「アタッカ」を含むwiki一覧 - 10ページ

サーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る前に覚える事は可能。実用性?それは知らん。●対戦でのサーナイト特攻・特防共に優秀ながら物理能力は皆無に等しい典型的な特殊型のポケモン。特殊アタッカーの中でも高い火力を誇るが、素早さは平均的なので、素の状態では素早い物理アタッカーとの対面が厳しい。長らくアタッカーとしてはフーディ

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなっている。かくとうが抜群ではないのは偉い。基本的に公式からのテコ入れは攻撃技の追加が多く、中堅使いからもほのおタイプの中でも使いやすいアタッカーとして好まれやすいが、上位環境ではどの世代でも耐久型としての運用が主なようだ。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……

飛鳥馬トキ(ブルーアーカイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コールサイン04。飛鳥馬トキです。完璧な補佐をお約束いたします。レアリティ:★3戦術的な役割:STRIKERポジション:MIDDLEクラス:アタッカー武器種:AR攻撃タイプ:爆発防御タイプ:弾力装甲市街地:S→SS(固有武器3) 屋外:D 屋内:BEXスキル:システム:アビ・エシ

緑神龍ダグラドルグラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキなどを組んでみても良いだろう。相性の良いカードファイアー・ブレード C 火文明 (2)クロスギアこれをクロスしたクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。スピードアタッカーを与えるクロスギア。ダグラドルグランを出した直後に、クロスできるマナがあればクロスさせてやろう。そうす

メタグロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

列的に情報収集・処理を行うことでスパコンを上回る知能を発揮していたメタグロス時を凌ぐ聡明さを得た事が内面的な大きな特徴(アニメでは「ブレインアタッカー」と称されている)途轍もない賢さを身に付けた事はポケモン勝負にも影響を与えており、冷静且つ的確な戦況把握に裏付けされた計算尽くのバ

マンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するため、ポケモンファンのマンムーの存在意義は完全に無くなってしまった。■対戦でのマンムー130という氷タイプトップクラスの攻撃力を持つ物理アタッカー。また防御・特防は並以下だがHPが高いおかげで数値以上に耐久は高く、素早さも鈍重そうな見た目の割に平均程度備えていたりと能力値はか

コラボイベント(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン形式。◆空の境界/the Garden of Order配布サーヴァント:両儀式【アサシンクラス】ゲットできれば☆4アサシン最強級のエースアタッカーとして活躍してくれる。TYPE-MOON世界観の元祖にして、原作者奈須きのこの代表作の一つ「空の境界」とのコラボイベント。当然脚本

オーガポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。なお性別はメスのみ、性格も「さみしがり」固定、HP・攻撃・素早さの3V固定となっている。■対戦でのオーガポン攻撃・素早さに優れた高速物理アタッカー配分。防御面はまずまずで特攻は低めとバランスは良いが、合計種族値550という事もあり大きく尖った面はない。専用の道具であるおめんに

ドリュウズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み技にもなる「メタルクロー」。サブウェポンはひこうキラーになる「いわなだれ」「がんせきふうじ」等。一撃必殺技の「つのドリル」も使用可能。物理アタッカーとして豊富な技を覚えるので長いこと旅パで活躍してくれることだろう。BW2では「アイアンヘッド」が教え技に追加。素早さを強化する「す

蒼き団長 ドギラゴン剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。革命チェンジ―火または自然のコスト5以上のドラゴン自分の多色クリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。T・ブレイカーファイナル革命―このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファ

超銀河槍 THE END - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンマを抱える。しかも火力除去などはアタックトリガーとなっているため、ジェネレート→クロス→攻撃開始と本領を発揮するまでが非常に遅い。スピードアタッカー付与などの効果のあるクロスギアではないため、タイムラグを無くしたいならばクリーチャー側や他のカードで何とかするしかない。アタックト

ビクトリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てこった。代表的なカードガイアール・カイザー 火文明 (8)サイキック・クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000スピードアタッカー自分のシールドがブレイクされる時、そのシールドを見る。手札に加えるかわりにそれを自分の墓地に置いてもよい。そうした場合、こうして墓

轟竜凰ドラグランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、ブレイブ・スピリットを自分のマナゾーンでタップしてこのクリーチャーを召喚していた場合、このクリーチャーは次のFE能力を得る)FE-パワーアタッカー+4000目玉となる能力は二つ所持している。一つ目は、タップされていないクリーチャーを攻撃できるアンタップキラー能力。そして、ブレ

エースボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も歴代最弱ABは何かという話題になるとこれと後述のギリアム二強。『破界篇』のスポット参戦時のABは「気力130以上で、与ダメージ1.2倍」のアタッカーで有用だったのだが……まぁ、そもそもこのABに底力Lv9を足してを技能化したのがギアスの呪縛*16なので失ったのは当然っちゃ当然で

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サーナイトなどのエスパータイプが主だが、例外的に悪タイプのブラッキーもこの特性を持つ。効果に穴がありねむりやこんらんは対象外。また相手が特殊アタッカーやサポーターだった場合やけどを返してもあまり意味がない、と言った具合で実戦的な用途は速攻アタッカーに対するまひや耐久型に対するどく

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トといったふうに、パーティの穴を埋めるような働きをしてくれる便利屋。種族値はHPが低いが耐久寄りにバランスが良いのでパーティに応じて耐久型、アタッカー型、補助型など幅広い型で運用されている。ただし配分に無駄がないとはいえ絶対的な数値自体はそう高いわけではない。素早さも激戦区の10

ターボラッシュ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーがシールドをブレイクしたあと、そのターンが終わるまで、このクリーチャーは次のTR能力を得る)TR-自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。DM-08で登場したボルケーノ・ドラゴン。実は当時発売された勝舞のデッキに先行収録されている。ターボラッシュクリーチャー

古代花騎士(FLOWER KNIGHT GIRL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始した性能。単純なステータスでも攻撃力は実装当時から全花騎士トップ。その上に確定クリティカルだの確定2回行動だのが乗って暴れまわる。必然的にアタッカーとなるだろう。地味ながら特殊回避、スキル使用時にHP回復も持ち、割と場持ちも良い。とにかく戦闘に関してはプロフェッショナルであり頑

無双OROCHI2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

信屋』チームに入れていない『仲間』が存在する。▼スキル前作にもあったが、今回は武将ごとに所有しており、チーム全員に効果が適用される(但し、各アタッカータイプ限定強化のスキルは除く)。体力や攻撃力、各アタッカータイプのステータスを上げる能力系、加ダメ増加や被ダメや無双消費軽減などの

バンギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のうちの一匹。圧倒的な攻撃力を持ちそれ以外の能力も非常に高い。しかし素早さだけはヒスイヌメルゴンに次ぐ600族ワースト2という典型的な重物理アタッカー。それでも、素早さ61と60族をわずかに上回る絶妙な数値であり、鈍足ポケモンの素早さ調整で無振りバンギラスが意識されることがよくあ

天童アリス(ブルーアーカイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではないとしても……【性能】「この光に意志を込めて…貫け! バランス崩壊!」レアリティ:★3役割:STRIKERポジション:BACKクラス:アタッカー武器種:RG攻撃タイプ:神秘防御タイプ:特殊装甲市街地:B 屋外:D 屋内:S→SS(固有武器★3)EXスキル:世界の法則が崩壊し

ギアギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1体を表側守備表示で特殊召喚する。ギアギアの戦車。強化効果には自分も含むので、実質的な攻撃力は1700となる。もう1体いれば1900と、下級アタッカーの水準はクリアするが、そもそも下級で殴り合うという事態が今の遊戯王には珍しいのが向かい風。真価は自らをコストとしたギアギアのリクル

Caligula2 -カリギュラ2- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

eadey? Go Liiiiiiive!!」カタルシスエフェクトは両手の『ナイフ』。戦闘においては、攻撃・補助・回復となんでもアリのエースアタッカーをこなすクセの無い万能型。「ばっか、男の子はこういうのが好きなんだよ、わかってねぇーなー」• 能登吟(CV:市川蒼)ファッションや

ブルーレイザー・ビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トル C(UC) 自然文明 (3)クリーチャー:ジャイアント・インセクト 4000+このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。パワーアタッカー+4000クリーチャーを殴ることに特化した性能となっている。パワーアタッカーで、パワーが+4000と大きく向上させることができる。

ホークアイ(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を駆使して戦う。忍術は属性ダメージに加え能力低下効果もあり、非常に効果的。必殺技は残像を残す程の速さで敵に斬りかかる。リメイク版では属性魔法アタッカー枠で競合することのあるアンジェラは下級魔法の半数が投射型なのに対し、こちらは4種すべて敵座標サーチ型なのでめったに外さない。威力差

