獣神ライガー(アニメ)

ページ名:獣神ライガー_アニメ_

登録日:2017/07/26 Wed 04:23:46
更新日:2024/02/08 Thu 13:45:18NEW!
所要時間:約 12 分で読めます



タグ一覧
アニメ サンライズ ダイナミックプロ 獣神ライガー テレビ朝日 スパロボ 永井豪 北海道 新日本プロレス エロ グロ バイオレンス スパロボ参戦作 ※土曜夕方17時30分です。 89年春アニメ 鬱展開多し 80年代テレビアニメ 怒りの獣神 奇跡の獣神 山田恵一がリバプールの風になった元凶 時を越えた神々の戦い 江草仁貴 パンチラするゲストキャラ=ほぼ死亡確定 納得の井上敏樹脚本率 唯一のサンライズ製ダイナミックアニメ



獣神じゅうしん



ライガー






燃やせ燃やせ 怒りを燃やせ


走れ走れ 明日へ走れ


怒りの炎が 天を突き破る


廃墟の中から立ち上がれ ライガー






1989年から1990年まで放送された永井豪とダイナミックプロ原作、サンライズ制作のアニメ。全43話。
この組み合わせは当時としても今現在でも珍しい。


☆番組情報

放送期間1989/3/11-1990/1/27
放送局テレビ朝日系列
放送日時毎週土曜17:30-18:00
話数全43話
OP(1-28話)怒りの獣神
OP(29-43話)奇跡の獣神
ED(1-28話)THE FIRE
ED(29-43話)反逆の戦士~リュウ・ドルクのテーマ~


☆概要

主人公の少年・大牙剣が巨大な人型兵器『獣神ライガー』を用いて悪のドラゴ帝国と戦っていくストーリーを本筋としつつも、
グロテスク及びバイオレンスシーン、お色気要素と夕方アニメにあるまじき(?)ダイナミックプロ的な演出が盛り込まれているのが特徴。


有名プロレスラー『獣神サンダーライガー』とのタイアップ元でもあり、ストーリーが進むにつれライガーが変貌したのに合わせてプロレスラーの方も姿を変えて今の姿となった。
今となっては一般的に元ネタよりプロレスラーの方が有名だろう。
他にも元プロ野球選手の江草仁貴の登場曲に本作のOP『怒りの獣神』が使われていたりする。



かつてのコミックボンボンでも永井豪の執筆による漫画版が連載、単行本も100円ショップのダイソーで売られていた。
さらにはライガーがロボットアニメかどうかはファンの間でも意見が分かれる所ではあるのだが、
ゲーム『スーパーロボット大戦NEO』、『スーパーロボット大戦Operation Extend』に参戦。
マジンガーシリーズやゲッターロボシリーズといったダイナミックプロ作品や、
(作風こそ大きく異なれど)エルドランシリーズを始めとした同年代の小学生パイロット達の活躍する作品群との競演を果たし、アニメの知名度も上がりつつある。
さらに『スーパーロボット大戦DD』にもワールド6の構成作品として登場。
同時期に放送されていた「魔神英雄伝ワタル」と「魔動王グランゾート」との共演を果たしている。


ちなみに今作の前番は「鎧伝サムライトルーパー」、後番は勇者シリーズ第1作「[[勇者ドル・ガイストエクスカイザー>勇者エクスカイザー]]」。
この3作を含め、足掛け10年に渡りサンライズ・東急エージェンシー・タカラの3社による制作体制が成立したといえる。



☆あらすじ

北海道で祖父とともに暮らしていた少年・大牙剣はある時化け物に襲われる夢を見て目が覚め、自分の右手の平に獅子の形をしたアザを見つけた。
その日、いつもと変わらぬ日常を過ごしていたが、正体不明の不気味な巨大浮遊岩が出現し、
更に浮遊岩から現れた巨大な化け物達・ドラゴナイトが地上に降り立ち、街と人々を襲いだしたのだ。


街と学校を壊され、友人を殺された剣の前に祖父・龍造が現れ「ライガーを呼べ」と言い残し騒動に巻き込まれ龍造は気絶する。
そして剣の怒りに呼応するように右手のアザが輝く!



