「イオウ」を含むwiki一覧 - 7ページ

あつまれ どうぶつの森 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。痺れるクラゲが出なくなり、海の幸が防護ネットの外に逃げなくなったり*5と素潜りは前作以上に楽しみやすくなっている。その代わり、カニやダイオウグソクムシといったレアな海の幸は泳いで追いつけない程の猛スピードで逃げ回るので、陸地や防護ネットに引っ掛けるか立ち泳ぎでそっと近寄って

むらびと(どうぶつの森) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どれだけ重い楽器や自動車でも一人の力で動かせる。そして持ち物に入れられる。巨大なジンベエザメを一本釣りし*4、本来水深200m程に生息するダイオウグソクムシなどを素潜りで捕獲。普段ハチの巣を落とした時に出てくるのは、実はスズメバチorアシナガバチ*5。つまりあの大群に何度も刺され

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修している。時空の歪みから時を越えて現れたポケモンに関してもしっかり監修してくれる。凄いよアンタ。ライチュウの図鑑説明文によると、故郷にはダイオウドウが住んでいたこと、また英語を度々使うことからガラル地方出身という説もあるが、当のダイオウドウはガラル地方においては外来種とされてい

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に相手のバックも割ることが可能。厄介な妨害カードの露払いができるシンプルに便利な効果。《王宮の勅命》だって怖くない。打点もそこそこ高く、《ライオウ》を素で破壊できるのもありがたい。効果が単体で完結してるため、他のデッキに出張させることも可能。「ノーコストかつ自力で特殊召喚できるレ

わいわいマホロアランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/03/04 Sat 18:35:44更新日:2024/07/05 Fri 10:53:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧これは、いつかの時代のどこかの世界の お話。ある日、旅人のマホロアはトモダチと あそべる「テーマパーク」を作りました。4人で

ハンド(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。しかも被破壊時の効果を持っていないため、適当に戦闘破壊されて易々とサーチを通してしまう危険も大きい。入手機会さえ目を瞑ってしまうと、《ライオウ》に勝る部分がまるでない。アニメ版の効果はこちら。相手がデッキからカードを手札に加えた時に発動できる。そのカードが魔法カードだった場合

アグモン - デジモンリンクスの庵

ルフォースブイドラモン  イーバモン  ウォーグレイモン  ガイオウモン  ガンクゥモン  グランドロコモン  シャイングレ

ボルケーノレックスゲノム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒して発動。2人揃って跳躍し、リバイの炎とバイスの氷という相反する力を合わせたダブルライダーキックで相手を仕留める。また、第20話冒頭でのダイオウイカ・デッドマンとの戦いでは上記のライダーキックの前座として、炎と氷の連続ダブルライダーパンチを放つパターンを使用。リバイスボルケーノ

Splatoon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー」と同様、相手全員の位置情報を味方と共有することができる。相手の位置を知ることはとても重要なので、ゲージがたまったら積極的に発動したい。ダイオウイカ一定時間ダイオウイカに変身する。発動中は相手の攻撃を全てふせげる上、相手インクの影響を受けずに自分のインクを塗りながら移動できる。

ピコデビモン - デジモンリンクスの庵

アルファモン  ヴェノムヴァンデモン  ウォーグレイモン  ガイオウモン  クズハモン  グランクワガーモン  サクヤモン

X抗体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに衝撃を受け、もしオメガモンを見ていなかったら、ここまでデジモンにハマっていなかったし仕事にも繋がっていなかったと話している。また、氏はガイオウモンに思い入れが強いことで知られ、今回も「オリジナルの名前を付けていただいたデジモン」と語った。ちなみに氏が二次創作として描いた「ガイ

ガードマン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に立っているだけで、軽量システムクリーチャーがタップしていても相手は殴りかかれないのである。おまけにこいつがガードして勝つと、手札からバトライオウが飛んでくるかも知れないのであるから…。なお、そのバトライオウはガードマンのほぼ上位の能力を持っている。王龍ショパンㅤ自然文明 (8)

