
目次
- ダークソウルのトロフィー一覧
- ストーリー中に手に入るトロフィー
- ストーリー外で手にはいるトロフィー
- 誓約で手に入るトロフィー
- 武器強化で手に入るトロフィー
- 装備を集めると手に入るトロフィー
- 魔法を集めると手に入るトロフィー
- トロコンをする際の注意点
ダークソウルのトロフィー一覧
| トロフィー | 詳細 | |
|---|---|---|
| ダークソウル | 全てのトロフィーを得る | |
| 火を継ぐ者 | 火を継ぐ者エンディングへ到達 (攻略方法でEDが異なる) |
|
| 闇の王 | 闇の王エンディングへ到達 (攻略方法でEDが異なる) |
|
| アノール・ロンド到着 | アノール・ロンドに到着する | |
| 王の器入手 | 王の器を入手する | |
| 騎士の名誉 | 全ての珍しい武器を入手する | |
| 賢者の知恵 | 全ての魔術を入手する | |
| 呪術者の絆 | 全ての呪術を入手する | |
| 聖女の祈り | 全ての奇跡を入手する | |
| 誓約「白教」 | 誓約「白教」を見つける | |
| 誓約「王女の守り」 | 誓約「王女の守り」を見つける | |
| 誓約「暗月の剣」 | 誓約「暗月の剣」を見つける | |
| 誓約「太陽の戦士」 | 誓約「太陽の戦士」を見つける | |
| 誓約「森の狩猟者」 | 誓約「森の狩猟者」を見つける | |
| 誓約「ダークレイス」 | 誓約「ダークレイス」を見つける | |
| 誓約「古竜への道」 | 誓約「古竜への道」を見つける | |
| 誓約「墓王の眷属」 | 誓約「墓王の眷属」を見つける | |
| 誓約「混沌の従者」 | 誓約「混沌の従者」を見つける | |
| 王の撃破 「墓王ニト」 |
墓王ニトを撃破する | |
| 王の撃破 「混沌の苗床」 |
混沌の苗床を撃破する | |
| 王の撃破 「四人の公王」 |
四人の公王を撃破する | |
| 王の撃破 「白竜シース」 |
白竜シースを撃破する | |
| 神の撃破 「陰の太陽グウィンドリン」 |
陰の太陽グウィンドリンを撃破する | |
| 神の撃破 「半竜プリシラ」 |
半竜プリシラを撃破する | |
| 篝火を灯す | 篝火に火を灯す | |
| エスト瓶入手 | エスト瓶を入手する | |
| ロードラン到着 | ロードランに到着する | |
| 目覚ましの鐘 (城下不死街教区) |
城下不死街教区の鐘を鳴らす | |
| 目覚ましの鐘 (クラーグの住処) |
クラーグの住処にある鐘を鳴らす | |
| 注ぎ火の秘儀 | 注ぎ火の秘儀を入手する | |
| 深淵歩きの業 | 深淵歩きの業を入手する | |
| 最高の武器 | 通常強化による最高の武器を入手する | |
| 結晶の武器 | 結晶強化による最高の武器を入手する | |
| 雷の武器 | 雷強化による最高の武器を入手する | |
| 粗製の武器 | 粗製強化による最高の武器を入手する | |
| 魔法の武器 | 魔法強化による最高の武器を入手する | |
| 魔力の武器 | 魔力強化による最高の武器を入手する | |
| 神聖の武器 | 神聖強化による最高の武器を入手する | |
| 邪教の武器 | 邪教強化による最高の武器を入手する | |
| 炎の武器 | 炎強化による最高の武器を入手する | |
| 混沌の武器 | 混沌強化による最高の武器を入手する |
ストーリー中に手に入るトロフィー
ストーリー攻略中に13個入手できる
| 獲得できるトロフィー | |
|---|---|
| アノールロンド到着 | |
| 王の器入手 | |
| 王の撃破「墓王ニト」 | |
| 王の撃破「混沌の苗床」 | |
