クエスターズ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
呼ばれる遺伝子情報を埋め込み、「支配の波動」と呼ばれる感応波を放つことで感受性の高いものであれば瞬時に洗脳し操ることができる。ざっくり言えばスパロボ30版御使い。そのためカールレウムからは「宇宙の害悪」とボロクソに貶されている。30の世界の地球やクエスターズの文明もエーオスの干渉
呼ばれる遺伝子情報を埋め込み、「支配の波動」と呼ばれる感応波を放つことで感受性の高いものであれば瞬時に洗脳し操ることができる。ざっくり言えばスパロボ30版御使い。そのためカールレウムからは「宇宙の害悪」とボロクソに貶されている。30の世界の地球やクエスターズの文明もエーオスの干渉
プ、デビルビーム、デビルキックなどを使用するが技名は叫ばない。原作特有のアクションとして引き裂き、頭引っこ抜き、頭握り潰しなどがあり、とてもスパロボではお見せ出来ない。火炎を口から吐くこともできる他、テレパシーや、恐らくは分子操作により壁と一体化して通り抜けたりと、物語の終盤にか
イクロイツは漸く誰にも縛られることのない真の自由を手にしたのだった。特性全長2021mの超々大型三胴トリマラン艦というプレイヤーが使用できるスパロボオリジナル戦艦の中では最大級の巨体で、「多種多様の人型機動兵器を搭載する空母」としての機能「機能と戦術の中心となる戦艦」としての機能
', ∨ l戦闘のプロとは、スパロボシリーズにおける剣鉄也の愛称。2ちゃんねるが発祥であり、現在はニコニコ動画やYouTubeを始め様々な掲示板、サイトで広く使われてい
波による強固な障壁。前述の通り、ドーレムも展開することができる。ちなみに読みは「おとしょうへき」。【格闘】読んで(ry、徒手空拳で攻撃する。スパロボの戦闘アニメでは相手の胸ぐら(?)を掴んで拳で滅多打ちにした後、頭部の翼で切り裂いている。なんの武器も持たない状態とはいえ、巨神の一
このせいでサラ子の喉が心配とか言われたり言われなかったり■「雷衝撃射」の消費EN-20、攻撃力+500。『T』で『魔法騎士レイアース』関連のスパロボオリジナル機体として参戦した魔神ランティスのカスタムボーナス。『30』でも同じボーナスを持つ。ただでさえ長射程高威力の雷衝撃射を消費
したりと、スーパーロボット大戦シリーズともそこそこ縁の深い漫画家ではあるのだが、所謂90年代から2009年まで各出版社から展開され続けてきたスパロボの公式コミックアンソロジーにおいて漫画を提供したのは、意外にもこれ一作のみだったりする。(他にも『α外伝』のアンソロジーに『竜が滅ぶ
ファンネルは紫とホワイトにグラデーション塗装されているのが特徴で、このとき初めて「νガンダムの後継機」として解説された。その後、1999年にスパロボとも関係のある『リアルロボット戦線』においてゲーム初出演を果たし、『スパロボ』や『Gジェネ』等にも出演。徐々に幅広い層からの知名度を
系が一部を除き弱すぎる、『F完結編』になるまでこちらの戦力が弱いとかあったがそんなこともない。その代わりこちらの部隊が強いなど、良くも悪くもスパロボの難易度の基準が大きく変わった作品だった。【参戦作品(★は新規参戦)】全部で33作(新規参戦は5作)☆機動戦士ガンダム☆機動戦士ガン
eJapan2014」で配布されたパンフ「ダミ通」には、スーパーロボット大戦シリーズの寺田貴信の応援コメントが掲載されている。ダイミダラーのスパロボ参戦については、「いち視聴者としてダイミダラーには期待している」と前置きしたうえで、「どなたか私の代わりにバンナムを説得して下さい」
またスタッフロールでもクレジットがされなかったり、またはクレジットされても「?」などわからないようにされているパターンも見られる。◆主な例【スパロボ】中の人ネタが顕著に使われるゲームとして、数多くのロボットアニメが共演するクロスオーバーゲーム、スーパーロボット大戦シリーズがある。
りなのかキュベレイと関係を持っており、敗れ去った彼女を蘇生しようと暗躍していた。こちらでは自らの命を捧げキュベレイを蘇らせようとし死亡する。スパロボではZガンダムにあわせて、かなり昔のナンバリングから登場。原作では生存しているキャラだがスパロボシリーズやGジェネ作品の一部では、ス
