水たまりの街

ページ名:水たまりの街

 

街の設定にもどる



水たまりの街



  • 街の呼び名:水たまりの街
  • 正式名称:ティベレー
  • 人口:大規模

街の特性

  • 街の各所にある大小深さ広さも様々な穴に、水が溜まっている水たまりだらけの街。
    • 多方を山に囲まれた、窪んだ地に建っている。
  • 足幅ほどのちいさな水たまりもあれば、家一軒が余裕で入ってしまうような大きな水たまりもある。
    • 道のど真ん中にできた水たまりの周りには、落下防止の柵が設置されていたり。
    • 百年前に降った大雨で生じた洪水の時から、穴に水が溜まっただという。
  • 何故か百年前から、水たまりの水は蒸発することなく存在し続けている。枯れない水たまり。
    • 水をすくっても、いつの間にか水たまりの水位は元に戻っている。
  • 多くの水たまりには、生き物が住み着いている。
    • 例えば、他の地域では見ることのできないティべレークラブ。直径5cm~10cm。
      • パンくずをつけた糸を放り込むだけで釣れる。
      • 煮ても焼いても味は微妙。だが素揚げすると香ばしくてジューシー。
    • 自宅の庭に水たまりがある者は、水たまりに住まう生物を食べ放題。
  • 大きな水たまりの畔には、ティべレークラブを含めた水棲生物を狙うための釣り堀がある。
    • 釣り堀では水たまりの生き物を釣り放題。持って帰って調理するもよし、ペットにするもよし。
  • 水たまりを中心に、石畳や地面、石造りの建物など街全体が苔むしている。
    • その苔が水たまりの水を蒸発させずにいたり、水たまりに棲息する生物の繁殖を促しているとされる。
  • もとは荒地だったが、水たまりと苔のおかげで土地は潤った。
    • 苔により緑が出来て、街中には草が生えるように。
    • それまでは農作の向いていない土地だったが、農作も可能に。
      • それほど多くはないし、豊かな街に比べるとまだまだ貧しい土地ではあるが作物が収穫できる。
  • 百年前と今で、大きく形態が異なる街。街民たちが慎ましく生活を送っている。

歴史

  • 古くは、荒地にぽつりと存在する「クレーターの街」と呼ばれる穴ぼこだらけの街だった。
  • 街にたくさん開いた穴ぼこの一つが、鉱脈へ通じる複雑な地下通路となっていた。
    • そこで得た鉱物燃料を街にやって来る商人に売って、昔の人々は生計を立てていた。
    • 荒れ切って作物も育たない不毛の土地にある街にできる、唯一の稼ぎが鉱物燃料の売買。
    • 全盛時は、多くの燃料が採掘できたが、鉱物をいつ採り尽くしてしまうかも分からない状況だった。
      • それでも街の男は、みんないつも地下に潜っていた。
  • 百年前の世界変の際、ティべレーは驚異的な豪雨に見舞われる。
    • 周囲よりも窪んだ地形も相まって、ティベレーは雨で洪水に襲われる。
      • その際、街の各所に開いた穴ぼこへ、大量の水が注ぎ込まれ、鉱脈へ続く地下通路も水没してしまう。
      • 洪水が起こった時、地下通路にはたくさんの鉱夫が潜っていた。
      • 助かった鉱夫は一部だけで、多くは通路の中で閉じ込められたまま消息不明に。
  • 街に満ちた水は次第に引いていったが、穴ぼこに注がれた水だけはそこに残ったまま。
    • たくさんの被害者が出たうえ、街の運営の頼りであった地下鉱脈は水に沈んでしまった。
    • 残ったのは水たまりと荒地だけ。街は悲しみに暮れ、この地に住まうことは絶望的となった。
  • が、水たまりの周囲に生えだした苔により、街は潤い始める。
    • 農作が可能になり、大きな水たまりには小ぶりながらも魚やカニが棲息するようになり、食物に困らなくなる。
  • かくして街は形態を変え、今の「水たまりの街」となった。

街が抱える問題

  • 街に大きな被害と恵みの両方をもたらした豪雨が、実は呪術によるものと明かされた。
    • とある学者が街を訪れた際、消えない水たまりに興味を持ち、入念な調査を行った際に判明。
      • 水たまりの水が消えないのは、呪術の力によるものだった、ということ。
  • 事実を聞いた街の人々は、二つの意見で二分される。
    • 街を殺した水に頼りたくないという声と、水たまりなしでは街が滅んでいた、という意見。
    • もちろん水たまりに頼らない生活を送ろうとすれば、たちどころに街が滅ぶことは明白。
    • でも、百年前の災禍の原因の水と共に暮らすことを嫌悪する者も存在している。
      • 特に世界変の際に、鉱夫であった親族や友人を亡くした人は、水への嫌悪感が強い。
  • 百年前の豪雨を降らせた呪術師に思い当たる節がある人はいない模様。
    • どんな理由があったにせよ、たくさんの人が亡くなったことは事実で、街民たちは真実を知りたがっている。

特産品

  • ティべレークラブ
  • マリモゴケ
  • ティべレーカブ
  • 唸り木の枝
  • 荒野の叫び

名所

  • 街の各所の水たまり
  • 水たまり釣り堀
  • 水没した採掘工の跡地  
  • 唸り木樹園
  • カフェ『ベレー』

宗教

  • ナチィレ教
    • 自然信仰の宗教。信仰しているのは街民の一部のみ。
    • 世界変以前は多くの街民が信仰していたが、世界変を通じて街民たちの価値観は大きく変わった様子。

“外”の世界について

  • 通行者はたまに来訪するが、世界の仕組みについて、街民のほとんどが理解していない。
  • 外へ出ていこうとする人も他の街と比べて少なく、割と閉鎖的な街。

 

 

 

 

 

街の設定にもどる

 

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

トップページ

はじめに今までに作った、創作物を載せていくサイトです。ちょっとした読み物や、読み応えのありそうな小説、創作物の設定などを記載します。興味のある方は、右側のメニューから選んで適当に見てあげてください。誰...

