「スパロボ」を含むwiki一覧 - 6ページ

シン・ユニバースロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

訳はウルトラマン、ゴジラ(2016)、仮面ライダー(のサイクロン号)、エヴァンゲリオン初号機が合体して生まれるスーパーロボットである。なお「スパロボとかにも出てるエヴァはともかく他はロボットと違うじゃん!!*1」というツッコミは恐らく見た人間のほぼ全員がしたので割愛する。【概要】

機界31原種/Zマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

河大戦でゾンダーに対抗できるのは異次元生物であるプロトデビルンたちだけかも --   (2016-04-10 23:35:40) ↑でもスパロボ補正で対抗策もってる勢力もあったりする。Wのラダム(独自の反ゾンダー属性を持つ)とかBXの高度文明連合(自力で対ゾンダー用ソリタリー

ドゥバン・オーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RRR本作の黒幕にしてラスボスだが、プロローグにあたるステージ1の時点で機体も顔も名前も完全に明かしているうえにいきなり自軍と交戦するというスパロボでは珍しい登場の仕方をする。真実を知ったことで、自分たちを超える新たなイデアラントが生み出されることを危惧し、造物主であるオヅヌ博士

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

して解説する。ただし、ジャンルが異なる『Scramble Commander』シリーズおよび、『リンクバトラー』、『無限のフロンティア』、『スパロボ学園』についてはここでは取り扱わない。『スーパーロボット大戦NEO』の戦闘システムは、他作品とはシステム性質が大きく異なるため、下記

ヒュッケバインMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたのにやっぱりガリルナガンに襲撃されていたが、大破しつつも生き延びプレイヤーが使うことができる。何気にMK-Ⅱをプレイアブルとして使えるスパロボは「OG外伝」以来15年振りだったりする。プレイアブルとして使えないスパロボで見ても10年振りという長い冬の時代であった。ちなみにD

DG細胞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ime=600,4)▷ コメント欄部分編集 BYDO「ほウ、興味深イな」 -- 名無しさん (2013-08-01 01:08:39) スパロボIMPACTの4コマで、ラー・カイラムに強化パーツのU細胞を装備させたら、ラー・カイラムとブライトさんがDG細胞に感染した…ってのが

ルー・ルカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのがネック。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,17)▷ コメント欄部分編集 スパロボでしか知らない人は是非本編みて欲しいな。本当に魅力的なヒロイン -- 名無しさん (2013-08-29 09:23:07) ギ

ミスト・レックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人で深く思い悩んでしまう。それ故失敗も少なくないが、危機的状況で底力を発揮することもあり、潜在能力豊かなルーキーとして期待されていた。因みにスパロボ初の純異星人主人公。第3次αのクォヴレーもそれに近い存在だが、厳密には彼は異星人ではなく……。【性格】上記の通り根っこは熱いがお調子

バスク・オム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が付く作品もある。上記の通り(傍から見るとアウトにしか見えなくても)最低限の線引きは出来る男なので、メタ的な役割ではなく設定という意味では逆スパロボ補正と言っても良いだろう。●スーパーロボット大戦シリーズ基本的に親玉であるジャミトフの扱いが空気なので、「単なる脳筋な悪役」みたいな

セツコ・オハラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多く、フリーダムガンダムと戦う際にはカミーユやシンとシミュレーションを繰り返したりしていた。そして彼女の最大の特徴は「不幸」な点である。 スパロボ史上最も不憫な主人公と言われており、その辺の不幸体質キャラが霞む程の不幸っぷりで、可哀相過ぎて話を進められないプレイヤーが出る程。ま

カガリ・ユラ・アスハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初期はかなりアホの子として、作品によってはボロクソなまでに弄られていた。その立場からか改変ネタも多く、良くも悪くも何かとネタにされがち。またスパロボに限らないが、2008年から2011年までディアッカと共に声がつかず、この期間中は声あり作品では声なしのNPC、声なし作品ではパイロ

スーパーロボット大戦(初代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボ☆ゲッターロボG☆機動戦士ガンダム☆機動戦士Ζガンダム☆機動戦士ガンダムΖΖ☆機動戦士ガンダム 逆襲のシャア☆機動戦士ガンダムF91最初のスパロボだけあって参戦作品は非常にシンプル。グレンダイザーすらまだない。一応ギルギルガンやピグドロンは劇場版マジンガーの敵なのだが、後発の作

グレートマジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに内蔵された合計4基の光子力エンジンによって、グレートの魔神パワーを極限にまでブーストさせたグレートマジンガーの姿であり、マジンカイザーがスパロボFに初登場以来ファンが待ち望んだ「カイザーとしての力を得たグレートマジンガー」である。形状はグレートを本家カイザーらしくディテールア

流星群(スーパーロボット大戦IMPACTコミックアンソロジー 天翔る戦士たち) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9月30日発売、光文社・火の玉ゲームコミックシリーズ)に収録された短編漫画である。作者は景山まどか。90年代から2009年にかけて展開されたスパロボシリーズの公式コミックアンソロジーに参加された作家の中でも、どこか捻くれていて素直になれないキャラクターを物語の中心に添え、心温まる

魔従教団(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たことから、アル・ワースの住民にとって尊敬の対象となっており、同時に教団が信仰するエンデはアル・ワースで広く信仰の対象となっている。つまりはスパロボの主人公部隊と同じような立ち位置と考えれば分かりやすい集団。モデルはケルト社会において大きな影響力を持っていたドルイド達と思われる。

アシュセイヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程武装(射程2~8)になってしまった。A-Portableでも特徴は原作そのままだが射程3~6にほんのり弱体化されている。◇各作品ごとの活躍スパロボA序盤から高い運動性をいかんなく発揮し敵の攻撃をどんどん避けていく。最序盤から使えるハルバードランチャーが高威力・長射程で極めて強力

『JINKI』シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズは色々あるけど、昔から青葉とルイは両平大好きからブレないよね -- 名無しさん (2013-06-06 08:46:58) もしスパロボ参戦するとしたら、アニメ版はデモンベインという前例同様、凄まじい補正を受けそうだ -- 名無しさん (2013-06-06 16

スフィア(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムの場合は「ハーマル・アルゴー」としての自分から逃げるためにスフィアの力を使用していたため、この境地にはたどり着けなかった。版権作品で言えばスパロボでも共演したルルーシュ辺りがこの境地に近かったと言えるか。スフィア・アクトは「真偽の境界の歪曲」。「アイムは一人しかいない」「アリエ

新世紀エヴァンゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だと広く認識されているが、本編では一度も言っていない。実際はマコトの台詞である。多分誤解を広めたのはシゲルの一言台詞にこれを採用してしまったスパロボ。さらにアニメ本編では一度も名前を呼ばれたことがない。しかし実はスパロボにおいてはチルドレン以外はミサトですら声がなかった『F』にお

ソウルゲイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/14 Mon 00:07:05更新日:2023/09/29 Fri 13:39:15NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM 「DARK KNIGHT」コード麒麟!この一撃で極める!でぃぃぃぃぃぃぃぃやっ!スーパーロボット大戦に登場する

マジンカイザー死闘!暗黒大将軍(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、味方のはずのデモニカに押しつぶされるという不憫な最期をとなった。それでも旧作最終回の体たらくを考えると頑張ったほうかもしれないが、後のスパロボではそれどころではない酷い扱いを受ける事に……。暗黒大将軍(声:飯塚昭三)七大将軍を配下に従えるミケーネ帝国最強の将。ミケーネ帝国に

STAR DRIVER 輝きのタクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として見てたら日死編終盤からネタ抜きで面白くなっちゃった罠……名作だった -- 名無しさん (2013-12-24 08:39:26) スパロボ出たら死人出さないスタンスは守るのかね バニシングエージの男どもはスパロボ出たら死にそうだが -- 名無しさん (2014-01

トゥアハー・デ・ダナン(フルメタル・パニック!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の活躍は原作の長編六巻「躍るベリー・メリー・クリスマス」の海中戦と、アニメ版第三期「フルメタル・パニック! TSR」の第一話が見所である。【スパロボシリーズにおいて】『フルメタル・パニック!』が参戦したスーパーロボット大戦J、及びWに登場。さすがに他の戦艦と違い移動範囲が海だけな

第2次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』『EX』共々収録された。システムは『F』に準ずる。前作には無かったストーリー型式になっており、あわせてパイロットの概念が追加された。現在のスパロボはすべてこの方式にのっとったものである。【参戦作品(★は初登場)】☆マジンガーZ☆グレートマジンガー★UFOロボ グレンダイザー☆ゲ

