「サイコミュ」を含むwiki一覧 - 9ページ

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムなどの追加装備。BSは収納時にセンサーユニットで展開すると射撃武装に、VNはシールド兼近接攻撃武装として、XNは外装ジェネレーター兼サイコミュ増幅ユニット、DEはビームキャノン兼増加スラスター兼シールドという役割をそれぞれに持つ。◆ショットランサー(機動戦士ガンダムF91

リック・ディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機。ジオン系頭にビームナギナタ、背中の放熱板が特徴的。派生機などはリンク先参照。レッテン・ディアスいわばNT専用リック・ディアス。とはいえ準サイコミュとの換装も可能でインコムを装備している。コックピットの位置はリック・ディアスと同じかは不明。手がゲーマルクみたいで武装を持つことは

ギャプランのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス』に登場したギャプラン系TMS……に偽装したΖΖガンダムの系列機。プロトZZの改修機であるヘッジホッグの発展型で、パプテマス・シロッコ製のサイコミュシステム「青のグリモア」を搭載している。「青のグリモア」は普段封印されていて、システムの物理的な封印とそれによる機能低下を補う為に

ロト(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムUC特殊部隊「ECOAS」に配備され、その内の1機がインダストリアル7市街戦において、ダグザ・マックール中佐指揮の下、クシャトリヤに「対サイコミュ兵器戦術」を使用。これは追尾してきたファンネルをネット弾で絡めとり、地表に墜落させて無力化するというもの。地道だが確実なこの方法に

クシャトリヤ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部に分散していた「ファンネルコンテナ」「Iフィールドジェネレーター」「フレキシブルスラスター」など複数の機能を四枚のバインダーに集約し、更にサイコミュシステム搭載による巨大化を抑えるべく、サイコフレームなど最新技術も投入した結果、クィン・マンサの持つ圧倒的なスペックを損なうことな

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らコアな人気を誇っている。【登場機体】マフティー・ナビーユ・エリン◆Ξガンダム搭乗者はマフティー・ナビーユ・エリン(ハサウェイ・ノア)。頭部サイコミュブロックとミノフスキー・クラフトエンジンを搭載した秘密結社マフティーの所有するガンダム。メッサー一機の重量ぐらいは支えること出来る

マリーダ・クルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た顔付きと赤く長い髪が目を惹く見目麗しい女性だが、ほとんど愛想というものはなく、常に冷静な表情を崩さない。強化人間であるためにファンネル等のサイコミュ兵器の制御が可能で、クシャトリヤを操れる唯一のパイロットであり、エースとしてスベロア・ジンネマンを始めとするガランシェール隊から高

クワトロ・バジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内にキュベレイをおびき寄せた。一年戦争時に、ガンダムを駆っていたアムロがシャアのジオングにして見せたように、至近距離でキュベレイを押さえつけサイコミュ兵装を封じ「これであの武器は使えまい!」と言ったその直後、左腕と左脚をファンネルで精密狙撃されて四肢を失いまたも窮地に立ってしまう

機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の2倍の出力を持つ。AメカとBメカそれぞれにコクピットがあり、最大二人乗りだが、一応一人でも操縦は出来る。ΖΖガンダム同様の武装を持つ他、「サイコミュハンド」というどう見てもロケットパンチな機構も装備されている。ザクⅡペスン・ドワッジ旧式だが、ネオ・ジオン木星圏部隊では現役。リッ

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意識に無事に触れ、停戦できた。未知との対話と並ぶラストミッション・ブラックノワールの打倒のために発動。新正暦世界の影響を受けた宇宙世紀世界のサイコミュ技術(作中ではアムロが提供したサイコフレームのデータを反映)で長足の進歩を果たしており、地球艦隊・天駆の意志を束ねて、そこから常人

デルタガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

i or Chi)型式番号:MSN-001XPS3版『機動戦士ガンダムUC』に登場する試作型可変MS。ニュータイプ能力を得ることができる新型サイコミュ「ナイトロ(n_i_t_r_o)」を搭載している。ちなみにこのナイトロ、使用する度に脳内を強制的に書き換え、システムに最適化した存

Ex-Sガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めとした大量の間接可能火器を搭載したZガンダム、もしくは運動性を一回り強化し地形にも悩まされないゲーマルクといったところ。なぜかALICEがサイコミュ扱いされたためNTを乗せたら限界が250%のもなり、ZやZZと違いアムロやカミーユの腕を余すことなく発揮できるであろう。砲撃こそな