「こおぉぉぉぉい!ライガァァーーーーーッ!!」



太古の昔に繰り広げられた善神アーガマと邪神ドラゴの戦いが今再び始まろうとしている!




☆登場人物


○善神アーガマの末裔と仲間たち

この物語の主人公で善神アーガマの血を引く末裔。小学6年生であり海賊王になる男
明朗快活でやんちゃでスケベなガキ大将気質だが弱い者イジメや悪を許さない正義感溢れる熱血漢。
右手の獅子の痣を天に掲げて召喚する獣神ライガーに搭乗、その力に溺れることなくドラゴ帝国と戦い抜く。
途中、身近な人達の死や市民の迫害により自分が戦う意味を見失うといった様々や試練に直面するも仲間達の支えもあり乗り越えていった。


家は牧場で、両親は剣が幼い頃飛行機事故で死別しており祖父と2人暮らし。それ故に乗馬が得意でベガルーダの騎乗に生かされる。
その他にスカートめくりを得意とし、覗きも常習犯などスケベな一面がよく見られる。
劇中ではよくゆいとまいがその餌食となっている。いいぞもっとやれ
ちなみにドラマCD「魔神咆哮編」のジャケットではダイナミックプロの大先輩ヒーローであり、
後にスーパーロボット大戦で共演する事となる兜甲児のコスプレを披露している。


同時期に放送されていて同じく田中真弓氏が主人公を演じている「魔神英雄伝ワタル」と『DD』で共演を果たしており、初顔合わせの際に声を間違えられた。
因みに本作は「主役が虎(ライガー)でライバルが竜」だが、ワタルは「主役が竜でライバルが虎」と対照的になっている。



善神アーガマの末裔の双子の姉。青髪ロングで比較的おしとやかな性格だが次回予告ではまいに合わせてか剣に妹共々強気な突っ込みを入れている。
剣とは従姉妹の関係で誕生日は5月27日と3人とも一致しており、まいと共に同じアーガマの末裔である剣と行動する事になる。
料理は姉妹そろって下手で味オンチ。
終盤、邪神ドラゴ復活の鍵という事が判明しドラゴ帝国に狙われる。



  • 神代まい(CV:伊藤美紀)

アーガマの末裔の双子の妹。橙色のショートで活発で勝ち気な性格。
その性格のせいか剣とはよく衝突しケンカしていたが、物語が進むにつれ次第に彼に惹かれていく。
終盤ゆいの身代わりになるが、まいは善神アーガマ復活の鍵であるが故に失敗に終わった。
ちなみにSMプレイの後触手プレイされかけたり磔にされた後電撃を喰らったりしている。
余談だが、『勇者エクスカイザー』第10話にゆいと揃ってカメオ出演している。



剣の親友でアダ名はダンゴ。
実家は魚屋で、見た目によらず剣たち一行の中ではどうやら料理は彼が担当しているようだ。
自分が何の特別な力のない一般人である事に劣等感を抱く場面もあるがベガルーダ復活の時には活躍した。
その後ひょんな事から新型バトルスーツ・フラッカーのパイロットに登録されてからはりえと二人で剣と共にドラゴ帝国と戦う事になる。


  • 大牙龍造(CV:沢りつお)

男手一つで剣を育てた祖父。職業は獣医師で剣からは「じっちゃん」と呼ばれている。
ゆいとまいには「様」付けで呼んでいるが彼女達にセクハラしている。やはりあの孫の祖父というだけある。
ドル・アーミーに人質にされ、リュウ・ドルクによって解放されるもドル・アーミーに半ば八つ当り気味に殺された。
龍造の死は剣に大きなショックを与え、彼は現実逃避する事になる。
流石に可愛そうだからか、スパロボではどの作品でも生存する。


  • 八神冴子(CV:藤井佳代子)

お金持ちの人気アナウンサー。通称冴子姉。大変な美人で永井豪キャラお約束のナイスバディ。
最初は興味本位で剣達に付きまとっていたが、祖父がドラゴ帝国の研究をしていた縁で剣達の後見人となり同行。
家を破壊された剣達を序盤の拠点となる自身の別荘に匿ったり、テレビ中継車を改造して移動の手段となる装甲車(大型キャンピングカー)にしたりと経済的に支えている。
彼女もやはり料理はできない。
ちなみに神崎とのデート前に超嬉しそうにシャワーを浴びていた為、剣・ダンゴ・ミニナイトのエロバカ3人衆に覗かれた挙句に自身が神崎とS●Xする光景まで妄想されていた。*1