った。だが、『勇者王ガオガイガー(初参戦は第2次α)』『勇者特急マイトガイン(初参戦はV)』『勇者エクスカイザー(初参戦はX-Ω)』に続いてスパロボ30周年記念作『スーパーロボット大戦30』にて参戦が決定した。タイトルにもなっているジェイデッカーの名前の由来は日本の刑事(Japa
で強くなっていた。【援護系】■援護攻撃/援護防御隣接している味方ユニットに続いて攻撃する、あるいは被弾しそうになった時に割り込んで防御する。スパロボのバランスを激変させたスキルといっても過言ではなく、これの登場によって一撃当たりのダメージが低下し、代わりに手数で押す戦法が求められ
減の恩恵にあずかりやすくなったが、HPの高いボス敵はますます硬くなることとなった。□代表的なパイロット兜甲児元祖スーパーロボットパイロット。スパロボZではマジンガーZの装甲や本人の小隊長能力といった高い防御力に加えての底力により、正に難攻不落の鉄の城と化した。白鳥九十九『AP』で
。竜崎一矢(CV:神谷明)本作の主人公。なんかトマホークを武器にするロボが似合いそうな雰囲気がする(スタッフ的にはムー帝国が似合いそう、か。スパロボでは似ている声の元野球選手との絡みも描かれた)。宇宙飛行士でありながら空手の達人でもある熱血漢。空手の他にもドラムが得意。36日に1
?NINTENDO64用ソフトとして発売された『スーパーロボット大戦シリーズ』の一作。1999年10月29日発売。【概要】ウィンキーソフトがスパロボシリーズの開発から外れて(一説によると、『F』での大幅な開発遅延が理由と言われる)から2番目(1番目は『COMPACT』)に発売され
いと、思ったようなカスタマイズはできない。強化パーツの名前はオリジナルのものもあるが、多くは参戦作品の原作から引用されており、新規参戦作品のスパロボ参戦に際して「どのアイテムが強化パーツ名に採用されるか?」という予想が飛び交うのも一つの風物詩となっている。最新作となる『30』では
低下させない様に取り過ぎない」「早解きに向いてて集中力が安易にゲットできる面」等の取得ガイドが載ってる物がある。攻略本があると難度が激減するスパロボである。1部→2部では資金やアイテムの引き継ぎが行われない*2のだが、一部のユニットが地上(1部)と宇宙(2部)を行ったり来たりする
槍と共に宇宙の果てに旅立っていった。獅子奮迅の激闘を繰り広げた弐号機に対し、初号機にまともな戦闘シーンはない。その代わりと言ってはなんだが、スパロボなどのゲーム媒体ではほとんどの作品で初号機がEVA量産機と戦うイベントが用意されており、旧劇での鬱憤を存分に晴らすことができる。ただ
作中に重い鬱病を患い、新劇場版シリーズの製作現場から離れ、次回作の製作がストップしてしまう。その間のファンは生殺し状態であった。そしてその間スパロボも『Q』のストーリーを一切扱えなかったためスパロボ補正すら期待できなかった*1それから、特撮怪獣映画『シン・ゴジラ』の製作を経て、2
養成システムやツメスパも続投。大きな違いは戦闘アニメーションの大幅な強化で、これまでの作品に比べかなり動くようになっており、それまではPS2スパロボの専売特許だった被弾モーションもつけられた。携帯機では初のイベントシーンでの1枚絵も搭載されているが、数も少なくかなり偏っている感が
』及び『F完結編』は、本作のリメイクである。最終作だけあり、これまでのシリーズとは比べものにならないほどの進化を遂げており、今作で現在に至るスパロボの基本は完成したと言える。その豪華さからスパロボの知名度を(ユーザー年齢層も同時に)一気に引き上げることに成功した。最終作なためか、
出てくるため、元から大きさについてはあまり考えても仕方がなかったりする。コンパチヒーローシリーズはその手のことには大らかなのである。(多くのスパロボだってサイズに関わらずマップ上では1マスだったりするのと同じといえば同じ)一応、大きなザクの頭、「ガンダムに乗せてね」という子ども、
