古代進

ページ名:古代進

登録日:2013/03/17(日) 00:00:00
更新日:2023/08/18 Fri 10:21:13NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
木村拓哉 宇宙戦艦ヤマト 熱血 艦長代理 艦長 沖田十三 パイロット 主人公 父親 冷静 好青年 古代進 小野大輔 山寺宏一 初期はdqn 命令違反 戦術長 森雪 別居 戦闘班長 顔がコロコロ変わる←性格も変わる 家庭問題 古代守 古代深雪 富山敬




総員!戦闘配置!



古代進とは、宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場人物。


○目次



【概要】

不朽の名作、宇宙戦艦ヤマトシリーズの主人公。
艦内での役職は戦闘班長、艦長代理、艦長。


非常に長期にわたって活躍するキャラクターであり、時代や媒体によってコロコロ顔が変わる。
第一作のビジュアルは「郷ひろみみたいに格好良く」という指示から、当時の郷ひろみ本人にかなり似ている。
しかし復活篇ではイデオンのジョーダン・ベスみたいな顔に、Ⅲ初期やパチスロ版ではゴッドマーズのタケルみたいな顔になっている。


担当声優は富山敬氏。旧作では一貫して富山氏が演じていたが、現在は故人のため山寺宏一小野大輔が後任を務めている。
ちなみに実写版では木村拓哉が演じた。「っちょ待てよ!」でも髪型が一緒なので結構似てた。


当初の性格は兄を失った憎しみからか直情的且つ好戦的な所謂DQNだったが、
イスカンダルへの航海を通して成長し、2作目以降は比較的冷静な性格に落ち着いている。
が、冷静に判断した上でやたら危なっかしい行動や作戦を勝手に実行するのはお約束。



そして根本的には激情の性格であるため、司令部に謀反を起こしたり独断で星間国家に宣戦布告したりとやはり過激。
作中では結果オーライで英雄扱いだが、視聴者からすると疑問に思う場面も多かったりする。
っていうか「ピンときたら即出撃」の悪癖はいつまでたっても直らない。艦長が勝手に艦載機で出撃したらダメでしょ!



【作中での活躍】

【ヤマトシリーズ】

宇宙戦艦ヤマト

宇宙戦士訓練学校の生徒として登場、火星で回収したカプセルから宇宙戦艦ヤマトが建造され、戦闘班長として乗り組むことになる。


当初は兄を見殺しにした沖田に不信感を持っていたが、沖田も家族を失っていることを知り、序盤のうちに和解した。
将棋の待ったを繰り返して断られたらキレて殴りかかる、捕虜を刺殺しようとする、
勝手に出撃して零式を一機壊すなど、非常に問題行動が多く指揮官としては少々適性に賭ける一面も。
ただ戦術長としての能力はしっかりと備えており、前述の未熟な一面も長い航海を通して改善され、病床に倒れた沖田から艦長代理を任されるほどに成長した。


が、それでも若さゆえかまだまだ甘く、ことあるごとに「もうだめだ(意訳)」と漏らしたり沖田に助言を仰いだりしている。
後の作品でも沖田のレリーフに対し同じように呟くことが多く、彼にとって沖田がどれだけ大きな存在かが窺える。



【宇宙戦艦ヤマト2(さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち)】

前作を通して大幅な成長を見せた古代だが、何故か未だに館長代理。
平和ボケで堕落しきった地球に辟易しており、アンドロメダの自動化にも否定的な態度をとっていた。
が、正体不明の飛行物体反応を「どうせ迷子のスペースカーゴか何かだろ。気 に す る な !」とか言ったりと、コイツもコイツで思いっきり平和ボケしてる。



しかし敵と分かるや否や見事な指揮能力を発揮!なんと命令も出さずに我先にと無言で格納庫に走り「発☆艦!!」



……うん、何かがおかしい。


結局発艦直後に相原に呼び戻され帰還する羽目に。何しに出撃したんだお前は……。


その後、テレサからのメッセージを受け、旧乗組員を集め謀反同然で再び旅立つ。
第一作よりはそこそこ理性的になったかと思えば相変わらずの古代であった。
景気づけとばかりに防衛用衛星をぶっ壊したり、地球最強のアンドロメダと2度もニアミスするその胆力は一体どこから来るのだろうか。


