CPU
PIC
PIT
DMAC
RTC
CRTC
音源
FDC
MemoryMap
IOMap
CMOS RAM
リアルモードBIOS
IPL
メンテナンス情報
・MA/ME/MX~ CD-ROMドライブ不調時の調整
・動作確認済みFDD
・コネクタ
・増設メモリ
OS
アプリケーション
フリーソフトウェア
うんづ
津軽
CommonSourceProject
ソフトウェア互換リスト
FMTOWNSテクニカルデータブック
富士通FMRシリーズ徹底解析マニュアル
救済IPL対応リスト
sandbox
discussion
雑談・質問・相談掲示板(Wiki内報告用)
新掲示板 (通常はこちらを使用してください)
こんばんは。一年以上前に書き込ませて頂いた本堂です。 実はGUIについて、日本語の表記版は出来ませんでしょうか?とい う事で、現時点での暫定版で十分です。 私は英語慣れしていないので、日本語で記された説明等が同梱され ていれば、プリントアウトして読みながら設定などが出来るのですが、 現状ですと設定について〇〇をしたい場合にどこをどうすればよいの か迷うのです。 もちろん「試行錯誤しろ!」と仰られれば「その通りです」としか返 せないのですが、日本語化されると津軽へ移行しやすくなるので、出来 れば御一考をお願いしたいです。
第4のユニット シリーズ 第3作 DUAL TARGETS THE 4th UNIT ACT.3 「デモを見ると本編に移行せずに止まる」とのことですが、CD-DAの再生が停止しないうちに読み込みが始まるために曲が終わらないとロードが始まらないようです。 音楽が鳴ったらStop CDDAで強制的に止めるか、FREQ 4~5設定にしてデモを再生し暗転しても完全に曲が鳴り終わるまで待ってれば本編に移行します。
一番の問題は津軽が開発中であり、パラメータが今後増減する可能性が有る事だと思います。 GUIのどの辺で使いこなせていないのでしょうか? 私の場合ですと、「Main」タブ内の「ROM dir」と「CPU Speed」や「RAM」を設定して、「SCSI」タブで「HD0」を設定した状態で「File」→「Save as Default」を行って設定状態をデフォルトとして記憶させています。 この状態ですと、GUIを再起動しても最低限の設定が出来ているので後はその都度必要な「CD Image」や「FD0」を必要に応じて設定して「START」を押すだけですので、そう言う運用を行っています。
お久しぶりでが、以下は試しに……です。 私は完全にGUI環境に毒されてしまい、津軽へ移行したいとは思っている ものの、津軽GUIでも使いこなせません。 ただふと「〇〇を起動させる為の『バッチファイル』を対話形式で作れるソフトが有れば」と思いました。 例えば「T_GOMEN.BAT」や「WIZ6.BAT」の様に、起動するもの毎に合わせ たパラメータの津軽を呼び出す物です。 もちろん「自力で1回かけば済むことだ」と言うのは分かっておりますが、 多彩な設定で津軽を使う環境の際に楽に作れると思ったのです。 上記ですが、やはり我儘が過ぎるでしょうか……?
報告有り難うございます。 リストに追加しておきました。
モンキーアイランドとキングスクエスVが起動できました。 少しプレイしてみて問題ないようです。
あ、すみません。見落としてました。陸奥のWikiは今のところないですね。ただ、掲示板は、FMTOWNS情報掲示板に間借りしてます。https://old.atchs.jp/Internet/51/462 ←ここですね。何か陸奥に質問などありましたら、こちらにお気軽に書き込みしてください。
はじめまして。Win11で津軽を利用させていただいている者です。 すみません、質問3つさせてください。 ・当方所持のぷよぷよCDから引き出したISOを津軽に差して使ったのですが、音声は出ているのですが音楽が出ないです。何か特別な設定が必要なのでしょうか? ・ウィルススキャンソフト(当方はNortonです)が走っていると津軽は使えない? ・津軽を配信プレイ(OBS)に使いたい場合、ゲームキャプチャソースを使って取り込むのでしょうか? 有識者の方よろしくお願いします
はじめまして。 Linuxにてtsugaruを利用させていただいおります。 再び、TOWNSのアプリを扱う機会をいただき、ありがとうございます。 CUIから起動すると起動が早くて助かります。逆にGUIは起動するまでが遅く感じられます。 当初XakIIIをGUIから起動させておりましたが、ゲームパッドがうまく動作してくれず諦めておりました。 CUIで起動させたところ、特に何も設定せずにゲームパッドを利用できたので、助かりました。 FM77AVのエミュレータのmutsuも利用させていただいておりますが、mutsuのwikiなどがありましたら、ご教示いただきたく。
はじめまして。 ソフト「プリンセスメーカー2」なのですが、新作「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」が発売になるので、プレイしたいと思い昔のバージョンVer.2020_10_21では問題なく動いてくれます。(作者様感謝です。) 久しぶりに最新バージョンVer.2023_09_13で起動してみたら名前入力画面から音が飛び(ぶ?)ます。設定等があるのでしょうか?教えて下さるとありがたいです。m(__)m。タウンズは亡き父が所有していたので私は詳しくないのですみません。