ガンダムF90 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を極力減らし、動力系・駆動系までも徹底して軽量化するといった工夫をしている。この方針のため制御系や装甲材*14に新技術を用いてはいるものの、サイコミュ機器や新型兵器など特殊な機能・武装は全く持たず、換装システムを除けば非常にシンプルな(悪く言えば地味な)機体となっている。開発初期

衛星ミサイル(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルほどの隕石にロケットブースター数基と誘導装置を組み込み、ブースターで加速した隕石の質量と運動エネルギーで目標を破壊するというもの。MSやらサイコミュやらが登場する宇宙世紀にしては恐ろしいほどのローテク兵器だが威力は高く、命中すればマゼラン級宇宙戦艦すら一発で沈む。また、岩にブー

機動戦士ガンダムNT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始末を依頼するなど、各方面にも顔が利く。◇ゾルタン・アッカネン(梅原裕一郎)見るからに体調悪そうな白い肌と黒いスネ夫ヘアー、そして右目の赤いサイコミュ内蔵義眼が特徴の27歳。グルトップ部隊の指揮官、階級は大尉。フル・フロンタルと同じく「シャアの再来」の候補者として選ばれた強化人間

多刀流 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃を加えるなど、トリッキーな運用が可能。ただし、相当の操縦技術が求められることは言うまでもなく、また操縦者の腕は2本しかないため、搭載されたサイコミュをフル活用しなければそこまでの真価は発揮できない機体でもある。ナイチンゲール『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルド

パトゥーリア(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地地点上にフォートセバーン市を建設し、表向きはノモア・ロング市長として活動しながら、地球人類への復讐の機会をうかがっていた。NTや人工NTをサイコミュ・ダクトと呼ばれるカプセルを用いて生体部品として組み込む事で起動し、戦闘時は戦艦の様な通常形態から下部の艦船状の部分が中央から2つ

巨大人型ロボット(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りというのはある。*11 劇中では機械型の異星人という扱いである*12 現実でも医療分野で脳波デバイス研究が進められており「ガンダムより先にサイコミュ兵器が出来そう」等と冗談交じりで言われている*13 例えばガンダムシリーズでは、アムロやキラ等のコンピュータいじりを得意とする人物

アンカー/F89(機動戦士クロスボーン・ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のではないが、アッシュの操縦技術とアンカー持ち前のパワフルさもあって何とか使いこなしている。元々はムラサメに持たせる予定だった物で、搭乗者のサイコミュ能力が高ければ遠隔操作も可能だったらしい。遠隔操作をする予定だったのでイカリマル自体に推進装置が備わっており、アンカー使用時はその

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イコ・ドーガのほうだった。べルチル版のほうは現在では「サイコ・ギラ・ドーガ」と表記されるようになっているが、そうすると今度は「ギラ・ドーガ サイコミュ試験型」などと存在が重複するためか、Hi-νやナイチンゲールと違いMSVには組み込まれていない模様。ちなみに、(Hi-)νガンダム

Caravan(スーパーロボット大戦Dコミックアンソロジー 青き地球の勇士たち) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではなく、クェス、ジョッシュ、そしてスージィら子供達まで同乗していた。ジョッシュ曰く、口下手なギュネイを心配してとのことだが、当のギュネイはサイコミュに盛大にノイズが入ってしまい、操縦に一苦労の様子。ともあれ、一同は逃亡中の2機を発見……ウッソ達の側もそれに気付き、未だ事情が伝わ

GジェネレーションGENESISの新規オリジナルキャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、常に仲間を守る最善の方法を計算しながら戦っている一面もある。アゼリアとは逆に、アビリティが射撃寄りだが能力が格闘寄り。覚醒値もあるのでサイコミュ機も安心。ルーナ・マナCV.本田陽子 「こういう時って、自分から攻めていかないと、ダメですよね…?」何事にも一生懸命だが弱気な性格

バイラリナ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はバイラリナの75%ほどだが、全体的にモビルスーツの性能が劣化したこの時代においては十分すぎる性能と言えるだろう。オリジナルとの違いとして、サイコミュ機器が搭載されているため、場合によっては無人機としての運用も可能となった。もっとも、扱いの難しい本機を無人機として運用したところで

機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

80 ヒートサーベル◆ブラウ・ブロ有線ビーム砲を駆使してオールレンジ攻撃を可能とした巨大モビルアーマー。ニュータイプが操縦する事を想定されたサイコミュ搭載兵器ではあるが、人数を揃えればオールドタイプでも操縦可能。めぐりあい宇宙ではアクト・ザクとタッグを組んで、ガンダム試作5号機に