眠らない街

 街の設定にもどる眠らない街 街の呼び名:眠らない街 正式名称:ノンレム 人口:大規模街の特性 全体がすっぽりと真っ白で巨大なドームに覆われたギラギラ眩しい街。 周辺の畑や池や林も含めて街の...

蜂蜜の街

 街の設定にもどる蜂蜜の街 街の呼び名:蜂蜜の街 正式名称:メルアピス 人口:小規模街の特性 深く甘い匂いの香る濃蜜な街。 街の周辺は、赤や黄色など鮮やかな色合いの木々の生い茂る森に囲まれて...

特産品ドット絵ページ4

街の世界のページへもどる特産品ドット絵:ページ4いろんな街の特産品です。画像をクリックすると、少しだけ詳しく書かれたページに移動します。データベースとして一覧で見たい方はこちら。ページ3へ &nbsp...

特産品ドット絵ページ3

街の世界のページへもどる特産品ドット絵:ページ3いろんな街の特産品です。画像をクリックすると、少しだけ詳しく書かれたページに移動します。データベースとして一覧で見たい方はこちら。ページ2へページ4へ ...

特産品ドット絵ページ2

街の世界のページへもどる特産品ドット絵:ページ2いろんな街の特産品です。画像をクリックすると、少しだけ詳しく書かれたページに移動します。データベースとして一覧で見たい方はこちら。ページ1へページ3へ ...

街の設定

街の世界のページへもどる街の設定世界に点在する、様々な街。その設定をつらつら書き連ねました。気になる街の名前をクリックすれば、その街の設定を読むことができます。物自体はいっぱい書いてるので、適宜更新予...

預かりの街

 街の設定にもどる預かりの街 街の呼び名:預かりの街 正式名称:ペソットディ 人口:小~中規模街の特性 いろんなものを預けておける街。 街には何かを預けられる施設がたくさんある。 施設は街民...

雲海の街

 街の設定にもどる雲海の街 街の呼び名:雲海の街 正式名称:ソロシラ 人口:小規模街の特性 真っ白な雲の海が広がる土地に位置する街。寒い地域で、風の吹く音がする。 山に囲まれた盆地の丘の上に...

空見上げる街

 街の設定にもどる空見上げる街 街の呼び名:空見上げる街 正式名称:ギオイ 人口:小規模街の特性 峡谷の底、資源が豊富な谷底に広がる街。 見上げた空は嘘みたいに青く、峡谷の隙間から遥か遠くに...

海渡りの街

 街の設定にもどる海渡りの街 街の呼び名:海渡りの街 正式名称:ベガシオ 人口:大規模街の特性 広い広い外界へ繰り出すことを目的にする者たちが出入りする巨大な街。 外海から大小様々な客船がし...

四牙の街

 街の設定にもどる四牙の街 街の呼び名:四牙の街 正式名称:グンファノウル 人口:小~中規模街の特性 吸血鬼と深い関わりのある、四つの山の間に建った街。 街の東西南北の四方一箇所ずつに、牙の...

墓穴の街

 街の設定にもどる墓穴の街 街の呼び名:墓穴の街 正式名称:ワィザスリ 人口:小規模街の特性 肌寒い荒野の真ん中、正方形状に掘られた穴の中に収まる街。 穴の深さは十メートル強。 読み方は「ぼ...

釜戸の街

 街の設定にもどる釜戸の街 街の呼び名:釜戸の街 正式名称:アウダス 人口:小~中規模街の特性 鉄を打つ甲高い音が響き、ぐらぐらした熱気が足元から伝わってくる街。湯気も立っている。 建物は石...

海上の街

 街の設定にもどる海上の街 街の呼び名:海上の街 正式名称:シンケバイン 人口:中規模街の特性 海上に浮かんだ、機械油と磯の匂いのする街。 工場が作動する重々しい音と、ミミカモメの啼き声がす...

人見知りの街

 街の設定にもどる人見知りの街 街の呼び名:人見知りの街 正式名称:アータカスカレイデ 人口:中規模街の特性 街を歩く人全て、みんなが仮面をつけている街。 仮面の種類は鼻より上を隠すアイマス...

色落としの街

 街の設定にもどる色落としの街 街の呼び名:色落としの街 正式名称:コロドロ 人口:中規模街の特性 たくさんの絵画描きが住まう色鮮やかな街。 水色や黄色、薄いピンク、朱色など、建物の壁の色は...

街の世界

街の世界 広い世界に点在する、「街」を巡る物語とその設定。 以下からそれぞれのコンテンツにアクセスできます。 街の基礎設定   :世界観のざっくりとした説明がざっくり載ってます 街の設定     :各...

穴を覗けば

もどる穴を覗けば   穴を覗けば  僕の部屋の古ぼけたクローゼットの中には、小さな穴が開いている。  服のカーテンをかきわけて、わずかに漏れ出した光の...

特産品ドット絵

街の世界のページへもどる特産品ドット絵いろんな街の特産品です。画像をクリックすると、少しだけ詳しく書かれたページに移動します。データベースとして一覧で見たい方はこちら。次のページもあるので、ぜひご覧く...