「アドバンス召喚」を含むwiki一覧 - 7ページ

邪神イレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OCGでやろうとしたらどういう処理になるんだろ? -- 名無しさん (2022-01-23 02:35:14) このカードをリリースしてアドバンス召喚したモンスター以外のカードを破壊、が精一杯だろうね -- 名無しさん (2022-01-23 09:30:40) 相手をパ

死霊王 ドーハスーラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2):自分・相手の墓地からアンデット族モンスターが特殊召喚された場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。(3):自分がモンスターをアドバンス召喚する場合、自分フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのアンデット族モンスターをリリースできる。 墓地からアンデット族が

黄金卿エルドリッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワールドフィールド・墓地に存在するアンデット族以外をサポートするカードや、それらの種族を素材として指定する特殊召喚モンスターを無力化できる。アドバンス召喚可能な種族をアンデット族に固定する効果もあり、少数ながらブッ刺さる相手があるので侮れない。こちらはアンデット統一デッキであり、

機械軍曹(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/05/16 Sat 17:13:31更新日:2024/05/17 Fri 13:11:56NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『機械軍曹』とは遊戯王のカードである。通常モンスター星4/炎属性/機械族/攻1600/守1800機械王に仕える機械族の司令

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくるモンスターへの対策も可能となり、ドラグーンを出した後にアナコンダの闇属性化効果を使い、ドラグーンで無効にして破壊する事で頭数を減らせばアドバンス召喚でこちらのモンスターをリリースしてくるラーの翼神竜ー球体形への対策も可能となる。冥王結界波の様に対策カードがない訳ではないが、

志島北斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、これからの新規を期待していたのに、いつのまにかカードになっていた…… -- 名無しさん (2015-02-01 15:39:34) アドバンス召喚主体の世界でエイクリッド使えるなら40連勝も現実的な話かも。 -- 名無しさん (2015-02-01 19:17:35)

神の宣告 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得るかもしれない。ちなみにこれが規制される手前の環境は真竜が暴れまわっていた頃であり召喚行為を止められず、モンスター効果に対抗しようとしてもアドバンス召喚時に真竜永続魔法の墓地効果で割られてしまったり、ほぼ罠耐性をつけて出てくるマスターPに全く対抗できないこのカードは神宣、神警に

ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族モンスター1体を手札に加える。まさかの竜崎を意識したOCGオリジナルのサポートカード。恐竜族全体強化に加え、王国編ルールを意識した恐竜族のアドバンス召喚の際のリリースを免除する永続魔法。更に手札・場の恐竜族をコストに守備力1200の恐竜族サーチする効果もあり、竜崎の使用カードで

LL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

難しい。そう、難しいはずだったのだが……。The tyrant NEPTUNE「ん?」簡易融合「え?」OCGにはコイツらが存在したのである。アドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの効果とステータスを永続コピーするレベル10モンスターThe tyrant NEPTUNE。レベ

幻竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のモンスターには他に例のあまりないユニークな効果を備えたものが多い。また、通常モンスターそのものを戦術の主軸する幻煌龍や、永続魔法や永続罠をアドバンス召喚のリリースに用いる真竜なども、これまでのOCGのセオリーから外れた要素を打ち出している。これらを鑑みると、「幻の竜」という呼び

リンク召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とができる。リンク2の《プロキシー・ドラゴン》をリンク素材とする場合、プロキシー・ドラゴン1体でリンク2分の素材扱いにできる。扱いとしては、アドバンス召喚のダブルコストモンスターなどが近いか。リンク3の《電影の騎士ガイアセイバー》を召喚する際には、リンク2の《プロキシー・ドラゴン

遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストラデッキに変わっている。原作では融合デッキはなかったからだろうか?またコストとして「生け贄=リリース」に当たる効果の発動や「生け贄召喚=アドバンス召喚」が行われた場合でも、後者の場合は特に用語は何も言わず(「モンスターの力を使い」などの言い回し)、前者も「破壊」などと用語を置

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:25) ガメシエルの効果結構強いな。 -- 名無しさん (2015-12-30 20:51:58) レベル調整もしつついざというときのアドバンス召喚用のリリース要員になれるレベルスティーラーとか相性良さそうだな。 -- 名無しさん (2016-01-06 19:24:4

