セルリアン管理番号: CEL-1-077/NF
種別名: Nigrum Feles
世代区分: 第1世代
脅威レベル: 4(危急避難)
駆除状況: 未駆除
通称: スレイヤー・ウェテラーヌス
大きさ: 全高6.4m(尻尾: 3.4m)
規定対応手順: CEL-1-077/NFはテリトリー確保後、増殖の危険性が示唆される事から発見次第一定以上の戦闘能力を持つセルリアンハンターのアニマルガールを8名編成し、対CEL-1-077/NFに特化した作戦を立案した上で派遣してください。また、当該セルリアンが封鎖区域から█km圏内の範囲にて確認された場合は乱入による二次被害を防ぐために封鎖区域の調査、及び周辺でのセルリアンの駆除作戦を中止してください。
説明: CEL-1-077/NF "スレイヤー・ウェテラーヌス"は封鎖区域、またはそれに指定されたエリア周辺を中心に存在が確認されている第1世代型セルリアンです。
当該セルリアンはCEL-1-076/NB 通称"スレイヤー"が大型化した個体と考えられて居ます。
スレイヤーは通常、戦闘に固執する性質の作用で増殖しても成熟するまで生き残る個体が少ないセルリアンです。そのスレイヤーの中から極稀に長い期間を生きた個体が外敵を探し求めて封鎖区域を散策する内に異常な濃度のサンドスターの摂取により大型化、より強力な個体となっている事が確認されています。
長寿の個体が進化する関係上、経験も知能も豊富である為、スレイヤーより高い脅威レベル4が定義されています。
スレイヤー・ウェテラーヌスの性質はスレイヤーより若干変化しており、アニマルガールに対しては相対した際にもアニマルガール側から攻撃を仕掛けなければ戦闘を仕掛ける事は無く、スレイヤーの時に際立っていた獰猛さは幾分か鳴りを潜めている様です。セルリアンに対しては以前の様に見かけ次第攻撃を加えています。
その理由に付いては現在も議論が続いていますが、封鎖区域の一エリアを制圧する事によって増殖に必要なテリトリーを確保する為に他のセルリアンに挑み掛かっていると見られています。
スレイヤーと同じく、アニマルガールとセルリアンの戦闘中に乱入する事もある為不意の介入に対する備えを徹底してください。
スレイヤー・ウェテラーヌスは進化によって身体能力が強化された一方、前足がより発達、後ろ足もよりネコやイヌなどの後ろ足に酷似した形状へと進化しています。反面頭部はツノが伸びている以外に目立った変化は見られず、サイズなども僅かに大きくなっている程度です。その為全体のシルエットもツノの生えた猫の様な形状となっています。
元より大型化し重量も増えている為か平常時はネコの様な四足歩行を行う頻度が上がっており、戦闘時にもその姿勢のまま戦う事が大半です。ですが先端が硬質化した尻尾やツノ等といった身体の部位を満遍なく攻撃に用いる為、戦闘時には注意が必要です。
行動: 直線的且つ単調な戦法を行なっていたスレイヤーとは異なり、明確に戦術の様な物を備えている事が確認されており、他のセルリアンとの戦闘、並びにセルリアンハンターのアニマルガールとの戦闘においては攻撃にフェイントを交え、別の部位での攻撃を行うなどといったフェイントをかける等、狡猾な行動が目立つ様になっています。その為多少力押しでも駆除が可能だったスレイヤーとは異なり、変化する行動の予測が出来るアニマルガールを編成し、駆除に当たる必要があります。
事案記録CEL-1-077/NF-1 20██/██/██
当該セルリアンとギガントピテクスのアニマルガールとの交戦記録です。封鎖区域外を移動していたギガントピテクスがウェテラーヌスと遭遇し、撃退を試みるまでの一部始終がCDCの監視カメラを通して撮影、録音されました。
発生場所: [編集済み]
対象1: ギガントピテクスのピクス (以下、ピクスと表記) 対象2: CEL-1-077/NF"スレイヤー・ウェテラーヌス"(以下、ウェテラーヌスと表記)
<00:18:25 再生開始>
[水辺近くの監視カメラ画面内にピクス、ウェテラーヌスが転がり込む]
ウェテラーヌス: [跳躍、ピクスの背後に回る]
ピクス: 早く帰りたいってのに…邪魔っ!![けものプラズムで形成した槍をウェテラーヌスに投射]
ウェテラーヌス: [身体に向かって飛んで来た槍を後方へ飛び退いて回避]
ピクス: 避けるなぁ![刺さった槍を地面から抜き取る]
ウェテラーヌス: [隙を逃さず、爪を広げて飛びかかり]
ピクス: げげっ…! [すぐさま槍を掲げ防御の構えを]
ウェテラーヌス: ──![ウェテラーヌスの爪が寸前で止まり、そのまま引くと同時に尻尾を振るい]
ピクス: うわっちょぉ…!? [咄嗟に防御位置を変えるも槍を弾き落とされる]
ウェテラーヌス: [ツノを振るい、ピクスを突きに掛かる]
ピクス: っ!! [槍をもう一本生成し、ウェテラーヌスのツノを打ち払う]
ウェテラーヌス: っ [弾かれ、尻尾で再び打ちくだきに掛かり]
ピクス: ふんッ![槍を振るい、尻尾も同じ様に打ち払う]
ウェテラーヌス: [度重なる攻撃を防御され、さらなる攻撃をの為後ろ足で立ち上がる]
ピクス: させるかっ、それッ![攻撃が降りかかる前にウェテラーヌスの頭部へ槍を投射]
ウェテラーヌス: [投射と同時に横に飛び回避する]
[槍が監視カメラに直撃、映像途絶]
補足: この事案後、近くの町にギガントピテクスが疲労した様子でベンチに座り込んでいる姿が発見され、安否も無事に確認されています。ギガントピテクスへはCDC職員を派遣し、記憶処理薬を投与しました。現在はその後も何事も無く生活している様です。
|
楽には楽だったんですけど、少し気が引けますね。 しかし、まさか燃え尽きてるなんて…それも真っ白に… ──CDC隠蔽・秘匿行使部 服部 |
スレイヤーとの関係性: スレイヤーは同種に対しての攻撃は行わず、成長した個体であるウェテラーヌスに対しても同様に攻撃対象としては見做されません。しかし、普段から単独で行動する性質はウェテラーヌスへと成熟しても変化する事はなく、増殖したばかりの頃から親元を離れる為、スレイヤー間での交友関係は皆無です。
画像提供:来園者のいどらさんより許可を頂いて使用しています。尚当該セルリアンに関する記憶は記憶処理薬にて隠蔽しました。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