「スパロボ」を含むwiki一覧 - 9ページ

マクロスΔ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て損のない作品だった。ウィンダミアとの決着や統合政府の暗部云々は、人気次第で劇場版か何かで描かれるかな?どうでもいいけど26話の三雲のアレ、スパロボ参戦したら絶対Zランカー方式で再現してほしい -- 名無しさん (2016-09-28 08:48:43) 最終話のドラケンⅢ(

コーディネイター(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る武装集団による研究所襲撃事件が起き死傷者を出した。そして、C.E.68にはコロニー内でバイオハザードが発生し多数の死者を出す事態となった。スパロボで「ゾンビでも出たのか?」とネタにされた。その後放射線消毒*17でウイルス汚染は無くなるが、事件を機にG.A.R.M.R&D社も倒産

ラプラスの箱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なってくるキーアイテムなのに、元から「キーアイテムなのにある種拍子抜けの真相」という扱いであるといった点からなんとも製作泣かせの存在であり、スパロボでは作品によって様々な工夫が加えられている。『第3次Z』においては天獄篇において、原作通りの事実に加えてZシリーズの戦乱に深くかかわ

旋風寺舞人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6-09-11 10:49:13) ↑2 両親を亡くしたことも同じだな。 -- 名無しさん (2016-09-11 19:53:15) スパロボで精神どうなるかな加速熱血勇気あたりはありそうだけど -- 名無しさん (2016-09-11 21:27:24) ダグオンに先

ファ・ユイリィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミーユやブレックス王と共にアムロやアルガス騎士団の旅立ちを見送った。え? フォウ? 円卓の騎士編で出てくるただの悪役ですが…。*1■ゲーム◇スパロボ能力値が低くて戦闘には向かないが、回復系の精神コマンドを覚えるのでメタスなどに乗せてサポート役として使われることが多い。一応NTでも

佐官 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ(第4次スーパーロボット大戦/スーパーロボット大戦F)原作では上記の事情で大尉止まりで『UC』の時代に二階級特進で中佐になったアムロだが、スパロボでは旧シリーズにおいて何故か少佐に昇進している。作中でその理由は一切説明されないのだが、有力視されているのは一時的にブライトが左遷さ

ガオファイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向かう姿にはぐっと込み上げるものがある。本編での出番が少ない分、外伝コミックやドラマCDで活躍している(主にバイオネット関連の事件)。また、スパロボでは本編よりもずっと長く使える。……おい、顎がでかく見えるって言ったやつ。表出ろ。【余談】TVドラマ世にも奇妙な物語において、200

ヤクト・ドーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VA以降のメディアや外伝作品にも登場し、シナンジュの代用としてハル・ユニットを装着しネオ・ジオングとなったこともある。◇量産型ヤクト・ドーガスパロボなどに登場するオリジナル機。頭部はクェス機、武装はギュネイ機と同じ。他にもギュネイ機と同じだったり、ギュネイ機を青緑にした機体だった

アーマードトルーパー(AT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)。生命維持装置はまず存在しないし、引火・爆発し易いのに消火装置は未搭載がデフォ。脱出装置?何それ美味しいの?そんなATすら脱出させてくれるスパロボの脱出装置は偉大である。お陰で耐G機能と気密性を備えた耐圧服は欠かせない。というか無いと宇宙のような極限空間では命に関わり、操縦でき

ベルグバウ/ディス・アストラナガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とするが、遠近どちらでも強大な攻撃力を発揮する。リアル系のスピードとスーパー系のパワーを持ち、パイロットのクォヴレーが高い能力を持つ事から「スパロボ屈指のチートユニット」と名高い。動力源はディス・レヴだが、並行宇宙への干渉が可能な事からアストラナガンのティプラー・シリンダーやCP

トドメ演出(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に取ったアニメーションによるトドメ演出は見事の一言。必殺技にはもちろんの事、「どうしてこんな通常武器に?」と疑問符の付く通常武器や原作に無いスパロボオリジナルの合体技まで存在する。また、DSでの魔装機神のリメイクでは3Dの新規アニメーションでびゅんびゅん動くサイバスターやヴァルシ

クシャトリヤ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット大戦シリーズ全作品で共通して、移動力が低く移動後攻撃も強くない重砲撃タイプなのでパイロットにヒット&アウェイの習得は必須。また、現時点のスパロボではベッセルングやリペアードは未登場。どんな機体でもホイホイ修理できるスパロボでは止む無しではあるが。『第3次Z時獄篇』にてガンダム

