナのパイロット。マキナはファクター無しでは人間に危害を加えられないため、『人殺しの

木原マサキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたり共通点を指摘されたりするキャラクターたち。詳しくは項目参照。全員巨大ロボットが存在する作品世界のラスボスという点が共通する。ちなみにスパロボでは『J』や『Card Chronicle』でクルーゼがマサキに対して少なからず感慨を抱いた描写こそあったものの、それ以外では今のと

早乙女アルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と面識がある。中でもイサムは嵐蔵が移民船団に乗るきっかけを作っており、もし出会わなかったらギャラクシーに銀河系が支配されていたかもしれない。スパロボでは『L』が初登場。上記に書かれた性格どおりトゲトゲしているが正義感が強いので、熱血揃いの味方軍にとてもなじんでいる。歌舞伎用語を使

ジークジオン編(SDガンダム外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キ予言をしていたのが伏線?…かもしれない。当時はデータ不明だったが、後にHP480と判明。第四章では沢山出てくる。この設定が使いやすいためかスパロボBXでも雑魚キャラとして参戦を果たした。マッド~!伝説の巨人サイコ・ゴーレム心優しい守り神であるが、簡単に操る事が出来てしまう。その

サクラ大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(スマホ)プロジェクト東京ドールズ(スマホ) ※新サクラ大戦とのコラボ。 ファイナルギア(スマホ)ロボットゲーのビッグタイトルであることからスパロボに参戦することを期待する声もあったが長年実現せず、参戦しないのは独特の世界観の都合や広井王子の意向とも言われている。しかし、クロスオ

COWBOY BEBOP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要がない」「ジェットの声は石塚運昇氏以外考えられない」との考えにより、サンライズの許可を得て原作のボイスを流用する事で石塚氏演じるジェットのスパロボ参戦を実現させている。*12ジェット役の後任については山寺宏一氏と林原めぐみ氏も気にしていたらしく、原作のボイスを流用する形で石塚氏

サイデリアル(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象。あと中の人が前アクイラやってたけど共に勇猛な戦士で射撃型だね。 -- 名無しさん (2015-05-12 20:48:30) ↑4 スパロボ的にもかかわりの深い作品だしね。 -- 名無しさん (2015-05-12 21:48:26) 被害者が取り込まれて加害者になる

ジョン・コーウェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デアが撃墜され、行方不明になる。…行方不明とは言ったものの、機体の残骸から生存は絶望的と見られており、完全に死亡扱い。原作で死んでいないのにスパロボ初登場にして殺されてしまった。まるで同じく初登場の三輪長官みたいであるなお、下手人は交渉相手のドレイク軍、そして既にドレイク軍と接触

ガンダムAGE-3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応変に前衛と後衛を使い分ける立ち回りで、、AGE-3にしか無い強みを発揮したい。スーパーロボット大戦シリーズ●スーパーロボット大戦BX本作でスパロボに初参戦。基本形態はノーマルで、フォートレスとオービタルは武器扱い。バリバリの射撃機体であり、ヒット&アウェイはほぼ必須。改造値はA

ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン - サンライズ Wiki

り外された。正式名称は「Lead Innovation Organic Hermony」。脚注[]↑ 北米版『OG』における表記。↑ 「電撃スパロボ! Vol.3」122頁↑スーパーロボット大戦公式BLOG「熱血!必中!スパログ!」|ネーミングセンス↑ ソフトバンク刊 ゲーマガ

ウェンディ・ラスム・イクナート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

美人の8割は美人の定義から外れてしまう」程。そんな彼女だが弱点……と言うか、非常に気にしている事が一つだけある。自分の年齢である。実は彼女、スパロボのバンプレストオリジナルキャラクターでは珍しい20代後半(魔装機神第一部及びα外伝では27歳→魔装機神第二部で29歳)ヒロインであり

勇者王ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きたが、関連性は不明である。【余談】ガオガイガーの必殺技の代名詞「ヘル・アンド・ヘブン」だが、ハンマー・ヘル・アンド・ヘブンを含めて、公式、スパロボ、その他で表記が全く統一されていなかったりする。また『星獣戦隊ギンガマン』は当初「ガオレンジャー」と命名される予定だったが、企画時に

グランゾン/ネオ・グランゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンは旧シリーズの直線的・工業的なものと、α以降の魔剣のような禍々しいものとの2種類が存在する。OGでは前者が採用されている。初登場した第2次スパロボにて『このグランワームソードにきれねものはない!』とシュウが言っているのは有名な話。誤植ではなく、『ぬ』を他に使うことがなかったので

超電導カンタム・ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

016年、新作映画『映画クレヨンしんちゃん 爆睡!ユメミーワールド大突撃』の宣伝のため「スーパーロボット大戦X-Ω」に期間限定とはいえ参戦。スパロボとは25周年つながりでもある。パイロットは「嵐を呼ぶ幼稚園児」野原しんのすけ。夢の世界で大好きなカンタムに乗り込む。作中では主に『S