サイト全体: 260093
今日: 6
昨日: 250
管理者の方は管理者ログインからログインしてください。
こんばんは。一年以上前に書き込ませて頂いた本堂です。
実はGUIについて、日本語の表記版は出来ませんでしょうか?とい
う事で、現時点での暫定版で十分です。
私は英語慣れしていないので、日本語で記された説明等が同梱され
ていれば、プリントアウトして読みながら設定などが出来るのですが、
現状ですと設定について〇〇をしたい場合にどこをどうすればよいの
か迷うのです。
もちろん「試行錯誤しろ!」と仰られれば「その通りです」としか返
せないのですが、日本語化されると津軽へ移行しやすくなるので、出来
れば御一考をお願いしたいです。
第4のユニット シリーズ 第3作 DUAL TARGETS THE 4th UNIT ACT.3
「デモを見ると本編に移行せずに止まる」とのことですが、CD-DAの再生が停止しないうちに読み込みが始まるために曲が終わらないとロードが始まらないようです。
音楽が鳴ったらStop CDDAで強制的に止めるか、FREQ 4~5設定にしてデモを再生し暗転しても完全に曲が鳴り終わるまで待ってれば本編に移行します。
一番の問題は津軽が開発中であり、パラメータが今後増減する可能性が有る事だと思います。
GUIのどの辺で使いこなせていないのでしょうか?
私の場合ですと、「Main」タブ内の「ROM dir」と「CPU Speed」や「RAM」を設定して、「SCSI」タブで「HD0」を設定した状態で「File」→「Save as Default」を行って設定状態をデフォルトとして記憶させています。
この状態ですと、GUIを再起動しても最低限の設定が出来ているので後はその都度必要な「CD Image」や「FD0」を必要に応じて設定して「START」を押すだけですので、そう言う運用を行っています。
お久しぶりでが、以下は試しに……です。
私は完全にGUI環境に毒されてしまい、津軽へ移行したいとは思っている
ものの、津軽GUIでも使いこなせません。
ただふと「〇〇を起動させる為の『バッチファイル』を対話形式で作れるソフトが有れば」と思いました。
例えば「T_GOMEN.BAT」や「WIZ6.BAT」の様に、起動するもの毎に合わせ
たパラメータの津軽を呼び出す物です。
もちろん「自力で1回かけば済むことだ」と言うのは分かっておりますが、
多彩な設定で津軽を使う環境の際に楽に作れると思ったのです。
上記ですが、やはり我儘が過ぎるでしょうか……?
報告有り難うございます。
リストに追加しておきました。
モンキーアイランドとキングスクエスVが起動できました。
少しプレイしてみて問題ないようです。
あ、すみません。見落としてました。陸奥のWikiは今のところないですね。ただ、掲示板は、FMTOWNS情報掲示板に間借りしてます。https://old.atchs.jp/Internet/51/462 ←ここですね。何か陸奥に質問などありましたら、こちらにお気軽に書き込みしてください。
はじめまして。Win11で津軽を利用させていただいている者です。
すみません、質問3つさせてください。
・当方所持のぷよぷよCDから引き出したISOを津軽に差して使ったのですが、音声は出ているのですが音楽が出ないです。何か特別な設定が必要なのでしょうか?
・ウィルススキャンソフト(当方はNortonです)が走っていると津軽は使えない?
・津軽を配信プレイ(OBS)に使いたい場合、ゲームキャプチャソースを使って取り込むのでしょうか?
有識者の方よろしくお願いします
はじめまして。
Linuxにてtsugaruを利用させていただいおります。
再び、TOWNSのアプリを扱う機会をいただき、ありがとうございます。
CUIから起動すると起動が早くて助かります。逆にGUIは起動するまでが遅く感じられます。
当初XakIIIをGUIから起動させておりましたが、ゲームパッドがうまく動作してくれず諦めておりました。
CUIで起動させたところ、特に何も設定せずにゲームパッドを利用できたので、助かりました。
FM77AVのエミュレータのmutsuも利用させていただいておりますが、mutsuのwikiなどがありましたら、ご教示いただきたく。
はじめまして。
ソフト「プリンセスメーカー2」なのですが、新作「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」が発売になるので、プレイしたいと思い昔のバージョンVer.2020_10_21では問題なく動いてくれます。(作者様感謝です。) 久しぶりに最新バージョンVer.2023_09_13で起動してみたら名前入力画面から音が飛び(ぶ?)ます。設定等があるのでしょうか?教えて下さるとありがたいです。m(__)m。タウンズは亡き父が所有していたので私は詳しくないのですみません。