「ほぼ無敵」を含むwiki一覧 - 3ページ

スズカゼ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。個人の成長率と初期職である忍と非常に噛み合っており、育てると大体速さがカンストし、魔防がとても高くなる。そのため、魔法ユニット相手ならばほぼ無敵。高いHP・速さ・魔防のおかげで魔法受けに関してはあのブノワ神すらも凌ぐ。力の成長率が忍者三人衆の中では一番低いためやや伸び悩むもの

自動回復 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2018-08-08 09:29:13) ロックマンエグゼだとウッドスタイル+アンダーシャツ+クサムラフィールドでほぼ無敵 -- 名無しさん (2018-08-08 09:50:45) ワンパンマンだとボロスも当てはまるな。バラバラにされても瞬時に再

ダンジョンオブマンダム エイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エルフのハーブと魅惑のフルートの組み合わせは強力で、魅惑のフルートで1回ゴブリンを倒せば強さが奇数のモンスターに対して無敵になり、2回倒せばほぼ無敵同然の状態になる。ダンジョン作成時にゴブリンを見られたか否かはかなり強力な情報アドバンテージになる。魔術師(HP2)装備品守りの腕輪

妖怪系クラス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラス特性はスキル中の隠密化(遠距離攻撃の対象にならない)。現在実装されているぬらりひょんはいずれもブロック0になるスキルであり、スキル中はほぼ無敵状態で一方的に攻撃ができる。耐久面が低めの代わりに攻撃力が高い、というステータス配分もこれと噛み合っている。第二覚醒はスキル中の射程

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そらく《G・ボールパーク》や《究極変異態・インセクト女王》との併用を前提に設定されたものであろう。前者は戦闘ダメージを0にするため戦闘面ではほぼ無敵となり、後者では戦闘でも効果でも破壊されず効果対象にも取られなくなるため高い場持ちが期待できる。除去効果は発動条件としてフィールド魔

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたほか、《エヴォル・ドギラゴン》《ゴウ・グラップラードラゴン》《鳳皇 マッハギア》などパワーラインを高めにされたカードが多く、バトルではほぼ無敵と言っていい仕上がりになっている。トリガーも《めった切り・スクラッパー》《爆獣ダキテー・ドラグーン》など悪くない。ただし手札補充が《

アズールレーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いところ。戦闘時に呼び出すと最初に強力な魚雷弾幕を発射し、酸素が切れるまで潜ったまま魚雷で援護してくれる潜航中は一部の爆雷と機雷以外当たらずほぼ無敵。今後、敵の対潜艦が本格的に出現した場合の挙動は不明。HPの下に表示される酸素ゲージが0になると浮上し、しばらく駆逐砲を撃った後に帰

魔法一覧(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「バニシガ」後者は「バニシュガ」で区別される。Vanishの方は味方を透明(単体物理攻撃を無効化する)状態にする補助魔法。物理攻撃に対してはほぼ無敵を誇る、戦術次第では非常に強力な効果だが、たいていの場合、魔法必中のデメリットを負うことになる。下記のリフレクとの併用もよく見られる

重力操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力をかければ、相手の体重は10倍になる。戦闘機のパイロットなどでも耐えられるのは精々7G程度なので、これぐらいの重力を操作出来れば対人戦ではほぼ無敵と言っても過言ではないだろう。よりかける重力を小さくすれば、失神させたり足止めさせるだけで傷つけず無力化もできるので、使いやすい能力

戦略/戦術 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、法王庁と交渉する所まで漕ぎつけたというからすさまじい。しかし、彼の死後に対外関係の悪化と内部対立の激化によりフス派は壊滅した。戦術面ではほぼ無敵だったが、戦術的勝利の積み重ねで余計な副産物が積み重なり、内政面で破綻したという事例である。ヴィルヘルム二世戦術的にはドイツ軍を増強

弱点 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の魅力」に乏しく、むしろ印象に欠けるだろう。ただし、これも作品の展開次第では十分に有効な手段である。例えばヒューマンドラマの主人公は「武術はほぼ無敵」とすることで戦闘描写を最小限に抑えることができる。無敵の主人公であれば勝つまでがほぼテンプレとなり、戦う前や勝った後にどう振る舞う

SCP-1160 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全てを見渡すことが可能なため隙がない。財団も発見当初、ほとんど有効な手段を用いることが叶わなかった。これら全ての特性によって、接近戦においてほぼ無敵であり、高い殺傷能力に多くの島民や財団職員が命を奪われた。やっぱり僕の考えた最強のクソトリだったなのだが、後に対処法が確定され、現在

