「サーチ」を含むwiki一覧 - 4ページ

ウォークライ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える。その後、自分フィールドの全ての「ウォークライ」モンスターの攻撃力は相手ターン終了時まで200アップする。(2):共通効果ウォークライのサーチ効果担当。同名以外なら種類を問わずにどのウォークライでも手札に加えることができるので、状況に応じて必要なカードをサーチできる。マイナス

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

儀式召喚自体を無効にする。「裂け目」や「ライオウ」はこいつを召喚された後では発動を無効にされるので、先出ししておく必要がある。「ライオウ」でサーチを妨害するのも非常に有効。後出しの対策スペルスピード2なので「神の通告」や「天罰」などのカウンター罠を使う。チェーンができない「超融合

灰流うらら(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったりもする。%%これ%%といい何故かその制限皆無なカードもあるが。まず最初の「デッキからカードを手札に加える効果」の無効。つまりドローとサーチカードの妨害。《増援》《テラ・フォーミング》《貪欲な壷》などを無効にすることが可能。効果を無効にしているだけなので《強欲で謙虚な壷》な

斬機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボ。デッキから斬機モンスターを墓地に送るというコスト(笑)で手札から自身を特殊召喚でき、さらに他の斬機モンスターが場に出たら斬機魔法・罠をサーチする強力な初動要員。シグマと組み合わせれば召喚権も使わず手札も減らさないままモンスターが2体並ぶアドバンテージの塊。シグマ側のデメリッ

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力2300は心許ないが、効果は強力。自壊したコングを拾って来たり、ビーストを拾ってきてツインをシンクロしたり、ゴブリンを投げて殴ったり、サーチャーを投げて相手の場を掃除したり、と色々使い方はある。ファクトリーの効果でデッキから直接リクルートするのが鉄板だが、手札事故には注意。

リノセウス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全てをバウンスし、その分強化される守護。リノセウスのみならずフェアリーやウィスプを温存しつつ防御札としての運用も可能であったりと非常に便利。サーチカードミニゴブリンメイジコスト3 フォロワー ニュートラル ブロンズ2/2ファンファーレ コスト2のフォロワーをランダムに1枚、自分の

SCP-1418-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の野戦服を着てヘルメットを被った武装兵士達(以下『黒い兵士』と呼称)「黒い兵士」たちが操縦する、黒い攻撃ヘリコプター1機(ガトリング砲付き)サーチライト8基*1以上3種類の実体から構成される群体型のオブジェクト。正確には「黒い兵士」たちが野営する基地を含めて4種類あるのだが、ほぼ

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのため0と?の違いは「フィールド以外で攻撃力参照効果の影響を受けるか否か」という一点に集約される。遊戯王では0の方が低ステータスを活かしてサーチ・サルベージ・リクルート・蘇生が容易な傾向にあり、「変にステータスが低いなら攻守0の方がマシ」という評価すら飛び交う世界である。簡単に

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8軸魔轟神を組む上では重要なギミック。ルビィラーダ・コラプサーペント・グリムロが手札にある状態から、ルビィラーダNS→グリムロ効果発動クルスサーチ→グリムロを除外してコラプサーペントSS→ルビィラーダとコラプサーペントでヴァルキュルスSS→コラプサーペントの効果でワイバースターサ

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキから「エレキ」と名のついたモンスター1体を手札に加える。ダイレクトアタッカーその1。エレキ最強のサーチャーの一つで、昔のカードゆえに回数制限がない。当然攻撃を通す必要はあるのだが、連続攻撃を付与すれば物凄い勢いで手札が増える。コイツがい

ジェネレイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しやすくなっただけでも特筆に値するが、マルデルとの組み合わせが見逃せない。この効果でマルデルをリクルートすることにより、事実上の《王の舞台》サーチとして機能するのだ。手札にあるだけで初動の安定感が変わってくるほどの効果なので、規制でもされない限りはどんな形式でも3積み確定。また「

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

600リバース:カード名に「ガーディアン」の文字が入っているカードを自分のデッキから1枚手札に加える。装備魔法の守護者であるガーディアン達をサーチする。ガーディアン達は対応する装備魔法がフィールドにあることを要求するため使いにくい。…が、それ以前にもゲート・ガーディアンや守護者ガ