冴子の元恋人で穏やかな性格の青年。こっそりグラビア雑誌を持ってたりするが。
彼もまたドラゴ帝国を研究する者で冴子の祖父の助手だったが、
ドラゴ帝国は世界の危機と言う冴子の祖父とドラゴ帝国との話し合いが必要と考える神崎は対立。
それが原因で冴子とも別れてしまった(冴子と仲が悪い訳ではない)。
自分がドラゴ帝国に利用されていた事を知ってからは話し合いは不可能と考えを改め剣達に協力する。


  • ミニナイト(CV:神代知衣)

いわゆるマスコットキャラクター。
東京に現れた封印の岩が残した卵から生まれたドラゴナイトの子供。角から電撃を出して攻撃できる。
ゆいとまいになつき、よく「ドラゴ、キライ」と言いドラゴ帝国を嫌っている。
剣同様スケベな性格。


  • カミヨ(CV:本多知恵子)

中盤に突如剣の夢の中に現れた謎の少女。その正体は善神アーガマの末裔の霊。
剣に(今のままだと)戦ったら死ぬと警告、その後魔竜王ドルガに敗れたライガーを連れ去り、剣に神の鳥・サンダーフェニックスの封印を解く試練を与えた。
最後は試練を乗り越えた剣に自分の役目を終えた事を感謝しながら消えていった。


  • 轟りえ(CV:こおろぎさとみ)

見た目通りのスケバン中学生。『稲妻崩しのリエ』と呼ばれケンカは356戦無敗。
父の開発したロボビタンXで剣に決闘を挑んだのだが、途中ドラゴナイトの襲撃に合い剣に助けられた影響で彼に惚れてしまう。惚れた相手の剣や父の前では猫を被る。
一話限りのゲストキャラかと思われたがフラッカー製造工場に再び現れ、成り行きでダンゴと共にフラッカー1号機のパイロットとなりドラゴ帝国と戦う。
まさか終盤のレギュラーキャラになるとは、初登場の時に誰が予想できたことやら。


  • 片桐(CV:稲葉実)

バトルスーツ隊の隊長。予期せぬ形で戦闘に巻き込まれたダンゴやりえをサポートする。
剣からは当初バトルスーツを「ライガーと比べたら子供のお遊び」と彼含め馬鹿にされかけていたが、
戦いを経て「おっちゃん」と呼び親しまれ良き大人の一人として信頼されていった。
最終局面でおっちゃんを含む絶望に屈しない人々の善なる心がドラゴ打倒の鍵となった。


  • 真一(CV:溝口綾)

本作最大のトラウマ。詳しくはこちら


  • 善神アーガマ

太古の昔、邪神ドラゴを封印し、もしも封印が解かれた時の為に2つのバイオアーマーである獣神ライガーと魔竜王ドルガ、戦馬ベガルータを遺し消滅した。
そして最終話でライガーとドルガとまい(漫画版ではそれに加えてゆいとベガルーダも)が融合し復活、ドラゴと最終決戦に挑んだ。



○ドラゴ帝国

魔竜王ドルガを駆るドラゴ帝国の貴公子で剣のライバル。実質的なもう1人の主人公と呼べるキャラ。
基本的に他幹部からの助太刀を嫌いライガーとの決着を望む孤高の戦士。
ザーラによって幼少期に攫われ、ドラゴ帝国の戦士として育てられてきたのだが、
彼は剣たちと同じく善神アーガマの血を引くものであり、ゆいとまいの生き別れの兄でもあった。その証拠として竜の痣が剣と同じように手の平にある。
記憶喪失時に自分を介抱した女性・ アキの出会いと別れを皮切りに機械の体に魂を売る帝国の面々、
妹達との邂逅と彼女達から知らされる自身の出生、真実を明かさないザーラへの不信感、ドル・サタンの死が重なってドラゴ帝国に反旗を翻す。
それからはアーガマの宿命に目覚め剣達と共闘。最後は単身で邪神ドラゴを封印するも彼は姿を消した。