ボッシュ・ウェラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戻る) -- 名無しさん (2022-11-14 11:33:47) 多分オールドタイプだろうからニュータイプの認識も「先読みができる、サイコミュが使える、つまり超強い」くらいのものだったんだろう。カラバならカミーユ・シロッコ・ハマーンがやるようなオカルトパワー合戦も知らない

カスタムボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーが「オーラ力」対応の各武器の攻撃力が、特殊スキル「オーラ力」のレベルに応じて上昇するという仕様になっており、それがカスタムボーナスとしてサイコミュ対応モビルスーツにも反映された形である。オーラバトラー側でも同じく、デフォの攻撃力補正と合わせて強烈。バンプレストオリジナル枠だと

フォーミュラ計画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が非常に少ないため詳細は不明。F91F90のVタイプとNタイプをベースとして開発された高性能機*1。Vタイプ譲りのヴェスバーとNタイプ譲りのサイコミュ、さらにサナリィの最新技術バイオコンピュータも搭載される等、かなり盛り盛りである。0110年代後半にロールアウトしたとされるが、バ

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らない少林寺復興の確約)を待っていたためか、前述の部分で20秒弱の間タメ続けている。*11 ゴッド主導のダブルフィンガー系は別。GジェネではサイコミュはNTや強化人間しか使えないのに、こちらは普通に使える。まあ深く考えてはいけない。*12 フィンガー系はないのだが、バーサーカーモ

イーゲル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナジン、バクゥの先輩だよね -- 名無しさん (2020-06-14 16:03:53) >操縦レバーを放した状態でも普通に動いていた。サイコミュ的なヤツかなって思った。ビームガンの威力高さ見るに、作中でも性能が高い部類のMSぽいし -- 名無しさん (2020-06-1

機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身のMSパイロット。16歳。木星の名家「ドゥガチ」の者だが、木星に仇なす海賊に瓜二つ。ぶっちゃけベルの弟である。親譲りのニュータイプであり、サイコミュ兵器を使えるくらいの能力は持っている。6歳の頃に政略結婚のためにムーン・ムーンを訪れ、カグヤの家出後もムーン・ムーンに留まっていた

エンブリヲ(クロスアンジュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更に、エフゲニーが操るカルキノスのジャミングシステムによりデカップリングを受けていたルクシオンネクスト・ブラディオンネクスト・カルラの3機がサイコミュ技術との出会いもあって完成度を高めたスタンドアローンモードのお陰でこれを打開。三機がかりのユニゾライズコンバットで見物に来ていたエ

グワジン級の後継艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現れたMS・オーヴェロンに艦橋を真っ二つにされ、撃沈。ファドラーン漫画版『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』に登場。兵装の全てがサイコミュ制御という異色の艦で、「12人の人工ニュータイプの制御によって砲塔・機銃を射出してオールレンジで自己防御を行い、その分護衛機を攻撃

Dガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人外だったんだろう(適当) -- 名無しさん (2020-09-20 15:06:29) コックピット刺されても動かせるとか実はこっそりサイコミュでも積んでたんじゃなかろうな…? -- 名無しさん (2020-10-06 14:52:39) ↑こっそりというか「何か良さげ

機動戦士ガンダムReon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンフィンファンネルと、ショートタイプのビームライフル。また胸部がグレーから紺色になっている。高い戦闘力を持ちREONを苦しめるが、レディスはサイコミュに頼った戦い方をしていたため、フル装備のREONの敵ではなかった。◆マグマックススコットが乗る重MS。Reonのビームに耐える厚い

ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を皆殺しにした。ドーガ(仮名)シンがいつの間にか乗り換えていたNT用MS。ピクセル・ビットという小型ビットを2000程も操ることが出来るが、サイコミュシステムが暴走すると周囲にサイコフィールドらしき力場が発生して周囲を薙ぎ払う上にパイロットの精神が飲み込まれてしまう危険がある。ク

アウターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘力は無人機ながらエースが乗るゲルググJを単機で倒すほど。MS-19Nカタールテレンス博士が造り上げたMS。ジオンのあらゆる技術をぶち込んだサイコミュ搭載NT専用機。ビットを2器搭載、マグネットコーティング、全身に対ビームコーティング、更にステルス機能付き。外見はケンプファーを重

