緒川慎次

ページ名:緒川慎次

登録日:2014/12/29 (月曜日) 23:47:41
更新日:2023/12/21 Thu 13:56:31NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
戦姫絶唱シンフォギア 戦姫絶唱シンフォギアg 特異災害対策機動部二課 大人 otona ninja マネージャー 忍者 有能 保志総一朗 人格者 ogawa 「コイツ、忍法を使うぞ」


翼さんの事を嫌いにならないでください。

…翼さんを世界に一人ぼっちになんてさせないでください。


戦姫絶唱シンフォギア』の登場人物



CV.保志総一朗


物語の中心となる特異災害対策機動部二課のエージェントで風鳴弦十郎の腹心の一人。


二課においては機密保護・情報操作・隠蔽工作などを担当する諜報員的な役割を担う。
性格はそういった役割を感じさせないほど穏やかかつ誠実で、気配り上手な人格者。


表向きは「小滝興産株式会社」に所属するマネージャーとして風鳴翼のアーティスト活動を支えており、生活能力が壊滅的な彼女の身の周りの世話も引き受けるなど、公私に渡って翼をサポートする。
ノイズが湧くたびにスケジュールに穴を開ける翼が、未だにトップアーティストとリディアン音楽院の生徒であり続ける事からも、マネージャーとして腕の高さが伺える。
因みにマネージャーとして活動する時には黒縁の眼鏡を着用する。


因みにこの「眼鏡の着用の有無でどちらとしての活動なのか」分かるのは翼にも知られているようで、ライブ直前に心配をさせないよう嘘を吐いた時に
「緒川さん、自分でも気付いていないと思いますがその眼鏡を外しているという事はアイドルの私のマネージャーとしてではなく二課のエージェントとして活動している時を意味しているのですよ」
と実際に指摘されている。



と、ここまでは敏腕だがあくまで普通のエージェントに見えるが…







デュランダルのもとへは行かせません…!この命に代えてもですッ!




…やはりOTONAの腹心。彼もタダ者では無かった。


「不安定な体勢からバク転→倒立→着地、その後バックステップしつつ懐から拳銃を取り出しフィーネの心臓部めがけて正確に三連射」という流れをたやすくこなす軍人もかくやの身体能力に加え、
そんな切迫ひた状況でフィーネの手元の無線機を的確に撃ち抜く、高い狙撃能力を有していたのだ。
更に身構えた事からも徒手空拳の心得があると推測できる。


また、翼の使う「影縫い」も技の中で一つだけ毛色が違い過ぎている(他が攻撃系なのにこれだけ足止めが主用途の為)事などから、冗談交じりに「緒川か誰かに教わったんじゃないのか?」と言われていたが…
戦姫絶唱シンフォギアG」三話にて反社会的な方々の事務所に乗り込んだ際、通信越しに


「コイツ、忍法を使うぞ」


と制圧された側の一人が悲鳴をあげている一幕があり、更に騒がれる事となった(この時音声を聞いている二課の面々の反応が何も無いことから、二課内では周知の事実のようである)。


あまり本筋に絡まないので、結局本編では分からず、用語解説での解説が待たれたが…
そこで判明した彼の秘密とは



正真正銘、本物の忍者の家系の生まれでした。



…うん。気を取り直して冷静に行こう。


その正体は飛騨の隠忍の末裔「緒川家」が次男。
緒川家とは豊臣秀吉が木下藤吉郎と呼ばれていた頃より彼に仕える忍の一族で、関ヶ原の戦いの後に歴史の表舞台から姿を消し、明治維新以降の日本政府に仕えて国家転覆を企む国内外の様々な敵を退けてきた影の一族である。


先代の死後、家督は長男(緒川さんのお兄さん)が受け継ぎ一族を纏めているらしい。
次男である緒川さんは時期は不明だがその才を買われてエージェントにスカウトされたという経緯を持つ。
三男は遺産を含む一切の奥義伝承を行わない事を条件に自由の身となって家を出て歌舞伎町でホストをやっている。(とはいえ夜の闇に生きている事には変わりないが)


とまぁ、色々と規格外な司令とは別の意味で規格外な御仁だった訳である。


そして忍者の末裔であることが明かされてから、およそ七週間後の10話において


①海中から生身で跳んできたのか、水柱の中から印を結びながら見参
②残像を残すほどの速度で戦闘不能になった月読調を(お姫様抱っこで)回収
③水面上を文字通り「走って」離脱


と、忍の肩書きに恥じぬ鮮やかな仕事ぶりを披露した。全然忍んでないけどな!
そして最終話でウェル博士と対峙した際には、実際に「本家の影縫い」を披露し、彼の左腕を抑え込んでいた。
因みにこの際、腕を振り抜きながら発砲することでなんと弧を描くような形に弾道を曲げて影に銃弾を着弾させるという離れ業も披露している。 離れ業っつーかもはや人間技ではない