ちなみにリュウ・ドルクの特徴をまとめてみると

  • 主人公のライバルポジション
  • ヒロインの兄
  • 所属している勢力を裏切る
  • 物語後半におけるダブル主人公の一人
  • 最終的に行方不明
  • テレビ朝日系列土曜17:30~18:00のアニメ

なんかどっかで見覚えがある気がする


スパロボにおいてはNEOのゲームオリジナルBGM『宿命のライバル』が一番似合う男として有名。
その違和感のなさはライガー視聴者も納得の出来。ガルデン「…」
あまりにも好評だったのか『OE』でこのBGMと共にリュウ・ドルクが復活、彼のデフォルトBGMに設定された。


漫画版では「ドルガのおもちゃのフォーマットがライガーと共通」という剣と神代姉妹による突然のメタ発言(本人たちは真剣である)が決め手となって説得された。



  • ドル・サタン(CV:勝生真沙子)

ドラゴ帝国四天王の一人で氷の女王と呼ばれる。力押しの戦法は好まず、諜報や心理戦を搦めて攻めるタイプ。
リュウ・ドルクに対しては他の四天王同様仲が悪いと思いきや内心では好意を抱いており、
かつての部下のドル・ガイストの手により失脚した時は共に帝国へ叛旗を翻すが、最期はドル・ガイストの手により散った。


陸戦隊を率いる四天王の一人。
序盤からライガーに負けてばかりでザーラに顔を焼かれ四天王の座を降ろされた後、生贄として処刑されるのを恐れ逃走。
その途中龍造の命を奪い、粛清の命を受けたリュウ・ドルクから逃げ発見されるも、乱入した剣によって敵討ちにされた。


  • ドル・ネイビー(CV:戸谷公次)

海戦隊を率いる四天王の一人。地味。
ドル・ガイストによりメタルナイト化しパワーアップ(?)するも魔竜王ドルガに倒される。


  • ドル・ファントム(CV:中村秀利)

空戦隊を率いる四天王の一人。
ドル・ガイストには反抗的だったがサンダーライガーに倒された後彼に拾われメタルナイト化した。
その後小型挺に乗るリュウ・ドルクを強襲し彼は記憶喪失となるが結局記憶が戻り返り討ちされた。


ドル・アーミーの後任。兵卒からのし上がってきた叩き上げの軍人。
リュウ・ドルクから破壊の牙を横取りするなどずる賢い面が見られたが、ドル・ガイストが登場した辺りから影が薄くなっていく。
最後までメタルナイト化しなかったものの、ドル・ガイストにいいように利用されて死んだ。


半身サイボーグの科学者でドル・サタンの部下。大半のドラゴナイトをメタルナイト化した帳本人。
『弱き者に流れる聖なる血よりも、強きメカニックに流れる油の方が尊い』を信条としておりそれ故にリュウ・ドルクとは不仲。
着実に成果と地位を上げるも実はクーデターを企てており、終盤に実行。
洗脳したメタルナイトを率いてザーラを倒そうとするも逆にザーラの力によってメタルナイトを利用され粛清された。
スパロボではファイナルダイナミックスペシャルの被害者。


  • ザーラ(CV:有馬瑞香)

邪神ドラゴの復活を狙うドラゴ帝国の女帝。下半身は蛇のような姿をしている。
三つ首竜の中央の頭部からザーラの上半身が生えた真の姿の実力はドル・ガイストの反乱を一蹴しサンダーライガーと魔竜王ドルガの2体相手でも圧倒している。
最終的には邪神ドラゴの復活に成功するが……。


  • 邪神ドラゴ(CV:池田勝)

太古の昔、善神アーガマに破れ封印されたが、ザーラの手により現代に復活を果たした邪神。ザーラの命と人々の邪念を糧にして強化される。
剣に今まで自分が守りきれず死んでいった者を思い出させ彼を精神的に追いつめた。