M・HERO ダーク・ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合でも結局除外ゾーンに吹っ飛ぶ。この手の強力なメタ効果を持つモンスターは大抵自分にも被害を及ぼすのが相場である。自分もサーチできなくなるライオウとか、自分も墓地利用がしにくくなる閃光の追放者とか、自分も特殊召喚出来なくなる大天使クリスティアとか。だが、ダーク・ロウの場合は自分に

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能性もあるが。他にも○○枠と呼ばれる物はある。VXTにおける戦艦枠(Vヤマト、Xナディア、Tアルカディア)は有名。ユーザー間の通称だが、メイオウ枠(MAP兵器が強力な機体)なんてのもある。その他スパロボでは原作で不明だった武器や技の名称が初めて判明することも多い。ダイナミックプ

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んど入っているというガチガチにも程があるデッキなのだ。最序盤のデッキで相手にする「冥府の使者ゴーズ」なんて脅威どころの話ではない。下級も「ライオウ」「霊滅術師 カイクウ」「ライトロード・ハンター ライコウ」など良質な物を揃えており、他には「サイバー・ドラゴン」「カオス・ソーサラー

グレートメカオー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーコントロール軸《光機のイザナイ ロイヤルティー》でメカ・デル・ソルや光グレートメカオーの《宝翼機ミール・サンダー》《霊王機エル・カイオウ》《豪腕機兵ナックル・フィスト》を展開し相手の動きを止めながら大型の準備をする型。《時空工兵タイムチェンジャー》のいるグレートメカオー

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が500上昇するだけ。素の打点が1600と情けない上に自分から攻撃宣言した時しか使えない、どうにも救いようがないライオン。一応サーチメタなライオウを潰せるという点ではいいのだが…、せめて融合に関連した効果の一つでもあれば何かあれば、立場もそれなりにあっただろうに。デッキに入れる理

九大英雄アレキサンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/12 Tue 11:41:47更新日:2023/12/21 Thu 10:30:53NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「我が覇道、誰にも邪魔はさせん!」Z/Xに登場するゼクスの1体。黒崎神門のパートナーゼクス。【目次】+ 開く-◎キャラクター

トウマ・カノウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「人が意志と鍛錬でシステムを凌駕する」ことに意味があるわけで… -- 名無しさん (2015-07-14 08:51:03) システムライオウもゲーム的にはスーパーモードやゼロシステムと同じく気力上がると発動する強化装置なので完全に消えてしまうのは残念に思うんだよな --

霊獣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を起こすためゲームにならない。したがって由緒正しきメタビート相手はとにかくキツい戦いとなる。特にサーチ妨害効果と特殊召喚妨害効果を併せ持つライオウは不倶戴天の天敵であり、相手にすると辛い。他にもフォッシル・ダイナ パキケファロなども居座られるどうしようもないことが多い。真の弱点さ

ミケーネ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第2次Z真マジンガー設定で登場。バアルの対抗勢力として名前だけ頻繁に登場し、カットインでゼウス神もビジュアルだけ登場。螺旋王やズール皇帝、ガイオウ、アポロニアスあたりがよく言及していた。◆第3次Z時獄篇終盤、あしゅら男爵の儀式によって降臨。一時は自軍を圧倒し、その後ゼウスと真ドラ

戦闘狂(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後の最後のけじめとしてクワガタンクと闘ったからな。立派だった。 -- 名無しさん (2014-09-30 22:27:44) ここまでガイオウ様無し。 -- 名無しさん (2014-10-01 08:13:47) ↑あの人、イメージ程純粋じゃないもの。意外と面倒くさいこと

真マジンガー 衝撃! Z編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光子力だ。ゲッター線「なんて迷惑な力なんだ」おかげで甲児は、インベーダーやらズール皇帝、挙句の果てにアンチスパイラルにまで狙われる破目に…ガイオウや螺旋王、ゲッター線やアポロニアス(の飼い犬)等、神話時代のゼウス神に一目置いている者も多い。設定に不明な点の多いミケーネ帝国もスパロ

