ネクロの夏

ページ名:ネクロの夏

登録日:2011/03/09(水) 01:54:41
更新日:2023/08/07 Mon 13:54:37NEW!
所要時間:約 7 分で読めます



タグ一覧
tcg mtg 伝説 黒い夏 語り継ぐモノ 黒vs白 プロテクションvsプロテクション ネクロディスク 台風 騎士 白騎士物語 白黒つけるぜ! ネクロ トム マーク メタ ディスティニードロー ネクロの夏 名勝負



カードゲームでは時として台風が生まれる。


隔絶した強さを持つコンボや多くの仮想敵と目されるデッキに対して効果を発揮するカードを使用したデッキは台風のように、


独創的なアイデアもそれまで優れていたはずの構築も無情に薙ぎ払い、プレイヤー達の心に爪痕を残す――


一気にトーナメント環境を支配してしまうのだ。こうして名前が付けられる。


MOMaの冬……。
閃光会……。
フェアリーの冬、ガンダム00ウォー、ボルバルマスターズ、忠義大戦……。



そしてそれらの起源、ネクロの夏。





これはカードゲーム史で初めて世界を席巻した、最古の台風の記憶である。




ネクロの夏とは、1996年のMagic the Gathering世界選手権を指す言葉。黒い夏、とも。
黒単色デッキ『ネクロディスク』が上位の大半を占めたに由来する。


概要

時は1995年。魔法戦争によって訪れた氷河期における文明をテーマとしたカードセット『アイスエイジ』に、
とあるカードがひっそりと収録されていた。


名をネクロポーテンス/Necropotenceという。


Necropotence / ネクロポーテンス (黒)(黒)(黒)
エンチャント
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードを捨てるたび、あなたの墓地にあるそのカードを追放する。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのまま追放する。あなたの次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。


通常のドローの代わりに、ライフを対価にカードを引くが、実際に手札に加わるのは自分のターンの終了時。大方のカードは次の自分のターンになるまで使用できない。


大量のカードを引くことが出来るものの、引けば引くほど死に近づく力。


払ったライフが即座に手札に変わらないというデメリットは思いの外大きい。
また「裏向きのまま」というのがポイントで、手札に加わるまで内容を見ることが出来ないため、引く枚数の調整も難しい。


つまりネクロポーテンスは、単体では劣勢を挽回出来ないにも関わらずライフで劣勢になるカードだったのだ。


そこで相棒として白羽の矢が立ったのが、《ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk》――通称『ディスク』である。



ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk (4)
アーティファクト


ネビニラルの円盤はタップ状態で戦場に出る。
(1),(T):すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを破壊する。


黒のお家芸たる手札破壊、その中でも現代でも強力と言われる《精神錯乱/Mind Twist》や《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》などで相手の手札を空にする。
さらに当時は4枚積めた「最強の土地破壊カード」こと《露天鉱床/Strip Mine》で相手の展開を徹底的に阻害する。
当然こっちの手札も減ってしまうがそこはネクロで補充。アドバンテージ差をつけていく。
相手がなんとか体勢を立て直そうとすれば円盤で戦場を一掃。当然こちらのパーマネントも失ってしまうが追加のネクロのドロー力で補填する。ライフが厳しくなっていれば再設置しなければいい。《生命吸収/Drain Life》を引けばライフ補充と相手への削りが同時にできる。
最終的に《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》が殴りだせば相手は抵抗するための手札すら奪われていき、決着は目の前だろう。
手札補充が簡単なこと、ミラーマッチで腐りやすいことなどから、本来《恐怖/Terror》が入る除去スロットは、ピッチスペルの《Contagion》と起動型アーティファクトである《鋸刃の矢/Serrated Arrows》に置き換えられた。


そしてこの動きを黒のお家芸《暗黒の儀式/Dark Ritual》や沼1つを生け贄に4マナも出る土地《Lake of the Dead》などのマナ加速を用いて高速で展開してくるので速攻デッキさえもかなりの速度で制圧されてしまう。



ネクロディスクの誕生である。


ネクロディスクは強かった。
しかし、だからと言ってすぐに蔓延した訳ではない。


土俵が悪かったからだ。



黒の万力/Black Vise (1)
アーティファクト


黒の万力が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーのアップキープの開始時に、黒の万力はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーの手札のカードの枚数引く4である。


手軽なダメージ源としてデッキの色を問わず多用されていたこの《黒の万力/Black Vise(MtG)》が、これ以上無い程ネクロに効果覿面だったのだ。


相手の手札が多ければ多い程バーン値が大きくなる。そしてネクロは大量のライフと引き換えに大量の手札を得る。
いくら大量の手札を得ても勝利する前にライフを失い敗北しては意味がない。


事実、ネクロは流行しなかった。96年2月、黒の万力の制限カード化までは。


天敵がデッキに1枚までとなったネクロディスクは蠢動。
直後のプロツアー3位入賞したことで価値を見出した一部のみならず多くのトッププレイヤー達はネクロディスクに注目、密かに研究を始める。




――そして世に名高い1996年8月、世界選手権。
2月以来となる、世界規模の大会であった。


最初のプロツアーを制した青白コントロール、兄貴ことアーナム・ジンをフィニッシャーとしたアーニーゲドンと並びネクロはメタの中心と予想されていた。
実際に大会が始まると短い間に調整されたネクロ、その中でもネクロディスクは凶悪さを存分に発揮。
他のデッキを圧倒し始め、そのままの勢いで上位に犇めいた。もはや優勝は疑いない。


