Tips:ポリゴンの表裏について

ページ名:Tips_aboutpolyfaces

<<Tips

ポリゴンの表裏について

表裏なんてあるの?とお思いかもしれませんが、ポリゴンモデリングにおいて面の表裏は非常に大切です。まあ作ってる最中はすぐに変更できるのであまり気にしなくてもいいですけど。

具体的には?

画像で見ていきましょう。
以下の画像では右上部分、不自然に暗くなっていますね。

 

法線を表示して確認

プロパティシェルフ、 Mesh Display の Nomals の面がオレンジになっている立方体アイコンをクリックします。

水色のゲジゲジが表示されました。面の表向きの方向に伸びていっているのがわかります。

裏面の非表示

プロパティシェルフ、Shading> Backface Culling にチェックを入れると裏面を非表示にすることができます。

どうやって修正しますか?

以下のいずれかの方法で修正します。

  1. エディットモードで[A]で全ての面を選択して、[Ctrl]+[N] で法線の再計算。
  2. エディットモードで裏面になっている面を選択して、 [Ctrl]+[F] > Flip Normals で面の向きを反転。

コマンド実行した結果。面の色が明るくなっています。

法線を表示させて見ると外側に線画向かっていることがわかりますね。

Q. 面が透明になっているんですけど!

プロパティシェルフ(3Dビューで[N]押すと出てくるパネル群)のShading > Backface Culling にチェックが入っている場合には「裏面は表示しない」すなわち透明になります。チェックを外してみてください。チェックを外して見える面は「裏」なので、必要に応じて面の反転を行います。

Q. Blenderから他ツールにエクスポートして持って行った時に面が透明になります。Blender上で法線を確認したところ表として表示されているのですが?

オブジェクトモードで、プロパティシェルフから、オブジェクトのサイズをチェックしてください。マイナス値がありませんか?大体は以下の手順で修正できます。

  1. オブジェクトモードであることを確認、[Ctrl]+[A] > Scale をクリック。
  2. [Tab]キーを押してエディットモードに
  3. [A]で全ての頂点を選択
  4. [Ctrl]+[N]で法線の再計算を行う。これで面が表に向かない場合には個別に面を選択し、Filp Nomals コマンドを実行。

Q: [F]キーで面を貼ろうとしましたが何の反応もしませんでした。

裏面を非表示、にしていてかつすでに裏側で面が貼られている状態かと思います。裏面の非表示を解除、または法線表示をしてすでに面が貼られていないか確認してください。面が貼られている場合にはその面をFilp Nomals コマンドを実行して裏返します。

 

See Also:

  • リンク等を貼り付け

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