Tips:ビデオに関する用語

ページ名:Tips_Term_for_videos

<<Tips

Tips:ビデオに関する用語

Blenderを学習するにあたってよくわかんない用語がついてたりしますよね。言葉の意味とは厳密に噛み合ってないかもしれませんが「だいたいこんな感じ」で。

用語 説明
Tutorials チュートリアル。制作する過程を機能及び技法を紹介して習得を促すビデオ
Quick Tips クイックティップス。機能を紹介する(だいたいは)短めのビデオ。単に[Tips]とも
Crush Course クラッシュコース。「スタートラインにいち早く立とう」という感じでツールの機能を駆け足で紹介する。
Time Lapse タイムラプス。完成までの制作工程を早送りで見るような感じ。
Break Down ブレイクダウン。シーンの構成やコンポジットを分解して見せるビデオなど。
「完成したプロジェクト、実はこんな風になってます」というのを紹介。

 

良いビデオチュートリアルを作るには?

「チュートリアル」と呼ばれる動画を探してみるものすごくたくさんあって、良いものも悪いものも混在しているわけです。良いチュートリアルの条件は?という時に参考になるかもしれません。

  • 導入が長い
  • 「何をするか」の説明がない
  • 貧弱な音声
  • 貧弱なトピック

上記のビデオ中には良いビデオチュートリアルを作成するために、 (Topic x Result ) + Practice + Clarity + Delivery として説明がありますね。

「講座」?

よくタイトルに「講座」って付いてますが、タイトルの「講座」だけだと何をするものなのかよくわかんないことがありますよね。観測の範囲ではだいたいこの辺りに分類されるかと。

  • チュートリアル
  • Quicktips
  • 「やってみた」動画

 

See Also:

  • リンク等を貼り付け

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