小さな王様と約束の国_ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル

ページ名:小さな王様と約束の国_ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル

テンプレート:コンピュータゲームの新製品

+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "小さな王様と約束の国
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルcolspan="2" style="width: auto; text-align: center; "{{{image}}}-
colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header1}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header2}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header3}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header4}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header5}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header6}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header7}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header8}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header9}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header10}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header11}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header12}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header13}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header14}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header15}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header16}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header17}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header18}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header19}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header20}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header21}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header22}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header23}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header24}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header25}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header26}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header27}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header28}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header29}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header30}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header31}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header32}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header33}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header34}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header35}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header36}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header37}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header38}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header39}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header40}}}-


小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル (Final Fantasy Crystal Chronicles:My Life as a King)は2008年3月25日開始予定のWii用、新サービスであるWiiウェア専用ダウンロードコンテンツゲームであり、サービス開始と共に提供される予定のゲームコンテンツである。

目次

概要[]

ゲームキューブ版(以下GC版)ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル(以下FFCC)の後の話であり、FFCCシリーズの最新作である。2007年10月10日に開催された「ニンテンドーカンファレンス2007秋」にて初めて発表された。FFCCの時代に瘴気によって国を失った国の王様の子供がクリスタルによって授かった建築術によって国を建国していくというゲーム。メーカー側の提示するジャンルは、「国造りRPG」であり、シミュレーション要素を含むものと思われる。

作品映像などから前作のGC版のFFCCと非常に近い世界観であることがわかる。その表れとして、FFCCでのゲームの根幹を成していた思い出による世界の循環のシステムを受け継ぎ、人々の思い出が国の建物を生み出す力の元である精霊石を生み出す源泉となっている。また、時系列的にもFFCCと近いFFCCの続編である。

発表からの経過[]

  • 2007年10月10日に開催された「ニンテンドーカンファレンス2007秋」にてWiiウェアの初披露と共に初めて発表された。発表の中で任天堂の岩田聡社長から、本ソフトがWiiウェアで出るゲームの中でお手軽ではない本格的なソフトであることと、既に発表されているファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラーとは別のソフトであることが強調された。
  • 2007年12月22・23日に開催される、ジャンプフェスタ2008に出展予定。尚、スクウェア・エニックスのブースのオープンメガシアターで本ソフトのトレーラーが流れる予定。また、そのオープンメガシアターと、クローズドメガシアターのどちらでもムービーを見るとポストカードが14枚もらえ、そのポストカードの中に、小さな王様と約束の国FFCCのポストカードが、1枚付いてくる。
  • 2007年12月14日、小さな王様と約束の国FFCCの公式サイト正式リニューアルオープン
  • 2008年2月21日(現地時間)にアメリカのサンフランシスコで開催されたGame Developers Conference 2008で「Wiiウェアプロジェクト ライフサイクル:小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」と名付けられた講演をプロデューサーの土田俊郎とプログラマーの白石史明が行った。
  • 2008年3月25日に日本で配信開始予定。
  • 2008年5月12日に北米で配信開始予定。

登場キャラクター[]