覗き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずに済みマース。そもそも思考を読んだところでミーの手札に打開策が無ければ意味がありまセーン!…と思われがちですが、私の使うトゥーンは原作ではほぼ無敵の防御力に加え敵のカードを利用するパーミッション要素も多いので、相手の戦法が分かれば手持ちの札だけでもどうにかなりマース。しかし運命

ザイバツ・グランドマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が死を招く過酷なニンジャのイクサにおいて使えば絶対的なアドバンテージを確実に取れるチート能力である。こと1対1の戦いといった対人戦においてはほぼ無敵に等しいジツと言えよう。ただし欠点として発動すると自分の老化が加速してしまうため、使えば使うほど老化により死に近づいていく。彼の老い

ビースト軍団(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っとクロコガブルと被ってる。ポイズンゲロム巨大なカエルのようなビースト。着弾するとしばらく残る毒を吐き出す。さらにその毒で肌を守っているためほぼ無敵。「みずふうせんほおばり」で毒を洗い流せば、暑さでダウンしてしまうのかそれだけで倒せる。ちなみに水掛けが半端だとすぐに毒を塗りなおす

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ・カオス・MAX・ドラゴン》と同じという強耐性。これがセットカードだけで得られるのだから破格。手札にセットカードを守る《天獄の王》があればほぼ無敵と言えるだろう。リリースはやめて シュライグもやめて地味に指定は「セットカード」だけなので、裏守備モンスターでも耐性が得られる。(3

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

混黒・融合・儀式と色々混ざってコンセプトが迷子。「ワッツ!?そんな紙束でトゥーンに挑むとは…アンビリーボォー!!」トゥーン・キングダムによりほぼ無敵と化したトゥーン軍団が直接攻撃でボコボコにしてくる理不尽を味わえる。相手はトゥーン・キングダムに頼った構成なので、トゥーン・キングダ

イーバ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを破壊する。それぞれ手札の天使族を墓地に送ってこちらの行動を阻害してくる制圧モンスター。「宣告者」の切り札であり、手札に天使族がいる限りはほぼ無敵に近い奴らだ。しかもその条件は「天使族モンスターを墓地に送る」…なので手札にいるイーバを捨ててそのイーバでサーチし更に妨害回数を増や

ブルーベリードール(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作中では専らターミ・ネーターと呼ばれている。大丈夫なんですかね…顔はシュワちゃんだがケンシロウかマッドマックスのような恰好をしていおり、作中ほぼ無敵のドールに死を覚悟させた実力者。建吉と共に学園祭に来ていたドールを襲撃し、追跡の邪魔になる者は誰彼構わず犯していった。男であろうと。

サンレッド(天体戦士サンレッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので大体ノーダメージであり、むしろ怒りを買って反撃がえげつなくなることの方が多いため、弱点と言えるかは微妙。呪いなどの非物理攻撃に対してもほぼ無敵……というか使われる前に大体ボコしてしまうが、使われたら効かないわけではないようで、退行催眠にかかって幼児化したこともある。また、サ

異種族巨少女セクステット! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブリィ・アイゼラチナスキューブの21歳であり、迷宮学科の講師。スライム体質+巨人族より遥かに大きくなれる巨体より物理に対しても魔法に対してもほぼ無敵で、ただ座っているだけで生徒たちを阻む難関となる。捕まえたトールに対し(疑似)丸呑みプレイを敢行したが、その寸前でトールはウーナが攻

リッター3K/リッター4K(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペシャルのダイオウイカがその弱みをある程度補っている。クイボと比較すると足場の確保や離れた敵への追撃で劣る反面、ダイオウイカは発動さえすればほぼ無敵なので近接戦闘の安定感はこちらに軍配が上がる。こちらも初期はダイオウイカが強力だったため猛威を振るったものの、後に速度低下とインクで

ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルティメットスキル:スティッキィ・ダイブ LV3解放、LV5、LV6で回数増加地面にジッパーを付けて潜行、地中を無音で高速移動する。潜航中はほぼ無敵のため乱戦相手のウルトをやり過ごすために使うのが鉄板。また無音裏取りとして奇襲にも使える。比較的低いレベルでも開放でき、最大3回も使

武装色の覇気(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 5 分で読めます▽タグ一覧悪魔の実の能力者に対して弱点をつく事を除いてはこの“武装色”の覇気がこの世で唯一の手段であるという事…!!ほぼ無敵にすら感じる“自然系ロギア”の能力者の流動する体も“実体”としてとらえる事ができる…!!!武装色ぶそうしょくの覇気はきは漫画『ONE

