青眼龍轟臨(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ラクチャーデッキが来やがったぞ収録カードには光属性・ドラゴン族・通常モンスターが中心にラインナップされており、それらのサポートカードや蘇生・アドバンス召喚・墓地肥やしを補助するカードが多数収録されている。収録カードはともかく戦術やデッキの完成度はまさに海馬瀬人のデッキそのものと言
ラクチャーデッキが来やがったぞ収録カードには光属性・ドラゴン族・通常モンスターが中心にラインナップされており、それらのサポートカードや蘇生・アドバンス召喚・墓地肥やしを補助するカードが多数収録されている。収録カードはともかく戦術やデッキの完成度はまさに海馬瀬人のデッキそのものと言
スターを破壊した場合、自分フィールド上に「サンダーオプショントークン」(機械族・光・星4・攻/守1500)1体を特殊召喚する。このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできない。一番攻撃力が高い超時空戦闘機。使いやすい効果だが、攻撃力が高いせいでジェイドナイトのサポートが受け
表側表示で存在するLv5→7:相手プレイヤーへの直接攻撃に成功し、次の自分ターンのスタンバイフェイズ時に表側表示で存在するLv5は通常通りのアドバンス召喚も可能。アニメでの表記名は《沈黙の剣士 サイレント・ソードマン》となっている。最初はレベル0で自分のスタンバイフェイズに1レベ
い。アーマロイドガイデンゴー効果モンスター星8/地属性/機械族/攻2700/守2000(1):「ロイド」モンスターをリリースしてこのカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動する。フィールドの魔法・罠カードを全て除外する。モビルスーツのようなロイド。条件こそあるが、除外版大嵐とい
クロウリー闇 L2 ATK1000 マーカー:┛/┗魔法使い族×2体リンク召喚時に「魔導書」をランダムサーチ、1ターンに1度上級魔法使いのアドバンス召喚時のリリース免除。魔導デッキの新たなエンジンとなりうるリンクモンスター。ちなみに正体は「召喚師アレイスター」。出張専門テーマと
ード・プリンセス効果モンスター星8/水属性/魔法使い族攻2800/守2100このカードは魔法使い族モンスター1体をリリースして表側攻撃表示でアドバンス召喚する事ができる。このカードが召喚に成功したターン、相手は魔法・罠カードを発動する事ができない。漫画版遊戯王GXに登場したモンス
ついたモンスターを生け贄召喚する事はできない。「ジェルエンデュオでおk」アルカナフォースサポートを活かしたいが、肝心のアルカナフォースEXはアドバンス召喚ではないのでこいつではサポートできない……。アニメ版ではEXの特殊召喚にも使用できたのだが。欠番だらけの最上級アルカナフォース
登録日:2011/02/06(日) 10:36:10更新日:2023/10/13 Fri 13:24:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧もしかして→ユーゴ魔法カード、発動!!「融☆合」!!《融合》とは遊戯王OCGに登場するカードの一つである。《融合》通常魔法(1
モンスターを展開できる。このモンスターを採用するときにはドロー効果を効率良く使用するために、簡単に星5モンスターを特殊召喚できる簡易融合や、アドバンス召喚したときにチューナーを釣り上げるサルベージ・ウォリアーなどもデッキに投入しよう。また、攻撃力500以下の機械族であるため機械複
デッキで出しにくかった3体の素材を要求エクシーズモンスターを召喚しやすくなった。このモンスターを妥協召喚で召喚すれば、ショック・ルーラーを、アドバンス召喚で召喚したりシスターの効果で合わせたりすれば妖精騎士イングナルやカオス・キマイラ・ドラゴンといったエクシーズモンスターも召喚で
なんてことも。…のはずだったが、モンスターカードの代わりに永続魔法・罠カードをリリースできる真竜モンスターが登場したことで任意のタイミングでアドバンス召喚の素材としてリリースするという形で自発的にパージできるようになり早くもデメリットが形骸化。第二の王宮の弾圧のような挙動を見せ始
