「サブイベント」を含むwiki一覧 - 5ページ

シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伐報告が上がっていないその強さは折り紙つきで、そもそも出現条件も解明されていないものがほとんど。ユニークシナリオシャンフロ最大の売りとされるサブイベント(クエスト)。オンリーワンなものから複数人が参加、再現可能なものまでタイプは様々。クリアすることで豪華報酬を獲得できるため、多く

赤ずきん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

末っ子豚はオオカミのズボンに燃えた石炭とポップコーンを入れて撃退、オオカミはポップコーンをまき散らしながら逃走する。テイルズ オブ ハーツRサブイベントで見れる劇中劇「琥珀ずきん」が該当。『グレイセス』から恒例になった演劇イベントの一種である。こちらでは母親役がシスコン兄貴だった

シークレットミッション(TOV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼ(2戦目)条件:戦闘中にアイテム「母の形見」を使用する。報酬:リフレクトリングアイテムを使うだけでいいので楽、ただアイテム自体は期間限定のサブイベントで入手しなければいけない。達成すればこっちの攻撃は弾かれなくなる。イエガー(3戦目)条件:ガードブレイク後にレイヴンの「時雨」を

空飛ぶ乗り物(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。何せ、オーブ集めの過程でバラモスの城以外のほぼ全ての場所は巡っているはずなので。「この乗り物を手に入れることで初めて進めることができるサブイベント」の類がないのと、この後物語のメインが下の世界に移行してラーミアの出番が一切なくなるのが影が薄い要因か。リメイク版ではラーミア復

禁呪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッドスクリーム」の5つの禁呪が登場。このうち闇以外の4つはフォリナー4姉妹を仲間に加えることでそれぞれの属性に応じた探索イベントが発生し、サブイベントを攻略することで手に入る。闇については死者の宮殿で手に入る。一応設定上はメチャクチャヤバイ魔法群であり、特にアイスレクイエムは以

英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名前が判明して、閃4では至宝の -- 名無しさん (2018-12-11 01:24:52) ↑ごめん途中で途切れたけど、至宝の正式名がサブイベントで、本編ラストでその行方およびどうなったか等の結末が一応ちゃんと描かれてるからとりあえず今回の至宝関係回収済みだね。(けど出来た

記憶喪失 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』ではプレイヤーの任意で記憶喪失になれるイベントが存在する。このようなゲームはちょっと珍しいかもしれない。特定のイベントの記憶を失うと一部のサブイベントが再発生するようになる。ちなみにそのイベント関連の死者もなぜか平然と蘇生するので、記憶喪失というか時間が巻き戻っているのかもしれ

配布キャラ(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2021年のキャラデザコンテストにて最優秀賞を飾り、後にゲーム本編に実装されたキャラクター。コラボ組同様に13章をクリアした段階で解放されるサブイベントで仲間にでき、更に仲間になった時点で★5のLv60というモルガナを超える即戦力キャラクター。性能は火ZONEと水ZONEを展開す

錆びた剣(イベント) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、総じて「生物的な見た目」「表記上の攻撃力が0」「関連する裏ボスを倒すことで内部攻撃力が撃破数と同じになる」のが特徴である。魔装備本体はサブイベントを起こせばすんなり手に入るケースが多いが、問題はこいつに関わる裏ボスの方。本編ラスボスを大きく超える戦闘力と手加減・自重抜きの術

ジョーカー/主人公(ペルソナ5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と説明がなんか不穏で遠まわしにジョーカーが女たらしであることを言っている気がする。【アニメでの活躍】これが格の違いだアニメは二つあり、本編のサブイベントの一つを元にしたものと、原作ストーリーを綴っていくものがある。ここでは後者の紹介を中心に説明する。前者は名前が設定されていない(

クチナシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の情報を提供していた。主人公が最後の任務に挑む際には、主人公の実力を試すために再びバトルを挑んでくる。USMでは彼の大試練達成後にポー交番でサブイベントが発生。トレーナーになりたいという少年にパートナーとなるポケモンを渡そうとしており、どれにしようか迷っている少年の代わりに選んで

ロボ(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時代の生まれである関係から、最も核心に迫った内容を喋る。と言うか、正体をほぼ言い当てる。また、シルバード入手後の最終盤にて、彼に関する大きなサブイベントが2つ存在する。1つ目・「フィオナの森再生」中世のデナドロ山(グランとリオンがいた山)の南は砂漠が広がっているが、かつては見渡す