無限起動(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードは、ターン終了時までその2体の元々のレベルを合計したレベルになる。無限起動の始動役となるコンバインハーベスター。固有効果は無限起動のサーチ。レベル5を引っ張って来ればあちらの共通効果により、こいつ自体をリリースして出すことができる。また、後述のロックアンカーの効果でこいつ

探偵の探偵(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので耐性のない人はやや注意。また「Qシリーズ」とのコラボとして「探偵の鑑定」が発表されている。登場人物「演」は、ドラマ版での配役。【スマ・リサーチ社】紗崎玲奈 (演:北川景子)スマ・リサーチ社対探偵課所属のうら若き女性探偵。表紙イラストの女性。長いストレートの髪にモデルばりのスタ

海造賊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して捨てた海造賊カードの追加効果を使用することが可能。さらに海造賊カードを装備していれば、除去効果をフリーチェーン発動できるようになったり、サーチ・リクルートを追加で行えるようになるなど大きく強化する事ができる。また、いくつかのモンスターは相手モンスターの属性に合わせて同属性のE

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。という、優秀なサーチ・サルベージ効果があるのだ。この効果により、一気にデッキを圧縮しながら後続のイグナイトをサーチ、或いは何らかの効果により墓地に送られた

ワードサーチの作り方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

生徒たちの語彙学習のために、あるいは単に退屈している友達のために、単語検索を作るのは楽しい活動です。以下のステップに従って、自分だけのワードサーチを作りましょう。方法1単語を選ぶワードサーチのテーマを決めましょう。ワードサーチに入れる単語のテーマを決めると、ワードサーチがよりプロ

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロ次元での遊矢に当たるキャラクターであり、Sシンクロ召喚を得意とするテーマ。そこそこの展開力を持つ下級モンスターを並べてシンクロ召喚を行う。サーチ、蘇生、特殊召喚効果、レベル変動などS召喚を行いやすい効果を持ったカードが揃っており、安定してS召喚を狙える。「超熱血!デュエル塾」で

護りの角フィオナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。W・ブレイカーcip能力で自然のクリーチャーを一枚サーチして手札に加える。ギガ・ホーンの自然限定のサーチ能力という感じ。フィオナと言いギガ・ホーンと言い、集団での戦いを得意とするとされるホー

サーチマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル系)。CV:福山潤(アニメ版)■目次【概要】モデルは『ロックマン8』にボスロボットとして登場したワイリーナンバーズの1体、DWN.061 サーチマン。本家のような双頭ではなく、イケメン軍人のような風貌になっている。北の大国シャーロが軍事用に開発したナビで、右手のスコープガンでど

スプリガンズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキーよりちょっと大きいくらい。由来は「Banger(爆発物)」。固有の効果は墓地の自身とスプリガンズモンスターをコストにしたスプリガンズのサーチ。スプリガンズ唯一のサーチ手段にしてはコストが重い気もするが、デッキが回っているころには除外しても困らないスプリガンズモンスターは墓地

ドラゴンメイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カートのメイド服を着た赤毛でロングヘアの女性。あとどこがとは言わないがドラゴンメイドの中で一番大きい。固有効果は「ドラゴンメイド」モンスターサーチからの手札交換。後述する《ドラゴンメイド・チェイム》や《ドラゴンメイド・パルラ》などのコンボの基点となる下級モンスターをサーチしたり、

Emヒグルミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードを素材として、「竜剣士」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。Pゾーンのカードを破壊し、その同名カードをサーチする効果。これだけなら1:1交換だが、《Emヒグルミ》を破壊すればリクルート効果が働き1:2交換になる。そして破壊したペンデュラムモン

氷水(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様なものを持っており、恐らくコスモクロアが氷水に還った後は彼女が氷水の次期指導者になると思われる。召喚・特殊召喚成功時に氷水魔法・罠カードをサーチする効果と、相手の効果・攻撃の対象になった時に水属性モンスターと特殊召喚し破壊されなくなる効果を持つ。(1)のサーチ効果は言うまでもな

紋章獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に加える。「紋章獣レオ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。自壊デメリットを持つ下級アタッカー。墓地に送られた時に同名以外の紋章獣をサーチするデッキのエンジン。テキストをよく見るとどこから墓地に送られたかの指定がないため、手札からでもデッキからでも、エクシーズ素材からでも

