グランドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
モスメカにV字アンテナ付けただけのマンモスガンダムなんてのもザラにいるGガンの作風的に何を今さらという気もするが。またモチーフとなった機体はΖΖ。頭部のシルエットには特にそれが現れている。追記・修正お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600
モスメカにV字アンテナ付けただけのマンモスガンダムなんてのもザラにいるGガンの作風的に何を今さらという気もするが。またモチーフとなった機体はΖΖ。頭部のシルエットには特にそれが現れている。追記・修正お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600
れている。その際シロッコに、「カミーユはその力(体を通して出る力)を表現出来るマシーンに乗っているんだよ!」と言い放った。【機動戦士ガンダムΖΖ】最終話に登場。ハマーンのキュベレイとの戦いでピンチに陥ったジュドーを救う為に、カミーユの思念等と共に登場し、ΖΖガンダムを再合体させた
マン』当初は「地球を離れ、宇宙へと攫われた5人の戦士がそれぞれの親を探す」というストーリーだったが、同時期に放送されていた『機動戦士ガンダムΖΖ』『時空戦士スピルバン』も肉親探しを話の主軸に置いていたため、それぞれのスポンサーだったバンダイから要素を変更するように意見が出る。皮肉
装ロケット砲を搭載している。ザクタンカー砂漠地帯でのMS運用の為に開発された陸戦艇。「こんなのいたっけ?」と思われる方も中にはいるだろうが、ΖΖのアフリカ編でジオン残党軍なんかが使っていたメカ。ザクの技術や部品が流用されてるとかではなくザクの頭に似たキャビンの形状からこの名が付け
したユニコーンガンダム共々二代に渡ってハリウッドに進出する事となった。ご丁寧にも全身にデカールが施されている。また、変身直後の決めポーズは『ΖΖ』のもの。『俺がガンダムだ』『俺はガンダムで行く』と宣言した瞬間のトシロウのゴーグルに注目!!ちなみに、原作では出ていたものの著作権関係
-26 10:25:39) ↑ただし当時のスパロボ攻略本はフル改造前提で執筆してるから、すべてを鵜呑みにしない方がいい。改造資金が無いのならΖΖの方が強い -- 名無しさん (2015-06-15 18:26:16) え?ジークジオンってザクレロしかも猫の化物だったんか・・・
易度自体は低めであるため、もし手に入れる機会があったら遊んで見て欲しい。【参戦作品】(★は初参戦作品)☆機動戦士Ζガンダム☆機動戦士ガンダムΖΖ☆機動戦士ガンダム 逆襲のシャア☆新機動戦記ガンダムW Endless Waltz☆聖戦士ダンバイン(New Story of Aura
トーリー、アムロのパーソナルマークであるユニコーンの名を冠したガンダム、シャアの再来と呼ばれる人物の登場、近年少し不遇な扱われ方をしていた『ΖΖ』の設定がかなり重要だったりと後の時系列の作品と比べて過去作の要素が強めである。また、初代『機動戦士ガンダム』から登場していたニュータイ
っきり言うとイタい! 限りなくイタい……」レイジ「次回、『ガンプラアイドル キララ☆』」セイ「ガンプラバトルの修羅場が見られるよ♪」元ネタ:ΖΖガンダムの次回予告の締め「ニュータイプの修羅場が見れるぞ」セイ「見ただけで分かる……。彼のガンプラは……スゴイ!」レイジ「次回、『最強ビ
内では使用不可」と言われる事もあるが、これは半分正解だが半分間違いと言った方が正しい。宇宙世紀ガンダムでは当初地上でも使用可能とされ、実際にΖΖやクロスボーン・ガンダムにおいては大気圏内で普通に使用されており*1、この描写を引き合いに出して大気圏内でも普通に使えると言うガノタも多
yで入手出来る機体ΖⅡ - 申し分ない戦闘力。サザビー - 言わずとしれたシャアの愛機。ちなみにシャアは出ない。クワトロである。フルアーマーΖΖガンダム - ΖΖの強化版。ジュドーさんが幸運持ちなのでうめぇ!ガンダム試作2号機 - ご存知MAP兵器の鬼。ボスの取り巻きもなんのその
は明らかにヤマト。デザイナーも「ハガネの主砲を三つに」と注文された際に「それはヤマトだよ」と発言している。ハイメガキャノン『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場。俗にいう「MSの恐竜的進化」の果てに生まれた超兵器。当時のガンダムでは珍しい、百式以上の大艦巨砲主義な兵器である。ハイパーメガ