NARUTO ナルティメットシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。燃え尽きた後本来ナルトの助けなしでは死亡するが、ゲームシステムで10秒間一切動けなくなるデメリットに緩和(他キャラと交代は可能)サブイベントでガイの同志の平和な時代に友好的に闘う熱血ネットワークなる人たちがいる。山中いのメインである心転身の術がシカマル、チョウジとの連

METAL SAGA~荒野の方舟~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プの長。壮年~中年くらいの渋い男。元ハンター『黒獅子』。現役当時の愛車はバルバロッサH(シュルツェンなし)。威厳たっぷりの重鎮、なのだが……サブイベントや場外でひどいイジメにあっている。中の人ごと。武器テスト用の射爆目標*7に彼のイラストが描かれた事には当然ながら唖然としていた。

金策(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く方が得をするという特殊な事例。本作では普通のRPGにもかかわらず、ストーリーの途中で強制的に所持金が0にされてしまう場面が存在する。一つはサブイベントである宝箱の前にいる子供、そしてもう一つは旅に区切りがつきストーリーの途中でパーティが一度解散する時である。どちらも救済措置はな

水着イベント(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のか、水着イベ常連だった「水着アルトリア」と社長絵水着サーヴァントが初めて不在となっている。特にアルトリアは、本家・派生問わずストーリーにもサブイベントにも一切出演していない。これは一体…!?*12イベント形式はオーソドックスなミッション形式。サバフェスと同じく昼と夜の概念があり

魔法一覧(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。FF9では主に宝石系のアクセサリを装備することで使用と習得が可能な仕様になっている。FF10ではシナリオの進行に応じてあらかた手に入るが、サブイベントをこなさないと入手できない召喚獣もいる。シリーズ常連の召喚獣が使う必殺技はオーバードライブ技として実装されている。FF12では今

弓矢(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い場合が多い。ただし、射るごとに矢を消費する。矢筒に入る本数はほとんどの作品で限られることが多く、尽きてしまうと矢を補充しないと打てない。サブイベントをこなすことで矢の所持数限界を増やす、より大きな矢筒にグレードアップできる。初代では矢の代わりにルピーを消費した。序盤で手に入る

アライアンス・アライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。戦闘システムは古き良きコマンド式だが、デザインにあの人(後述)が関わっているため奥深くロマン溢れるものに仕上がった逸品。ギルドなどのサブイベント要素もあり、探索などの寄り道も楽しめるものになっている。また各都市へのワープや、シナリオ上の帰り道を飛ばすかどうかの選択肢が出る

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているが、リンクの心意気を気に入り、50000ルピーの所を大マケで3000ルピー+薪30本で売ってくれる。専用ボイスや社訓、部下のエノキダのサブイベント等、脇役なのだがこれでもかというぐらいキャラの濃い人物。彼や従業員に限らずハイリア人の多くは名前が草木まわりに由来するが、馬宿周

ロクロウ・ランゲツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事を請け負うようになる。なお、キャスパリーグ家は当主のランスロット卿が業魔と化して一族郎党を喰い殺したため断絶してしまい、そのランスロットもサブイベントでロクロウに斬り殺されることになる。ランゲツ流は1000年後の『TOZ』の時代になっても継承されており、ロゼが双剣の暗殺術として

キャリーアーマー(FF7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、その難易度はウータイで戦う「ラプス」(マテリア使用不能+高威力単体技「エアロガ」を連発してくる)に匹敵するのではないだろうか。向こうはサブイベント故にスルー可能だが、こっちはそうはいかない。コイツこそ神羅最強兵器なのではないだろうか。プラウド・クラッド?あれはHP高いだけの

四月馬鹿達の宴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるはず。前半で伏線を撒きつつ、後半でしっかりとそれらを回収し、物語としても読み応えのあるものとなっている。ゲームとしても作りこまれていて、サブイベント、ハードモード、マルチエンディング、裏ボス、強くてニューゲーム、初期ステクリア可*1、装備縛り、スキル縛りなど何周にも渡って遊べ

ブオーン/プオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので、被害者は結構いたと思われる。DQⅣにおいてもPS版以降は彼を封印したものとおぼしき壺の存在に触れられている。この壺を所持しているのはサブイベントで集められる「移民」の一人であるホビットのルドスト。彼は100年の間なら魔王すらも封じられる「ふうまのツボ」を作ったため、常にモ

エマ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

福しているが、マルティナは祝福しつつも「ネルセンに頼んだ事は黙っておく」と棘のある事を言って来る。笑顔なのが逆に怖い。結婚イベントはあくまでサブイベントに過ぎないため素通りする事は可能。しかし最強装備のためのレシピ『英雄戦記・下巻』はネルセンの願いを全て叶えないと貰えないため、手