ちなみにさらばではラストシーンで死亡するが、2では生還し、満身創痍のヤマトで地球に帰還した。



【宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち】

補充要員を多数加えての訓練航海に出発。
相変わらず艦長代理だが実質はほぼ艦長で、反抗的な新人(坂本)に平手制裁を見舞ったり、
命に関わるミスを連発するクルー達にパンツ一丁でのマラソンを命じるなど、体育会系の指導者と化している。
今だったら過剰なパワハラ案件だが、新米達(特に坂本)にもかなり非があったのでセーフ。
まあ軍隊は普通の企業とは違って人命に関わるお仕事なので、スパルタも多少は大目に見てあげよう。
暗黒星団帝国に思い切り宣戦布告したのは擁護できないが・・・


【ヤマトよ永遠に】

ヤマトが秘密裏にドック入りしたためか、ヤマトからは外されていた。
通信で同僚に飲みに誘われて談笑したりと、仕事はそれなりに順調だったようだ。
軍属に復帰した古代守を勤務中にもかかわらず兄さんと呼んでるあたり結構ブラコンである。
雪がアルフォンにNTRれた為、久々に雪と離れ離れに。
長官の口から守の死を知るが割とあっさり立ち直った。



【宇宙戦艦ヤマトⅢ】

遂に正式にヤマト艦長に就任。部下が増えるよ! やったね進ちゃん!
これまでの実戦経験を生かし、全編通して艦長としてヤマトの指揮を執る。
かつての自身を思わせる無鉄砲且つ短気、暴走気味の新米たちに手を焼きつつも、未熟な彼等に大きな影響を与えた。
勤務時間外もトレーニングに勤しむなど自己鍛錬を怠らず、古代に不信感を持っていた土門からも一目置かれるようになる。


等々、中々の指導者ぶりを発揮したがヤマト艦長のジンクスからは逃れられず、フラーケンとの戦いで班長席に誘爆し負傷。
治療が終わり目覚めた頃にはヤマトはガミラスに拿捕されてしまっていた。
その後、事情を知ったデスラーに解放され、ガミラスと共同戦線でボラー連邦と戦った。
ちなみに今回は地球は無関係の戦争なのだが、中盤古代が勝手に宣戦布告してしまったせいで本格的にボラー連邦との戦争に突入してしまった。
・・・わかるこの罪の重さ?


テレビアニメの宿命か、顔が安定しない。



宇宙戦艦ヤマト 完結編

冒頭で多数の死傷者を出した自責の念から艦長を辞任。
その後はなぜか復活しちゃった沖田艦長の指揮下で戦闘班長の任につく。
終戦後、雪と結婚。
そしてラストシーンのアレにつながるわけだが、あのシーンはファンの間ではバキSAGAみたいな扱いを受けている*1
本格的な映像作品では富山敬氏が演じた最後の古代となる。



宇宙戦艦ヤマト 復活篇


18年の時を経て再びヤマト艦長に就任。


完結編ラストで雪とSAGAった結果一人娘の深雪を授かっているが、現在別居中。なんてこった。
そのため深雪からは「父さんはヤマトに縛られている」と嫌われており、本人も気にしている様子。
終盤「命を粗末にするな」と、別に命を粗末にしてない彼女に言い放った後に和解。
Ifルートではブラックホールに波動砲をブチ込み、見事地球を救った。


年齢を経て落ち着いたかと思いきや、躁舵手を艦載機で出撃させて自分が操舵したり、戦闘班長から波動砲のトリガーを奪ったり勝手に艦載機で出撃したりとやりたい放題。
指揮も凄まじく大雑把。やはり古代は古代だった。


キャラクターデザインが変更。
湖川氏によるイデオン風作画で、シーンにもよるがかなり顔が怖い。
ちなみにPVでは何故か目が死んでる。


富山敬氏が亡くなったため、CVは山寺宏一氏が担当。元々声質が近いからかあまり違和感はない。
実はPSゲームシリーズの時点でCVは山寺氏だったりするので、聞きなれてる人も多いかもしれない。
が、復活篇の制作側はそのことには決して触れない。
まあいろいろ事情があるんだろう。御大と西Pのアレやコレやとか・・・