☆バイオアーマー/メカニック

獣神ライガー
「繋がる……ライガー!バイオユニット!!
善神アーガマの遺産で剣が召喚する赤いバイオアーマー。
操縦方法は立った状態で頭と両手両足に操縦ユニットが繋がり自分の体と同じ動きをする。機動武闘伝Gガンダムにおけるモビルトレースシステムに近いか。
だがライガーがダメージを受けると中の剣にも同じようにダメージを受けてしまう。
武装は空を切り裂く聖なる剣(武器)『ライガーソード』と盾の『ライガーシールド』。
ライガーシールドは翼が生えたライガーシールドウイングに変形可能で上に乗ったり背中に装着することで飛行する事ができる。
バトルスタイルは主に電撃を用いての接近戦。『ライガー電撃パンチ』、『ライガー電撃キック』といった身体の一部に電撃を纏っての攻撃が得意。
必殺技はライガーソードに電撃を込めて敵を斬り裂く『ライガースラッシュ』。


ファイヤーライガー
「ファイヤー!!」
剣の感情の昂りと共に変身するライガーの姿。髪が真紅に染まり、顔は角が生えた獅子のように変わる。
新たな武装としてクローが腕に装備され、敵をクローで斬る技『ライガークロースクリプト』が追加される他噛みつきによる攻撃も可能となった。
番組タイトルの獣神ライガーとタイアップ先のプロレスラーが長年活躍している獣神サンダーライガーに挟まれてやや知名度が低い気がする。


サンダーライガー
「サンダー!!」
剣の叫びと共に現れる神の鳥サンダーフェニックスと合体することで生まれる奇跡の獣神。視聴者のチビっ子達が泣きそうな恐ろしい顔をしている
『サンダー電撃パンチ』は離れた相手に電撃を浴びせる事も可能になり、ロケットパンチのように爪を飛ばす『サンダークロー』の追加と遠距離戦にも強くなった。
武装も『サンダーソード』『サンダーシールド』に変化。サンダーシールドの用途は基本的に変身前と変わらない。サンダーソードは名前の割に後期OPで「炎の剣」と呼ばれており、どうにも釈然としない。
必殺技はサンダーソードを振り回して電撃の渦を生成しエネルギー波を飛ばす『サンダーファイナルスラッシュ』。


ベガルーダ
ゆい、まいが精神を同調させて操る戦馬。様々な武器が格納されておりライガーをサポートする。
テレパシーで遠隔操作するのだがライガーと同じようにダメージは2人にも及ぶ。
ライガーは中盤にライガーソードを魔竜王ドルガに折られたので格納されている剣『ベガカイザー』や槍『ベガランサー』で代用しライガースラッシュを放っていた。
他にも遠距離攻撃用の『ベガカッター』や『ベガハンマー』、遠近両用の手斧『ベガホーク』等があり胸部から炎を出す『ベガファイヤー』も備わっている。
終盤は剣不在時に酷使しすぎた影響か出番がなかった。
なおベガルーダが封印されていた神の城は剣達の活動拠点として運用されている。


魔竜王ドルガ/ドルガドラゴン
「来たれ!ドルガよ!」
リュウ・ドルクが駆る緑のドラゴナイト。だがライガーと同じく善神アーガマの遺したバイオアーマーが本来の姿。
魔竜王ドルガは基本的な能力・操縦方法はライガーと同等でリュウ・ドルクの技量と合間って、戦闘でライガーを匹敵かそれ以上の強さを示している。
また翼に変形する盾や剣などライガーと似たタイプの装備を所有、
南極で手に入れた巨剣『破壊の牙』を用いて破滅の嵐を巻き起こす『ドルガブリザード』が必殺技。
「ドルガ、チャージドラゴン!」のかけ声と共に全身各部を変形させ、
常に飛行能力を有する竜形態・ドルガドラゴンへと変化することができる。


スパロボNEOにおいては序盤の鬼門でまだゲームシステムに慣れないプレイヤーを苦しめる。


魔竜王ドルガを苦戦しつつなんとかHP半分まで削る

リュウ・ドルク「ならば私も本気を出すとしよう!」

リュウ・ドルク「ドルガ、チャージドラゴン!」(例のBGMと共に)

(;゜Д゜)……。

ドルガドラゴンのステータスを見る

HP64000(第4話なのに)