クラール・グライフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対の信頼を寄せられている。偏屈な近所の発明家とだけ聞くと、役に立つのかどうか分からないヘンテコ発明品を作ってそうに聞こえるが、その実態は歴代スパロボシリーズでもトップクラスの天才科学者&天才技術者。主人公機のラッシュバードと、ライバル機のストレイバードも彼が開発したもの。以下に、

ヒューズ・ガウリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これといった活躍はなかなかみられない……また先程言ったガチコも一話だけ搭乗したこともある。ガウリ隊長には是非搭乗してほしい以下、軽いネタバレスパロボZにての没セリフ集?ではかなりハッチャけており、忍者マニアっぷりを全開で出している。某動画サイトにてガウリ限定のセリフ集もあるため、

デスアーミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた犠牲者達が乗せられてるという事なんだよね…しかも救うのは不可能という -- 名無しさん (2020-09-09 00:59:14) スパロボNEOやOEではパイロットはゾンビ兵ではなくDG細胞になっている。まあ自軍に小学生が多い作品だし、ゾンビ兵と戦うのはちょっとね…

グレートマジンガー(桜多吾作版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初から最後まで見せ場を欠かすことなく活躍した。グレート軍団出撃の際には量産型との区別のため、ボスにより股間に「元祖」のマーキングがされた。『スパロボMX』ではベガ星連合軍に量産されたグレートマジンガー軍団との区別のために1シナリオだけこの状態になったのだが、股間に「元祖」と付いて

カン・ユー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト欄部分編集 そうか、大尉は最終的にそこに流れ着いてしまったのかw -- 名無しさん (2014-03-22 11:58:06) タグのスパロボ救済対象者っておい! -- 名無しさん (2014-03-31 16:02:28) バカを通り越して哀愁漂う。 -- 名無しさ

ガンダムサンドロック/サンドロック改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッシャーとなる。シールドフラッシュシールド表面のコブラ状装飾の目の部分に装備された特殊装置。強烈な閃光と熱で敵機を撹乱する為のものである。スパロボFではなぜか体当たりをかます。クロスクラッシャーシールドとバックパック、ショーテルを組み合わせて腕に嵌め込んで使用する鋏み切りに特化

モニカ・クルシェフスキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい。こういった経緯からか「力があれば裕福になる」と口にする一方で「力による弱者いじめや不平等を好まない」という割と常識的な高潔さを持つ。◆スパロボ『R2』が参戦した『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』にも登場…が、ほとんどサプライズ出演で声は収録されていない。ロイドさんやセ

クィン・マンサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り小さい)その後ガンプラコレクション特別版として1/400スケールで発売。一部塗装済みで、同スケールのフルアーマーΖΖが付属。ゲームでの活躍スパロボシリーズ昔のスパロボではMAP兵器でハイメガキャノンを装備していた。頭部のメガ粒子砲をスタッフが勘違いしたのだろうか?『第2次』では

電撃スパロボ! - スーパーロボット大戦 Wiki

『電撃スパロボ!』(でんげき‐)はアスキー・メディアワークスが発刊している電撃ムックシリーズの一つ。スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズを題材とした所謂ムックである。現在Vol.1から10に加え、ディバイン・ウォーズ スペシャルが発売されている。概要

ZOIDS新世紀/0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー…………ファイッ!!!!\カーン!!/この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 スパロボ参戦おめっとさん。 -- 名無しさん (2013-09-05 23:47:19) ↑どういうことかと思いきや…おめでとう!!

黒い三連星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。とはいえ利害の一致以上の関係は無く余り絡まないが…。またその『EX』ではオルテガがドムに文句をつけるという迷シーンもあるが、これは当時のスパロボには敵側に機体改造が施されていなかったが故のメタ発言でもあり、続く『第4次』では機体を改造されたドムに乗り、そのことについて言及する

百式(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライフルを連射する情けない光景も。また、再世篇のとあるステージでは敵になる場合もあるので、νガンダムの格闘で殴り飛ばすことも可能。『V』ではスパロボ初のΖΖ名義で、ビーチャ機として登場。メガバズがないため、序盤以外で使われることはないだろう。『X』ではCCA時代のシャアが自軍入り

