「ウルトラ兄弟」を含むwiki一覧 - 11ページ

メカザム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ最凶最悪のウルトラ戦士が再動することになる……。ちなみに、映像作品に併せて「てれびくん」誌で連載された内山まもるの漫画『ゴーストリバース ウルトラ兄弟VS暗黒大軍団』にも登場している。ただし、こちらでは映像作品同様にメカザムがゴーストリバースである事が仄めかされつつも、本人は気

ウルトラマンダイナ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クシークライシス」を止めるため、ダイナを含む別次元のウルトラマン達がM78ワールドに集結したためらしい。そのため、ダイナ自身もかつて共闘したウルトラ兄弟たちと面識がある。その辺りの説明が本編では無いため、初めて会ったのに存在をスルーされている様にも見えるが心配ない。格闘は苦手だっ

ザラブ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回であった。ちなみにこれは、青野氏が『ウルトラマン』でザラブ星人の声とスーツアクターを兼任していたことに因むお遊び。『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』宇宙人連合の一人として登場。テンペラー星人がメビウスに倒されると暗躍を開始した。ジングウジ・アヤ博士に変身し、ミライを拘束する

第二次怪獣ブーム(変身ブーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

迎え作品は一気に増加。最高で週に10作以上放送されていた。この時期には仮面ライダーは続編の『V3』で最高視聴率を記録、またウルトラシリーズはウルトラ兄弟を主軸に展開していった。また、『変身忍者 嵐』『魔神ハンターミツルギ』といった時代劇や人形劇との融合、『突撃!ヒューマン!!』の

ウルトラマンレオ(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 1クール目にもギャグ回はあるが流石に円盤生物編には無かった -- 名無しさん (2015-02-06 21:48:17) ↑9没案のウルトラ兄弟が活躍する最終クールへの前置きだったのかもね -- 名無しさん (2015-02-06 21:50:50) 特訓編の説得力が

UMA(ウルトラマングレート) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気づかれない方がおかしい)、アーサー隊長にはペンダント(デルタ・プラズマ―)に何かあると睨まれて没収されたことがある。名前は「ジャック」でもウルトラ兄弟の4男とは関係ない。ちなみに吹き替えを担当した京本氏は日本語版主題歌も担当し、後に『ウルトラマンティガ』・『ウルトラマンダイナ』

レイ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ」に襲われ、大苦戦を強いられるが、ウルトラマンゼロにピンチを救われる。その後、侵入した星人の基地で別次元のレイと出会い、量産されていたニセウルトラ兄弟を破壊。メカゴモラと再戦することになるが、最終的に別次元のレイと協力してメカゴモラを撃破。ゼロとダークロプスゼロの決着後、惑星か

宇宙パトロール隊 MAC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で円盤生物シルバーブルーメにダンとゲンを除いた隊員が喰われ、M A C 全 滅となってしまった*5*6。ちなみにもう一つのテコ入れ案である「ウルトラ兄弟が円盤に乗り戦う」が採用された場合でも、MACの壊滅が前提条件であったため、どっちにしろMACは壊滅する運命にあった。隊員の個人

レッドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた水爆を飲み込んで大暴れし、ウルトラマンを苦戦させるも、八つ裂き光輪で口と手足を拘束され、地中深くの格納庫に投げ込まれて大爆発した。決戦ウルトラ兄弟対11大怪獣チブル星人傘下の怪獣。円盤を脱出したウルトラマンジャックを襲撃したが、光の国から駆け付けたゾフィー・前のウルトラマン

中尾隆聖 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊デンジマン) 26話のゲストキャラクター。顔出し出演。エージェント・アブレラ(特捜戦隊デカレンジャー)ナックル星人(ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟)晦正影(手裏剣戦隊ニンニンジャー)エジソン・クリスパー(仮面ライダービヨンド・ジェネレーションズ)【教育番組・人形劇】ぽろり・

ドラコ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、レッドキングが出る前にドラコはガチンガチンに氷漬けにされて未来に永久保存されてしまった。□『ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦 戦え!ウルトラ兄弟』アークボガールの怪獣牧場に誘き出されたモブ怪獣のうちの1体として登場。アンチ・ディファレーター砲でヘロヘロになったウルトラマン

