そうです。386機は非常に変なことをしていて、まずディスクのIPLセクタをブートローダーが乗っ取り(というかブートローダーであるということを確認したらOS ROMに入ってるIPLを使う)、さらにIO.SYSもOS ROMに入っているものを使います。そのIO.SYSはDOS INT 21Hをモニタリングして、RUN386.EXEを実行しようとすると、有無をいわさずROMドライブにあるRUN386を使います。ROMドライブのRUN386は386SX前提に書かれているので、上の386SXのメモリに合わせてGDTを設定する、という流れになってます。
[TOWNSエミュレータ・UNZ(うんづ)動作ツール置き場]
https://emuz0n3.tripod.com/fmtowns.html
そうです。386機は非常に変なことをしていて、まずディスクのIPLセクタをブートローダーが乗っ取り(というかブートローダーであるということを確認したらOS ROMに入ってるIPLを使う)、さらにIO.SYSもOS ROMに入っているものを使います。そのIO.SYSはDOS INT 21Hをモニタリングして、RUN386.EXEを実行しようとすると、有無をいわさずROMドライブにあるRUN386を使います。ROMドライブのRUN386は386SX前提に書かれているので、上の386SXのメモリに合わせてGDTを設定する、という流れになってます。
アプリケーションはこれらの差異をどのように考慮しているのでしょうか?GDTは問題を回避するためにOSが設定するのでしょうか?
とおりすがり。さん
投稿有り難うございます。
これって津軽での動作確認ですよね。
Gekirin (1994)
OP起動OK
名前入力場面で音声に不良在り。
その後のGAME状況には問題なし。
Sorry for english.
It seems that base 16mhz systems can be clock-up.
in my experiments, it seems 386 base model with 16mhz can go to 18mhz.
so replace the 32mhz with 36mhz. Confirmed in SH2, CAR MARTY, and TCMARTY
20mhz...CPU hang/does not work.
ギャラクシーフォースIIでオープニングの音楽が鳴らないとの指摘がありましたが、v20210721では問題なく鳴っているようなので修正しました。
WINDYさん
亀レス申し訳ありません。編集ありがとうございます。
ログが流れるとのことなので今度から掲示板のほうに報告しますね。
KIGENとヴェインドリームのリストを更新しました。
報告有り難うございます
津軽最新版(v20210611)にてKIGENの起動を確認しました。
動作:A
プレイ:オープニング時の戦闘のみ