登録日:2011/11/02(水) 19:35:33
更新日:2023/08/21 Mon 11:03:40NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
食べ物 料理 野菜 肉 早い 安い 美味い シンプル 定番 豚バラ最強説 庶民の味 炒め物 腹が減る項目 シンプル・イズ・ベスト 奥が深い 野菜炒め
『野菜炒め』は名前の通り、「野菜を炒めた料理」である。
早く作れ、値段的にもお手軽、更に美味いという、
「早い・安い・美味い」
を見事に体現する素敵料理なのだ。
定食屋など外食するときにでもご飯や味噌汁、漬物も合わせて600~700円ほどと安く手軽に食べることができる。
また、油と一緒に野菜を頂くことでビタミンの吸収を助けたりと、栄養的にも素晴らしい料理である。
名前が「野菜炒め」と言う抽象的なものな為、材料も味付けも家庭や店によって千差万別になる。
本当に好みの野菜炒めを食べたいなら自身で作り出すしかないだろう。
◆材料
- 野菜
基本的にもやしは大抵入れる。安価で量があってお手頃、そしてシャキシャキ感など野菜炒めにとっては必須となってくる。
この他にはキャベツやニンジン、ピーマン、シイタケ、ニラ等が一般的になるのだろか。
というか冷蔵庫に余っている野菜を適当にぶっこむだけでも大体OK。少なくとも食えないものにはならない。
香りづけにニンニクや生姜を入れるとなお良し。
- 肉
値段的にも豚バラ、或いは豚小間切れが一般的。他の肉達と比べると安価でジューシーな食感が楽しめる。
もちろん鳥肉、牛肉でも問題はないのだが…
- 調味料
基本の塩、コショウだけでも十分だが、好みに合わせてプラスするのもよし。
醤油、中華スープの素、和風だしの素、味噌、焼肉のたれ辺りが一般的だろうか。
他にも冷蔵庫に余っている調味料をためしに使ってみてもいいかもしれない。
さらにプラスアルファで料理酒やみりん、豆板醤、酢を入れても。
◆作り方
実は野菜炒めとは案外作るのが難しい料理である。
火力的な問題が一番に挙げられる(シャキシャキではなくベシャベシャな食感が好きなら問題ないが)。
しかし、上手くやれば一般家庭にあるガスコンロであっても美味しく作ることができるのだ。
味付けにしても、材料にしても個人で好みが分かれる為、ここでは飽くまで一例として紹介する。
- フライパンに少し多いかなと思うくらいの油を引き、クッキングシート等でよく伸ばし馴染ませる
そして強火で煙が出るくらいまでに加熱。
※ここでは紹介しないが先に野菜を入れる、という方はこの段階の油の温度が低いと先程のシャキシャキなものはまず作れないだろうから気をつけること。
そして香り付けの為のニンニク、鷹の爪を入れて焦がさないように気をつけ、良い香りがして来たら、肉を投入。十分に火が通るまで炒めること。
人参など火の通りにくい野菜はこの段階で炒め始めると肉を焼きすぎて硬くなる、ということを防ぐことができるだろう。
そして火の通りがいい野菜を一掴みフライパンへ。
この時欲張って多く入れないこと。フライパンの温度が下がってしまい、水分が出る恐れがある。
サッと炒めながら塩、コショウ等お好みの調味料で味を付ける。
仕上げにごま油やオイスターソース等を入れる。
しかしオイスターソースは入れ過ぎると匂いがキツくなる場合があるので少しずつ入れるようにすること。
これらの行程を約2分、遅くとも3分以内に出来ればきっと美味しい野菜炒めが出来上がっているだろう。
細かいポイントとしてはニンジン等火の通りにくい野菜は細かく切ろう。
また、味付けは好みに合わせれば良いのだが共通して言えることは、最後に少し水溶き片栗粉を入れると投入した素材の旨味が入っている油、
水分がトロトロになってシャキシャキな野菜、ジューシーな肉と良く絡みより美味く頂けること請け合いだろう。
しつこいようだが最も重要な2つの要素が、
「火力」と「一回当たりに作る量」
である。
家庭のガスコンロでは充分な火力を維持出来ない。その為最悪の場合には…
材料に火が通るまで時間が掛かる→野菜から水分が出てベシャベシャに…
と言うことになってしまう。
その為、最初の段階で充分にフライパンを熱することが大事である。
そして一回当たりに作る量である。一回当たりに作る量が多いと、火力の場合と同じく…
十分に火が通らず時間が掛かる→ベシャベシャ
と言うことになる。
なので、フライパンなら一人前、中華鍋なら二人前ずつ作るのが良いだろう。野菜が一掴みで大体一人前くらいの量になる。
要領を踏まえて言うと、
「火力MAXで量は少なめに短時間で作る」と上手くいく。
たまにフライパンが火を吹くことがあるが、フライパンの手入れはまめにすれば防ぐことが出来るだろう。
追記・修正お願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- (´∀`)焼き肉のタレで炒めると滅茶苦茶旨いぜ -- 名無しさん (2013-08-25 05:25:45)
- 中華料理のプロが作るとシャキシャキしてて本当においしい。やはり火力か・・・ -- 名無しさん (2013-12-03 23:49:58)
- 塩こしょうの味付けがとても素晴らしい
ごはんのお供 -- 名無しさん (2014-01-02 16:27:58) - うちの定番の一品です。 でも、妹はこれが嫌い。 -- 閲覧者 (2014-02-25 17:47:18)
- 弱火で作るとベチャベチャにならない、と聞いたけどもう「野菜炒めが強火」のイメージが根付いてる上作ってすぐに完食するから今更…って感じだった。 -- 名無しさん (2014-06-13 21:53:22)
- もやしがすきなのだが大量に入れると水っぽくなる。 -- 名無しさん (2014-06-13 22:58:52)
- 野菜8.肉2位がおいしい -- 名無しさん (2014-06-13 23:18:54)
- 肉のかわりに豆腐をよく使ってるが、安上がりでボリュームたっぷり。つい銀味゚ぎるのが欠点といえば欠点w -- 名無しさん (2014-06-13 23:27:56)
- 野菜各種は塩と油を加えて湯通ししてから炒めるとうまくいく、モヤシから水が出るなんて事もない。ドケチならその熱湯を汁物に仕上げてししまえばいい -- 名無しさん (2018-06-23 10:49:52)
- オイスターソースじゃなくウスターソースをかけて喰うワシは異端なのか?? -- 名無しさん (2018-06-23 13:56:39)
- 自分が子供のころの時代は、小学校や中学校の家庭科の料理実習で作る料理の定番だった。 -- 名無しさん (2018-06-23 19:16:50)
- ベルのジンギスカンのタレが最強の味付け -- 名無しさん (2020-02-27 19:45:17)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