| 王の撃破「四人の公王」 | |
| 王の撃破「白竜シース」 | |
| 篝火を灯す | |
| エスト瓶入手 | |
| ロードラン到着 | |
| 目覚ましの鐘(城下不死街教区) | |
| 目覚ましの鐘(クラーグの住処) | |
| 注ぎ火の秘儀 | |
| 深淵歩きの秘儀 |
「ダークソウル」ではトロフィー41個のうち13個はストーリーを攻略することで自動的に入手できるので、まずはストーリーを1周してみよう。
エンディング到達で1個ずつ手に入る
| エンディングで手に入るトロフィー | |||
|---|---|---|---|
| 火を継ぐ者 | 闇の王 | ||
エンディングは2種類ある
「ダークソウル」には2種類のエンディングがあり、それぞれのエンディング到達で1つずつトロフィーを入手できる。
最低限の周回数でトロコンしたい場合は、1周目と2周目で必ず別々のエンディングを見よう。
1キャラで2周するのがおすすめ
エンディングを2回見る際は新たなセーブデータを作るのではなく、装備やレベルがある程度整った状態からプレイできる1キャラでの周回プレイをするのがおすすめ。
また、周回プレイは武器や魔法の収集で手に入るトロフィー獲得に必須なため、他のトロフィー獲得も狙えるといったメリットがある。
ストーリー外で手に入るトロフィー
| ストーリー外で手に入るトロフィー | |
|---|---|
| 神の撃破「陰の太陽グウィンドリン」 | |
| 神の撃破「半竜プリシラ」 |
神の撃破トロフィーの詳細
神の撃破「陰の太陽グウィンドリン」
神の撃破「陰の太陽グウィンドリン」は、アノール・ロンドにある暗月の霊廟にいるボス「陰の太陽グウィンドリン」を倒すと手に入るトロフィーだ。
ただし、グウィンドリンは会話をすると誓約「暗月の剣」発見のトロフィーを獲得できるので、戦う前に誓約を発見しておこう。
神の撃破「半竜プリシラ」
神の撃破「半竜プリシラ」は、エレーミアス絵画世界を攻略し、最奥にいるボス「半竜プリシラ」を撃破する事で獲得できるトロフィーだ。
エレーミアス絵画世界は、北の不死院で「おかしな人形」を入手したあと、アノール・ロンドにある絵画から侵入することができる。
誓約で手に入るトロフィー
| 誓約で手に入るトロフィー | |||
|---|---|---|---|
| 誓約「白教」 | 誓約「王女の守り」 | ||
| 誓約「暗月の剣」 | 誓約「太陽の戦士」 | ||
| 誓約「森の狩猟者」 | 誓約「ダークレイス」 | ||
| 誓約「古竜への道」 | 誓約「墓王の眷属」 | ||
| 誓約「混沌の従者」 | |||
誓約を発見するとトロフィーを獲得
全9種類ある誓約は、それぞれ発見時にトロフィーを入手することができる。
トロフィーの獲得条件は誓約を結ぶことではなく、誓約NPCと会話して「誓約を交わしますか?」の画面を発生させることが条件となっているので、選択肢でNOを選んでも良い。
誓約の一覧
| 誓約 | ||
|---|---|---|
| 白教 | 太陽の戦士 | 王女の守り |
| 暗月の剣 | 森の狩猟者 | 墓王の眷属 |
| ダークレイス | 混沌の従者 | 古竜への道 |
武器強化で手に入るトロフィー
| 誓約で手に入るトロフィー | |||
|---|---|---|---|
| 最高の武器 | 結晶の武器 | ||
| 雷の武器 | 粗製の武器 | ||
| 魔法の武器 | 魔力の武器 | ||
| 神聖の武器 | 邪教の武器 | ||
全属性の武器を最大まで強化する
「ダークソウル」の武器にある全10種類の属性の武器を最大まで強化するとトロフィーが入手できる。
