ユニット相性

ページ名:ユニット相性

 主な相性関係は以下のものがあります。

重歩兵は、マスケット銃兵と槍兵のことです。

軽歩兵は、弓兵とスカーミッシャーのことです。

重騎兵は、ハサーが標準的なユニットです。

 

補足として

  • 石弓兵は、重歩兵に対するボーナスが不十分なので、どちらかというと竜騎兵に対しての方が強い。
  • 長槍兵は、足も速いので、数さえいれば、ファルコネットに頑張れる。
  • 竜騎兵は、接近戦モードにすれば、砲兵に対して強い。

 

与ダメージの検証

 以下は、マニアックな情報なので、読まなくていいです。

攻撃側 被攻撃側 与ダメージ 備考
石弓兵 石弓兵 遠12.8  
石弓兵 スカーミッシャー 遠11.2  
石弓兵 マスケット 遠20  
石弓兵 長槍兵 遠20、近7  
石弓兵 ハサー 遠7.68、近5.25  
石弓兵 竜騎兵 遠19.2  
スカーミッシャー 石弓兵 遠12  
スカーミッシャー スカーミッシャー 遠10.5  
スカーミッシャー マスケット 遠30  
スカーミッシャー 長槍兵 遠30、近10.8  
スカーミッシャー ハサー 遠7.2、近4.5  
スカーミッシャー 竜騎兵 遠18  
マスケット 石弓兵 遠18.4  
マスケット スカーミッシャー 遠16.1  
マスケット マスケット 遠23  
マスケット 長槍兵 遠23、近11.7  
マスケット ハサー 遠18.4、近39  
マスケット 竜騎兵 遠18.4  
長槍兵 石弓兵 8  
長槍兵 スカーミッシャー 8  
長槍兵 マスケット 6.4  
長槍兵 長槍兵 7.2  
長槍兵 ハサー 40  
長槍兵 竜騎兵 40  
ハサー 石弓兵 30  
ハサー スカーミッシャー 30  
ハサー マスケット 24  
ハサー 長槍兵 27  
ハサー ハサー 30  
ハサー 竜騎兵 30  
竜騎兵 石弓兵 17.6  
竜騎兵 スカーミッシャー 15.4  
竜騎兵 マスケット 22  
竜騎兵 長槍兵 22  
竜騎兵 ハサー 52.8  
竜騎兵 竜騎兵 17.6  
竜騎兵 ファルコネット 11  

※「遠」は遠距離時のダメージ。「近」は近距離時のダメージです。

 

ギリギリ勝てる数

  • 石弓兵x12 → マスケットx10(コスト的には、互角に近い。射程差を活かさないと有利さを感じない。木の負担もきつい)
  • 石弓兵x10 → 槍兵x10(近距離で開戦。コスト的に互角。石弓兵が近づかれると与えるダメージが大きく減るので、距離を取って、確殺数を意識すれば有利なはず)
  • 石弓兵x14 → 竜騎兵x10(コスト的に圧倒的に有利。逃げ回られると辛そう。木の負担はきつい)
  • スカーミッシャーx8 → マスケットx10 (コスト的に、少し有利。しかし、スカーミッシャーの方が、金コストが重くてきついかも。)
  • スカーミッシャーx15 → 竜騎兵x10 (コスト的に、ほんの少し有利だけ。ボーナスは 2.25×0.6=1.5 になる。)
  • マスケットx15 → ハサーx10(近距離で開戦。コスト的に有利)
  • マスケットx15 → 竜騎兵x10(コスト的にやや有利。竜騎兵側の金の負担が大きい)
  • 長槍兵x13 → ハサーx10 (長槍兵が12人だと、ギリ勝つか、ギリ負ける)
  • 長槍兵x8~9 → 竜騎兵x10
  • ハサーx3 → 石弓兵x10(コスト的に有利。ハサーが2人でもほとんど倒しきる。)
  • ハサーx7 → マスケットx10(一応勝ったとしても、コスト的に損害を受ける)
  • 竜騎兵x13 → ハサーx10(近距離で開戦。コスト的に不利。タゲが散ると負ける。一応、竜騎士はハサーに 52.8 ダメージも与える。引き撃ちしたり、しっかり操作しないとだめっぽい)
  • 竜騎兵x9 → マスケットx10(かなりコスパが悪い。射程持ちで高速なユニットであるせいだろうか)
  • 竜騎兵x4 → ファルコネットx1 (竜騎兵は散開して攻撃。竜騎兵3でもギリギリ勝てない。近接モードにすれば、2人で余裕で勝てる。接近すれば、被ダメージが15くらいになることがあり、かなり有利)

 

.

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

エチオピア

【 文明ボーナス 】 時代ごとに山岳僧院ビルダーを無償で獲得する(鉱床の上に築くことで影響力と金貨を得られる)。【 時代の進化にともなう同盟 】(それぞれが追加のボーナスをもたらす)・山岳僧院に 2 ...

ハウサ

【 文明ボーナス 】 すべての搬送物に無償でサンガ牛がついてくる。 大学は影響力を産出します。近くに町の中心や宮殿、交易所があると、さらに多く産出します。【 時代の進化にともなう同盟 】(それぞれが追...