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は出た目と同じになる。手札のモンスターのレベルを操作できる。レベル7以上のモンスターに使えば、2/3の確率でリリースなしで召喚でき、外れてもアドバンス召喚のためのリリース削減になる。「フライング寄生」(羽蛾専用)初期手札の配布後に相手のデッキに「寄生虫パラサイド」を1枚または2枚

ダストン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「(カード名)」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。この制約の所為でいくら場に揃えた所で融合・シンクロ・エクシーズはおろかアドバンス召喚や儀式召喚にも使えず、エキセントリック・ボーイの手札シンクロ等も出来ない。激流葬等で破壊して退かそうとすればコントローラーにデ

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果。魔法・罠をデッキの一番下に戻すと優秀であり、強い効果。しかし、やっぱり出すのが面倒なカードであり、下手に自身の効果で特殊召喚を狙うよりはアドバンス召喚やユナイトで出す方が無難かも知れない。名前の由来はGAU-8 アヴェンジャー。航空機搭載機関砲の一つで、米軍が採用した中では最

メタルマン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う事実。まぁデッドプールならヨシ -- 名無しさん (2020-12-15 13:50:45) カイルの人生とカイルの両親をリリースしてアドバンス召喚 -- 名無しさん (2022-03-24 13:54:08) しかしこういうクソ映画の戦闘シーンって首絞めが多用されるよ

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RR-アルティメット・ファルコン(攻3500守2000)、カオス・MAX(攻4000守0)などが戦闘破壊可能。相手に依存しない効果であるためアドバンス召喚された耐性持ちクリフォートやアポクリフォート・キラーも撃破可能。ダイヤモンド・クラブと同じく攻撃力を一定の値に固定する効果なた

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはありがたい効果。モンスター効果はリリースされた場合、EXデッキから同名以外で表側の竜剣士かダイナミストを回収するもの。上級ダイナミストのアドバンス召喚や剛竜剣士ダイナスターPの融合素材、ハウリングのコストとリリースする機会は多いため、EXに溜まりがちなペンデュラムモンスターを

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また下級モンスターと違って召喚成功時の効果は有していない。マジェスペクターのペンデュラムスケールだけではペンデュラム召喚できないが、戦術上アドバンス召喚は容易。デメリットなしのスケール7を持つデッキに出張させると何事もなかったかのようにペンデュラム召喚されるけど。■マジェスペク

限定戦(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出なくなってしまっているが。デッキカスタムパック01なんかはドラフト向きとか言われたが、それは収録カード間のシナジーが薄すぎる事と時代遅れなアドバンス召喚に寄り過ぎている事の裏返しな訳で……このため、やるとするならキューブ・ドラフトをおすすめしたい。投入種族数をメインでは数種類に

炎族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0-22 01:04:15) あとは化合獣カーボン・クラブ -- 名無しさん (2017-10-22 01:07:52) 火口に潜む者はアドバンス召喚しないと効果出ないとか特殊召喚モンスターだとかで特殊召喚したい上級・最上級モンスターが片手で数えるほどしかいないから、代打バッ

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は発動タイミングが限定されているだけの威嚇する咆哮であり、4枚目以降として入ることがある。《おジャマトリオ》相手フィールドに攻撃力を持たず、アドバンス召喚に使えないトークンを3つ送り付ける。「仕込みマシンガン」「自業自得」など、相手の場の枚数を参照にするバーンカードの火力を底上げ

ベビケラサウルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールド魔法(1):フィールドの「真竜」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、アドバンス召喚した「真竜」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる

霊魂(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光天使ブックス]]トーン》の重要度は高い。《魔神儀の祝誕》で不足しがちな儀式魔法を水増しする事も出来る。また、場に2体のモンスターが揃うのでアドバンス召喚のサポートも可能。《[[A・ジェネクス・バードマン>A・ジェネクス・バードマン(遊戯王OCG)]]》モンスターを手札に戻して特

破滅竜ガンドラX(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。映画での活躍劇場版遊戯王の表遊戯vs海馬で遊戯が使用。《魔導契約の扉》である魔法カードを海馬に渡すことと引き換えにサーチされ、そのままアドバンス召喚。海馬の《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》を破壊するが、あちらの効果で道連れに破壊された。OCGでの活躍リメイク前に比べて