シーコンズ(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回は銃担当の存在が不在なので武器は背中のキャノン砲と海神剣であり、そこからゴッドスプリットという技を放つ。陸でも十分強いが海中では更に強く、ほぼ無敵らしい。夏より熱いぜ!!ゴッドネプチューン!!(当時の玩具宣伝キャッチコピーより)『ビーストウォーズⅡ』での活躍初登場は19話であり

ヴァンパイア・フロイライン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なければならない。ただし与えたら与えた分だけ強くなることが可能で、最大で攻撃力3600守備力5000まで上昇することができる。戦闘においてはほぼ無敵だろう。けどオネストはやめてさしあげろ。そしてこのパンプアップ…もといヴァンプアップ効果は自分だけでなく仲間のアンデット族なら誰にで

キャル(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ての役目もこなせる。ちなみに「魔攻が高いほどバリアの無効ダメージ量が上がる」という特性があるため、上記のUB連発状況下だと物理攻撃に対してもほぼ無敵になる。余談だがオーバーロードのキャラストーリーでは現実世界の彼女がこの衣装を装備して「結構ヤバそうな能力だった」とついに公式で壊れ

M3中戦車 リー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はM3リーもスチュアートと大して変わりはなかった。むしろその車高のせいで日本軍も先制発見しやすく、射角が狭いせいで懐にも入りやすかったため、ほぼ無敵に近かったマチルダIIなどと異なり近接攻撃で撃破された記録もけっこう残ってたりする。さらに一部はレンドリースでソ連にも供給されたが、

SCP-3797 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、予知能力を除く、ほぼ万能な現実改変者。そして覚醒するやいなや、CK-クラス:再構築シナリオを開始してしまった。勿論財団は事を予期して、このほぼ無敵と思われた現実改変者に対し、機動部隊オメガ-9 ("スクラブ")と機動部隊オメガ-12 ("アキレウスの踵")を派遣するという、嘗て

スターオーシャン セカンドストーリー/Second Evolution - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかったんかい! -- 名無しさん (2021-07-03 12:47:06) バブルローションも大概だったけど「MPを吸収する代わりにほぼ無敵状態になる」防具のチートさも酷かった覚えが。あとは特定のタイミングでスルことができるバトルスーツ、作成タイミングを間違えなければ入手

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のターン中は発動したカードの効果を受け付けず、さらにそれと同系統の効果も受けなくなる。戦術に用いる効果を1系統に絞ったようなデッキであれば、ほぼ無敵の効果耐性を得ることが出来る。(3)は最上級ミュートリアの回収効果の強化版。より広い範囲を回収可能。弱点は(1)と(3)の効果は融合

クロノアイズ/クロノアイズ グランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズ側の物をクロノダイバー、時空犯罪者が制作したものをトーイと呼称する。高度に発展した科学技術により、レーザーやビームなど非実体兵器に対してほぼ無敵の防御力が装甲に備わっており、戦闘は近接格闘戦が主体となる。またクロノダイバーに限ったことではないが、エンジン出力に対して構造材の強

カローシスUQ/楼堂丈二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、PVP戦だと武器破壊目的で儀霊剣を集中的に狙われるのは苦手。仇護の檻苗ミストルティン10個の手順を踏んで設置することで物理攻撃に対してほぼ無敵の結界を発生させる笛に似た苗木。ただしその手順のせいで設置するのに一個五分もかかる。おまけに入手難度も高くカローシスですら3つしか所

仰天人間バトシーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とっている。いつも苦悩しているが、頂点に達すると「能天騎士=ウェーブライト」に転身し、お気楽・脳天気な性格になる。ウェーブライトに転身するとほぼ無敵。ガッツの落ちぶれた経緯を知っているが、ファッツとしての無様さに辟易している。レディメイド声:柚木涼香ファッツの古くからの仲間であり

沢渡拓郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、実弾・ビームを問わず敵のあらゆる攻撃を受け流し無効化してしまう。発動時にはテールスタビライザー側面の装甲を左右に展開する。発動中には常時ほぼ無敵状態という、ラインバレルのオーバーライドと同等かそれ以上の反則能力。その危険性から開発した天児自身が幾重にもロックをかけシステムの奥