ルス』である。魔法に強いホルスと、罠の効果を無力化する「王宮のお触れ」を組み合わせることで、魔法・罠を完封してしまうのである。なお、LV6とアドバンス召喚のギミックを共有できる「サイコ・ショッカー」を採用することもある。こうなると、相手はモンスター効果でしか対応できなくなるので、
にはスタンバイフェイズにハネワタか、森の聖霊 エーコというピンポイント過ぎるカードがほとんどで対抗策は非常に乏しい。相性のいいカード混沌球体アドバンス召喚に成功した時レベル3モンスターを手札に加える。コンボパーツの全てをサーチできる。ジェスター・コンフィ等特殊召喚しやすいカードを
/天使族/ATK2800/DEF2300自分の墓地に闇属性モンスターが4種類以上存在する場合、このカードは闇属性モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚する事ができる。手札から闇属性モンスター1体を墓地へ送る事で、相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。この効果を発
言うな。なおダーク・コーリングこそサーチできないが、ダーク・フュージョンは問題なくサーチでき、さらにハネクリボー自体、笛によるリクルートでのアドバンス召喚用のリリース元や光属性なのでカオスの素材など【E-HERO】とは実はわりと相性は良い。サバティエルの②の効果もヘル・ゲイナーの
先攻1キルも十分に可能ではあるが…高額な画集の付属カードのためホルアクティ程じゃないにしろ入手難易度は高い。守護神エクゾディア5体リリースでアドバンス召喚し、元々の持ち主が相手の闇属性・悪魔族モンスターを戦闘破壊すると勝利。リリースしたモンスターの元々のステータスの合計分強化され
効果】その召喚されたモンスターを破壊する。こちらもラッシュに登場した、ロヴィアンが使用した落とし穴。なんとまぁピンポイントな効果ではあるが、アドバンス召喚が主体のラッシュデュエルでは割りと刺さる効果であり正直とても強い。特にあちらのサイキック族には珍しい除去効果ということもあり重
の原因となる事件を起こしたのがロキだからだろう(三幻神も神の中に石柱混ざってるしな!)。神らしく、正規の召喚には3体が必要という特徴を持つ。アドバンス召喚が必ずしもいらない分、こちらがまだ召喚しやすいが。それぞれの素材となる極星モンスターについてはこちらを。アニメにおいて世界トッ
るだけでもかなり事故率が減ったと言う報告も多い。ステータスはフォトスラより低くカメン未対応とは言え、通常召喚可能な点は大きかったりする。後はアドバンス召喚のリリースコストとしてサウザンドブレードと共に採用されたり。帝や上級電池メンのリリースコストとして確保しやすいのは多大な利点と
ド損とかそういうレベルじゃない。ストラクの内容から考えると、おろかな埋葬で墓地に送ったのを創世の予言者でサルベージし、カイザー・シーホースでアドバンス召喚を行い、墓地に行ったら創世神で蘇生しろとでも言うのだろうか。巨竜を復活させるのも一苦労である。同じデッキに収録されているダーク
仮に収録されるとしたら思い切り種類を増やしたり効果を強化されたりする事が予想される。帝アニメでのユート戦や漫画版で使用したシリーズカードで、アドバンス召喚で効果を発揮するモンスター。アニメでは「氷帝メビウス」「凍氷帝メビウス」を主軸としたデッキで、相手の魔法・罠カードを破壊しなが
a効果モンスター星8/根暗属性/wiki篭り族/攻2400/守3000このカードは特殊召喚できない。この項目上のキーワード3個をリリースしてアドバンス召喚しなければならない。この項目の追記・修正によって相手ライフを0にした場合、その追記・修正者は建て主に勝利する。ATM「《ヴィク
名無しさん (2016-02-24 18:58:14) イグナイトならRUM無しでロンゴミバリアン出せるじゃんロンゴミ場に残ればレベル5のアドバンス召喚で墓地に落とせるしそのままレベル5×4体並べてカエストス正規召喚してバリアン載せちゃえる -- 名無しさん (2016-0
1話冒頭の遊矢戦にて召喚されるもののそのデュエルは中断され特に目立つこともなかった。本格的に活躍したのはLDS三連戦の刀堂刃戦。2ターン目にアドバンス召喚され超重武者サポートを駆使して刃の操るXセイバーの猛攻を耐え抜き、超重武者装留ビッグバン(アニメ効果)で引き分けに持ち込んだ。