武器の強化には楔石と種火が必要な上、楔石は1周で手に入る数がある程度決まっているので、周回する前に楔石を忘れずに入手しておこう。
属性の種類と強化できる鍛冶屋
| 属性 | 鍛冶屋 |
|---|---|
| 通常 | 城下不死教区の鍛冶屋 |
| 粗製 | |
| 神聖 | |
| 邪教 | |
| 結晶 | アノールロンドの鍛冶屋 |
| 雷 | |
| 魔法 | 小ロンド遺跡の鍛冶屋 |
| 魔力 | |
| 炎 |
地下墓地の鍛冶屋 |
| 混沌 |
装備を集めると手に入るトロフィー
| トロフィー | 詳細 | |
|---|---|---|
| 騎士の名誉 | 全ての珍しい武器を入手する |
騎士の名誉に必要な武器を入手する
トロフィー「騎士の名誉」は特定の武器を全て入手した際に獲得できるトロフィーだ。
「ダークソウル」で最も獲得までに時間がかかるトロフィーなので、武器の入手方法をチェックしつつ少しづつ集めていこう。
騎士の名誉に必要な装備と入手方法
| 武器 | 詳細 |
|---|---|
| アルトリウスの大剣 | 短剣・直剣・大剣・特大剣系+10と大狼シフのソウル |
| アルトリウスの大剣(聖) | 直剣の柄+10、折れた直剣+10と大狼シフのソウル |
| アルトリウスの大盾 | 盾系+10と大狼シフのソウルが必要 |
| 大王の大剣 | 短剣・直剣・大剣・特大剣系+10と薪の王グウィンのソウル |
| 混沌の刃 | 刀系+10とクラーグのソウルが必要 |
| クラーグの魔剣 | 曲剣+10とクラーグのソウルが必要 |
| 竜狩りの槍 | 刺突系・槍系+10とオーンスタインのソウルが必要 |
| スモウハンマー | 槌系+10とスモウのソウル |
| ゴーレムアクス | 斧系+10とアイアンゴーレムの核 |
| 竜骨の拳 | 拳系+10とアイアンゴーレムの核が必要 |
| 月光蝶の角 | 刺突系・槍系+10と月光蝶のソウルが必要 |
| 結晶輪の盾 | 盾系+10と月光蝶のソウルが必要 |
| 生命狩りの鎌 | 斧槍系・ムチ系+10とプリシラのソウルが必要 |
| 暗月の弓 | 弓+10とグウィンドリンのソウルが必要 |
| 暗月の錫杖 | 杖系とグウィンドリンのソウルが必要 |
| アストラの直剣 | 飛竜の谷:ドラゴンゾンビ付近 |
| 墓王の剣 | 墓王ニトと誓約 |
| グラント | 聖騎士リロイ:ドロップ |
| 黒騎士の剣 | 黒騎士(剣):ドロップ |
| 黒騎士の大剣 | 黒騎士(大剣):ドロップ |
| 黒騎士の斧槍 | 黒騎士(斧槍):ドロップ |
| 黒騎士の大斧 | 黒騎士(大斧):ドロップ |
| 黒騎士の盾 | 黒騎士(剣):ドロップ |
| 銀騎士の剣 | 銀騎士(剣):ドロップ |
| 銀騎士の槍 | 銀騎士(槍):ドロップ |
| 銀騎士の盾 | 銀騎士(剣):ドロップ |
| 竜狩りの大弓 | 大聖堂のテラス |
| 巨人のハルバード | 巨人の鍛冶屋 |
| ベルカの刺剣 | 別棟屋上から中央塔へ |
| プリシラの短剣 | プリシラの尻尾切断 |
| 大竜牙 | 銀騎士エリアの暖炉から地下に入る |
| 飛竜の剣 | ヘルカイトの尻尾切断 |
| 古竜の大剣 | 古竜の尻尾切断 |
| 竜王の大斧 | 貪食ドラゴンの尻尾切断 |
| 石の大剣 | 商人(森の狩猟者誓約時) 森の巨人 |
| 石の大盾 | 森の巨人 |
| 月光の大剣 | 白竜シース |
| 三日月斧 | パッチ |
| 伝道者の三又槍 | 伝道者(魔法使い) |
| ダークハンド | カアス(ダークレイス誓約時) ダークレイス |
| 邪神の盾 | 巨人墓場 |
| 紋章の盾 | アストラの上級騎士(亡者) |
| 竜紋章の盾 | 飛竜の谷:ドラゴンゾンビ付近 |