リュウセイ・ダテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。その結果……スーパーヒーロー作戦優等生化の第一歩。当初から英雄としての肩書きを持つが、危険分子として投獄されていた。ちなみに、投獄中にスパロボシリーズを全クリアしたらしい。最後にユーゼスにトドメを刺して見せ場を奪ったことは未だに叩かれている。αシリーズ今で知られるリュウセイ

勇者エクスカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というブレイブサーガ自体のシステム上、安心して武器を強化できるという点でエクスカイザーより頼りにできる。いいんだか悪いんだか…2018年にはスパロボシリーズの『スーパーロボット大戦X-Ω』にて、第4期参戦作品としての参加が決定した。ストーリー本編には登場しないものの、イベントシナ

九条美海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると、ニアという存在は彼女にとって大きな救いになったといえるが、それに限らず「鈴木くんの悪友達も改心する」といった意表を突く展開が見れるのはスパロボCCではよくあることだったりする。ちなみに絵美とのバトルを見せることがある。勿論、某正義の味方クンを巡ってであるが。ペインキラー有機

3式機龍(メカゴジラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を組み合わせた商品がいくつか制作されている。ゴジラよりは似合っているそして……この企画名義でゴジラと機龍が『スーパーロボット大戦X-Ω』にてスパロボシリーズに参戦。コラボ企画のものと違い、バックユニットがなく、0式レールガンのみを装備したEVA初号機カラーの変則高機動型「3式機龍

バナージ・リンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。地味に今までユニコーン固定だったところ、今回は遂に乗換が可能となった。というわけでファンネルで叫んだり、シュラク隊を指揮するバナージというスパロボでは珍しいものが見れる。●余談原作小説版を手掛けた福井晴敏氏曰く、バナージの名前の由来は(『逆襲のシャア』以降のガンダム作品の)「話

ナイチンゲール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてしまった」とのこと。全高は45.5mとかなりの大型機である。また、型番こそ「MAN」だが、カテゴリーとしては重MSなんだとか。■ゲームスパロボ『第2次α』で隠し機体として登場。ただし、味方機ではなく敵機である。*1サザビーを超える凄まじい性能を持ち、乗っているシャアの能力も

wikiサービス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トや有名な楽曲の紹介等も取り扱っている。スーパーロボット大戦Wiki文字通りスーパーロボット大戦シリーズに纏わる物事の解説Wiki。基本的にスパロボにおける物事が情報の中心のため、原作に纏わる記述をベースに、スパロボに纏わるデータベースが掲載されているという形式を取っている。登場

ゼ・バルマリィ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中身は意外と年相応。トウマにはフラグを立てたがクォヴレーはポッキリ。ゴッツォ家ユーゼス・ゴッツォそれも私だ。ゼ・バルマリィ帝国……というよりスパロボオリジナルを語る上では最早外せない、みんな大好き永遠のウルトラマンマニア。αシリーズでは第7艦隊副官としてラオデキヤに付き従う形で登

ラー・カイラム級機動戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高バランスであることそのものがウリ、といった印象。一部の作品では『逆シャア』最終決戦を再現して武装に核ミサイルが採用されている場合がある。『スパロボD』では、敵を爆発させないように倒さないといけないステージで核を平然と使うというシュールな光景が拝める。スーパーロボット大戦シリーズ

マスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『3』では月光蝶発動中の髭に正面から突っ込み片方の腕と翼を失いながらも蹴りを叩き込みぶっ飛ばすなど、ムービーではインパクトの強い場面が多い。スパロボシリーズ大概ラスボスやそこいらの主人公格よりも強い外道、もとい東方不敗仕様。特にGBA版の『A』では自軍スーパー系ユニットの必殺技が

アークライト・ブルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かというと気性は激しい方。だが、一話で彼が自分のアイデンティティと思っていたものが壊れたため、優柔不断でハッキリしないところが出来てしまう。スパロボでは珍しくなんの技能も持たず、訓練などもしてない本当にただの民間人(NTの素質はあるが)。そのため一話戦闘終了時はマトモに会話できる