やけど(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うになる他、追加効果で物理技のダメージが半減してしまう。なので他の状態異常以上に相手の攻撃力を下げることに特化させるものである。基本的に物理アタッカーがやけど状態になると置物も同然となってしまう為、特に気を付けておきたい。特殊アタッカーには大して影響はないが、どく同様ターン毎にH

暗獅連結 グレイテスト・ネルザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解説暗獅連結 グレイテスト・ネルザ VR 光/闇/火文明 (10)クリーチャー:ディスペクター/ゼニス/ナイト 15000EXライフスピードアタッカーT・ブレイカー自分の手札に加えるシールドカードすべてに「G・ストライク」を与える。(「G・ストライク」を持つカードを自分のシールド

No.47 ナイトメア・シャーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るう事になる。ぽかぽか食堂のおっさんなどを瞬殺するフィニッシャーになるなどかなりの活躍を見せ、バハムート・シャークから特殊召喚されダイレクトアタッカーとして大いにデュエルを盛り上げた。効果名は「ダイレクト・エフェクト」。ちなみにこのカード、今のところ作中では一度も正規の方法でエク

うたわれるもの 二人の白皇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だから笑って送り出せ、という感じである。ただ見た目では分からないがハクの死に関しては少々胸の内にモヤモヤとした引っかかりがあるようだ。高機動アタッカー。高い攻撃力と機動力を併せ持ち、敵を倒すと50%の確率で再行動できる「戦陣高揚」のおかげで敵の殲滅力はピカイチ。しかし防御面が頼り

シノビ(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の多い本作の中でもヤバい技を豊富に持っており、それら忍法を駆使すれば様々な敵を完封できてしまう。これにサブクラスが付与されると正に器用万能。アタッカー、バステ、バフ、回避盾、ヒーラーなんでもこなせてしまう。戦闘外の採集作業ですらお手の物。とりあえずゲーム開始したら何人かは作成して

禁断竜王 Vol-Val-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8 KGM 水/火/自然文明 (9)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/禁断 54321EXライフスピードアタッカーT・ブレイカージャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず攻撃されな

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るハヤシガメも存在する。ハリボーグが勝るのは「てっぺき」「いかりのまえば」「いたみわけ」の存在や、素早さの種族値で7勝る点等。役割上、高火力アタッカーとして知られるマリルリやメガクチートに先制できるのは利点である。ちなみに、残念ながら「ボディプレス」は覚えない。代わりに「いかりの

デマーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファイトオーブ 親子の力、おかりします!』1話にて再び登場。今度はのっけから周りの迷惑も考えず現れオーブオリジンと互角に戦うが、ライトニングアタッカーにフュージョンアップしたオーブに押され、アタッカーギンガエックスを受けた。しかし突如として黒い霧のような"闇"になって"消滅"して

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

寄り。物理技が出やすいため、「ほのおのからだ」が有効に働く場面も多いが、第九世代になるまではVC版限定なので「やるき」しか選べなかった。特殊アタッカーや「こんじょう」持ちとの相性が悪い点や弱点を突かれやすい点では劣る。カビゴン数の多いノーマル物理技を有効に使える上、特性「あついし

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力1900/守備力1200)の登場で、《ヂェミナイ・エルフ》とともに「1900ライン」という言葉が生まれるなど、通常モンスターは相変わらずアタッカーとしての需要が高かった。1900ライン+強力な効果持ちの《ニュート》もいたが、入手困難制限カードだったのが相まってそこまで名を残す

鎧亜の紅滅グレン・ブラムスリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンコモンと比べられる時点で何かがおかしい。鬼ヶ大王 ジャオウガ KGM 闇/火文明 (5)クリーチャー:デモニオ/鬼札王国 7000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドをすべて手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使え

ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うち14万559票を獲得して再び1位に輝いた。■ゲームでのゲッコウガ御三家ポケモンなので、ゲーム開始直後から入手できる。実は水御三家初の速攻アタッカータイプのポケモンで、そればかりか素の速さは全水ポケモン中最速でもある。加えて、覚える技も自力でエスパー、わざマシンでいわ・じめん・