【2199シリーズ】

宇宙戦艦ヤマト2199



キャラクターデザインが変更され、眉毛がシャープになり髪の毛もストレートっぽくなった。
CVは小野大輔


階級は一尉。ヤマト戦術科戦術長。
基本的な設定は第一作と同じだが性格付けが変更されており、熱血直情的な面はなりを潜め、冷静かつ天然、というか朴念仁な一面を持つ。
そのためガミラスの捕虜に対して友好的に接したり、島と対立した際も口論で済んでいるが、命令違反はきっちりやる。(色々理由付けはされているが)
1話と4話でサーシャを含めた戦没者たちの墓を律儀に作ってくれる墓石職人。
14話では顔芸を披露してくれた。
古代守の出番や役割が旧作より重要かつ増えたこともあって、進君も立派なブラコンになった。


常識人になった結果旧作ほど目立たなくなり、存在感(とネタ的なおいしさ)が消滅した事を嘆くファンも多い。


それでも中盤までは、ヤマトのことを考えて命令違反と知りながら独自の作戦を遂行しピンチを救うなど活躍の場はあったのだが、
森雪がさらわれてからは、彼女の安否を気遣うあまり陰鬱になっていることがほとんどで、
終盤のガミラス本土決戦でも彼女の救出に向かうほかはあまり目立った活躍が無く、主人公としてのインパクトは旧作より弱い。



しかし映画『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』においてはヤマトの指揮を執ったりするなど
本編での存在感のなさはどこへやらと言わんばかりに活躍する*2
世代交代がテーマということもあり、今作では最後まで艦長代理にならなかった埋め合わせにもなっている。


なお、リメイクにあたり、古代守の戦死(実は死んでいなかったが)について問いただす内容が、旧作では『なぜ兄を無事に連れ帰ってくれなかったのか』だったのに対し、今作では『メ二号作戦が陽動だったのを、兄たちは知っていたのか』に変更されている。なお、前者の台詞は、原作者の松本先生の父が、同僚の遺族たちに実際に言われた言葉だったとか。


プラモ作りの邪魔をするやつには主砲をブチ込む。



【宇宙戦艦ヤマト2202】

2199から2年後、宇宙戦艦ゆうなぎの艦長を務める。
雪とは婚約し、既に結婚秒読みというアレなフラグをおっ立てている。
再軍備に走る地球の現状を見て、スターシャとの約束という理想とガトランティスという現実のギャップに悩まされるのだった・・・
テレサの毒電波を受け取ったせいか沖田艦長に取り憑かれでもしたのか2年間でやさぐれたのか前作に比べるとやや旧作ナイズされており、艦長代理を任されたこともあって
主人公として周囲を引っ張っていくことが多くなった。
概ね2199通り生真面目な朴念仁だが、真面目すぎて逆に違反行為の頻度が2199より爆増している。ゆうなぎで敵陣に突っ込んだり、
大戦艦に体当たりしたり、ヤマト発進直後に地球の戦闘衛星を叩き落としたり、旧作ですら2度のニアミスに留めているアンドロメダに対して正面からぶつけたり
無茶を承知で大気圏内にワープアウトする等、行動面でもかなりダイナミックに。戦闘においては沖田艦長の影響が強いのか多数の敵に対し奇襲を仕掛ける作戦を
提案する場面が多く、沖田戦法を受け継いでいる面が見られる。
波動砲解禁の件を過剰に気にして精神をやられるなど、前作に比べて直情型且つ打たれ弱くなっているフシがある。


【宇宙戦艦ヤマト2205】

正式にヤマト三代目艦長に就任。
土門ら若手の教育をこなしつつイスカンダルを目指す。
前作で地球の最終兵器を犠牲に命を救われたことで、彼らに報いるため自分の意思を殺して合理的な振る舞いに徹している。



