機動警察パトレイバー_〜ゲームエディション〜

ページ名:機動警察パトレイバー_〜ゲームエディション〜

テンプレート:コンピュータゲーム

『機動警察パトレイバー~ゲームエディション~』(きどうけいさつ‐)は、2000年11月30日にバンダイビジュアル株式会社から発売されたプレイステーション用アクションゲーム。

テンプレート:ネタバレ

目次

概要[]

全十話のオリジナルストーリーモードと3Dポリゴンの格闘モードを併用。プレイヤーは特車二課第二小隊のイングラム三号機の新人フォワード(パイロット)として、同じく配属となったバックアップの空谷みどりと共に事件解決に尽力することになる。

ストーリーモードは基本的にフルボイスだが、主人公の視点で進行するため、主人公の台詞はなく、名前や顔も登場しない(そのため、「巡査」やレイバーに搭乗中は「三号機」と呼ばれている)。

三号機の頭部がECM装置を装備した、所謂「メデューサ」タイプへ変更されるエピソードなど、TVシリーズや『機動警察パトレイバー the Movie』『機動警察パトレイバー 2 the Movie』を繋ぐストーリーとなっている。そのため、細かい設定などはTVシリーズと劇場シリーズの折衷的な採択がされており、どちらの世界観にも連なるものと自由に解釈できる。

格闘モードは相手に掴みかかった後にコマンド入力を行う事で、エルボーやジャイアントスイングといった多種多様なアクションを行うことが可能である。また、リボルバーカノンによる射撃モードも再現されている。格闘モード終了時に周辺への被害金額が、最終話終了後に総被害金額と総修理費が表示される。プレイ次第では、被害金額が億単位まで増加する場合もあるが、ゲームクリアへの影響はない。だが、任務失敗後にコンティニューを行わないと、「特車二課解体」というゲームオーバーを見ることになる。

各シナリオのラストに翌日の「新聞」としてマスコミ視点からの各エピソードの世間からの評価を見ることができる。

ゲーム版オリジナルの機体としてガネーシャが登場する。

なお、一枚絵では主人公を初めとするフォワード陣が被っているヘッドギアはTV版の物だが、会話ウインド内のアイコンでは劇場版二作目の物を被っている。

ストーリー[]

特車二課第二小隊は、人員不足を受け、養成学校を卒業したばかりの空谷みどりと主人公(名前の設定はなし)を新たに迎える。その矢先、横浜ベイブリッジにてレイバーによる破壊活動が発生する。三号機の活躍でレイバーの活動を停止させる事に成功するが、コックピットのハッチを開けた途端自爆してしまう。しかし、調査の結果レイバーに誰かが搭乗していた痕跡はなかった。これに対し、後藤隊長は松井刑事に独自に調査を依頼する。

そして、この無人レイバー事件の裏には、ある野望を目論むアメリカ人技師、クリシュナ・アマルナートの影があることを掴む。

登場人物[]

  • 泉野明:冨永みーな
  • 篠原遊馬:古川登志夫
  • 太田功:池水通洋
  • 熊耳武緒:横沢啓子
  • 後藤喜一:大林隆介
  • 松井刑事:西村知道
  • シバ シゲオ:千葉繁

※進士やひろみは未登場である。

ゲームオリジナルキャラクター[]

空谷はゲーム完成前に「東京ゲームショウ99」で事前に発表された資料では「空谷みあ」の名称で、製品版とは印象が大きく異なる容姿のイラストが添えられていた。また、三号機フォワードに関してもこの段階では「森園健」の名称と全身イラストが添えられていた。共にデザインは高田明美の手によるもの。それぞれのイラストはスタジオぴえろHP内の高田のコラムの過去ログで今も閲覧できる。

主人公(三号機フォワード)本作の主人公。劇中ではその容姿と氏名が明らかにならず、隊員からも「三号機」(空谷からは他にも「巡査」とも)としか呼ばれる事が無かった。後ろ姿は何度か登場し、髪は茶色で描かれている。また、第九話のエピローグにて目元は影で隠れているが、一応全身像が描かれている。ただし台詞はない。第三話の事件の新聞では元プロレスラーの酔っ払いの乗ったヘラクレス21を倒した後にサムズダウンポーズをしている写真が掲載されている。空谷みどり声:鶴野恭子クリシュナ・アマルナート声:若本規夫本作の事件の首謀者。とある紛争の続く国の出身であり、幼いころから戦場で育ち現地徴用の少年兵として戦闘に参加していた。14歳の頃に砲撃で、親兄弟と指をなくしている。その後は後方の施設送りとなるが、頭脳が明晰だったために17歳の時にアメリカに留学し電子工学を専攻しする。博士課程を首席で卒業後に、アメリカに亡命した。技術士官として軍に入隊後は新型レイバー「ガネーシャ」の開発主任として、シャフト・ジャパンとの提携の関係で日本へとやってきた。だが、来日後に逃亡し、環境保護テロ組織「海の家」に参加。自らの開発した無人プログラムによって無人機化したレイバーによるテロに手を貸すようになる。その目的は、物語後半に明かされる。作中、特車二課にハッキングを行う。日我山声:うえだゆうじ第0話「月月火水木金金」にのみ登場する訓練生。同話で主人公と模擬戦を行う。それ以外に出番はない。

その他[]

  • PS用ソフト『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』に、本作の体験版が収録されている。登場するオリジナルキャラクターは「東京ゲームショウ99」で公開されたキャラクターであり、ゲームシステムは本作とは異なり、よりアクション性の強い内容であった。本作第一話の台詞に若干、体験版からの名残が見られる。
  • 発売前の宣伝として、2000年10月に文化放送の超機動放送アニゲマスター内のコーナーとして「こちらパトレイバー整備班」が放送された。パーソナリティは、千葉繁と渡邉由紀。内容は、シバ シゲオが渡邉由紀演じる、番組オリジナルキャラクターで、新人整備士ワタベユリを鍛えるドラマ風トーク。最終回のゲストとして檜垣亮が招かれた。

製作スタッフ[]

  • 原作:ヘッドギア
  • 脚本:檜垣亮
  • キャラクターデザイン:高田明美
  • メカニックデザイン:出渕裕
  • 作画:黄瀬和哉ほか

関連項目[]

  • バンダイビジュアル
・話・編・歴
機動警察パトレイバー
劇場版
ゲーム
機動警察パトレイバー 〜ゲームエディション〜 - スーパーファミコン版- PATLABOR 98式起動せよ!
作中項目
関係人物
押井守 - 伊藤和典 - 高田明美 - 出渕裕 - ゆうきまさみ
関連項目


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...