ーム砲を3門持ち、更に艦全体を防御できるビームバリアを搭載しており、攻守ともに高い性能を持つ。艦載能力も備え多数の無人機を搭載している。他にΖΖガンダム、νガンダム、ドライセン、量産型キュベレイ、アッシマー、ヤクト・ドーガ、ゲーマルク、ジェガン、旧ザクなどがチョイ役で登場している
界を代表するメカデザイナーの一人である。◇カトキハジメとガンダム同人作品でイラストレーターとしての手腕を磨き、1986年の『機動戦士ガンダムΖΖ』でプロデビュー。しかし大先輩である出渕裕との対談で「(デザインした機体について)どうだった?」と訊かれた際、「ΖΖという作品自体許せな
平成初期に制作されたような雰囲気を醸し出すSF作品。【版権】◆機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス『機動戦士ガンダム』シリーズ(1st~ΖΖ)と『伝説巨神イデオン』のクロスオーバー作品。両作品を知っていると目を疑う組み合わせであり、長谷川先生も最初提案した際には相手側に冗談だ
の良い人物だったのでスムーズに譲渡されている。Ζガンダム『機動戦士Ζガンダム』の後期主人公機。実際に奪われかけたのは続編の「機動戦士ガンダムΖΖ」序盤で、ジャンク屋稼業をしていたジュドー・アーシタによって整備中のアーガマ内部に侵入・強奪されかけた。もし成功していたら本人らの手によ
のゲームである。なお、シャアとはイベントでニアミスしているものの一切顔を合わせないため、この世界では関係があるのかも不明。ジュドー・アーシタΖΖガンダムのパイロット。かつて戦争で活躍したエースパイロットだったが、現在はジャンク屋を営んでおり、後に武器を売ってくれるようになる。リィ
ウェイブライダー形態でも飛び道具として使えるのが発展形と言えよう。ちなみに、GジェネOWでは「爆」裂ボルトになっていた。ハイ・メガ・キャノンΖΖガンダムが装備していた高出力ビーム兵器と同名の武装。ΖΖの物と比べて出力は45%に抑えられているが、その分連射が可能になっており、威力も
登録日:2011/09/14 (水) 21:50:09更新日:2023/11/21 Tue 11:04:51NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧1989年に発売されたカセットドラマ。今で言うドラマCDと同じもの。A面とB面に別れており、A面には「鏡のむこうのプル」、B
ころテレビガイド誌『ザテレビジョン』で唯一表紙を飾ったガンダムシリーズのキャラクターでもある。レモンもしっかり持っている。(以前に『ガンダムΖΖ』が表紙になった事はあるが、機体の顔アップで人物は載らず、当然レモンも持っていなかった。)来歴かつてはオーブ連合首長国に移民して来た民間
登録日:2014/04/28 Mon 20:44:00更新日:2023/12/15 Fri 13:29:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧本項では木星帝国で開発・運用されたモビルアーマー群について記述する。■目次■アクシリオ型式番号:不明魚雷やマグロのような姿を
た、前部船体には6基、艦橋後部側面に2基のドーム状対空レーザー砲と艦橋上部に単装砲を配置、対空防御に用いる。MS搭載機数は6機とされるが、『ΖΖ』序盤のエンドラの搭載機は明らかにそれよりも多く、機体のサイズで左右されると思われる。この他にもミンドラが後部主砲下部〜エンジン上部のス
た人々の集まりで、地球を食い潰そうとしているのだ。●目次概要エゥーゴ(A.E.U.G.)とは、『機動戦士Ζガンダム』および『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する架空の組織で、両作品における主人公の所属先である。この名称自体は略称であるが、正式な名称は「Anti Earth Union
登録日:2010/07/14(水) 19:29:52更新日:2023/10/02 Mon 13:21:29NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧ガンダムよ……!天に昇れ!!V2ガンダムは『機動戦士Vガンダム』の後半主役機。メカニックデザインはご存知、カトキハジメ氏。▽
ゃじゃ馬のトールギスに搭乗し、敵司令部へと特攻。ゼクスに心酔する彼らしい最期だったと言える。ハマーン様!ばんざぁああいっ!!機動戦士ガンダムΖΖに登場した薔薇の貴公子、マシュマー・セロの断末魔。自機と同じまたはそれ以上の性能を持つ複数のドーベン・ウルフに襲われ、身動きできない中で