【ゲーム版】

PSゲームシリーズ「遥かなる星イスカンダル」「さらば宇宙戦艦ヤマト」「イスカンダルへの追憶」「暗黒星団帝国の逆襲」「二重銀河の崩壊」に登場。


キャラクターデザインは増永計介氏による松本風作画。
ちなみにこれが山寺氏が演じる初の古代。


現時点では2199に次いで温厚且つ冷静な古代くんである。



【スーパーロボット大戦シリーズ】

スパロボVに登場。
ヤマトのメインパイロットは沖田艦長なので、古代はサブパイロットとして活躍する。
ステージによってはコスモゼロで出撃するなど見せ場があるが、艦長キャラとして全編通して自軍を引っ張る沖田艦長と、旧作に侵食されたかの如くこんな事もあろうかと大活躍する真田さんに比べるとやや地味。序盤でも戦闘班長としての自信がなく、歴戦の勇士であるキンケドゥの方が指揮官にふさわしいのではないかと考えていたりする。
やはり2199の主人公は沖田という位置づけなんだろうか・・・
実際シナリオ上でも他作品とのクロスオーバーが最も豊富なのは沖田と真田である。



【名(迷)台詞】

「総員! 戦闘配置!」


「え? ……火を撃つんですか? 波動砲で?」


「我々がしなければならなかったことは戦うことじゃない……愛し合うことだったんだ……!」


「貴様! それでも人間か!!」


「生き残るべきはヤマトではない! 地球だ!」


「君、宇宙人に親戚とかいる?」


「兄はどんなことに笑ったんですか! どんなことに悲しんだんですか!」


「我々は、あの舟に希望を託す!」





我々がしなければならなかったことは戦うことじゃない……。


追記・修正することだったんだ……!