いアホなこと言ってるな。ようは相手に合わせて使い分け出来てないって事だし -- 名無しさん (2014-12-14 15:08:46) アドバンス召喚やペンデュラム駆使してくるクリフォートや吸収しても殴られて墓地に行ったら効果発動するシャドール相手にはカステルのが良いんだよな
話での活躍】アニメ遊戯王ARC-Vの「遊矢vsストロング石島」戦で主人公・榊遊矢が使用。《EMディスカバー・ヒッポ》を2体分のリリースとしてアドバンス召喚された。攻撃力0となった《バーバリアン・キング》を攻撃して1ショットキルを狙うものの、アクションカード《奇跡》でそれを防がれて
23-07-10 21:00:06)#comment*1 「シンクロコントロール」でコントロール奪取したスターダスト・ドラゴンをリリースしてアドバンス召喚した
る。上級モンスターだが、自身の効果でリリース分の損失を取り戻せる。ロキを出すだけなら、闇属性・魔法使い族のサポートで特殊召喚を狙ってもいい。アドバンス召喚できる極星のため、後述の「極星宝フリドスキャルヴ」で出したモンスターをリリースし、デメリット解除にもつながる。極星霊スヴァルト
相手にコントロール奪われても倒せばこっちに帰ってくるのはいいよな -- 名無しさん (2014-03-08 03:05:22) あえてアドバンス召喚で挑んだらこいつ以外のカードで消された。理不尽すぎる……P召喚きたらまた違った運用ができそうだけど -- 名無しさん (2
23/12/05 Tue 10:57:59NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧俺のターン!場に居るロドニーとエリスを生け贄に捧げアドバンス召喚!アハマド神を召喚する!アハマド神の効果発動!召喚に成功した時のプレイ総ターン数が250以下の際に500万クレジットを召喚に成
登録日:2012/05/13(日) 22:22:55更新日:2023/12/08 Fri 13:53:33NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ミッドナイト・デビルこの名前を聞いてもピンとこないデュエリストは多いはず…。発売当時からやっているデュエリストの中にもこのカー
登録日:2014/03/29 Sat 19:41:34更新日:2023/12/14 Thu 11:22:10NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ジェムナイト・クリスタとは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するジェムナイトのモンスターである。ここではDT世界でのストー
ナー絡めてシンクロも状況に応じて可能に出来る上、天使族という点でドルベのイメージにも合う。ガエルや素早いシリーズなら展開力があるため、帝などアドバンス召喚を利用して戦線維持すればエクストラを圧迫しないで済む。おジャマデッキならおジャマジックなどによるデッキ圧縮でRUMをドローしや
ースモンスター。約6年ぶりに登場したサイクル・リバースモンスターであり、まさかの《守護者スフィンクス》のリメイクにして上位種。リメイク前よりアドバンス召喚はしづらいものの《トレード・イン》で捨ててから蘇生して裏守備にするなど、リメイク前よりサポートは豊富。効果も相手モンスター全て
外でも特殊召喚は可能。レダメはもちろん、ギャラクシー(遊戯王OCG)のサポートは充実しているため、無理にこの効果に頼る必要は全くない。普通にアドバンス召喚も可能。召喚権は使うが、リリースは限定されなくなる。フォトン・サンクチュアリを使えばヴェルズ・オピオン(遊戯王OCG)もすり抜
無しさん (2015-07-12 19:08:47) ↑4 ↑5 エクストラに入らないからスタンダードと同じ扱いってだけだっての。そもそもアドバンス召喚の昔の呼び方が、現実の儀式とも深い関わりを持つ生贄じゃねえか -- 名無しさん (2015-07-12 20:41:37)
は禁止されている。エレキ最大の攻撃力を持つドラゴン。こいつもバッチリ「エレキ」の一員。とはいえこのテーマは展開力に優れているわけではないのでアドバンス召喚はちょっと難しく、どちらかと言えば聖刻で活躍する。エレキで使う場合はトンボからリクルートできるのが強み。弱小リクルーターからい