スーパー特撮大戦2001 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なぶり殺しに出来るというかそうしないと絶対負ける -- 名無しさん (2016-01-07 02:08:32) ↑ただし、1ターン経過でウルトラ兄弟の応援と主人公の回復イベントが発生する。燃える展開なので勝てる自信があるなら試してみるべし。 -- 名無しさん (2016-

科学特捜隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は科特隊養成所を卒業した隊員であるため、スカウトではない*2 ウルトラマンとゾフィー以外のウルトラマンが地球に訪れていない*3 『メビウス&ウルトラ兄弟』(ウルトラマンがハヤタとして重要な役職に就いている)などを根拠に「実は基本となる歴史でも覚えているのではないか?でなければ本人

さらばタロウよ!ウルトラの母よ!(ウルトラマンタロウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一般市民にとってはかなりの脅威なんだな。 -- 名無しさん (2014-08-17 15:19:25) ボツった「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟2」で光太郎さんが「怪獣災害で親を亡くした子供たちのための養護施設」を経営している設定は、この出来事がきっかけかな? -- 名

エメリウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。額のビームランプから出す赤色光線。キングパラダイを倒した。放送開始前の児童誌ではレオはこの技しか光線技を持っていないと紹介されており、他のウルトラ兄弟からは「もっと光線技を身に付けるべきだ」と駄目だしされていた。実際、円盤生物には格闘技があまり効きにくいらしきところがあったため

地場衛/タキシード仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム」編とは違いR以降は男性幹部が激減するというのも原因の一つなのだが。)ひどい時には登場した直後にボコられたことも。戦闘面での扱いの悪さは某ウルトラ兄弟のコイツに通ずるものがある。反面、旧アニメ版では彼の投げる薔薇攻撃はやたら強力で、鋼鉄の鎖だろうが何だろうが粉砕する。それどころ

ブロッケン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ACに警戒されたが、しばらくすると影が現れて我に返り、敦との再会を喜んだ。●放映当時の扱い『小学三年生』1972年3月号では、ウルトラの父がウルトラ兄弟を採点するというバカな企画があったが、ココでの強さの対数としてブロッケンも登場している。しかも、その強さたるやあのゼットン以上と

メモール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうし、これが宇宙人の仕業だなんて誰も思わなかっただろう。 -- 名無しさん (2013-09-12 18:13:49) 本編ごタロウがウルトラ兄弟に連絡してドルズ星人撃破&メモールを元の姿に戻すことをしていたと願いたい。 -- 名無しさん (2013-10-31 13:

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラマントというマント。ただ持ち運びが面倒なのか、貰った当初はブレスレット形態にして持ち歩いており、マントとして持ち歩くようになったのは正式にウルトラ兄弟に加入して以降*4。主に防御用に使うが相手を拘束するのにも使ったり、傘や鏡になったりもする。メビウスブレス、ナイトブレス(ウルト

スーパーヒーロー作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの原作の強敵をオリジナルキャラクターが倒す展開*6DG細胞でウルトラ怪獣たちがデビルガンダムの傀儡にされる特にタロウ関連はテンペラー星人がウルトラ兄弟の偽物として登場する、タイラントがマグマ星人のペット扱いされるなど一番乱雑なレベルさらには退場時に目立ちはするものの、ラストバト

キングジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ主導の基に新たな特空機として改修され、「特空機3号 キングジョー ストレイジカスタム」として生まれ変わることとなる。●派生作品グラビア版『ウルトラ兄弟物語アンドロメロス』てれびくん1982年1月号に登場。30倍に強化された「改造キングジョー」として登場。先月号でメロスとウルフに

ウルトラマンジャスティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の状況は本人も性別とか深く考えてなかったろうしどうでもいいかもね -- 名無しさん (2014-10-09 19:21:05) もし仮にウルトラ兄弟入りしたら、弟たちは兄さんって呼べばいいのか姉さんって呼べばいいのか分からなくて混乱しそう。 -- 名無しさん (2014-

デマーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2018ライブステージテレビ出演に先駆けて初登場し、第1部「Brother ~勇者たちの絆~」ではエンペラ星人、第2部「時代を染めろ!伝説のウルトラ兄弟」ではメフィラス星人(アーマードメフィラス)の配下として登場した。ウルトラマンR/B第22話「異次元かあさん」異次元から湊兄弟の

オニバンバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12-14 22:46:11) ↑続き 暴れる余地ないよな。 -- 名無しさん (2014-12-14 22:46:46) 「裏切り者のウルトラ兄弟!」はメビウス以前に回収されたのだな。 -- 名無しさん (2014-12-14 23:45:24) みじかっ。メビウスたて

シャドウマン(ウルトラセブン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した食玩『ウルトラ怪獣名鑑』にて、「侵略する死者たち」はシャドウマンではなく、「コップに閉じ込められたセブン」が立体化されている。『決定版 ウルトラ兄弟』(小学館)では、シャドウマンを操っていた宇宙人の母艦がワイドショットで撃墜された事から、「ワイドショットで倒された怪獣」の欄に

カナン星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』第19話アイキャッチでは、灯台の上でウインダムに抱かれて『タイタニック』のローズのポーズを取っていた。『ウルトラマンメビウス外伝 大決戦!ウルトラ兄弟』内山まもるの漫画では、ウインダムの出身地のメタル星にて洗脳電波を発して無敵のウインダム軍団を編成しようとしたが、メビウスに阻止

クッパJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に常にクラウンにの -- 名無しさん (2014-11-24 23:27:58) クッパJrとコクッパの関係って、タロウをリーダーにしたウルトラ兄弟みたいなものなのでは? -- ビギナー (2015-01-30 13:45:37) 必殺技はどれも奇襲からバーストに持ってい

ビクトルギエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/04 (曜日) 02:40:00更新日:2023/12/21 Thu 13:58:40NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧※このページにはやっぱりネタバレしかありません。ご了承ください。※推奨BGM:ウルトラマンギンガのテーマ凄まじい威力を持つ

ドリームギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたり、傷つき合っても他人を信じる大切さの重要性に繋がる事になる。北斗がサイモン人の子供(残党ヤプール人の変装)を虐待する子供たちに対して「ウルトラ兄弟は弱いものいじめをしない!」と忠告したばかりに、ヤプール人の「エースを皮切りに地球人同士の信頼を失くしていく」いう復讐を見抜いて

ウルトラマンギンガS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンドロイドのおねえさんのしゃしんしゅう!!」という写真集が発売された。●ウルトラマンタロウ演:石丸博也前作でヒカルを指揮し、導いたお馴染みウルトラ兄弟6番目のウルトラ戦士。本編の前日談の『新ウルトラマン列伝』第54話で地球の新たなる危機をギンガからのウルトラサインで知り、ウルト

ゴドラ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルトラの星』では怪獣軍団の東北部隊司令官として登場。残るバルタン星人、メトロン星人、ガッツ星人、ナックル星人、ヤプール、そして首領と合流しウルトラ兄弟の全滅と地球征服を狙ったが、ページ数の都合によりセブンのアイスラッガーでソードマスターヤマト方式に倒された。『ウルトラ怪獣擬人化

ウルトラ怪獣かっとび!ランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物料理を作りたがる悪癖がある。・ウルトラセブンウルトラマンの兄という設定。原典と同じく、鬼コーチではあるのだが、初登場回のみの設定となった。ウルトラ兄弟の中では一番常識的だが、アホでドジなのは両親譲り。ミクロ化とアイスラッガーばかりネタにされる。ゾフィーウルトラマンの兄だが回想シ

ジャンヌ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/07/07 Tue 15:49:15更新日:2024/01/16 Tue 10:56:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧一つになりたいんです。あなたと……。ジャンヌとはスマッシュ文庫から発売されている『ウルトラマン妹』に登場する主役ウルトラマン

ウルトラかいじゅう絵本 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、空から大きな隕石が。家に持ち帰ると、中から元気な赤ん坊が生まれた。銀河が瞬く空から落ちてきたので「ギンガ」と名づけるタロウ。ギンガは彼やウルトラ兄弟のもと、すくすくと育っていった。そんなある日、恐ろしい鬼軍団が来襲。鬼が島に本拠地を置くダークルギエルが黒幕だ。タロウからきびだ

ジェロニモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドキングとゴモラを復活させた。本作の設定を汲んでか、古い怪獣図鑑だとジェロニモンの出身地が「宇宙大空間」とされているものもある。漫画『決戦!ウルトラ兄弟』『ウルトラマン 離島のゾンビー狩り』のエピソードに登場。本作では人間の老人姿へと変身する他、ゾンビー化した人間の死体を巨大怪獣