なお、翼の「影縫い」は実際に緒川が伝授した技だという事も判明している(翼でも習得に3年かかったとか)。


第4期「AXZ」では第1話から大凧で空を飛び、響とクリスを移送という芸当を披露する。久々のNINJAっぷりで視聴者の腹筋を破壊した。
5期「XV」では敵であるヴァネッサに追われる中、「忍法車分身」を披露。
ヴァネッサの「どういうことなの?」の台詞にシンクロした視聴者は多かっただろう。


スマゲ版「XD」ではOPで奏者の戦闘パートに混ざって巨大なガマガエルを口寄せしている。
そしてなんとイベントクエスト『大火を薙ぐ剣』にて、平行世界の彼が満を辞してプレイアブル参戦。


◆余談
彼を演じた保志氏は翼役の水樹奈々氏の大ファンであると公言しており、日頃からグッズなども集めているという。
そうした意味では、緒川というキャラは保志氏自身の分身であるとも言えるだろう。


追記、修正は影縫いを習得してからお願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,13)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 何で調と切ちゃんの項目より先に緒川さんの項目が立ってんだw -- 名無しさん (2014-12-30 00:25:34)
  • ↑そらNINJAだからな -- 名無しさん (2014-12-30 01:25:25)
  • この人絶対風魔(風魔の小次郎の学ラン忍者)の系譜だよね… -- 名無しさん (2014-12-30 01:30:13)
  • というか反社会的な方々も忍法って分かったんだろうか…もしかしてそいつらもNINJAと関わりがあったんじゃ… -- 名無しさん (2014-12-30 11:23:57)
  • 三期ではホストやってる弟が出そうな気がする。 -- 名無しさん (2014-12-30 15:02:08)
  • ※1月17日の翼さんのライブで一緒に歌いました -- 名無しさん (2015-01-19 09:15:25)
  • なんかGXのホームページだと日本政府じゃなくて風鳴一族に仕えてるってなってる -- 名無しさん (2015-06-22 04:36:58)
  • 緒川さん、GXで拳銃の弾丸で影縫い出来てるぞ・・・。規格外だぜNINJA・・・。 -- 名無しさん (2015-07-12 22:03:03)
  • ↑Gの最終話で杉田にやってたよ -- 名無しさん (2015-07-12 22:12:44)
  • 風呂敷包みで爆風退けてたけど、風呂敷包みが凄いというより緒川さんが使ったからじゃねえの。としか思えない。 -- 名無しさん (2015-09-08 20:01:25)
  • 彼と言いタスクと言い、何でこう水樹女史の演じるヒロインは忍者と縁があるんだ… -- 名無しさん (2017-03-31 13:10:01)
  • 緒川さんXDのOPで巨大ガマに乗ってたんだけどまさか口寄せの術まで使えるのだろうか? -- 名無しさん (2017-05-19 09:23:41)
  • およそ忍者が -- 名無しさん (2017-06-25 03:20:29)
  • ミス およそ俺らがイメージする忍者っぽいことは全部できそう -- 名無しさん (2017-06-25 03:21:15)
  • AXZでも風呂敷で飛行、高所からの飛び降り、高速移動からの当身、分身と相変わらずのNINJAっぷり -- 名無しさん (2017-07-10 19:47:40)
  • ナチュラルに司令みたいにシンフォギアの訓練相手になっちゃった緒川さん なお致命傷食らったかと思わせてKAWARIMIで回避の模様 -- 名無しさん (2017-09-10 21:47:12)
  • SAKIMORIをもってして「息をあわせないと、影すら捉えられない」と言わしめたからなあ。 -- 名無しさん (2017-09-18 13:28:54)
  • 「公私ともに翼さんをサポートしている」(嘘は言っていない) -- 名無しさん (2017-12-26 08:25:57)
  • どうもアルカ・ノイズの足止めくらいなら一人で出来るらしいことが判明(凧に乗った翼さんのメモリアより) -- 名無しさん (2018-02-19 20:00:56)
  • OTONAもプレイアブル参戦したし、こりゃあNINJAの参戦も近いな…! -- 名無しさん (2018-02-21 17:21:59)
  • 現代忍法車分身! -- 名無しさん (2019-08-12 20:58:54)
  • 緒川さんXD実装、めでたい -- 名無しさん (2019-09-01 13:23:26)
  • シンフォギア世界の忍術って戦国時代から続いていたけど、その時代から既に聖遺物絡みの事件とか起きていたんだろうし、その時代では忍者は装者にとって代わっていたプロトタイプ的存在だったんだろか。というかあの忍術って聖遺物に錬金術頼らずに軽く奇跡起こしてる様なもんだよね -- 名無しさん (2021-03-25 12:02:24)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