「生人が導と成り、死人が道と成る。道を忘れる者、導をも忘れる」…我が師匠からの教えじゃ。 わしらの使命は暗殺であって殺人ではない。その道を違えてはいかんのじゃ。 |
■現実の設定
名前:東雲 七歩(しののめ ななほ)
年齢:23
身長:148cm
性別:女性
外見:赤い袴姿の小柄の女性
瞳の色:黄色
髪の色:赤色
一人称:わし
二人称:呼び捨て、お前さん、お主、貴様
所属:特心対 - 不知火機関
キャラクター設定:不知火機関に所属する境界級ダイバー。
典型的な勝負師気質な性格であり、普段から麻雀や将棋などのテーブルゲームを嗜むほか、そこで行われる駆け引きに魅力を感じている。
また言葉で相手を動揺・挑発するトラッシュトークを多用しており、現に任務でもローグダイバーに対して煽るような言動を取ることが多い。
ほれほれ、何処を狙っておるんじゃ?下手な鉄砲も…にも限度ってものがあるぞ?-東雲七歩
やっぱ敵を煽ってる時が一番イキイキしてんじゃねぇか、お前…-織田銀次郎
ちなみにイカサマを行えるだけの知識と技術を持ち合わせているが本人曰く「趣味や遊びでする分には使わず、任務など負けられない状況であれば使用する」とのこと。
古くから特心対および不知火機関に仕えてきたダイバー一家の一人娘。
諜報・暗殺を主にして活動する家系の方針上、幼い頃からダイバー能力や暗殺技術などを含めた英才教育を受けており、通常の学業の合間を縫ってダイバー業の現場の見学や手伝いなども行っていた。
高校を卒業してからは本格的にダイバーとして活動しており、下記のダイバー能力を用いて作戦をこなしている。
またダイバー業に忙しく帰れない両親の代わりに既に現役を引退した祖父の下で育っており、現在でも"師匠"として強く慕っている。
ダイバーとしての基礎や技術のほか、暗殺を行う上での信念なども彼から教わっていることが多く、七歩の人格を構成する大きな要因になっている。
また余談だが、彼女の口調および趣味・趣向も祖父の影響を強く受けたものであると考えられている。
ちなみに身長が低いことを気にしており、指摘されると不機嫌になるため注意が必要。
えーと…その、ごめんね…?-熊山哲人
まだ何も言うておらんのに謝るなァ!わしが惨めになるじゃろうが!-東雲七歩
■夢の姿の設定
名前:ベノム
武器:匕首、暗器、毒蛇
外見:武器を除いては基本的に現実と同じ
夢の姿の設定:蛇の姿をした無数の生ける夢を生み出し、それを使役することで自由自在に操ることができる。
修正力に対する抵抗力を持ち合わせているため単独で長時間活動することもでき、遠隔での暗殺や視聴覚を共有することで諜報活動を行うこともできる。
また基本的に蛇は他の使い魔持ちダイバーと同じように虚空から生み出すことができるが、使い勝手と燃費の良さから主に袖の下などから出現させることが多い。
この前いつもの口実で袖の中を見ようとしたら…顔を真っ赤にして平手打ちされたんだよね。
七歩ちゃんって意外と初心なんだねぇ… - 織部重成
使役した蛇は様々な大きさ及び種類で出現させることができ、以下のような状況・用途によって使い分けている。
偵察・諜報:50cm弱程の小さな蛇。戦闘能力は皆無だが、様々な場所に入り込むことができる。また燃費が非常に良いため複数体を同時に顕現させることができるが、脳の処理限界の関係上、一度に視聴覚を共有できる個体数は限られてくる。
鎮圧:5m以上もあるアナコンダに似た大蛇。比較的動きは鈍足だが締め上げる力は強く、一度捕まってしまえば脱出は至難の業。また弱点である鈍足さを補うために微弱な神経毒を持つ毒蛇と併用することも多い。
暗殺・戦闘:コブラ科やクサリヘビ科に似た毒蛇。強力な神経毒や出血毒・筋肉毒を有しており、常人であれば一噛みで息絶えてしまうほど。その毒の効力から彼女のダイバーネームの由来にもなっている。