礼堂ヒカル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/18 (水) 18:58:54 更新日:2024/01/12 Fri 10:48:50NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧いくぜ、ギンガ!!礼堂らいどうヒカルとは特撮ドラマ『ウルトラマンギンガ』及び『ウルトラマンギンガS』の主人公である。演:根

ディスフィロア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してるよね、ティガに出てきても違和感無さそう -- 名無しさん (2014-07-27 02:40:59) 本当の覚醒が出て来たな…もうウルトラ兄弟呼んだ方がいいな -- 名無しさん (2014-09-11 12:06:17) ウルトラマンに出演するとしたら マックスかな

サボテンダー(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダー内山まもるのコミカライズ版『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』ではヤプールによりバキシマム、ユニタング、ガマス、ザイゴンと共にウルトラ兄弟に差し向けられたが、ジャックのウルトラ火輪を受けて丸焼きにされた。漫画『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』ではナックル星人と

長谷川圭一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サシ(13才)少年編ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLEULTRAMANウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟大決戦!超ウルトラ8兄弟ウルトラマンサーガ◆特撮作品(Vシネマ)仮面ライダーダブルRETURNS 仮面ライダーアクセルドライブサ

変身(ヒーロー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のこと*3 放送当時の玩具CMでは、昭和ライダー同様に「変…身!」と溜めを入れた掛け声を披露している*4 決定的な理由としては、「メビウス&ウルトラ兄弟」の際に「セブンだけ地球人としての姿が映る」という理由から、設定面・技術面それぞれの整合性のために全員分を現在の技術で作り直した

ドラゴリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きを封じられ、シェパードンセイバーフラッシュで粉砕された。◆『ウルトラファイトビクトリー』ダークルギエルの死に伴い復活を遂げ、ヤプールと共にウルトラ兄弟抹殺を図る。バキシムと共にレオ兄弟を襲うが、獅子兄弟ダブルキックで粉々にされた。◆ウルトラマン超闘士激伝ヤプール軍三大幹部の一人

ロストヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦。その他、『帰ってきたウルトラマン』や『ウルトラマンA』のキャラクターも参戦しており、『MOVIE大戦2010』や『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』といった各劇場版作品からの敵キャラクター達も登場している。また、マグマ星人やカメバズーカといった、参戦作品に登場した過去作品の

ウルトラマンティガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていた巨人は5体だったのだが、脚本担当の小中千昭氏が「せっかく「3」という名前でやってるのに、5体って変じゃないですか?ブロンズ像にされたウルトラ兄弟みたいだし」「壊された2体分の力もティガは持っていて、3つの色のパターンを持ったって事にした方がハマってるのでは?」……と提案。

ウルトラエッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/05 Thu 17:39:37更新日:2023/10/19 Thu 11:57:53NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧超ウルトラ変形!ウルトラエッグとは、2012年から2014年にかけて展開されていたウルトラシリーズのキャラクター玩具。卵型

ULTRASEVEN X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AQUA PROJECT」の実験中、偶然平行世界に繋がるゲートが発生したことに目をつけていた。ゲートを利用し、オリジナルのセブンがいる世界(ウルトラ兄弟の世界?)へ支配の手を伸ばそうとしている。●ウルトラセブン/モロボシ・ダングラキエスの侵攻を止めるため、ゲートを通じて平行世界を

電光石火ゴウライジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、共に戦う仲間になった。【メンバー】霞兄弟の父親は無益な殺戮を繰り返した故に、同じ迅雷流忍者によって抹殺された人物・霞一鬼(演:団 時朗)。ウルトラ兄弟の四男と一体化したMAT隊員(何故かハムスター館長とソックリな顔の同僚がいる)とか、リュウソウ族の長老に顔が似ているのは気のせい

風といっしょに - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も早い順番で登場した。しかし、当然というかなんというか、着ぐるみはおろかポケモンの「ポ」の字さえ一切出てこなかった*1。数年後には響鬼さんやウルトラ兄弟が出てきたが……見方を変えれば、その間にそれだけNHKのオタ重視が進んだともいえるか。大地踏みしめ どこまでも行こう目指したあの