「サイドン」を含むwiki一覧 - 2ページ

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用技ではなかったが、途中で専用技になった」という珍記録を持つ技。第1世代ではわざマシン16に登録されており、ニャース系の他にピカチュウだのサイドンだのミュウツーだのに覚えさせることができた。第2世代ではわざマシンからは削除されたものの、新たにワタッコ系がタマゴ技として習得する。

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が改めて考察が進んだ結果、元からのしかかりで問題なかった「10まんボルト」はおろか「じしん」も必要とされなくなったりしている。(ゴローニャやサイドンは「ふぶき」で対処でき、事実上ゲンガーピンポイントメタでしかなかったため)かつて「やけど」を撒くことでミラー対策になるとされていた「

デスゴルド(ポケモンXD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対決する。その後ルギアも主人公にスナッチされ、とうとうデスゴルド自身が主人公と対決する。対戦時の目がかなり怖い。・手持ちファイヤー Lv50サイドン Lv46サンダー Lv50フリーザー Lv50ケンタロス Lv46ナッシー Lv46このパーティーの特徴は、なんといっても全てダー

サンドパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という長所もある。ダグトリオの使用が制限されたニンテンドウカップ99では電気タイプのエレブーやライチュウに対処するための地面枠をニドキングやサイドンと争う人気ポケだった。…しかし以降の世代では他の強力な地面タイプ達の影に隠れて凄まじい勢いで地味化…単純な重アタッカーとしてはガラガ

ペルシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れないポケモンが大半であり、これだけで非常に大きな個性。ノーマル技に耐性を持ついわタイプも「バブルこうせん」で突破でき、実戦級のゴローニャやサイドンには4倍で通る。「10まんボルト」も使える。しかし同じ高速ノーマルのケンタロスやガルーラと違って「じしん」を覚えない為ゴーストを倒し

とつげきチョッキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊技で攻められるとキツいというポケモンたち。以前は特防に振っていたがチョッキを持たせることで無理に振らずに他の方に振れるようになった。特にドサイドンなどの重火力アタッカーの耐久を上げてくれるとして採用率が高い。採用されるポケモンとしてはドサイドン、ローブシン、マリルリ、ゴリランダ

フレア団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マド博士から知らされたグリーンが、ゼルネアスとイベルタルの戦いのカギを握るとされる伝説のポケモン・ジガルデを求めてカントーから訪れていた。ドサイドンで地中を探索していた彼は、ナンバー2に半殺しにされていた旧友・カルネを救出。さらに彼女の誘導により、エックスたちとの合流に成功した。

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で時期的に超強力。ガンガン使おう。習得レベルが高いと書いたが、特に初代での過大評価は凄まじく、ジュゴンはレベル50、ケンタロスはレベル51、サイドンはレベル64でようやくこの技を覚える。その割にこの技のわざマシンは中盤のタマムシデパートで3000円で買える。評価が高いのか低いのか

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるするどいめ一択となる。460ユキノオーぼうおん他の天候特性勢と理由は同じ。ダイマックスアドベンチャーでは隠れ特性固定の為注意。464ドサイドンすてみ剣盾のレートで使える該当技がとっしんしかなく、仮に使えたとしても一致ストーンエッジより威力が低く弱点も突けないすてみタックルし

野盗三姉妹(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダー格。元々はギンガ団に所属しており、カントー地方からやってきた模様。まだ若いながらも長女らしい風格にあふれている。使用ポケモンはゲンガーとサイドンで、彼女のみ2匹ポケモンを連れており少々手強い。オタケ枯れるどころか次々と新芽を咲かせ繁栄を体現する次女 オタケ!野盗三姉妹の次女。

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せいぐん」を受けるためにはがねタイプのポケモンが重宝された。当然だがはがねタイプのポケモンを相手に爆発してもあまり効果はない。それ以外にもドサイドンやヨノワールのように爆発に強い耐性を持つポケモンも多かったし、「おにび」のわざマシン化で物理攻撃力を下げられる頻度が比較的高かったの

ワイルドエリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クバリスそらとぶタクシー指定ポイント。色々な施設が集ってるためありがたい。水回りの向こうには、本作では貴重なきのみの木がある。ストーンズ原野サイドンヨノワールエンディング後にメタモンを求めて滞在するプレイヤーが結構多い。砂塵の窪地ウォーグルバルジーナ「ほしのかけら」に混ざって偶に