て酔いながらもマークⅡからの励ましの言葉を聞いてデレた。◇サイコガンダムマークⅡ「ううん、血で血を洗う関係!!」通称「ニサイコ」。第2巻からΖΖと共に登場した。ねおじおん(あくしず)所属。雪山で雪崩を起こしてのダイナミックな初登場。ΖΖとの関係を上記の台詞で報告し、天然キャラっぷ
式番号:FXA-08R武装:メガバズーカランチャーパイロット:モンド・アガケイーノ・アッバーブエル・ビアンノエルピー・プル「機動戦士ガンダムΖΖ」に登場。AEが造ったMS用の支援機。有用性が十分あると認められたGディフェンサーのコンセプトを更に発展させた機体で、SF的なホバーバイ
e 22:56:03更新日:2023/08/31 Thu 13:20:17NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「機動戦士ガンダムΖΖ」に登場するMS。型式番号:AMX-101頭頂高:19.5m本体重量:52.7t全備重量:78.3t出力:2,840kw推力:121,9
登録日:2021/03/14 Sun 04:00:00更新日:2024/05/27 Mon 09:25:12NEW!所要時間:約 60 分で読めます▽タグ一覧【概要】元は小説投稿サイト「小説家になろう」で連載されたWEB小説で、加筆修正された書籍版がGCノベルズから刊行されている
で、様々な系統の役柄を担当。ガンダムシリーズでは、『機動戦士Ζガンダム』で主人公の姉的な立場のエマ・シーンを演じ、翌年には『機動戦士ガンダムΖΖ』で主人公の妹リィナ・アーシタを演じている。演劇を重視する考えを持ち、1980年代末から1990年代初頭までは、ほぼそちらに専念。また1
だがこれは奪取時に塗り替えられたもので本来は灰色、専用ビームライフルも用意されていたがこちらも劇中で使ったものは独自調達したものである。元はΖΖに登場予定だった「G-V」が没になったため、ここで設定や顔(敵側のガンダムなので悪人面にした)などが変更されて登場した。なおその「G-V
ている。漫画『機動戦士ガンダム カタナ』では、宇宙世紀0084年に反地球連邦組織「シン・フェデラル」に数機配備された。漫画『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』では、第一次ネオ・ジオン抗争時にネオ・ジオンに数機配備され、大型兵器「ラーフ・システム」の構築のため、機材運搬に用い
ラーを集めノイエ・ジールを破壊しようとしたため、味方艦隊の一部がこの攻撃に巻き込まれている。第一次ネオ・ジオン抗争[]漫画『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』に登場。宇宙世紀0088年10月、地球へ降下したハマーン・カーン不在の小惑星アクシズを攻略するため、メッチャー・ムチ
ウォー - 正暦 - コズミック・イラ - 西暦 - アドヴァンズド・ジェネレーション - 黒歴史映像作品TV機動戦士ガンダム - Ζ - ΖΖ - V - G - W - X - ∀ - SEED - SEED DESTINY - 00 - AGE映画逆襲のシャア - F91
ミレ色とディープブルーとマルーンのトリコロールを使用し、エゥーゴ所属艦はディープグリーンとリーフグリーンのツートン。アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』最終回では、ブライト・ノアが指揮を執る連邦軍、エゥーゴ合同艦隊として複数隻の連邦軍標準色の艦が主だった戦闘が終結したのちに登場した。雑
ウォー - 正暦 - コズミック・イラ - 西暦 - アドヴァンズド・ジェネレーション - 黒歴史映像作品TV機動戦士ガンダム - Ζ - ΖΖ - V - G - W - X - ∀ - SEED - SEED DESTINY - 00 - AGE映画逆襲のシャア - F91
ラフレシアニュータイプ専用モビルスーツMSN-02 ジオングRX-78NT-1 ガンダムNT-1MSZ-006 ΖガンダムMSZ-010 ΖΖガンダムAMX-003 キュベレイNZ-000 クィン・マンサMSN-03 ヤクト・ドーガMSN-04 サザビーRX-93 νガンダムR
の十字架 - 嵐の中で輝いて - 永遠の扉 - 未来の二人に - 機動戦士ガンダム CD-BOXU.C.0084 - 0105アニメΖ - ΖΖ - 逆襲のシャア - グリーンダイバーズ - UC漫画エコール・デュ・シエル - カタナ - ΖGD - 1/2 - ジオンの幻陽 -