コピー能力(星のカービィ 鏡の大迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のため対ボスにおいては最強クラスの能力。なお、凍った敵を蹴飛ばした時の威力は貫通星型弾と同じ。◇ホイールタイヤに変身して猛ダッシュ。変身中はほぼ無敵で、トゲの道や水上も走れる。今作からはタイヤ状態でのジャンプも可能に。はやい、はやすぎるぜっ。[[◇パラソル>パラソル(コピー能力)

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら興味無いね。」:蟲惑魔「うぎゃああああ! 助けてええええええ!!!」:???「全くしょうがないなお前たちは」:蟲惑魔「あ、あなたは戦闘だとほぼ無敵のライトニングさん!!」ストラクの発売後はショッカー程度なら殴り倒すことも容易になったが、それでも火力をEXモンスターや出張カードに

ロックマンX4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が劇的に下がる。特定の物を燃やせる。チャージ:エックスが炎を纏って斜め上に飛び上がり、頂点に達したところで炎を打ち上げる。炎を纏っている間はほぼ無敵。モーションがまんま昇龍拳。その火力は破格の一言で、雑魚敵はもちろん中ボスすら一瞬で倒せるほど高威力。空中で使えば二段ジャンプのよう

時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果)」能力で防ぐと言った芸当は残念ながらできない(こういった事態はチャクラに限らず様々な場面で起こりうる。ランブルが対クリーチャー戦においてほぼ無敵なのはこのため)。もっとも効果的なのは素早くシールドを削ることである。覚醒さえさせなければコストの大きなただのブロッカーでしかないた

ユウキ=テルミ(BLAZBLUE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。オーバードライブ中は下段も取れるようになる。空中・背面・弾・投げは相変わらずスカる「ビビッてンじゃねェぞ!?」発動中は全身ガードポイントでほぼ無敵なのだが、これのせいで空中技などを食らうと技を出していることがバレてしまい、相手に終わりまで見届けられた後に最大級のおしおきを食らう

エンヤ婆(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効な攻撃手段を持っていた場合、敵の目の前に弱点部位を常時晒しているも同然となってしまう。ただし、逆に言うと霧に通用しない普通の攻撃に対してはほぼ無敵。 アヴドゥル不在で非物理攻撃要員が欠けていた事もあり、承太郎一行はかなりの苦戦を強いられる事となった。っつーか、スタンドを吸い込む

ヒロイック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ような黄金の騎士の姿をしており、効果はアニメ版のエクスカリバーをモチーフとした背水の陣を敷くもの。自前のオネスト効果を内蔵しており、戦闘ではほぼ無敵。なお条件は「相手モンスターが戦闘する攻撃宣言時」であり「相手モンスターの攻撃宣言時」ではないので、自分から仕掛ける場合でもOKなの

オコリンボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上がり小法師のようにすぐに起き上がってくる、体を柔軟にくねらせて飛び蹴りをかわす、手が滑ってしまい投げ技が掛けられないと、物理攻撃に対してはほぼ無敵である。攻撃能力については頭部からの光線のほか、子ボールを飛ばす攻撃を使用。おまけにあくまで怪獣形態は子ボールが合体した姿に過ぎない

No.62 銀河眼の光子竜皇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しのぎたい。護封剣の剣士はこのカードの素材にすることも可能であり相性がいい。時間がかかる分、特殊召喚に成功すれば攻撃力8000という戦闘ではほぼ無敵のモンスターとなって帰ってくる。素材がないためダメージ半減のデメリットは受けるが、それでもこれだけ高い攻撃力ならばそれなりのダメージ

メタゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12Khights】自体ははっきり言ってしまえば普通の【白ウィニー】であるが、当時大流行して環境を支配していた「黒の呪文やクリーチャー」からほぼ無敵となるプロテクション(黒)持ちを大量採用し、【ネクロ】が設置した《ネクロポーテンス》や《ネビニラルの円盤》、ライフを供給する《象牙の

レジスタンスシリーズの武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックラッシュグレネード投げると球状のバリアを展開し、バリアの外からの攻撃すべてを反射し撃ち返す。内側から一方的に攻撃できるため、使ってる間はほぼ無敵。スパイダーグレネード大型キメラ「マローダー」の唾液から作られたグレネード。ある意味生物化学兵器か?投げつけた場所を中心にナニモノか

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、自己破壊は可能なので銀剣・金鞭の効果で割りたいカードだけは割るという動きも可能。(1)の効果で女王を呼んでおけば戦闘破壊耐性も追加され、ほぼ無敵のアマゾネス軍団が完成する。(3)は自身の融合時に特定素材を使用場合、2回攻撃可能となる効果。先述の銀剣・金鞭が揃っていれば5200