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,11)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ボラー連邦のベムラーゼ首相に説教してたのには、個人的に「?」だった
    ベムラーゼのがある意味正論だったし -- 松永さん (2013-03-18 21:17:08)
  • あれ? Ⅲで誘爆したのは、艦長席でなく、戦闘班長だったのでは?? -- sohra (2013-05-23 17:49:03)
  • 個人的には2199では実は古代の兄ちゃんが生きてて スターシャ様とloveとか勘弁してほしい -- 松永さん (2013-07-10 14:49:53)
  • 有名な「我々がしなければならなかったことは~」っていうセリフは、その後に続く「何が平和だ。クソでも喰らえ!」まで含めてワンセットのような気がする。 -- 名無しさん (2013-07-10 15:14:30)
  • 2199では、その古代の名台詞はどうなるのかなぁ・・・; -- 名無しさん (2013-08-20 20:39:31)
  • ↑その台詞を言うには、今作の古代君は若干冷めてるな
    案外 アベルトデスラーと旧作と違う意味で気があって二人で戦争と民衆について禅問答しそう -- 松永さん (2013-08-20 23:17:16)
  • 雪が死んだら 悪墜ちしそう -- パキスタン (2013-09-01 11:52:52)
  • 悪堕ちよりも、某コーディネイターや某じいちゃんみたいな、ガミラスへの憎しみに支配された男になってしまうかも; そんな危うさ感じるし; そうなってほしくないところですが・・・ -- 名無しさん (2013-09-01 12:01:06)
  • ↑すいません、某コーディネイターはなしで; よく考えてみたら、憎しみに支配されてはいなかった>< ごめん、某コーディネイター君><; -- 名無しさん (2013-09-01 12:12:53)
  • ↑ってかそのノリで波動砲乱射されたら 宇宙滅んじゃう!WWWW -- 松永さん (2013-09-01 12:18:20)
  • 守兄さん 絶倫だなぁ~WW
    あんな重傷でWW -- パキスタン (2013-09-15 20:19:00)
  • 小野D曰く「昔の古代って野獣みたいな…」 -- 名無しさん (2013-09-20 09:52:21)
  • 野獣先輩古代進説 -- 名無しさん (2014-02-13 00:25:52)
  • ひとつ気になるのは、沖田艦長との絆が重視されなかったことだなぁ・・・; そこは入れてくれてもよかったと思うんだが・・・ -- 名無しさん (2014-11-14 18:56:15)
  • 「さらば」のゲームでは主人公補正がすごいことに。出撃可能機体でコスモゼロ、コスモタイガーはいいにしてもシームレス機はやりすぎ。しかもうまく使えばコスモゼロの上位互換だし。 -- ??隊長 (2014-11-25 21:59:44)
  • 柳田理科雄作品では毎回のようにボロクソに言われることで有名なヒト、逆に島くんとドメル将軍は柳田氏から持ち上げられすぎw -- 名無しさん (2015-01-17 14:44:46)
  • ↑ -- 名無しさん (2015-01-17 16:14:01)
  • ミスごめんなさい; ↑5 確か、ひおあきらさんの漫画版では、島から「野獣のように敵を見たらすぐ向かっていって、味方を危険にさらすな」って非難されたそうだし。 -- 名無しさん (2015-01-17 16:15:04)
  • 2199では出番こそ少なかったけど昔の古代のままじゃ色々まずい。未熟系主人公にしたってあそこまで酷いと今のご時世通用しない。 -- 名無しさん (2015-03-16 18:32:25)
  • 自分はどっちかってと昔の古代のほうが人間らしくて好きだけどね。古代が暴走するぶん年長者の沖田や徳川の導き手としての役割が立ってたし、ブレーキ役の島とのコンビもよかった -- 名無しさん (2015-10-13 01:51:39)
  • 旧作の古代は処刑されても文句言えない(死人に口なしだけど)くらい独断専行繰り返してるよな。復活偏までのうのうと生きてたのが不思議なくらいだぜ -- 名無しさん (2017-07-20 00:21:31)
  • 2202では艦長代理になったけど、十一番惑星救援した後どうなるのかな。古代が艦長代理で居続けるかどうかが、2ルートかさらばルートかへの分岐フラグになりそうな気がする。艦長代理のまま→2ルート、土方さんに艦長を譲る→さらばルート -- 名無しさん (2017-08-19 11:47:22)
  • ↑2 ただ、ボラーの横暴に対しては、それを知ったら防衛軍上層部(&連邦政府)も古代と同じ対応をとった可能性が高いし、白と黒ぎりぎりのセーフってところでないかしら。現にボラーの攻撃で探査船団二つ潰されてるし。帰ってきてから、長官にお小言もらうか、始末書書かされたり、降格か給料カットかの処分は喰らったかもしれないけど。 -- 名無しさん (2017-08-19 11:52:45)
  • ↑探査船団潰されたのは古代がやらかした後だろ。それに超大国相手にいきなり武力で内政干渉しようとするとかあり得んだろ。 -- 名無しさん (2017-09-21 00:32:37)
  • マクロス7でマックスがパイロットとして出撃したのってこの人のオマージュなのかな? -- 名無しさん (2018-07-11 21:36:02)
  • ひおあきら版だとガミラス壊滅の時のセリフ、「間違った指導者を選んだ国の辿る悲劇」とちょっと冷淡な感じだった。2199放送時にコンビニで売ってたやつは原作通りだったけど -- 名無しさん (2020-01-22 23:26:12)
  • 最近劇場版ヤマトとさらばヤマトみたけど、結構突っ込みたかったところ代弁してるなこの記事 -- 名無しさん (2020-08-23 23:54:37)
  • 今回(2205)での独断専行、もし土門たちが反乱に動かなかったらどうしてたのかな? あと、今回の話が終わった後、地球に帰ってきた後で、辞職か処分覚悟で出頭したら、芹沢さんになかったことにされて、ぽかんとするって絵が見えたような気がした。あるいは軽い処分で済まされるか。 -- 名無しさん (2022-02-18 17:01:18)
  • ↑8 完結編と復活編の間の話を書いた小説では、軍に籍置き続けてPKFみたいな特務派遣部隊の司令やるぐらいには出世してたが、それは「政治的&軍事的」双方でセンシティブな任務で何が有っても干渉とかすんなよ?! と釘刺されてたが、目の前で非戦闘員の難民が巻き込まれてる様に我慢しきれず、個人で介入して(当然)責任追及されて、予備役送り(フツーは軍法会議送り&不名誉除隊でも当然だ)になってたりするんだよなぁ。そんな任務を古代に任せるなって? 御尤も……。 -- 名無しさん (2022-09-02 22:21:24)

#comment

*1 DVDでは本編から削除されたが、特典映像として別に収録されている。
*2 小野Dが打ち上げで「後半は雪ー!しか言ってなかった!」と訴えたらしい。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