( Д)゜゜


となった人がいるとか……。




○ドラゴナイト/メタルナイト
数多く、様々な種類が存在するドラゴ帝国の尖兵達。
物語後半は機械の身体となったメタルナイトが主力となる。


○フラッカー
ダンゴとりえ、片桐のおっちゃん達バトルスーツ隊が搭乗する2人乗り可変型メカ。人型と戦闘機型の2種類の姿に変形できる。
ヘルメットを被ることでパイロットを認証し、一度認証すると他の人間が操縦する事ができない
これのせいでダンゴとりえはフラッカー1号機に搭乗する事になった。所謂プロトタイプ故か2人のフラッカーはカラーリング等見た目が異なっている。
ダンゴは操縦担当、りえは武器担当で機体にはミサイルやバルカン、ライフルが装備されている。


○ガンボディ
フラッカーと同じバトルスーツ隊の可変型メカで、こちらは人型と戦車型に変形。
通常は戦車形態のままカタパルトから射出され出撃、連装キャノン砲でフラッカーを援護する。
戦闘力もフラッカーに引けを取らず、量産型メタルナイトとほぼ互角の性能を持っている。





剣「赤い獅子が追記・修正するぜ!!」


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 「サンダーソード 今この手に炎の剣」という最高にモヤモヤするフレーズ -- 名無しさん (2017-07-26 07:24:17)
  • リュウ・ドルクの中の人なんだが、本作に出演した当時の声が置鮎龍太郎に似てたな -- 名無しさん (2017-07-26 12:08:24)
  • 冒頭のOP再現で怒りの獣神のイントロが脳内再生されるわ -- 名無しさん (2017-07-26 14:27:28)
  • アーガマなんだが、アルティメットグラヴィオンみたいに合体攻撃の演出としてスパロボに出してほしい -- 名無しさん (2017-07-26 22:55:01)
  • ゆい派の自分だが、改めて見るとハーフアップの髪型のヒロイン(SAOのアスナ等)って意外と昔からいたのね。 -- 名無しさん (2017-07-27 06:42:57)
  • 私はまい派だがとてもミネバ様と同じ声とは思えないwww -- 名無しさん (2017-07-28 10:21:23)
  • 前のEDの「I AM A 獣神ライガー」というのはおかしくないか?一体だけなんだから「I AM 獣神ライガー」では? -- 名無しさん (2017-08-01 09:36:45)
  • 最初のライガーのOPのほうがテンポがよくて燃える!後期のはトロい! -- 名無しさん (2017-08-03 09:57:21)
  • サンダーライガーの顔って、サンダーフェニックスのオプションで付いてる仮面だと思ってたな。 -- 名無しさん (2017-08-03 16:09:22)
  • 漫画版だと、サンダーライガー、ドルガ、ベガルーダが合体して善神アーガマになっていたな。(ゆいも邪神復活の鍵じゃなく、善神の一部として剣・ドルク・まいと共に善神に一体化した) -- 名無しさん (2017-08-03 16:12:58)
  • ドルクが本当は仲間じゃないかと思ったのは「肌の色」あきらかにほかのメンツと違うし。 -- 名無しさん (2017-08-11 10:01:22)
  • 冴子さんは苗字に神の字が入っているけど結局普通の人だったな。 -- 名無しさん (2017-08-12 10:23:00)
  • ↑アーガマの転生体とか?(デビルマンg) -- 名無しさん (2018-04-04 14:51:51)
  • 鬼神ならない方のライガー -- 名無しさん (2020-02-26 13:27:51)
  • 善神アーガマの必殺技はハイメガ粒子砲? -- 名無しさん (2021-11-04 01:34:04)
  • 1話の襲撃で主人のガールフレンド死んでるんだよね。声が皆口さんでなかなかの美少女、かつお互い好意を持ってる描写があってからの死亡なのでえげつないか。しかも死亡理由が友達助けて逃げ遅れなので性格も優しい子だったと思われる。 -- 名無しさん (2022-05-19 23:59:38)
  • 玩具持ってたな。背中のスイッチを入れると顔がグルンとなる奴 -- 名無しさん (2022-11-14 20:30:31)
  • このアニメの脚本陣がそっくり勇者シリーズにスライド。 -- 名無しさん (2023-02-13 21:12:22)

#comment

*1 流石に夕方アニメなので、裸体で見つめ合って肩を抱かれた瞬間に画面がフェードアウトしたが

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