グラビティ・ゼロ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノイド 1000G・ゼロ-バトルゾーンにアーマード・ワイバーンが1体でもあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。スピードアタッカーG・ゼロ条件は「アーマード・ワイバーンがいること」ワイバーンの最低コストは3の《エグゼズ・ワイバーン》だがこちらは出したターンに手

絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィル・ヒート 闇/火文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 4000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。スピードアタッカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す

ニノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能となり、仲間も強化出来るようになる個性を得た。以上の理由により、初心者から上級者まで幅広く愛されており、緑歩兵の魔法ユニットの高速高火力アタッカーの代表格として初期から現在まで一線で活躍し続けている。流石にサービス開始から一年以上経った現状では、水着エリーゼやソニア、シャラと

超時空ストームG・XX/超覚醒ラスト・ストームXX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばら撒け、2体とも覚醒させてしまえばコスト14分の進化元を確保できる。さらに覚醒後によって呼び出される際には後述の通り、ほとんど止められないアタッカーとなるため全く無駄が無い。ついでに覚醒タイミングが「ターン終了時」のため、「ターン開始時」の覚醒タイミングを逃がす事も無い。つまり

シノビマシン/カラクリ巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にして作成されている。◇究極奥義・大回転獅子爆裂弾たてがみを高速回転させたガトリングレオから、高速エネルギー弾を連続で敵に浴びせる。スキッドアタッカー(錐)ハリケンボール06から出現するイカ型の電動ドリル。ハリケンブルーが呼び出す。◇究極奥義・スピンドドリル膝に装備したスキッドア

ガチャンコ ガチロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力なものも多数存在している。特に十王篇で登場した《傾国美女 ファムファタァル》は場に出ると自分の全クリーチャーにパワー+6000、スピードアタッカー、パワードブレイカーの3つを付与するというガチロボの欲しかった能力全てを兼ね備えており、ガチロボのために生まれてきたのではないかと

太刀川慶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流だった孤月での対戦であれば迅に勝ち越すほど。そのあと迅がエンジニアと開発したスコーピオンを使用してやっと互角になったとか。個人総合ランク、アタッカー個人ランク共に1位という実力者。個人ポイント(たぶん弧月)は驚異の45961ポイント*1ちなみに参考までに村上鋼(攻撃手アタッカー

転生プログラム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャーが登場する。ボルメテウス・サファイア・ドラゴン VR 火文明 (10)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 11000+スピードアタッカーパワーアタッカー+3000T・ブレイカーこのクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを自身の手札に加えるかわりに

とつげきチョッキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は自由に選べて使えるという違いがある。前述の通り「つるぎのまい」や「めいそう」など火力を上げる変化技使う事が出来ないため、元々火力の高いフルアタッカーに採用される。一方でラティオスなどの特殊アタッカーたちには痛いもので、XYから「れいとうビーム」などの多くの特殊技の威力が低下して

スライダーヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うはやい』を付けられるため、スライダーヒーローより先に行動されてしまう可能性も出てきた。 しかし特性はほとんど変わっていないため、今まで通りアタッカーとして使う分には問題ない。更に、究極配合を利用して『超こうどうはやい(こうどうはやいより早く動ける)』で先手を取ったり『全ガード+

無頼勇騎タイガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場するクリーチャーである。■目次概要無頼勇騎タイガㅤ火/自然文明 (2)クリーチャー:ヒューマノイド/ビーストフォークㅤ2000スピードアタッカー5体目の無頼勇騎にして、コスト2のスピードアタッカー。効果だけを見れば地味だが、シンプルかつ強いのがこの無頼勇騎タイガの特徴。実は

切札勝太&カツキング -熱血の物語- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーンにある自分のドラゴン1体につき3、マナゾーンにある自分のドラゴン1体につき1、少なくする。ただし、コストは1以下にはならない。スピードアタッカーT・ブレイカー自分のシールドゾーンから手札に加えるドラゴンすべてに「S・トリガー」を与える。このクリーチャーが攻撃する時、自分の山

魔界侯爵 アモン(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対する欲望を尊ぶようになったという。 効果はアモン名称がVにいればパワーを3000プラスできるというもので、ソウルの枚数に関係なく無条件でアタッカーになれる点で優れている。 ただアモンデッキでは名称以外の優秀なカードを採用することも多いので、実際に活かせるのは後半にもつれ込むこ