ユニット比較新

     ユニット名 HP 速度 耐性 人口 時間 コスト 入植者 / 町の人 / ヨリョク 150 4 近接 20% 1 25 100 F 商人 150 4 近接 20...

ホデノショニ

【 文明ボーナス 】 無償で建造物を築けるトラヴォイを最初から持っている。 木材が長くもつ。【 固有ユニット 】 アエンナ、フォレスト プロウラー、カンヤ騎馬兵、軽カノン砲、マントレット、マスケット銃...

イタリア

【 文明ボーナス 】 テクノロジーを研究するごとに無償の入植者を得る。 経済建造物のテクノロジーを時代を問わず研究可能。【 近衛ユニット 】 臼砲(ガリレオ式臼砲) カルヴァリン砲(スピンガルダ砲)【...

イギリス

【 文明ボーナス 】 マナー ハウスから入植者が生み出される。【 近衛ユニット 】 マスケット銃兵(レッドコート) ハサー(国王親衛隊 国王近衛)【 固有ユニット 】 長弓兵、ロケット砲ユニット情報 ...

ユニット 見たままモード

 見たままモードは、管理が煩雑なので良くない。CSS をいじることでもっと楽な編集ができそう。一般 町の人 探索者 民兵 石弓兵 長槍兵 矛槍兵 マスケット銃兵 スカーミッシャー ハサー 竜騎兵 榴弾...

ユニット

ユニット町の人探索者民兵石弓兵長槍兵矛槍兵マスケット銃兵スカーミッシャーハサー竜騎兵擲弾兵ファルコネット砲カルヴァリン砲臼砲騎馬砲兵ペタード司祭スパイ重カノン砲漁船小型帆船ガリオン船フリゲート艦モニタ...

日本

【 文明ボーナス 】 町の人は狩りができない。 社が動物を引き寄せ、資源を生み出す。【 固有ユニット 】 足軽銃兵、安宅船、大名、軽火矢、和船、弓僧兵、和製臼砲、薙刀騎兵、鉄甲船、侍、流鏑馬兵、和弓兵...

中国

【 文明ボーナス 】 人口を 220 人まで増やせる。 戦闘訓練所で旗軍を育成できる。【 固有ユニット 】 火縄銃兵、長刀剣士、連弩兵、門下生、火炎ジャンク船、火炎放射兵、神火飛鴉兵、福船、軽手持臼砲...

ロシア

【 文明ボーナス 】 入植者と歩兵をまとめて育成する時間が短縮されるが戦闘力が低下する。 人口の上限 210【 近衛ユニット 】 弓騎兵(ドヴォリャン《=ドヴォリャニンの複数形?》) 榴弾兵(パヴロフ...

ラコタ

【 文明ボーナス 】 最初から人口 200 を持つ 狩猟可能動物をより長く維持できる 工業の時代まで防壁を築けない【 固有ユニット 】 アックス ライダー、ボウ ライダー、セタン弓戦士、ライフル ライ...

メキシコ

【 文明ボーナス 】 家畜と入植者がアシエンダで資源やユニット生産に従事できる。 前半の時代には反乱が発生することもあるが、後にメキシコへ復帰する。 初期段階で神父の英雄を追加で得る。【 文化ボーナス...

マルタ

【 文明ボーナス 】 マルタのユニットは各搬送で追加のヒットポイントを獲得し、何もしないでいると時間の経過とともに回復します。【 近衛ユニット 】 石弓兵(大型石弓兵) カルヴァリン砲(バシリスク)【...

ポルトガル

【 文明ボーナス 】 時代ごと幌馬車 1 ユニットを無償で得られる。 最初から入植者 7 人がいる。【 近衛ユニット 】 石弓兵(騎士団ベステイロ) 長槍兵(条例パイクマン) マスケット銃兵(レジオナ...

フランス

【 文明ボーナス 】 最初から先住民族の斥候を持っている。 入植者ではなくクルールを育成する。【 近衛ユニット 】 スカーミッシャー(ヴォルティジュール) 胸甲騎兵 キュイラシェ(ジャンダーム)【 固...

ドイツ

【 文明ボーナス 】 ホーム シティから搬送があるたびにウーランを受け取れる。 最初から入植者の馬車 3 ユニットを持っている。【 近衛ユニット 】 スカーミッシャー(プロイセン ドライゼ銃兵 プロイ...

スペイン

【 文明ボーナス 】 ホーム シティからの搬送が早まる。【 近衛ユニット 】 長槍兵(テルシオ) ロデレロ(エスパダチン) ランセロ(ガロチスタ)【 固有ユニット 】 軍用犬、宣教師、ロデレロ、ランセ...

スウェーデン

【 文明ボーナス 】 トルプは近くの資源を採集する。 酒場でいつでもイェーガーと黒騎兵(傭兵)を雇える。 (カードなどによる)傭兵の搬送が、より安くなり、到着が早くなる。 高度な強化を兵器庫で研究でき...

オランダ

【 文明ボーナス 】 商人を育成できる。商人は、食料ではなく金貨を消費する独特な町の人で、育成限界は低いが、金貨の採集速度は 15% 速い。 最初から使節1ユニットを持っている。【 近衛ユニット 】 ...