ものがあったようでマリンの心はアフロディアに引き寄せられていくのだが…『戦国魔神ゴーショーグン』にもちょっとだけ友情出演している。シャツ派手スパロボでの声優はおなじみの山崎たくみが代役を務め、データ上では例のゲームオーバー時に対して悲壮感溢れる没ボイスが存在している。いや普通に使
ァン”だこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,60)▷ コメント欄部分編集 いや本当にガン×ソードもっかいスパロボ出てくんねえかなあ。 -- 名無しさん (2013-09-23 11:53:54) 味覚障害なのは改造されたかららしい。自信ない
したら前ループではUXは敗北し、辛うじて生き残った司馬ビーが次ループでこそ勝利するための布石としたのかもしれない。…とまぁ真面目な話は以上。スパロボラスボスはえてして外道だったりとんでもない自分勝手で自軍と対立する者もいるが彼女はあくまでただ自分の役割を果たそうとしているだけなの
分編集 間違いなく、名作だよな。 -- 名無しさん (2013-06-07 03:39:22) アニメ化オナシャス。デモベの例があるからスパロボ参戦できるしファフナーとかチェンゲとかのクロスオーバーミタイナー。まあ仲間が仲間だから原作の絶望感は薄れるだろうけどw -- 名無
しれない。あと、もう一人の師匠である某御剣流の師匠にも勝てるだろうなぁ。 -- 名無しさん (2015-10-23 18:03:26) スパロボAはガイを捨ててでも仲間にするべき強さ。ダイモスも強くなるし -- 名無しさん (2015-10-23 18:46:03) ↑2
飛のオーディションを受けていたことを明かしている。ここで高木氏で通していたら、後番組の主人公の評価も色々変わっていたかもしれない。特に一部のスパロボシリーズ(主にF完)では、機体の扱いにくさやらシナリオ上の扱いにくさやら本人の扱いにくさやらでネタ扱いになることが多い。基本的に序盤
追い込む程の威力がある。そして同じく光球から不可視の破壊エネルギーを座標転送する「次元連結砲」次元連結砲はOVA原作では名称不明だったが、『スパロボMX』で名前がついた。座標を確認できる範囲のどこにでもブチ込める超便利兵装である。そして「めいおー」の鳴き声と共に両手の球体を胸の球
突破グレンラガン』と共演。一方、上述したつながりがある『エヴァンゲリオン』シリーズや『トップをねらえ!』シリーズは今回未参戦。それらは今後のスパロボで、本作が再び参戦した時に叶うかもしれない。ちなみに主人公'sのナディアとジャンは非戦闘員だがきちんと音声が収録されている。なお、『
能。ただしこの結末を迎えるとカミーユが精神崩壊しないものの、原作通りにヘンケン、カツ、エマ、アポリーの死亡、ファの離脱が確定してしまうが。◆スパロボにおいて大概は味方ポジション。Ζの参戦も登場率は高い。参戦は4パターンあり、1.普通に最初から最後まで(スパロボZ、スパロボMX等)
内で腹いせに結成した第二の新生チームG。モチーフとなっているのはアニメ版『ゲッターロボ號』。本作は漫画版に比べて知名度が低い版権が複雑なためスパロボにも参戦しておらず、これが登場したことに驚いた視聴者も多かった。アニメ原作では號のみスーパーゲッター號に強化されるが、ブラウザゲーム
変わるし、精神コマンドも根性もしくはド根性が毎回存在する。その立ち位置やキャラクター性、オリジナルキャラクターの中でも群を抜く存在感ゆえに「スパロボ界のジョーカー」とも称される。「関わったら死亡フラグが立つ」「敵対したら殺される」「恨みを買ったら宇宙の果てまで追い回される」などと
クプリンス 覚醒の遺伝子』が公開。更に公開記念として『スーパーロボット大戦X-Ω』への期間限定参戦を果たす。そして2021年には、晴れて本家スパロボである『スーパーロボット大戦30』への参戦を果たした。スタッフ原作:創通/フィールズ監督:元永慶太郎副監督:則座誠シリーズ構成・脚本
で戦えた事を満足しながら機体諸共爆死した。名前の由来はおそらく、ロシアの数学者「グリゴリー・ペレルマン」と思われる。担当声優の田中一成氏は『スパロボV』発売前の2016年10月10日に死去しており、今作が事実上の遺作となった。エージェント「……」声:なし赤い瞳と白い髪が特徴的な美