の攻撃力が2800ラインを越えるのはありがたい。自身の効果による特殊召喚以外にも、ヒステリック・パーティーで呼び出したハーピィをリリースしてアドバンス召喚する事もできる。BFの強さも言わずもがな。サポートカードのデルタ・クロウ-アンチ・リバースと併せて伏せカードを徹底的に抑え込む
ドのカードを破壊するという豪快な効果を持つ。最上級モンスターであるが、「伝説の都 アトランティス」を発動すればレベル6となり、リリース1体でアドバンス召喚できるようになる。「伝説の都 アトランティス」は「海」として扱うためこのカードのコストとなり、一石二鳥。このカードが初めて収録
華猫を共有できるため非常に相性がいい。ハネクリボーがクリボーを呼ぶ笛からサーチできるので、それを活かしてそのままランク1エクシーズや帝などのアドバンス召喚に繋げると無駄がないだろう。超融合制限カード化により構築が難しくなりました。・M-HERO搭載型以前戦って面白いと思ったので紹
ーズもアリ。黄昏の忍者将軍-ゲツガ効果モンスター星8/闇属性/戦士族/攻2000/守3000このカードは「忍者」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。「黄昏の忍者将軍-ゲツガ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードがフィールドに攻撃表示で存在する場
モンスターを揃えられるため、一時期は対ミラーとして同じ三幻神のオシリスと一緒に【征竜】に出張することもあった。サポートカード時代は移り、ほぼアドバンス召喚専用の神にも強力なサポートが生まれた。ハードアームドラゴン効果モンスター星4/地属性/ドラゴン族/攻1500/守 800手札の
天使族・水・星1・攻守0)2体を特殊召喚できる。【雲魔物】以外でも【水】などのリリース要因として使用されたりする。ただし、雲魔物トークンからアドバンス召喚できるのは雲魔物限定なので注意。雲魔物クラウディアン―ストーム・ドラゴン効果モンスター星4/水属性/天使族/攻1000/守
からしかモンスターを特殊召喚できないにしてほしい。 -- 名無しさん (2015-06-15 21:44:04) 正直、シンクロせずともアドバンス召喚できるだけでも強すぎるからなあ・・・ -- 名無しさん (2015-06-15 21:46:47) TCGにて何故か復活。
合体やコスモ・ネオス、ゴッド・ネオスの布石になる強力な展開カード。自分の場がガラ空きなら手札から発動出来る利点もある。変わった使い方としてはアドバンス召喚・儀式召喚用のリリースコストとしても使える。・クロス・キーパー効果モンスター星2/闇属性/戦士族/攻 400/守 400このカ
という利益がむしろあるくらいだからナシぢゃ能代@1934:ではこれで終わりかしら?赤城@580:とりあえず提督の財布をコストに上級お風呂をアドバンス召喚!提督@2-207:赤城さんもにっこりである能代@1934:ジャグジー付きですよ!ジャグジー!望月@1740:開発するかしない
登録日:2009/05/26(火) 18:35:25更新日:2023/08/01 Tue 16:01:29NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下遊戯王OCG)には様々なモンスターカードが存在する。強力モンスターがいるならば、当然弱い
合計4と同じレベルの《カゲトカゲ》を特殊召喚。という流れ。*6 正確に言うと仲間の脇役と敵モブ。*7 第二話で速攻でクラッキング・ドラゴンをアドバンス召喚できる手札だった際に「完璧な手札」と言ったハノイの騎士がいることを考えるとよりネタ度がアップする仕様。*8 彼自身の使用デッキ
地味にウザい。加えて、ピンチになるとスキル:ダークシンクロ準備により強制的に満足龍の素材を場にそろえてシンクロ召喚してくる。…手札によっちゃアドバンス召喚のためにリリースされたりもするが。レベル5~6のシンクロ召喚を狙いやすく、魔法・罠を1ターンに1度無効にできる真シエン、二刀流
ントダウンする。この効果によって攻撃力または守備力が0になったモンスターは破壊される。OCG風に無理矢理訳すと恐らくこんな感じ。このカードをアドバンス召喚する場合、モンスター3体をリリースしなければならない。このカードはドラゴン族としても扱う。このカードの元々の攻撃力・守備力は自