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーン・ガジェット」1体を手札に加える事ができる。それぞれ召喚・特殊召喚した時にグリーンがレッドを、レッドがイエローを、イエローがグリーンをサーチする効果を持ち、手札にモンスターが途切れるのを防ぎ効率良くビートダウンを行うことができる。それぞれ信号機の逆順にサーチできると覚えれば

海(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らリリースなしで召喚できる。先代と違い攻撃対象にならなくなる効果はないが、効果で場を離れるor戦闘破壊される事でレベル7の水属性モンスターをサーチ出来るので後続に繋げやすい。先代をコストに要求する《伝説のフィッシャーマン三世》や後述する《海竜-ダイダロス》に繋げるのがベストか。・

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードをすべて破壊する効果を持つ。他の地縛神とは併用が難しいが、独特の使われ方をすることがある。爬虫類族なのでサポートは多く、キングレムリンでサーチできる。フィールド以外で破壊されても効果が発動するため、能動的に自身のカードを破壊できる【炎王】等に投入されることがある。12月24日

レアル・ジェネクス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。ここでは主にストーリーに関して記す。主体は『サーチ&デストr 特殊召喚』。ジェネクスの力を引き継いでいる。登場は第五弾から。属性と種族は相変わらず統一されていない。ストーリー上ではジェ

甲虫装機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したセンチピードの効果でホーネットを装備④ホーネットの効果で相手の場を破壊→それをトリガーにセンチピードの効果を発動し、デッキから甲虫装機をサーチおわかりだろうか?この非常に簡単な動きが、4 ア ド も 稼いでいることに。相手は場を荒らされた挙句、次のターンも場を荒らされることに

M・HERO ダーク・ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果で墓地に送っていた場合でも結局除外ゾーンに吹っ飛ぶ。この手の強力なメタ効果を持つモンスターは大抵自分にも被害を及ぼすのが相場である。自分もサーチできなくなるライオウとか、自分も墓地利用がしにくくなる閃光の追放者とか、自分も特殊召喚出来なくなる大天使クリスティアとか。だが、ダーク

マギストス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また蘇生させた魔法使いは効果が無効になるので、墓地に送った時の効果を使うか、純粋に素材を確保する目的で使うことになるか。装備するマギストスはサーチ効果を持つアルテミスがベスト。なお、マギストスの中でこいつだけその後の姿が描かれておらず、現代でどうしているのかは不明。後述のシンクロ

電脳堺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚をデッキから手札に加える事ができる。このターン、自分はレベルまたはランクが3以上のモンスターしか特殊召喚できない。固有効果は電脳堺カードのサーチ。言うまでもなく【電脳堺】最重要カード。テキストが長いので見落としがちだが、サーチするカードも「フィールドの対象のカード・墓地に送った

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーヴァジュランダ》でより上位のシンクロ体を出せる。《竜の渓谷》で《ドラグニティーファランクス》か《ドラグニティークーゼ》を落としつつこいつをサーチしてやると効率がよい。ドラグニティーレギオン効果モンスター星3/風属性/鳥獣族/攻1200/守 800このカードが召喚に成功した時、自

占術姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。自分のデッキ・墓地から儀式魔法カード1枚を選んで手札に加える。現れなさい、占術姫アローシルフ!語源:弓占い+風の精霊「シルフ」儀式魔法をサーチ・サルベージするリバース効果。儀式魔法のサルベージ効果は貴重だが、わざわざリバースしてまで使いまわしするよりはマンジュや儀式の下準備な

アームド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマー/armorと腕のアーム/armを掛けているらしく、身体が鎧で覆われ至る所から鋭い刃やドリルのような棘が生え、特に腕が発達しているボクサーチックなドラゴン。アニメGXで万丈目が使用したこともあり、人気は高い。漫画版の万丈目も「鎧竜アームド・ドラゴン」というモンスターを使用し

戦華(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させた戦華唯一のリンクモンスター。リンク素材には蜀陣営の戦華が必要となるので、孫謀や呂奉を使う際には注意。(1)で状況に合ったあらゆる戦華をサーチし、消費を補いつつ次の展開に繋げてくれる。(2)の全体強化も展開後のワンキルに大きく貢献してくれる上、打点の向上で呂奉の裏切りもある程

スプライト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伸びた稲妻が特徴のモンスター。レベル・ランク・リンクが2のモンスターをリリースして相手のモンスター効果を無効・破壊する固有効果を持つ。容易にサーチ・リクルートも自己特殊召喚もできる下級モンスターが立派なパーミッション効果を持っているという破格のカード。パーミッション効果はコストが