ホリス・ホライアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み作られた没キャラクターなのだが、サプライズ的に『スーパーロボット大戦W』発表時に公式絵と細かいストーリーや設定の補完がなされて今日に至る。スパロボWのクロスオーバーやストーリー自体の完成度を、このガンダムW放送当時見ていた視聴者も知らなかった様な細かい設定から拾って彼をサプライ

デシル・ガレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フを殺したのも原因、あとこんな奴があっちではエリートとか言われたらね -- 名無しさん (2014-10-01 11:53:40) 早くスパロボに出ないかな。他作品のキャラ達に色々な特殊セリフを吐いてくれるだろうから楽しみにしてる -- 名無しさん (2014-10-10

機動警察パトレイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元で演じ、後に『名探偵コナン』で「ブラック」という苗字のキャラを前任者から引き継ぐことに。バドリナート・ハルチャンド声:合野琢真/半場由美(スパロボ)シャフト・エンタープライズ・ジャパンが開発した戦闘用試作レイバーTYPE-J9 グリフォンの専属パイロット。10歳。まるで少女と見

シャア・アズナブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士団の団長となったアムロと共に、逆シャアバージョンの衣装をアレンジした出で立ちでジークジオンに挑む。総帥Ver.の衣装でアムロと共闘するのはスパロボDに先駆けてこれが初である。…しかし、よく見るとこの時のシャアはオールバックにしていた前髪が解けかかっており、エピローグでは髪型が1

BB戦士三国伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダム1〜2部の主人公で演者はRX-78-2ガンダム。正義の為ならなににでも立ち向かう侠の中の侠。新章に入るとよく行き倒れる。ホンタイさん。スパロボでもやっぱり行き倒れていたらしい。張飛ガンダム劉備の義兄弟。演者はΖガンダム。空気とか言うな。お調子もので喧嘩っぱやいが根はいい奴。

機械王(熱血最強ゴウザウラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手付かずだった原因について、前作『元気爆発ガンバルガー』の最終決戦で水星と金星が破壊されたことと関係があるのではないかと睨むファンもいる。『スパロボNEO』ではザウラーズ含む自軍がアースティアに飛ばされたため、唯一日本に残っていたグレートマジンガーと戦い、パイロットの剣鉄也と一時

ポプテピピック(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使ったアニメーション…という名の実写動画だった。冒頭と末尾の展開は7話「ヘルシェイク矢野」を踏襲しつつ、中身はAC部のネタと芸風満載。そしてスパロボ参戦へ…2019年10月に『スーパーロボット大戦X-Ω』への期間限定参戦が発表された。作中でもスパロボネタが何度か取り扱われていたが

アリオスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4-04-13 08:01:39) ↑EN回復(小)忘れてるぞ。 -- 名無しさん (2014-05-07 15:01:30) ↑2お前スパロボでも同じこと言えんの? -- 名無しさん (2014-05-07 15:05:15) Gジェネでは重武装で高機動と結構使えたんだ

主人公機乗り換え - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザーに乗り換えたり、グレートマジンガーやボスボロットに一時的に登場したりはしているが、「甲児の駆るマジンガーZの後継機」たるマジンカイザーはスパロボで初めて確立されたもの。初登場のスパロボF完結編ではマジンガーZと同一機体という設定だったが、αシリーズ以降は別個の機体という設定で

吟遊詩人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物語において『歌』がキーとなる」もしくは「歌を聞かせて味方を鼓舞したり、敵を弱体させたりする」作品がチラホラ出るようになった。そうした作品がスパロボに参戦した場合、「歌で味方を支援する」という、まさしく吟遊詩人的なポジションを担うことが多い。以下、スパロボに登場した作品のうち、有

リアルロボットレジメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーロボットを自由に操って戦える数少ないソフトである事や当時としては珍しいチョイスのBGM、全12話とコンパクトながらも丁寧なシナリオ、他スパロボやOGシリーズにリンクする設定を持ったオリジナル機体&キャラクターは支持されている。スパロボCOMPACT2やそのリメイクのIMPA

サーベラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オウ』と『ロウガ』のように無人戦闘機としての運用もできるのだが、作品中では使われておらず、純粋な強化パーツとしての利用に留まっている。『電撃スパロボ魂! 2013春号』に掲載された設定イラストを見る限り、少なくともフィギュアWなら単体でもサーベラスとほぼ同じような運用が可能と思わ