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となり、どちらかが怯み確率が5割近くと凶悪。ちなみに第一世代では追加効果無しの上、残りの岩技が命中劣悪の「いわおとし」しかなかったため、大体サイドンかゴローニャに回される。第一世代でわざマシンを貰う際に「たまに あいてを きぜつ させる ことが あるわ」と言われるが上記のようにそ

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グラー、キングドラ、ヤドキング、ケッキング、アクジキング、ニャイキング、ガラルヤドキング、コイキング)ドン統一パ(リザードン、グラードン、ドサイドン、ドンファン、トリトドン、ドンカラス、カバルドン、シビルドン、etc.、ドンじゃないけどピカチュウ*1)◆種族統一パーティ同じポケモ

じゃくてんほけん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要な採用ポケモンは積み技を搭載しないことが多く火力不足に陥りやすいが、弱点5つが全部メジャーなドラパルトや、HPと耐性で頑張るハードロックドサイドン、メガシンカがないので前世代にも増して有力候補になったバンギラス、ダイマックスシステムと噛み合って開花したトゲキッスなどが挙げられる

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろうが、技マシンで習得さえできればふぶきをメインウェポンにしていた。VC版で考察が進んだ結果、1997年環境でも活躍が出来ることが判明したサイドンすら、特殊45にもかかわらずふぶきが確定技な時点で察していただきたい。ぶっちゃけカスみたいなダメージしか与えられないとしても今の環境

エンジュシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでいる。中にいるまいこはん5人はそれぞれ金銀までのイーブイの進化系を1匹ずつ持っており、話しかけると勝負になる。全員に勝つと客の1人であるサイドン(HGSSではコダック)連れのジェントルマンからひでんマシン03(なみのり)が貰える。金銀では1人ずつ戦えるが、HGSSでは5連戦に

イシヘンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に見えなさそうにも関わらず素早さも中速ど真ん中の70。「ロックカット」で高めるロマンがある。(数値上は)ギャラドス並のパワー、バンギラスやドサイドンに並ぶタフネスさ、パルシェン並のフットワークの軽さを併せ持つ。その上でなんと特攻は20と限界まで削り飛ばしており、中速物理アタッカー

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッジ》は威力こそ100と高いが命中率は80%。《いわなだれ》は90、《ロックブラスト》や《がんせきふうじ》は80*1ととにかく安定しない。ドサイドンなどのいわ物理アタッカーがマトモに戦えば勝てる相手に《ストーンエッジ》を外して負けるのは日常茶飯事である。そんな中、パワージェムは安

マルマイン(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くさタイプも兼ね備えているためじめん技で弱点が取れず、複合タイプにくさ耐性が無ければ逆にくさ技で弱点を突かれることになる。アドバイスを受けてサイドンやトリトドンを繰り出したら四倍弱点を突かれたプレイヤーも少なくないとか…。ヒスイビリリダマのオシャボ事情元が性別不明なので遺伝するボ

ウインディ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン全てが後の作品で派生形態を会得したことになった(御三家はメガシンカとキョダイマックス、ピジョット・フーディン・ギャラドスはメガシンカ、サイドンはドサイドンへの進化、ラッタ・ナッシーはアローラのすがた)。デザインを担当したのは水谷恵氏。氏は過去には『剣盾』の主人公のデザインも

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。他にも同じく閉鎖されていたニビ科学博物館、怒りの湖にある町、本編と似ているが構造が入れ替わった町なども存在。更に没になった民家では、サイドンを連れた女性がエンジュシティで秘伝の薬を貰える様な発言をしている。一部考察によると、「タンバシティにジムしかないのは味気ないから変更

ポケットモンスター全書 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロケット団復活の動きが出ており、ある意味では後の原作の展開の予言ともとれる。手持ちはカイリキー(ポケモンタワー)、ニドクイン(シルフビル)、サイドン(トキワジム)、ニドキング(過去)。また未登場の段階にて、サトシが噂だけ聞いて想像していた場面ではガルーラらしきシルエットのポケモン

がんじょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力増強アイテムを持たせて高火力技を放った方が強いのである。それでも「するどいめ」「いしあたま」などを選ぶよりはいいとされるパターンも多く、ドサイドンやフリーザーの甘えた一撃技ぶっぱを分からせることはあった。しかし第五世代からは『HP満タンの状態から致死ダメージを受けてもHPが必ず

ウツボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るほのお技は「ひのこ」止まりなのでやはり苦戦する。ちなみにウツボットは初代において最後にデータが作られたポケモンである。(最初に作られたのはサイドン)一応ラフレシアとは対のポケモン…のはずだが、今では明らかに登場頻度で負けてしまっている。食虫植物がモチーフの割に、特に虫に強いとい

シジマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンとの師弟対決。「あてみなげ」「きしかいせい」など、相手の技をも利用するテクニカルな戦法でグリーンを翻弄した。最後はカポエラーの落下攻撃とサイドンの「つのドリル」の激突となり、自らが教えた「ポケモンと共に攻防の渦中に身を投じる」戦法で攻撃の軌道を見切ったグリーンに軍配が上がった

ポケモン図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪さを強調しなくても…仕事を手伝えないのが事実なら、カロス地方の9番道路で主人公を乗せてくれる個体やアニメのサイホーンレースの個体は一体…・サイドン「角で突かれると、ダイヤモンドの原石にも穴があいてしまう」(赤緑/FR/Y)進化前より派手な説明がくると思ったら……威力がありすぎて

タケシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 Lv.44ポケスタ金銀(表)イワーク♂ゴローニャ♂オムスター♂カイロス♂フォレトス♀カブトプス♂ポケスタ金銀(裏)ハガネール♂ヘラクロス♂サイドン♀ヤドラン♀リングマ♂ツボツボ♂HGSSゴローン♂ Lv.51サイホーン♂Lv.51オムスター♂Lv.53カブトプス♂Lv.52イワ

ポケットモンスター_赤・緑 - なんでもある Wiki

の強さ(つまり個体差)」「きそポイント(基礎ポイント)」を指す。ポケモンの種類ごとの能力はポケモン1種類ごとの能力を数値化したもので、例えばサイドンの「こうげき」が高く「すばやさ」が低いのは、「こうげき」のポケモンの種類ごとの能力が130、「すばやさ」のポケモンの種類ごとの能力が

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かしチャンピオンの手持ちにも関わらず技構成が「ほえる*2」「ひのこ」「にらみつける」「とっしん」とショボ過ぎるためぶっちゃけ弱い。ナッシーやサイドンなんかも大概だが。リメイクでは「しんそく」「かえんほうしゃ」等比較的まともな技構成に変更されている。グレンタウンジムリーダーのカツラ

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

嫌がらせに徹した方が強かったという話も。なおケンタロスの「じしん」はVC版現在ではゲンガーピンポイントで優先順位は低いとされる(ゴローニャやサイドンには「ふぶき」の方が有効)が、当時は採用率が極めて高く危険な相手だった。「ナイトヘッド」に関してはVC版現在、PPで劣る事、当時のダ

モンスターボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なポケモン等に馴染む。独特なデザインから敬遠されがちだが、『THE ORIGIN』のサカキ様のおかげで少し人気が上がったとか。ロケット団パやサイドンを使う際にこれを選ぶのも良いだろう。エリートトレーナーや四天王、ガラル地方のジムリーダーの大半はこのボールを使用している。「GO」で

けつばん - ゲーム情報ウィキ

も複数種が存在するため、その姿はモザイクのような模様がでたらめに表示されたものであったり、透明で何も表示されなかったりと様々である。鳴き声はサイドンの鳴き声で鳴くことが多いが、カブトやサンドパンの鳴き声の場合もある。進化するとピッピになることが多い(英語版ではガルーラになることが

サンダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能、「かみなり」でスターミーが高乱数一発、対ナッシー用の「ドリルくちばし」といった強みもなくはないが。VC版初代環境では、オフ会環境に多いサイドンに打点が無く無理対面なこと、でんきミラーで相手のでんきウェポンが等倍で入ることなどから、「だいばくはつ」で起点作りができるマルマイン

ドサイドン - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

る。この効果でライブラリアウトを狙いのはあまり現実的ではなかったが、SM10で進化元にサカキの追放とシナジーするワザ「ダーティワーク」をもつサイドン#SM10が登場。併用することで1ターンで最大10枚を超える山札をトラッシュ出来、一気に実践的な戦術となった。メモリーエネルギーをつ