スターダスト・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、フィールドががら空きになった隙に展開される恐れや、D.D.クロウなどの墓地除外によって帰って来れなくなる弱点はスタダ系列と同じ。またライオウや昇天の黒角笛のように、他のカードの効果などによる、チェーンを作る特殊召喚には非対応。流行りどころでは、融合召喚のシャドール、儀式召喚

リオック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も日本で飼育できる機会などほとんどなかったが、近年流通するようになったため、有志の方が入手し、戦わせることに成功した。その有志の動画では、ダイオウサソリやラオスジャイアントを捕食し、長年最強の昆虫とされていたヘラクレスオオカブト、パラワンオオヒラタクワガタと互角に戦うリオックの雄

スーパーデッキ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーVーデッキ 燃えよ龍剣ガイアールDMD-19 スーパーVーデッキ 滅びの龍刃ディアボロスDMD-20 スーパーVーデッキ 勝利の将龍剣ガイオウバーン2年の封印を破り、奴らが帰ってくる。+ 詳細は以下-デュエマ史上最大の46枚構築済みデッキ。「ドラゴン・サーガ」初のスーパーデッ

アイドルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が自分フィールドに光属性以外のモンスターがいると自壊してしまうデメリットアタッカー。現在は同ステータスでデメリットではなく優秀な効果を持つライオウが存在するため、雷族デッキでもこちらを採用する意義は薄い。ちなみに、上記で触れているやりとりの際に翔がデッキに入れていたアイドルカード

デュエル・マスターズVS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新たなデッキとしてスーパーVデッキ「燃えよ龍剣ガイアール」を組む。エリア代表戦からはでこちゃんが新たに作ったスーパーVデッキ「勝利の将龍剣ガイオウバーン」を使用している。だが、上記2つのデッキ及びパックの火文明のカードも結構混ざっているので、どんなデッキを使っているのかよく分から

武者○伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に似ている)が作り上げた新型鎧剛力服を手にし、復活、『武者最終合身』した姿。砲撃形態と飛翔形態の二種類の形態をとれる。必殺技は鎧王走波撃(ガイオウソウハゲキ)。〇武者紅零斗丸(ムシャグレードマル)『刕覇大将軍』の主人公。山形県のさくらんぼ農家で働いていたが、のど自慢大会に出場

ロック・ビースト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートダウンのような動きとなるため、火文明の優秀だが少々非力なアタッカー陣を殴り返しから守れる、また同デッキの切り札とも言える《爆竜勝利バトライオウ》は「自分の火のドラゴンがバトルに勝った時に手札からタダ出しできる」という能力を持っているため、「殴り返しを受けた味方をガードマンでか

ドラゴン・サーガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダブルビクトリーが登場してしまったエキスパンション。詳細不明。DMR-16真「ドラゴン・サーガ 第4章 超戦ガイネクスト×真」ギガハートとガイオウバーンが合体してフォートレス化したハートバーンがダブルビクトリーとなる締めのエキスパンション。…ハートバーンって「胸焼け」って意味じゃ

聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で大量展開したドラゴンを全てシールドへ封印し、余裕の顔芸を見せるも勝太がドロドロドローで《龍覇グレンモルト》を今引き。バクアドルガンとバトライオウとのコンボで無理矢理龍解条件を達成し、数話ぶりの ガ イ ギ ン ガ 龍解。既にヘレンのシールドがゼロだったため、そのままゲームエンド

マシンロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバーとして各地域を拠点に属し活躍している。同じく2005年度(発売時期は2005年12月~2006年3月の年末年始から年度末にかけて)のテイオウリュウは東中国支部所属。ウズマキドリは北南中国支部所属、ワンリキグマはモンゴル・北中国支部所属、そしてユウテンマはモンゴル・北ロシア支

ボルケーノ・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノではだいぶマシ。《チッタ・ペロル》という相棒と共に相手の戦線をズタズタにする姿にトラウマをもつ人も少なくはないだろうし、《爆竜勝利 バトライオウ》との相性の良さから、ドラゴンズ・サーガシリーズ開始当初にあった、ビギニング・ドラゴン・デッキ10枚改造戦において、投入候補の1つとし