| 血の盾 | エレーミアス絵画世界 |
| 黒鉄の大盾 | 絵画世界入り口横 |
| ハベルの大盾 | アノールロンドの地下 |
| サンクトゥス | 聖騎士リロイ:ドロップ |
魔法を集めると手に入るトロフィー
| トロフィー | 詳細 | |
|---|---|---|
| 賢者の知恵 | 全ての魔術を入手する | |
| 呪術者の絆 | 全ての呪術を入手する | |
| 聖女の祈り | 全ての奇跡を入手する |
全ての魔法を入手する
「ダークソウル」に登場する魔法「魔術」「呪術」「奇跡」をそれぞれコンプリートすると1つずつトロフィーが入手できる。
魔法の中には、ボスのソウルが入手に必要なものや誓約でしか入手出来ないものもあるので、入手方法を確認しておこう。
賢者の知恵に必要な魔術
| 補足 |
|---|
| 複数の入手方法がある魔法に関しては、入手が簡単な方法を記載しています。 |
| 魔術 | 入手方法 |
|---|---|
| ソウルの矢 | 魔術師の初期装備 グリッグス(不死街下層で救出後) |
| 強いソウルの矢 | グリッグス(不死街下層で救出後) |
| ソウルの太矢 | グリッグス(不死街下層で救出後) |
| 強いソウルの太矢 | グリッグス(不死街下層で救出後) |
| 追尾するソウルの塊 | ローガン(センの古城で救出後) |
| 追尾するソウルの結晶塊 | ローガン(公爵の書庫で救出後) |
| ソウルの槍 | ローガン(センの古城で救出後) |
| ソウルの結晶槍 | ローガン(センの古城で救出後) |
| 白竜の息 | 敵対ローガンからドロップ |
| 魔法の武器 | グリッグス(不死街下層で救出後) |
| 強い魔法の武器 | 絵画守りエリアのシャンデリアを落とした先で拾う(アノール・ロンド) |
| 結晶魔法の武器 | ローガン(公爵の書庫で救出後) |
| 魔法の盾 | グリッグス(不死街下層で救出後) |
| 強い魔法の盾 | 回転階段を上った先の突き当たり(公爵の書庫) |
| 音送り | グリッグス(不死街下層で救出後) |
| 音無し | グリッグスの殺害 |
| 落下制御 | グリッグス(不死街下層で救出後) |
| 見えない武器 | ウラーシールの宵闇(狭間の森) |
| 見えない体 | ウラーシールの宵闇(狭間の森) |
| 修復 | ウラーシールの宵闇(狭間の森) |
| 照らす光 | ウラーシールの宵闇(狭間の森) |
| 擬態 | ウラーシールの宵闇(狭間の森) |
| 治癒 | エレベーターを下りた後の最初の梯子をぼった先 |
| 呪抵抗 | イングウァード(小ロンド遺跡) |
呪術師の絆に必要な呪術
| 呪術 | 入手方法 |
|---|---|
| 火球 | 呪術師の初期装備 ラレンティウス(最下層で救出後) |
| 火の玉 | ラレンティウス(最下層で救出後) |
| 大火球 | 魔女クラーナ(病み村) |
| 混沌の大火球 | 誓約:混沌の従者 |
| 発火 | ラレンティウス(最下層で救出後) |
| 大発火 | 魔女クラーナ(病み村) |
| 炎の嵐 | 魔女クラーナ(病み村) |
| 炎の大嵐 | クラーナイベント(混沌の苗床撃破後に会話) |
| 混沌の嵐 | 誓約:混沌の従者+2 |
| 火炎噴流 | エレーミアス絵画世界の血亡者 |
| なぎ払う炎 | 魔女クラーナ(病み村) |
| なぎ払う混沌の炎 | ボス前を横切って先へ進んだ箇所(廃都イザリス) |
| 毒の霧 | 篝火から真っ直ぐ進んだ柱の後ろ(病み村) |
| 猛毒の霧 | エンジー(クラーグの住処) |
| 酸の噴射 | ジェレマイア出現場所から右端(エレーミアス絵画世界) |