以上の使役能力のほかにも、匕首(鍔のない短刀)や小型ナイフ、クナイなどの暗器を扱った暗殺技術にも長けており、後方支援から至近距離での戦闘まで行える能力を身に付けている。
ただし自他ともに認めるほど交渉に関しては苦手であり、その主な要因としては駆け引きを意識しすぎるがあまり強気に意見や要求を突き通そうとする"ハード型交渉"しかできないという点が挙げられている。
その為相手が弱い立場あるいは弱腰な相手であれば通用することが多いが、逆に立場が対等以上の相手にはほとんど通用しない上に、相手の心境を悪くしてしまう可能性が高いなどデメリットも大きい。
そのため基本的に必要を迫られなければ交渉の場では口を出さないように心掛けている。
不知火機関のダイバーとして恥ずかしい限りじゃが…こればかりはどうしても苦手でのう…-東雲七歩
■人物相関
- シレナ
とある任務にて七歩が保護した生ける夢。現在は屋敷の一角で居候している。
■切札
「蛇の生殺しは人を咬む」【逆転の一手】
■スキル
【接近戦攻撃】攻撃 間合0 接近3
【盤上の支配者】攻撃 間合6 接近特殊
この攻撃の威力は相手との深度差+2の数値を適用し、またその目標値を-n(自分の深度の値)する。
【応急手当】行動 間合1
対象者のHPを4回復か状態異常を1つ解除させる。
【二つの顔】補助
このスキルの習得時、取得者は自身が取得可能な補助スキルと常駐スキルを一つずつ選択する。
自身のストーリーパート開始時か、行動フェイズの開始時に使用し、以下の中から一つ選んで効果を適用する。
①自身の補助スキルと常駐スキルを一つずつ選択し、未収得状態にする。その後、このスキルの取得時に選択したスキル二つを習得する。
②①でえた効果をリセットし、元の構成に戻す。
【マルチタスク】補助(【二つの顔】指定)
装備者は情報判定を行ったあと、判定に成功すればもう一つ対象を指定して情報判定を行うことができる。
【情報解析】常駐(【二つの顔】指定)
装備者の情報判定の目標値は2下がる。
・【二つの顔】指定スキル
【楔】補助
攻撃の命中時に使用。相手に「次に攻撃を受けたとき、ダメージを1受ける」効果を与える。
この効果は1回適用された時点で失われ、装甲点の計算は行わない。
【幻想解除】常駐
攻撃対象のデータが既に公開されているものの場合、命中の目標値は2下がる
【接近戦攻撃】攻撃 間合0 接近3
【匕首】攻撃 間合0 接近6
クリティカル値12固定 クリティカル時+10点
【暗器】攻撃 間合0~1 接近5
初回回避不可 以降回避判定2回要求
【二つの顔】補助
このスキルの習得時、取得者は自身が取得可能な補助スキルと常駐スキルを一つずつ選択する。
自身のストーリーパート開始時か、行動フェイズの開始時に使用し、以下の中から一つ選んで効果を適用する。
①自身の補助スキルと常駐スキルを一つずつ選択し、未収得状態にする。その後、このスキルの取得時に選択したスキル二つを習得する。
②①でえた効果をリセットし、元の構成に戻す。
【マルチタスク】補助(【二つの顔】指定)
装備者は情報判定を行ったあと、判定に成功すればもう一つ対象を指定して情報判定を行うことができる。
【情報解析】常駐(【二つの顔】指定)
装備者の情報判定の目標値は2下がる。
・【二つの顔】指定スキル
【楔】補助
攻撃の命中時に使用。相手に「次に攻撃を受けたとき、ダメージを1受ける」効果を与える。
この効果は1回適用された時点で失われ、装甲点の計算は行わない。
【幻想解除】常駐
攻撃対象のデータが既に公開されているものの場合、命中の目標値は2下がる
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