サイドン - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ば5枚トラッシュするワザ。SM10 ディグダ2匹をトラッシュしていれば合計で7枚ものカードをトラッシュすることができる。進化先のSM3N ドサイドンも進化したときに相手の山札を3枚トラッシュする特性を持つため、スムーズに回ればなかなかのペースでライブラリアウトを狙うことができる。

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

議論では研究が進んだ結果フリーザーは使用率が低下している。こおり状態に対する耐性のあるラプラス、パルシェン、「いわなだれ」で4倍弱点を突けるサイドンがオフ会環境に増えたのも大きい。2023年の時点ですらフリーザーはサブウエポンの範囲が狭い*5ことが苦戦を招くが、1999年以前のこ

はかいこうせん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15090ノーマル特殊ギガインパクト物理ハードプラントくさ特殊御三家の最終進化系ブラストバーンほのおハイドロカノンみずがんせきほういわ物理ドサイドン、イワパレス系統スターアサルト100かくとうネギガナイトときのほうこう90ドラゴン特殊ディアルガプリズムレーザー160100エスパー

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では少なくとも本人同士で親交があることが判明。ファンからの見解は双子の姉妹説が最有力。由来は「菊(キク)」。切り札はカバルドン。プラチナはドサイドン。ダイヤモンド・パールヌオーウソッキーナマズンゴローニャカバルドンプラチナナマズンゴローニャカバルドングライオンドサイドン◆三人目:

ダークわざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後の世代で登場したてっていこうせん等とは、命中しなかった場合は反動が発生せず、反動ダメージは最大HPからではないという違いがある)カビゴンやサイドンなどの攻撃はリアルにこちらがエンド。特にふといホネ持ちダークガラガラのこれは、半減がないと威力にして480。ダークポケモンですら、耐

ふぶき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ以外にも当然のように使用され、スターミーなどは当然として、特殊が低めのケンタロスにまで採用された。VC版で考察が進んだのち、一線級に入ったサイドンですら、ふぶきを使えるという点が重要で、実質メインウェポンはこの技な辺り察してほしい。前述のように使えない状況のほうが少ないため、G

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00に下げられるという誰得仕様。メガシンカ前のトレース対策としても使えない。ハッサムもほぼ同じだが一応あちらは持ち物なしでも火力が下がる。ドサイドン(すてみ)「もろはのずつき」や「フレアドライブ」を覚えないどころか「がんせきほう」や「アームハンマー」といった反動を受ける技が対象外

タイキョク図鑑 - ポケットモンスターデリート 設定wiki

60番道路231 @ゴリラゴウ232 @シェジール233  ヌメラ234   ヌメイル235   ヌメルゴン236  サイホーン237   サイドン238   ドサイドン239  カイロス240  ヘラクロス241 @ジネンジャ242 @ ジネオロチ243  ドジョッチ244  

アカネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アカネとゴールドはポケモンバトルをしながら自転車レースをやることになった。勿論コガネラジオ局による生中継である。だが、レース中に現れた野生のサイドンに拉致されてしまう。いくら「ころがる」が今一つの相手とはいえ、仮にもジムリーダーなのに……。結局ゴールドに助けられ、レースは中止にな

ゴールドの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンタ、ほろびのうた、さいみんじゅつ◆ウーたろう(ウソッキー)♂特性:頑丈 性格:陽気 個性:居眠りが多いアカネとの自転車勝負中に遭遇。野生のサイドンが怖くて逃げていたが、ゴールドの励ましで撃退出来たので付いてきた。このサイドン撃退で自信をつけたのか、はたまたゴールドの性格が影響し

じてんしゃ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。特にギャロップは図鑑の設定に恥じない高速で駆け巡るため、じてんしゃの代わりといえる。騎乗して移動可能…カイリキー、ドードリオ、ゴースト、サイドン、ガルーラ、スターミー、カビゴン騎乗していつもより早く移動可能…ウインディ、ペルシアン、サイホーン、ギャロップ、ケンタロスミズバシリ

くさむすび/けたぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や「けたぐり」を覚えて「エナジーボール」や「ばかぢから」を覚えないポケモンが多いため、優秀なサブウェポンとしての採用率は高い。バンギラス、ドサイドン、カバルドン、じめん/みずタイプ複合、はがねタイプなどのポケモンに大ダメージを与えられる。また禁止級には重量級のポケモンが多く、これ