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く実質的にはギルマスである。境界騎士団「異界の歪み」から人々を守るために結成された騎士団。メインシナリオには出てこないが、レイドバトル関連のサブイベントに出演。詳細は項目参照。システムクリスタルこのゲームにおける課金要素。もちろん無課金でもそれなりには集まる。が、限定精霊コンプし

ラストエリクサー症候群 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げる」専用武器なのだが一点物の貴重品。攻撃力自体は文字通り最強であり、入手直後ぐらいのレベルでも容易くカンストダメージを叩き出す。入手できるサブイベント自体が期間限定で、かつ本筋に関係ないダンジョンを進む必要があるため存在に気付かなかったりするせいで実際に投げたプレイヤーは少ない

宿屋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な施設になり、施設名も「ホテル」や「旅館」になっていることがある。基本的な役割は他の宿屋と変わらないが、ご当地アイテムを売ってくれるお店や、サブイベントの発生する温泉などのレジャー施設が一緒になっていることも多い。「ゆうべはおたのしみでしたね」もそうだが、若い男女でパーティーを組

ウマ娘 プリティーダービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力を誇っており、パルクールが出来る、新しいウマ娘へのトレーニング方法はまず自分でやって安全性等を確かめる等ムチャクチャやっている。ちなみにサブイベントの一つで広報活動の際、トレーナー(プレイヤー)と共にウマ娘らの代わりにうまぴょい伝説を披露するイベントがある。モーションまで披露

時の破壊者(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を記録した冒険の書を汚させた。つまりは3DS版のヨッチ村における騒動の元凶。ちなみに始まりの祭壇・ラダトーム城には時の破壊者が出向いた模様。サブイベント且つヨッチ村のゆる~い雰囲気、更には本編での展開が歴代シリーズ随一に重いことなどもあって見落とされがちだが、やっていること自体は

メダロット(GB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やると結構きつい。戦闘アニメはとてつもなくもっさりしており、はやいですらかなり遅い。ふつうなんか選択していると地獄を見る。細かい仕様や隠れたサブイベントの非常に多い作品でもある。攻略サイト無しではコンプリートは難しいだろう。ストーリーメダルとパーツを組み合わせて遊ぶロボット…メダ

フューチャーカード バディファイト(ニンテンドー3DS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になってしまうので注意が必要。バディとなった「バーン」とのキズナ値を貯めていくことでストーリーが進む。キズナ値は(会話だけのイベントも含む)サブイベントを消化していけば貯めることができ、「バーン」シリーズのカードの使用率などは一切関係ない。バーンの能力は決して弱くはないのだが、環

比留間兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。また、実写版、キネマ版と言った原作本編以外での登場は現状無かったりする。*11その一方で、「十勇士陰謀編」ではアニメ版設定の伍兵衛がサブイベントで登場したり、「再閃」では河原ステージの背景で兄弟そろっていたりと何気にゲーム作品での出演には恵まれている。なお、アニメ平成版に

ヨルハ二号B型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感情を露わにしている。いい加減に、壊れろっ!!また物語が後半に入っていく頃には9Sや他の機械生命体に感化されたのか多少感情表現が豊かになり、サブイベントでは普段から世話になっている人には、かつての人間の習慣を真似てプレゼントを贈ろうとする、9Sには戦後の話ついでにデートに誘われ満

イリマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と戦っている写真があるのだが、イリマの顔が少年らしくて実にかわいい。USMではウルトラ版でも試練までの経緯は無印と大きくは変わらない。しかしサブイベントが追加されたほか過去についても少し掘り下げられたため、地味に優遇されているほうか。しまめぐりをサポートするために、ヌシールという

ヒュッケバイン30/ヒュッケバイン30th - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関「A機関」から脱走してきた義兄妹関係。そして彼らがお金に執着する理由はキャラとしての描写もあるが伏線でもある。なぜなら大量の資金が手に入るサブイベント「黄金の遺産」の最終章にて、主人公を助けに選ばなかった方の主人公がヒュッケバイン30の2号機(修理機能付き)で救援に訪れ、そのま

真・女神転生V - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、ぶっちゃけあまり語ることがない。上記のフィン・マックール同様、知恵を得た逸話を持っているのに特に生かされない。マリア最後に出会うであろうサブイベントキャラ。選択したルートによって、マリア・イナンナ・ダヌーのいずれかの姿を取る。それらは過去の彼女の姿らしく、性質としては「母とい