それぞれのキャラクターの声はジャンプフェスタ2008で公開されるトレーラーにナレーションとして入るもので実際のゲームには入らない。

少年王レオ(クラヴァット族)(声:なし)母である王妃は幼い頃に亡くなり、父であるエピタフ王はそれとほぼ同時期に失踪してしまい、幼くして王の座を受け継いだが、彼の王国は瘴気により滅亡してしまう。それゆえにエピタフ王を彼は酷く憎んでいる。消滅していく故郷を大臣チャイムと共に脱出し、数年の放浪を経て瘴気も消えた頃、彼は世界の中枢から遠く離れた辺境の「誰もいない城とクリスタルだけのからっぽの王国」にやってきたのだった。この地を治める王「アークロード」の資格を持つものとして、そして故郷の再興を目指して・・・大臣チャイム(クラヴァット族とセルキー族の混血)(声:榎本温子)レオの教育係として姉弟同然に育ってきた女性。レオが王様となって、ほぼ同時期に大臣となった。ひとたび王のベルの音を聞きつけると魔法で駆けつけてレオのあらゆる国務と生活をサポートする。彼女の母親は「自由を愛する我の民セルキー族」であり「新天地」を求めていた放浪人である。それゆえ母親から多くの伝説の知識を受け継いでいる。ヒュー=ユルグ(リルティ族)(声:鈴木琢磨)数々の修羅場を潜って来た戦士。エピタフ王が失踪した際にエピタフ王に同行していた。国が滅んだ後、エピタフ王の息子であるレオが王国復活のための放浪の旅をしていると知り、自分がエピタフ王を失踪させてしまったという罪の意識から償いのためにレオの元へ駆けつけてレオに仕える事を決めた。武人らしく意志が強く正義感があり情熱的である。そういった立場からいつもレオを助けている。エピタフ(クラヴァット族)子供っぽく豪快な、王様らしくない王様。レオの父親であり、滅びた故郷では住民からの支持は高かった。それがレオの母親、つまりエピタフの妻の王妃の死によって彼は急変し、誰にも告げずに勝手にクリスタル・キャラバンを率いてそのまま国に帰らずに瘴気によって国を滅ぼしてしまう。最近になって今作の舞台である辺境の地付近で行方不明になっていることが判明している。生死は不明。ダークロード (声:酒井敬幸)王国が復興して、軌道に乗り始めたころに現れたクリスタルに潜んでいたモンスター。これがゲーム内容の項目に記している「闇」。実体が無くジャンプフェスタ2008のオープンメガシアターでは、「レオを利用していた」のような描写があったり、「闇の光線」をレオに当てるなどの描写もあり、レオを惑わせて王国を意のままにしようとする。種族は不明。本作の舞台となる辺境の地をかつて支配していた魔物の王であるという噂があるが詳細は不明。瘴気が晴れた現在、その魔物の王の国がどうなったかを知る者はいない。パブロフ人の言葉を話す不思議なペンギン。レオが建築術を使うことを知りレオに付きまとうこととなる。いつも偉そうな態度をしており、その面影はまるでレオの父であるエピタフのようである。ゲーム中では様々なことを教えてくれる情報屋である。スティルツキンFF9やFFCCシリーズにも出てきたモーグリ。エピタフとは旧知の間柄で瘴気が晴れた後にエピタフに建築術とその術が生み出す不思議な国の伝説を教えている。モーグリ兄弟(モグロー・モグチヨ・モグムネ)レオがかつて住んでいた故郷に住んでいたモーグリ。国の発展に合わせて住人達にくっつくようにこちらに引っ越してきた。モグローは冒険者の噂話を盗み聞きするのが好きで、モグチヨは個性的なタッチで故郷の風景を描くのが好きで、モグムネは故郷を愛でる吟遊詩人である。この3兄弟の姿形による見分けはつかない。

ゲーム内容[]

ゲームの構成は章立てで、各章にはボスに当たる存在がいる。前作FFCCで登場したキャラクターも登場し、今回はジョブシステムを採用することで、よりファイナルファンタジー色を出している。過去のシミュレーションゲームのように街には様々な建築物を建築することができ、建築物によって国を構成する住人に様々な影響を与えることができる。王様は好き勝手に建築することができるというわけではない。建築をするためには精霊力が必要であり、それを得るには冒険者を税金を使って雇い、クエスト(冒険)をしてもらい精霊石を集めることで精霊力を貯めることができるようになる。王様である自分は国の外に出ることができない。出ようとしても、まだ幼い王様を一人で国の外へ出して魔物に殺されて王様を失いたくないという住人の想いから外に出ることはできない。ちょうどFFCC リング・オブ・フェイトのコルカ王やテテオ姫に自分がなったようなものであると考えられる。冒険者はレベルに合ったクエストをクリアすることで成長し国を発展させる助けにもなる。レベルの合わないクエストに送り出してしまうとクエストを失敗してしまい、自信喪失してしまいフォローが必要になる。ゲーム内時間での1日の終わりには報告書が提出され、冒険者の行動が事細かに報告される。(戦闘システムも当初は作っていたがシミュレーション要素と合わないことと既存のRPGからの脱却のため破棄された)それによって冒険者に何が必要なのかを判断して、住民の要望も聞いたうえで国を成長させていくこととなる。だが、それだけでなく、クリスタルに秘められた「闇」も明かされていく。

スタッフ[]

  • プロデューサー:土田俊郎
  • ディレクター:湯地健一郎
  • シナリオディレクター:鳥山求
  • メインキャラクターデザイン:泉沢康久
  • デザイナー:草野裕朗
  • プログラマー:白石史明
  • コンポーザー:谷岡久美
  • アートスーパーバイザー:板鼻利幸
  • エグゼクティブプロデューサー:河津秋敏

当初は8人(プランナー1人、プログラマー2人、デザイナー5人)で開発される予定であり、開発期間も7ヶ月の予定だった。実際はWiiウェアのサービス開始の延期で(当初は2007年9月開始だった)最大で17人までスタッフが膨れ上がり、2006年9月の開発開始から配信開始まで17ヶ月間かかってしまったが、当初の予定から考えるとWiiウェアというゲームがいかに小規模・短期間で開発できるかがわかる。

外部リンク[]

  • 小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
  • FFCCNews


テンプレート:Navbox generic

執筆の途中ですこの「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」はコンピュータゲームに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...