| 激しい発汗 | 呪術師(火継ぎの祭祀場) |
| 鉄の体 | 呪術師(火継ぎの祭祀場) |
| 内なる大力 | 壁に張り付いている虫の下(病み村) |
| 不死の魅了 | 魔女クラーナ(病み村) |
聖女の祈りに必要な奇跡
| 補足 |
|---|
| ペトルスと聖女レアのどちらも候補になっているのは、聖女レアから購入した方が安くつくので、早期入手であればペトルスから購入し、安く購入するのであれば聖女レアから購入した方がいい。 |
| 奇跡 | 入手方法 |
|---|---|
| 回復 | ペトルス(火継ぎの祭祀場) 聖女レア(不死教会) |
| 限られた大回復 | ペトルス(火継ぎの祭祀場) 聖女レア(不死教会) |
| 大回復 | 聖女レア(不死教会) |
| 太陽の光の癒し | 青い蛇女(公爵の書庫) |
| 太陽の光の恵み | 青い蛇女(公爵の書庫) |
| 生命湧き | 聖女レアイベント(巨人墓場) |
| フォース | ペトルス(火継ぎの祭祀場) 聖女レア(不死教会) |
| 神の怒り | 聖女レア(不死教会) |
| 放つフォース | ジークマイヤー(火継ぎの祭祀場) |
| 魔法防護 | 聖女レア(不死教会) |
| 大魔法防護 | 灰の湖で拾う |
| 家路 | ペトルス(火継ぎの祭祀場) 聖女レア(不死教会) |
| 助言求め | ペトルス(火継ぎの祭祀場) 聖女レア(不死教会) |
| 因果応報 | オズワルド(城下不死教区) |
| 沈黙の禁則 | エレーミアス絵画世界で拾う |
| 穏やかな平和の歩み | 地下墓地で拾う |
| 雷の槍 | 誓約:太陽の戦士 |
| 雷の大槍 | 誓約:太陽の戦士+1 |
| 太陽の光の槍 | 誓約:太陽の戦士+1(薪の王のソウルを捧げる) |
| 太陽の光の剣 | アノール・ロンドの宝箱 |
| 暗月の光の剣 | 誓約:暗月の剣+1 |
| 墓王の剣舞 | 誓約:墓王の眷属 |
| 墓王の大剣舞 | 誓約:墓王の眷属+1 |
トロコンをする際の注意点
1キャラでトロコンを目指そう
別キャラでのトロコンは効率が悪い
トロコンは別キャラを作るのではなく、1キャラで目指すのがおすすめだ。
「騎士の名誉」や「聖女の祈り」など、特定のアイテムを集めるトロフィーは、別のキャラで入手したアイテムは参照されず、1キャラで特定のアイテムを全て手に入れた時のみに獲得できるトロフィーのためだ。
ストーリーを3周目する必要がある
トロフィー「騎士の名誉」を入手するためには、1周で1つしか入手できない「大狼シフのソウル」が3つ必要となっているため、最低でもストーリー3周目に入る必要がある。
武器の強化アイテムは集めてから周回
武器を最大まで強化するとトロフィーが手に入るが、武器強化に必要なアイテムの「楔石」は1周で手に入る数がある程度決まっているので、周回する前に稼いでおこう。
一部ボスのソウルの使い道に注意
大狼シフのソウル
大狼シフのソウルはトロフィー獲得に必要な装備「アルトリウスの大剣」「アルトリウスの大剣(聖)」「アルトリウスの大盾」の作成に使うため、3つ必要なアイテムとなっている。
1周につき1個しか手に入らないので、最低限の周回数でトロコンしたい場合は必ず装備作成に使おう。
薪の王グウィンのソウル
薪の王グウィンのソウルは、トロフィー獲得に必要な武器「大王の大剣」と奇跡「太陽の光の槍」の入手に使うので、トロフィー獲得のために2個必要だ。
グウィンドリンのソウル
グウィンドリンのソウルは「騎士の名誉」の獲得に必要な「暗月の弓」と「暗月の錫杖」の作成に使うので、2個必要なアイテムとなっている。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