産化は見送られた。その後、騎士型MSとして開発が続けられ、R・ジャジャとなったとされる。AMX-104 R・ジャジャアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場。ギャンの発展機で、騎士用MS。オールズモビル(火星独立ジオン軍)製[]OMS-15RF RFギャン漫画『機動戦士ガンダムF90
包囲し、8面体のフィールドを形成する事で特殊な力場を発生させ、その内部でのサイコミュの無力化を図るものである。デザイン[]『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場したMSハンマ・ハンマを、カトキハジメ流に再構築すれば面白かろう、との福井晴敏の打診にカトキが応えた形で生まれたデザインである(
・マウス社3.2 地球連邦軍(アラハス隊)3.3 カラード3.4 ネオ・ジオン4 登場兵器概要[]時間軸としてはTVアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』とアニメ映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の間に位置する。コロニー公社の下請け会社に所属する、ガンダムマニアの主人公・ダリーを中心
ームが露出している。完全に偵察に特化したMSらしく、コクピットには操縦士と索敵担当の2人乗りとなっている。電子戦装備の多くは機動戦士ガンダムΖΖに登場したRMS-119 アイザック (EWAC-ZACK) と同じ意匠となっている。ネロ・トレーナー[]テンプレート:機動兵器両肩に標
50ページ前後)を掲載できる場として興されたと言われている。通常号のすべての表紙イラストが安彦良和の描き下ろしとなっている。他にも『ガンダムΖΖ』のキャラクターデザイナーの北爪宏幸や『ガンダム0080』のキャラクターデザイナーの美樹本晴彦によるストーリー漫画、ガンダムシリーズのゲ
活躍漫画『機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル』では、エゥーゴのアイリッシュ級戦艦ツバイカウに数機配備されている。漫画『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』では、第一次ネオ・ジオン抗争時にカラバへ配備されているのが確認されている。宇宙世紀0088年8月、ネオ・ジオンによる
登場したが、製造コストが莫大になり、配備数は極僅かとなった。代表的機体としてはグリプス戦役後の第一次ネオ・ジオン抗争期のエゥーゴのエース機、ΖΖガンダムが挙げられる。このような可変MSの恐竜的進化(なお、この表現は進化学的には正しくない。このような進化は「躯体大化の法則」と呼ばれ
ダムが打ち切られなかった場合のネタを記したメモ)」によればもともとドワッジはドムの企画段階の名前であったという。後にアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』おいて同じドム系列でありながら異なるデザインのMS-09GもしくはMS-09Hという型式番号のドワッジというMSが登場し、プラモデルな
者リ・ガズィ[]テンプレート:機動兵器木星の宇宙海賊掃討を目的として始動した連邦軍の「プロジェクトMUSHA」の機体群(武者νガンダム、武者ΖΖガンダム)に対抗すべく、宇宙海賊側がアナハイムのデータをもとに開発したニュータイプ用の機体である。シールドやアーマーなどにはウロコ状のシ
メガランチャーは砲口からサーベルの刃を発生させることができる(劇中ではこれを「ロングビームサーベル」と呼んでいる)。逆にガンダム試作1号機やΖΖガンダム、キュベレイなどのビームサーベルは機体にホールドしている状態ではビームガンとしても機能する(Ζガンダムもウェイブライダー形態時に
タイプとして期待されていたカミーユ・ビダンおよびカツ・コバヤシは、それぞれ白地に紺ライン、緑地に白ラインのパイロットスーツを愛用している。『ΖΖ』でのジュドー・アーシタは白地に赤ラインのものを愛用した。『クロスボーン・ガンダム』ではベラ・ロナが飼っていたオウムもノーマルスーツを着
バリュート (valute) は、「バルーン・パラシュート」の略で、アニメ『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』などに登場する、モビルスーツ(MS)および宇宙艦艇の大気圏突入用の装備である。実在の大気抵抗装置のバリュートに着想を得て、大気圏突入装置としたものである。また映