DMACカウントレジスタ
対応モデル : 全モデル
I/Oアドレス : 00A2h (下位)
ビット構成 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
R/W | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
R/W | C7 | C6 | C5 | C4 | C3 | C2 | C1 | C0 |
I/Oアドレス : 00A3h (上位)
ビット構成 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
R/W | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
R/W | C15 | C14 | C13 | C12 | C11 | C10 | C9 | C8 |
C15-0 : DMA転送量(バイト数)
- チャネルごとにベースカウントレジスタ,カレントカウントレジスタが有る
- CPUからのアクセスはチャネルレジスタのBASEビットの設定により、ベースカウントカウンタ or カレントカウントレジスタが決定される
- 1回DMA転送を行う毎にカレントカウントレジスタの内容がデクリメントされ、0になると終了 ※1
※1 他の終了条件として、DMACのEND入力による終了(Abort?)がある。
MS-DOS6.2にて使用しているが、END入力が入る条件が現時点ではハッキリしていない
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