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送られた場合、自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。神の写し身、“みはるもの”。「ライオウ」のように特殊召喚を無効にできるエルシャドール。クリスタさんによく似ているが、そのサイズは比べ物にならないぐらいの巨体。マスターガイド

熱血デュエ魂 切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバトルして勝利することで効果を発動する《爆竜バトラッシュ・ナックル》《爆槍 ヘーゼル・バーン》《爆闘剣士 グレンモルト》《爆竜勝利 バトライオウ》《ジャックポット・バトライザー》などのクリーチャーと組み合わせることを前提としており、事実上のアンタップキラーにもなりえる。また自身

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解らん。何が困るかと言うと、チェーンブロックを作るか作らないかで一部のカードの価値が大きく変わるからである。例えば、特殊召喚を無効にする《ライオウ》や《昇天の黒角笛》。こいつらは上述の通りチェーンに乗らない特殊召喚だけを無効にできる。ルールによって行われるシンクロ・エクシーズ・ペ

あしゅら男爵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーネ人として多元宇宙の重要な情報を断片的に記憶している重要キャラ。生身でマジンガーZを叩きのめす戦闘シーンが用意されプレイヤーを驚かせた。ガイオウ達とも旧知の仲。最終回の儀式は準備不足のため"今回は"先送りになっている。第3次Z機械獣残存兵力を率いて序盤から暗躍する。今回はシリア

全カード検索用ページ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

剣士(テリー)アトラスおにこぞうかばうカメレオンマンからくりしょうぐんギガスラッシュギガブレイクきせきのつるぎ剣の手入れ剣を求めてさんぞくウルフじごくのもんばんジゴスパークしっぷう突きしにがみきぞくしんくう斬りたてまじんとうろうへいドラゴンソルジャーはがねのつるぎパパスはやぶさ斬

記憶操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持っており、人間の頭にはめて引き抜くと記憶を蘇らせる。記憶吸い取り機と合成すると「おもいだ神」に進化し、前世の記憶まで蘇らせることが可能。カイオウ(北斗の拳)経絡破孔の一つ・死環白は対象の記憶を封じて一時的に意識も失わせる。そして次に目が覚めた時、「最初に目にした者を必ず愛する」

ルーチェモン - デジモンリンクスの庵

ヴァイクモン  ヴェノムヴァンデモン  ウォーグレイモン  ガイオウモン  ケルビモン(善)  シャイングレイモン  ジャス

追憶の回廊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/12/30 (土) 10:17:16更新日:2024/02/16 Fri 13:12:26NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧追憶の回廊とは3DS版ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君に登場する新規要素の一つ。◆概要率直に言ってしまえば竜

オストガロア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発売でなにかと接点が多く、瘴龍ブレスがメガホンレーザーと呼ばれたり。ちなみにあのナバルデウスの幼体を捕食することがあるらしい。これは現実のダイオウイカがマッコウクジラと戦うことがあるということを意識したものと思われる。ラギアクルスは筋肉で発電しているから、骨を使っても電気攻撃でき

The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もいいことから、数多くのニッチな使用方法があるのも事実。以下にその例を示す。「ステータスが低いけど効果が強いモンスター」の場持ちを良くするライオウ効果モンスター星4/光属性/雷族/攻1900/守 800このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、お互いにドロー以外の方法

ブオーン/プオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雑魚掃討に力を発揮する。が、それは上述のタークやバトラーについても同じことが言える。プチタークと違って専用の特技や呪文もない。ギガデインもライオウの例で分かる通り、有効な相手は少ない。また、ターク達と違い装備アイテムにも恵まれない牙系モンスター。同系統のモンスターにも、仲間モンス

界王/北の界王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

018-05-20 22:01:52) FC・SFCとサイヤ人編のゲームでは修行の最終関門だった。修行でレベル上がった後でも強いんだよねぇカイオウさま -- 名無しさん (2018-05-21 00:55:56) 海外だとダジャレはどういうふうに翻訳されてるんだろう? --