が分かりやすいし最高にすっきりするエンド …でも知名度がなぁ… -- 名無しさん (2014-04-09 13:50:29) そろそろスパロボでザブングルと共演して欲しいwww三日の掟なんか関係ないような人たちばかりだけどwww -- 名無しさん (2014-04-11
ュータイプである二人の男に執着し、皮肉にもニュータイプの少女を求めた男の末路は、あまりにも呆気なく、そして悲惨なものだった。■ゲームでの活躍スパロボシリーズに参戦した時は基本的に敵で、プレイヤーからは「ちょっと強いだけの名あり」の認識を抱かれがち。実際、SFCやPSなど古いシリー
ンダムで死の宣告を受けて、死の覚悟ができたかどうか微妙なタイミングで地球の命運を背負った戦闘させられた挙句に死ぬ運命にある。…不憫過ぎない?スパロボ等のロボゲーム出演を望む声もあるが、「戦うたびにパイロットが減って足りない!」なんて事態が容易に想像できる為その時点で難しい。物騒な
の中ボスでしかなく、オリジナルの主人公と愉快な会話がある程度の敵でしかなかった。が、GBAの『A』において、シーマがデラーズ達を裏切った際、スパロボシリーズでは初めて「汚い裏仕事を押し付けられた上に切り捨てられた」という事情と怒りを口にした。『第2次α』では、アニメで顔を合わせな
ーネの神ゼウスが登場。ジャパニウムの鉱脈は切断された彼の腕の化石であり、兜十蔵博士は彼を模して機械の巨人マジンガーZを作り上げたという設定。スパロボでは『第2次スーパーロボット大戦Z』で初参戦。ゼウスがスパロボ補正で原作より妙に強化されているので、必然的にマジンガーZと光子力も大
カウンターで放たれた捨て身の抜き打ちの前に敗れた。「見事…だ…」だが、そのコックピットからは北辰の姿が消え失せていたという。★他作品での活躍スパロボシリーズやACEシリーズ等、劇場版機動戦艦ナデシコが参戦している作品には、ラスボスとして登場する。スパロボではどの作品でもディストー
。パトカーを壊されたマッポの顔はマラリアにかかったハコフグのようだったらしい。その他TRASHメンバー世紀末とかウドの街にいそうな人ばかり。スパロボDではライトニング共々召喚される。ⅡのED後の世界は想像したくない時祭イヴヒロインに昇格。街が崩壊する時の歌の意味とかが説明不足とか
分離状態からでしかできない。だがエネルギーが減っていると分離・合体の度に再計算されてエネルギーを消費するので、気軽に変形できない。このようにスパロボ感覚でプレイすると完全に面食らうゲームだが、それもまた石川賢、それもまたゲッターロボと納得しよう。攻略の鍵は先程記述したゲッタービー
上波では厳しかったであろうエグい展開と、多くの見どころを評価する声は依然として根強い。当の今川氏の作品が後におもいっきり賛否を招いた事もありスパロボ参戦の機会も増えてファンの認知も増えた現在は再評価の気運も上がっている。今川氏の降板によりストーリーに謎が多く残り、一回見ただけでは
「この、勘違い野郎!」と罵倒した。超時空修復が果たされた後はガルガンティア船団の重機役に就く。そして中断メッセージでは某大導師を彷彿とさせるスパロボ廃人と化しており、呆れたレドに「スパロボプレイヤー支援啓発インターフェイスシステム」への改名を進言された。うますぎWAVEを毎週欠か
約書や中国製のトカレフを見抜く目を持つが、チェンゲでは余裕で行っていた整備が出来ず投げだすなど、学力に関しては歴代竜馬の中で一番低いようだ。スパロボNEOでは『機動武闘伝Gガンダム』のドモンや覇王大系リューナイトの月心と仲が良い。神隼人CV:内田直哉ゲッターチームその2「危ない大
変形で補うのだがV-MAX機能は段階が増え最大段階「V-MAXIMUM」が採用されている。不完全再現だが、フォロン的にはまあ満足したようだ。スパロボでは没設定の救済措置として強化型レイズナーとどちらかを選択できる。【外部出演】スーパーロボット大戦シリーズに何度か参戦している。20
Xでは声とバイク繋がりでベガさんが代役を務めている。ユーチャリス◆幽霊パイロットCV.???謎の黒いロボット・ブラックサレナを操る黒衣の男。スパロボやってると勘違いしがちだが、本作での出番は非常に短い。合計しても5,6分あるかないかくらい。◆ラピス・ラズリCV.仲間由紀恵ユーチャ