原始生命態ニビル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターではないので一応通常召喚や他のカードでの特殊召喚は可能だが、所詮は最上級3000バニラなので【冥界軸最上級多用】のように何でもいいのでアドバンス召喚したいデッキだったり、手札から何でも出せる特殊召喚効果があったりしない限りはまず使い道はないだろう。四つ目は''このカードのリ

No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りだすだけ。ここからトークンを使って展開した先が生半可な破壊効果、破壊耐性持ちモンスターであれば「ドラゴサックでよくね?」と言われかねない。アドバンス召喚補助やリリース素材確保、融合素材にする方法も、自身も含めれば3体分に数えられるドラゴサックで間に合っているし、冗談抜きでNo.

葦名一心(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/08 Fri 06:01:01更新日:2024/05/13 Mon 10:50:22NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧カカカッ、人の縁とは、つくづく面白い!そうは思わぬか…のう、隻狼よ葦名一心とはSEKIRO:SHADOWS DIE TWIC

キース・ハワード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がほぼそのまま再現されている。モーターバイオレンス上級その1。こちらはトークンを2つ残す。シェル同様2021年にOCG化。パーツを残す効果はアドバンス召喚した状態で墓地に行った場合のみ発動する制限が付いた。原作でキースが併せて使用していた《エンジンチューナー》の調整版を内蔵してお

魚族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果で特殊召喚したターンに他のモンスターを手札から特殊召喚できなくなる。召喚条件が緩いので水属性デッキではシンクロ・エクシーズ・リンク素材他アドバンス召喚のためのリリース確保など幅広い用途で活用できる。・ダブルフィン・シャーク召喚した時に、墓地のレベル3かレベル4の水属性魚族モン

増殖するG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役割が強いだろう。一応不発で表側になった後も《皆既日蝕の書》を使えばもう1回爆破させることができる。《ギブ&テイク》で送りつけつつ使えれば、アドバンス召喚でもできない限り相手のモンスターを問答無用で殲滅できる。レベルの高さとステータスの中途半端さからこれまで以上に取り回しは難しい

第5期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/11/25 (土) 14:37:16更新日:2024/02/15 Thu 13:51:52NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。2006年5月から2008年3月まで展開された。前期:第4期次期:第6期▽目次第一弾 

雷族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

担当。モンスターを破壊する効果を持つ。モンスターを用いないデッキはほとんど無いため腐りにくい効果ではあるのだが、モンスターを破壊するだけならアドバンス召喚を必要とする雷帝を使うまでも無い、という場面が多いためあまり使われない。しかし轟雷帝の方はお互いのエクストラデッキを大量に破壊

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚する。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与え、与えたダメージの半分だけ自分のLPを回復する。(2):このカードがアドバンス召喚に成功した時に発動できる。デッキから「ヴァレット」モンスター2体を手札に加える(同名カードは1枚まで)。アニメでリボルバーがウ

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化。守備表示で出てくるため追撃にも使えず、すぐリンク素材にされるため追加効果が活きる事は少ない。しれっとリリース不可の制限がついているためアドバンス召喚には利用できないが、《原始生命態ニビル》に耐性を持つ。「閃刀姫トークン」がいる状態で相手が《原始生命態ニビル》を投げてきた場合

魔弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。魔弾の悪魔 ザミエル効果モンスター星8/光属性/悪魔族/攻2500/守2500このカードは「魔弾」モンスター1体をリリースして表側表示でアドバンス召喚できる。(2):相手エンドフェイズに発動できる。このターン、このカードが表側表示で存在する間に自分が発動した「魔弾」魔法・罠カ

第三回 遊戯王マスターデュエルで天気を使おう 天気が初めての人用デッキ - マスターデュエルで天気が使いたい!

気魔法罠を守る役割なので3枚欲しいですが他のカードとの兼ね合いで2枚でもいいです。ランブラは強力な守り札ですが多少スレットと被る役割もあり、アドバンス召喚か虹の天気模様で出すので引くと腐りやすいので1枚。素引きしても場にスレットいる状況で、天気モンスターをリリースして召喚すると、