アナザーエデンのキャラクター(現代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→5水槍天佐倉薫女流騎士団フリアレスにおける主力の槍使い。元々はガチャのハズレ枠である★3組の一人だが、外伝『はじまりの騎士と祈りの魔剣』のサブイベントで一気に★5までの昇格を果たしたキャラクター。同時にキャラクエストも3話追加されている。+ ★3組の情報-騎士団フリアレス /

シャングリラ・フロンティア(架空のゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力なモンスター"緋色の傷スカーレッド"ソロ攻略の刑に処される。ストーリー・イベント関連部分編集ユニークシナリオシャンフロ最大の売りとも言えるサブイベント群。「シナリオ」の名の通りどのユニークシナリオにも「始まりと結末」が存在しており、プレイヤー・NPC・モンスター問わず「特定の存

夜廻三 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーワードとなっており、学校や墓地、廃屋や廃線などを場所を回り思い出の品を見つけることで主人公が記憶を取り戻し、ストーリーが進んでいく。無論、サブイベントや落とし物コンプ等のやり込み要素もある。ちなみに、タイトルの読み方は「夜廻スリー」。【システム】本作でもお化けが近づくと心臓の鼓

トリプルトライアド(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特定のキャラがカードプレイヤーとしての正体を明かし、カードバトルできるようになる。CCは「カードクラブ」の略称。DISC3まではちょっとしたサブイベントでしかないが、DISC4までにCC団絡みのすべてのイベントを終わらせておくとDISC4のラグナロクで彼らが登場し、各地のルールを

ELDEN RING - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場所が紹介され、序盤の難関の一人である「忌み鬼、マルギット」に関する情報なども載せられた。広いフィールドに多数のNPCが居て時期限定も含めたサブイベントが無数に発生するが、メニュー画面に進行状態が記録されたりしないので、イベント内容のメモを取るなど工夫しないと混乱する事必須。*1

じゆうけんきゅう(ロックマンエグゼ6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもある。前提知識「依頼」について説明している項目が無いので、知らない方の為にここで説明しておこう。RPGらしくエグゼシリーズにはおつかいやサブイベントもあるが、「依頼」といえば『2』『3』『6』にある依頼掲示板で受けられる物を指す。掲示板には市民からの依頼が書かれており、受注し

LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、そして気まぐれ。ちなみにガールズバーに来店すればエミリ以外の女性とも(客として)会話可能。それぞれに名前や凝った設定があり、ちょっとしたサブイベントもあるため、プレイヤーからは他の従業員もわりと人気がある。恋人として攻略できないことを惜しむ声も多い。早乙女月乃 ※CV:本渡楓

主人公の家(ポケモンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変わっている。また、クリア後には壁にとある写真が飾られることになる。ちなみに庭に立てかけられているサーフボードは母親の私物。家のニャースとはサブイベントで1回だけだが戦闘もこなせる。また、実は主人公の母親はかつて有名なニャース使いのトレーナーだったという掘り下げもある。『ソード・

猫(アナザーエデン 時空を超える猫) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様の「ヤオキ」、他にもやたらサイケな色合いの個体が多数など、イロモノ率が妙に高い気がするが、何ら現時層世界と変わらない普通の猫達である。一部サブイベントでは二足歩行する個体が確認できたりするが、彼らも至って普通の猫で……普通とは?その他ヤマネコの宅配便毎日ログインボーナスの石など

アヤタラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?裏側である「ハッカーズメモリー」の方では主人公のケイスケが助けたトゲモンが後にリリモンに進化。このリリモンはベルゼブモンやレナモンと同じくサブイベントの助っ人として呼ぶことができるのだが、イベントクリア後の会話でケイスケに強い好意を抱いていることを匂わせている。追記・修正は恋心

弱いボス(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

略情報なし(≒サブイベほぼやらず)でやったらセーファ・セフィロス割と普通にギリギリの戦いなったわ。それっぽいことも書かれてるとは言えだいぶ「サブイベントで味方側が強くなりすぎてしまう、プレイヤースキルが上がってしまう」よりだよね -- 名無しさん (2023-01-27 11

トレマ(FF10-2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実上の完全耐性になるので、アクセサリ「倍速の腕輪」が大変有効。倍速の腕輪で前述したアダマンタインのデメリットも相殺できるが、オリジナル版ではサブイベントで1個しか入手できない限定品のため一周で全員には装備させられない。次点で防・魔防+30の「なにごともな~い」だが、こちらも同じく