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2体以上並べることも少なくなくなってきたので、……今後も彼の休む間はしばらくなさそうである。OCGではアニメにはないペンデュラムモンスターをサーチする効果を持っており、多くのペンデュラムデッキでは彼を過労死させるのが戦略の主軸となっている。特に【魔術師】では「慧眼の魔術師」へと過

リスの絵の場所まとめ - LOST JUDGEMENT攻略Wiki

町のリスの絵の場所一覧 リスの絵はいつから調査可能? リスの絵が見つからない時の対処法 喫茶アルプスに晴れない時の対処法 リスの絵のペイントサーチの手順 調査済みのリスの絵の確認方法 リスの絵をペイントサーチするメリット リスの絵の意味神室町のリスの絵の場所一覧 マップ

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けられる機械族チューナーという点を生かし、広いレベル帯のシンクロ召喚が狙える。あとステータスのおかげで、地味にジェネクス・ニュートロンによるサーチとファルシオンβによる蘇生に対応している。《D・ステープラン》効果モンスター星4/地属性/機械族/攻1400/守1000このカードはこ

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキの上からカードを1枚除外する。剣を持つ手と、樹状の回路めいたもの。RPGでお馴染みのスキルツリーに似ている。固有効果は「神碑」カードのサーチ。デッキ破壊枚数は1枚。サーチ効果は言うまでもなく優秀。状況に応じて好きなカードを引っ張ってこれる。対応するルーン文字は北欧神話の軍神

ライオウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても、両者に影響を与える効果が差異となっているので、一概に上位・下位の区別はできない。まず最大の目玉といっても過言ではない、第一の効果であるサーチ封じは影響力が大きい。現在デッキの多くは回転を安定化するために、特定のカードを直接デッキから手札に加えるサーチカードを採用、依存してい

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外の「ギャラクシー」カード1枚を手札に加える。レベル4だが、自身のレベルを8に上げる効果とリリースすることでギャラクシーと名のついたカードをサーチ出来る効果の二つを持つ。後に同じくサーチ効果を持ち特殊召喚能力まである銀河戦士が登場したものの、こちらはサーチ対象が魔法・罠も含まれ、

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になったりと面白い活躍をしていた。「青眼の亜白龍ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン」の登場後は、「目覚めの旋律」で2体まとめてサーチして使われることが多い。「トレード・イン」に対応し、「伝説の白石ホワイト・オブ・レジェンド」でサーチできることからデッキを回転させるコ

レプティレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送られた時、デッキから「レプティレス」と名のついたモンスター1体を手札に加える。レプ御三家の一人、通称『亀』。破壊されたとき、レプティレスをサーチする。あらゆる破壊に対応しており、サーチ範囲も広いが、守備力が結構高いので戦闘破壊されにくいのがネック。ナージャ狙いの貫通持ちを返り討

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と一緒に出張させる場合は自フィールドに呼ぶ運用も可能。恐竜デッキでは《魂喰いオヴィラプター》《ジュラシック・パワー》の登場によりデッキからのサーチも可能である。ウルトラレアであることもあり、そこそこの値段で取引されていた時期もあったが、「ストラクチャーデッキ-ソウルバーナー-」で

デスピア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードを除外し、自分の墓地の「烙印」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。デスピアモンスターをサーチする前半の効果は、デスピアデッキの初動と言える重要な効果。どこからでも墓地に置かれるか除外されれば発動するので、各種融合素材に使うのは

聖騎士の追想 イゾルデ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場し、イラストにも金髪と色白の2人の女性が描かれている。【効果】このカードの効果は2つ。1つはリンク召喚成功時に戦士族モンスターをデッキからサーチする効果。戦士族なら何でもサーチできるが、サーチしたモンスターには厳しい使用制限がかかる。そのため、発動ターン以降に使っても問題ない念

ライカ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、炎山同様クールな性格をしているが仲間思いの一面もある。どうやら友達は少ないようで、そこを熱斗に突かれた時は思わず感情的になった。持ちナビはサーチマンで、正確無比な狙撃を得意としている。【本編での活躍】・ロックマンエグゼ4大統領からシャーロの軍事力を世界中に知らしめろと直々に指令