悠凪・グライフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。自軍への加入時期も同時。 余談だがこの3人の乗る機体には翼持ちの射撃特化機体という共通点があり、実際相性も良い。またヒイロは中の人的にスパロボではあちこち彷徨っていたり黒い翼を駆ったりしている大先輩である。《乗機》祖父の開発した機動兵器ストレイバードを駆る。本機の開発には彼

蜃気楼(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルーシュが気に入って乗機にしたとかって誤魔化したのかな? -- 名無しさん (2019-08-14 00:47:53) 案の定ギアス勢がスパロボに参戦すると蜃気楼は鉄壁の防御力持ちだよね。ルルーシュに底力Lv9にしたうえでフル改造すると超が付くほど耐えるよね(スパロボ最硬の代

量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボット大戦シリーズに登場するパーソナルトルーパーの1種である。ゲームでの初登場はα外伝であるが、設定としては前作αにも存在する。それ以降、スパロボAやCOMPACT2、IMPACT、OGシリーズにも顔を出す。#設定その名が示す通り、ゲシュペンストmk-Ⅱの量産機でありmk-Ⅱと

ギム・ギンガナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

写されず、グエン卿に唆されて以降のはっちゃけたギンガナムが描かれる事が多く、原作を知らない人が見たらただの戦闘キチ○イに見えるケースが多い。スパロボでも他の作品とのクロスオーバー等で、その面が一際強調されたり、外道になってたりせんこともない。また、軍人キャラには「お前、実戦やった

ベルファンガン・クルーゾー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まい、同じく転移してきたファルケ*2と共に戦いに巻き込まれることになるが、異世界でもアニヲタぶりは健在であった。「異世界に飛ばされる」というスパロボならともかくフルメタではありえない現象も「アニメで見たことがある」という理由であっさり受け入れたり、仲間となった現地のアニヲタ(恐竜

敷島博士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漫画シリーズ『ゲッターロボ・サーガ』に登場するハートフルゆかい博士。初登場は『ゲッターロボ』。『鉄人28号』の人とは同姓の別人です。(後述のスパロボでネタになったよ!)CV:鈴木泰明(真(チェンジ!!)ゲッターロボ)  八奈見乗児(真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ)  矢田耕司(

サキト・アサギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機と呼ばれる機体。時に魔装機神に匹敵する攻撃力を発揮するが……。□笑顔サキトを語る上でプレイヤーに多い意見が全く笑わない事である。これまでのスパロボ主人公の中には笑いそうにない無口やクール系、笑う余裕のなさそうな不幸な境遇の人物は多数いたが彼らにも多少はにかんだり微笑む場面があっ

ガーゴイル(ふしぎの海のナディア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目に傷が走っているほか、髭を蓄えている。企画のルーツ的にはムスカと親戚のようなもの。ゲーム『スーパーロボット大戦X』にも登場。地味に清川氏はスパロボには本作が収録初参加。共通ルート13話にて自軍部隊に顔見せし、以降も度々空中要塞を駆って自軍と激突、最終盤でレッドノアで決着戦を迎え

機動武闘伝Gガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上ドモンは叫ぶシーンが非常に多く、担当声優の関智一氏はこの作品で絶叫しすぎて声帯を破損してしまったという都市伝説まで生まれた*2。がんドモやスパロボの影響でガンコな脳筋野郎のイメージがあるが、本編を見てみると意外に柔軟で優しさに溢れている。それと同時に暗い過去と哀しい因縁に憑かれ

目だ。耳だ。鼻! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大戦シリーズの御三家の一角として高い知名度を誇る「ゲッターロボ」であるが、石川賢のコミカライズである漫画版を知っている、もしくは読んだというスパロボプレイヤーはそこまで多くない。誠に遺憾ではあるが。そしてスパロボからゲッターを知った者が漫画版を読むと、爽やかな笑顔で野良犬の首を手

ミーティア(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーティア単品でも発売された。こちらにはRGフリーダムやジャスティスと接続する為のコネクタと、特製のデカールが付属している。【ゲームでの活躍】スパロボシリーズフリーダムとジャスティスの追加装備として登場。『第3次α』では初登場時にコウから「扱い方はデンドロビウムと同じだ!」というア

超ヒロイン戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズブレイド スパイラルカオス/クイーンズゲイト スパイラルカオスを手掛けたチーム。更に言うとこのチームは元々バンプレスト(バンダイナムコ)のスパロボ開発チームであり、内容を一言で説明するならユニットを全部女の子にしたスパロボ。ただし、スパイラルカオスほどはエロくない。まあ、他のゲ