アイビス・ダグラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あまり周囲からの評価も高くない。能力も低く、機体が運動性命のアルテリオンなのに避けられない当たらない、更に機体の火力も高くないという、恐らくスパロボ史上最弱の主人公。そんな駄目な子アイビスのステータス…、なんと、あのカツより低い。…大事なことなので、もう一度言う。あのカツより低い

ガロード・ラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られたが、「わかってたまるかーーっ!!」の一言で一蹴し、迷うことなく敵として向かい合った。ガロードの成長ぶりがよく分かる名場面である。また、スパロボなどではパプテマス・シロッコやリボンズ・アルマークといったニュータイプ系の悪役から、オールドタイプであることを理由に一方的に格下扱い

テッカマンブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーロボット大戦W』でもカズマ「いくぜ! マグロは酢飯とノリで巻いてやる!」ミヒロ「それは鉄火巻だよ、お兄ちゃん!」と言った台詞がある。スパロボでは初参戦の『J』にて、ハイコート・ボルテッカの扱いが原作に忠実に再現され、習得2話後にブレードが一時離脱→合流時にはブラスター化と

スーパーヒーロー作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年にバンプレストから発売されたプレイステーションゲーム。 ウルトラマンやキカイダー、宇宙刑事ギャバンなどの特撮ヒーロー、果てにはガンダムや、スパロボシリーズのオリジナルキャラクターであるSRXチームまで入り混じった、クロスオーバーRPGである。コンパチ三本柱の一角である仮面ライダ

マスターテリオン(デモンベインシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二臭い言動から厨二設定が大好きなユーザーから絶大な支持を受けている。また緑川光が演じたキャラの中でも五本の指に入る程の本人のお気に入りでありスパロボ参戦を心待ちにしていた。ちなみにスーパーロボット大戦Zに出てくるアサキムはマスターテリオンが元ネタ。当時、参戦出来なかった事に対する

スーパーロボット大戦A - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:56:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧極めて近く、限りなく遠い世界に―――――― 2001年に9月21日に発売されたスパロボシリーズ初のGBA作品。シナリオ、オリジナルキャラ共に好評で、ファンからの人気も高い。2008年にPSPにてリメイクされた(詳しくは

ベルゼルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人公機は開発されなかったというのが正史となる。ゲーム開始時に選択する3体(周回後は4体)の主人公機のひとつ。とにかく回避・とにかく射撃というスパロボが永きにわたり造り上げてきたリアルロボット系のバイアスをそのまま具象化させたような機体。そのアンバランスでピーキーなイメージとは裏腹

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

陣代高校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 元からキャラが濃いの揃いなのでスパロボで多少よそからキャラが来てもサクッと馴染む。なんて恐ろしい・・・ -- 名無しさん (2014-02-17 03:28:50)

小隊システム(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は常備とはならなかったが、非常に革新的なシステムであったため新古含めたプレイヤーに確かな衝撃を与えた。以後累計のシステムが考案され後の多くのスパロボに実装された。○概要採用以前のスパロボではユニットとは一部例外を除いてたった1体の機体を指していた。小隊システムとはその概念を取り払

真ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動させる効果がある。本格的な活動前に国連軍の重陽子ミサイルの直撃を受けた後、13年に渡って姿を消す。その際に地球全域をゲッター線で汚染した。スパロボではなんと手から大量のゲッターGが分離し、ゲッタービームがホーミング出来る。◆第二形態姿を眩ませていた真ドラゴンがインベーダーに奪取

ロム・ストール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ロム兄さんになろう!(高所は危険だから止めましょう)このため、レパートリーがレパートリーなだけに正義の国語辞典とも言われたりする。ちなみにスパロボだけしか知らないと毎回腕組んでると錯覚するが、原作ではたった2回しか腕組み口上はやってない■武具剣狼読みは「けんろう」。父、キライよ

カノン・メンフィス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未来を変え、仲間達に希望を託してから。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,31)▷ コメント欄部分編集 スパロボUXではお姉ちゃんが生存します。よかったね! -- 名無しさん (2014-04-03 13:22:37) 前はいたが、今はもう

ガンバスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トップ世界の宇宙は真空ではなくエーテルに満たされているため、キックの当たった相手だけでなくその衝撃波だけで周辺の宇宙怪獣まで破壊する。因みにスパロボなんかだとガンバスターで通常のイナズマキックが使えたりするが実は劇中では使用していないスパロボオリジナル技。通常のイナズマキックを使