緑ウィニー(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り返される可能性が高いこと国力が低いために対して強くないカードでもダメージを食らえば破壊されるし、赤のACEキュベレイ&ハマーンやユニークやサイコミュで焼かれる多々ある3つ目は回復がないこと緑は元からちゃんとした回復カードがなく現在も慈愛の眼差しと劣化版慈愛である平和への祈り。そ

テラ・スオーノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。キュベレイみたいにハンドランチャーの砲身を引き抜くとサーベルになるのかも。サイ・ランチャー腰に装着されている。早い話がファンネルで、これもサイコミュで誘導される。■作中の活躍◇モノアイガンダムズパイロットはセラで、彼女の専用機として運用されている。当初はまだ未完成だったので、M

ディビニダド(機動戦士クロスボーン・ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャンブロ>シャンブロ]]の技術も反映・応用されているらしい。そのためか、パイロットを囲むように配された円形のディスプレイはコンソールパネルがサイコミュに反応すると光り出す。戦闘ではトモエの駆るMA「カオスレル」と大型MA同士による格闘戦を繰り広げ、エンジェル・コール注入用ビット攻

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァンネルを装備、肩部にもスラスターを増設している。νガンダムの遺した実戦データには及ばなかったが、Iフィールドバリアの展開にも成功し、従来のサイコミュ兵装を上回る結果を得られたという。■ジェガンH型型式番号:RGM-89Hスマホゲームアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAG

ギレンの野望(シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い高性能機に乗せた時の性能は計りしれないものになる。運用次第では一機で何十機ものMSを撃破することもできる。さらにニュータイプや強化人間ならサイコミュ兵器を使用可能。このように物凄い力を秘めたパイロットであるが、それ故いるかいないかで難易度が激変してしまう。MSは開発で変わりが出

Hi-νガンダムヴレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベース機と同じマシンガンのままだった。ニューハイパーバズーカベース機の物と同じ武器。使われたことはない。フィン・ファンネルベース機の物と同じサイコミュ兵器。オールレンジ攻撃やビームバリアの展開以外に、ビームライフルやシールドのメガ粒子砲と連動させて威力を上げさせる機能もある。タツ

νガンダムヴレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バズーカオリジナルであるνガンダムを参照。手抜きすんな?変更点が無いから書く事無いんだよ。フィン・ファンネル御存知、νガンダムの代名詞であるサイコミュ兵器。本物ではなくガンプラバトルの物なのでニュータイプじゃないタツヤでも使う事ができる。最初は装備されてなかったが無事に制作された

RB-79ボールのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

五連メガ粒子砲」を流用。移植されたブースターにより機動力は三倍以上となり、キャノン砲もジオングの右手首に換装され火力も大幅強化。しかも有線式サイコミュで制御できる。しかし見た目がボールなことと赤い塗装のせいで、連邦・ジオン両軍から紛らわしいと言われるのが難点である。果たして、案の

機動戦士ガンダム MISSING LINK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幸運の象徴と信じている。後にニュータイプとして完全に覚醒するのだが……。実際、ゲーム的にはビショップが優秀のためかなり強い。搭乗機はザクⅡ、サイコミュ試験用ザク通称ビショップ。アナベル・ガトーお馴染みソロモンの悪夢。ソロモン撤退の際に、専用のリック・ドムで手助けしてくれる。ジョニ

ディジェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたMSに、あり合わせの部品をくっつけてテストに必要な性能を何とか満たした機体」と言っている。一応武装は施されているが、本来は開発中の新型サイコミュ……すなわちサイコフレームの動作検証のためのテスト機である。アームレイカー式に換装されたコックピットの下のシート下部にサイコフレー

機動戦士ガンダム カードビルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ。射撃・格闘はそれぞれの攻撃時の命中率、回避は攻撃を受けた時の回避率(MISSとは別物)、覚醒はクリティカル率、ニュータイプパイロットのサイコミュ兵器のサークル数などに影響する。テンションシステムというものがあり、基本的には敵機を撃破したり攻撃を回避するとテンションアップ、逆

モビルアーマー(木星帝国) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

te(象)から。機体正面の部分がオパビニアを思わせるが、オパビニアモチーフだった没デザインの名残だろう。ビットを5基装備していて、搭載されたサイコミュによる操作でオールレンジ攻撃が行える。何故ファンネルではなくビットなのかは不明。また5基搭載されたジェネレーターからの恩恵でIフィ