アクエリオンロゴス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 09:14:27) 総君に心音辺りをNTR返しくらいそうな気がする… -- 名無しさん (2015-09-11 09:44:23) スパロボ傘下の暁には、鳳凰合体イベントはぜひ回りも悪乗りして欲しい。 -- 名無しさん (2015-09-11 10:13:55) なん

アナベル・ガトー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かれる者は今も絶えず、熱きジオン魂は決して潰えていないことを見せつけた。他媒体での活躍各種ゲームでは大体原作どおりの状況から登場するのだが、スパロボや一部Gジェネ等では、状況によっては「ジオンの子」であるシャアから「スペースノイドの独立はザビ家やそれに毒された思想では成せない」等

Bビーダマン爆外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士ガンダムSEED』に出演していた。ソフト化については版権で多く障害があると思われ、2023年現在でも放映当時にリリースされたVHSのみ。スパロボなどの作品に参戦どころかDVDすら出ておらず現在では視聴すること自体困難。一方、当時は漫画・カードゲーム・コレクションシール・キャラ

カミーユ・ビダン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」として終われたカミーユを表していたのかもしれない……。◆主な搭乗機ガンダムMk-ⅡΖガンダムリック・ディアス(TV版のみ)◆ゲームでの活躍スパロボシリーズ、Gジェネシリーズ共に創生期から参戦しており、大体いつも序盤から参戦する強キャラである。スーパーロボット大戦シリーズ新訳Ζも

アニュー・リターナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、Gジェネ3Dでの立ち絵は「アロウズの制服姿」という本編でも見られなかったレアな衣装となっていた。『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』でスパロボにも参戦。戦死したリヒテンダール・ツエーリの代わりに加速要員としてプトレマイオス2に同乗。原作通りにリボンズに操られ、敵に回ってしま

羽佐間翔子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばれる所以だろう。カノン・メンフィス翔子が亡くなった後、容子のもとに引き取られた少女。養子となったため、面識はないものの翔子の義妹となった。スパロボなどで翔子が生き残る展開では翔子に『妹』として受け入れられ、良い姉妹関係を築いていくことも。将陵僚(蒼穹のファフナー RIGHT O

ムウ・ラ・フラガ/ネオ・ロアノーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

途中で離脱しない為、そう言った意味でも安心して育てる事が出来た。恐らく、一番優遇されていた作品。メビウス・ゼロで不可能を可能にしたのは有名。スパロボJ恐らく、一番不遇な作品。ナチュラルな為コーディネイターの能力補正がなく、SEED系である為に乗機の選択肢も狭い。特に、メビウス・ゼ

ダブルオーライザー/トランザムライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後者はライザーソードがなくなる代わりにライフルの射程が伸び、トランザムの攻撃力も上がるため平時の運用性は勝る。◆スーパーロボット大戦シリーズスパロボZシリーズ『第2次Z再世篇』の中盤から沙慈のサブパイロット化と共に参戦。今回最強ユニットの一角。15段階(周回プレイ時)の機体&武器

ファルセイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、被弾時に即回復する。気力の上昇に伴い効果も上昇。…が同時に付与される。4人乗りによる豊富な精神コマンドも相まって、かの最強の家にも匹敵するスパロボ主人公機として大成した。モチーフここまで見てきたならわかるだろうが、直接的なモチーフはサンライズ勇者シリーズである。ただし、勇者シリ

ガサラキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。TV本編の他、小説版や本編とは異なる時代を描いたドラマCDなどで商品展開されており、2010年にはDVD-BOXも発売している。スパロボシリーズには2017年にソーシャルゲーム媒体の『スーパーロボット大戦X-Ω』に参戦を果たしている。主題歌□オープニング『MESSAG

ミハエル・ブラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、後に和解し、よき戦友となる。マクロスFの小説版の作者がボルテスチームがS.M.Sにいる事前提で書きそうになってしまう程に。やはりというか、スパロボのお決まりとして生存ルートが存在する。しかしクランをバルキリーに乗せたい人やステラ・きれいな宗美さんを仲間にしたい人々によってちょく

キャプテン・アース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09-24 17:34:11) ↑5 ボンズアニメなんて毎度のことだよ。 -- 名無しさん (2014-09-24 17:49:27) スパロボ出ねーかな -- 名無しさん (2014-09-24 18:16:29) そんな酷かったか?取り敢えず味方の大人キャラがいい人た

スーパーロボット大戦Z - スーパーロボット大戦 Wiki

rs Z)は、バンダイナムコゲームスからバンプレストレーベルで発売されたシミュレーションRPG。スーパーロボット大戦シリーズの1つ。略称は『スパロボZ』または『SRWZ』。本作のキャッチコピーは「多元世紀元年 僕らの世界は崩壊した…」[2]。本項目では、後日発売された『スーパーロ