当然のように勝ち進むネクロ勢に多くのプレイヤーはゲームの荒廃を感じ、口々に言った。「ネクロの夏だ」「マジックはつまらなくなった」と。



こうしてネクロディスクは悪名高いデッキとして歴史に爪痕を刻み、
マジックの関わった全ての人々に教訓を残したのだった――



&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)



[#include(name=テンプレ3)]













――ネクロディスクは、まさに夏の台風であった。
そしてそれは、台風の後には輝く陽光と爽やかな白雲が広がっていることをも意味していた。


そう、黒き暴風に耐え、台風の“目”を、ネクロの間隙を衝かんとする、聖なる騎士達を従えし勇者の姿があったのだ。



白騎士/White Knight (白)(白)
クリーチャー 人間・騎士


先制攻撃(先制攻撃を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与える。)
プロテクション(黒)(黒のカードに対して、ブロックされず、対象にならず、ダメージを受けず、エンチャントされない。)


2/2


白き盾の騎士団/Order of the White Shield (白)(白)
クリーチャー 人間・騎士


プロテクション(黒)
(白):白き盾の騎士団はターン終了時まで先制攻撃を得る。
(白)(白):白き盾の騎士団はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。


2/1


Order of Leitbur(ライトバー騎士団) (白)(白)
クリーチャー 人間・クレリック・騎士


プロテクション(黒)
(白):Order of Leitburはターン終了時まで先制攻撃を得る。
(白)(白):Order of Leitburはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。


2/1


解呪/Disenchant (1)(白)
インスタント


アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。


ネクロの流行を確信していたトム・チャンフェンは、
プロテクション(黒)を持つ3種の聖なる騎士達と、ネクロと円盤を確実に割れる解呪を4枚ずつ無理なく搭載可能なデッキ、白ウィニーを自らのデッキとして選択。円盤や制限カードの《象牙の塔/Ivory Tower》を破壊できる《神への捧げ物/Divine Offering》までもサイドボードに4枚投入する念の入れ様。
蔓延るであろうネクロディスクに対抗すべくオリジナルチューンを施されたそのデッキはこう銘打たれた。





――『12knights』と。





円卓の騎士にもたとうべき十二の騎士とトムは予想通りに溢れ返ったネクロデッキに敢然と立ち向かい、斬り払い、黒の魔術師達を降し続け、
ついには決勝まで登り詰めたのだ。


決勝の相手は当然ネクロディスク。駆るは当時最強プレイヤーとの呼び声高きマーク・ジャスティス。
後にマジック史上屈指と言われる名勝負の幕が開くと、途端にトムは追い詰められた。


何故ならマークが採用したクリーチャー11体のうち、7体がプロテクション(白)を持ち、もう4体は飛行を持つ《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》だったからだ。



黒騎士/Black Knight (黒)(黒)
クリーチャー 人間・騎士


先制攻撃
プロテクション(白)


2/2


惑乱の死霊/Hypnotic Specter (1)(黒)(黒)
クリーチャー スペクター


飛行(飛行を持たないクリーチャーにはブロックされない。)
惑乱の死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。


2/2



白の対策デッキ戦すら想定済みとは、流石最強の呼び名は伊達ではない。
手札と戦場が荒らされ、とうとう12knightsの動きが止まった。
自らの土地をライフ補充のために《Zuran Orb》に捧げるまでに追い詰められ、もはや決着あったも同然。



トム、万事休してのドローは《天秤/Balance》。



天秤/Balance (1)(白)
ソーサリー


各プレイヤーは、コントロールする土地の数が最も少ないプレイヤーの土地の数に等しい数だけ、自分がコントロールする土地を選ぶ。
その後、残りを生け贄に捧げる。同じ方法で、各プレイヤーは手札を捨て、クリーチャーを生け贄に捧げる。


恐らくこの瞬間を、マークは一生涯忘れないだろう。
まさか、最強のデッキを選択し、決勝で、計画通りに試合を進め、勝利を目前にして、
制限カードで60枚デッキに1枚のみの天秤を撃たれるとは――!!



これぞディスティニードロー。戦場、壊滅。
動揺したか最終ゲームでマークは1ゲームで2度も《Demonic Consultation》を唱え、デモコンデスで自滅。トム、逆転優勝。
死と破壊を操る魔術師が自らの力に溺れ、騎士達の前に敗れ去った――
その様子はまるで、剣と英雄の叙事詩が現実世界に現れたようでさえある。


ネクロの夏はハッピーエンドで終わりを告げたのだ。






ネクロの夏を戦術的に見れば、TCG史上に残る理想とすべき事例であると言える。
本来優勝するほどの力を持たなかった白ウィニーが世界を征したのは間違いなくネクロが流行ったからであり、


「強いデッキや流行のデッキを選択することが最善とは限らない」


というゲーム性の高さの表れに他ならない。オリジナルデッキで流行デッキに勝つ――これこそがカードゲーマーの理想像なのだ。







いつか、何処かでまた、あるデッキが環境を支配するとき、どうか12knightsを思い出して欲しい。
その閉塞感を打破出来るのは貴方だけかもしれないのだから。


残念ながらそう上手くはいかないのが殆どなのだが




ちなみにこの話にはもう一つのヲチがある、それは




トムがデッキ登録をミスっていた。




である。


本来トムは【12knights】対策である「プロテクション(黒)」の対策として、この黒を別の色に書き換え可能な《臨機応変》をデッキに入れていたのだが、
青マナを出すのに必要な《アダーカー荒原》を書きミスしてしまい、完全に白単で戦うことになっていたのである。
それでも決勝に行くほどなので、どれだけネクロまみれの大会だったのかがよく分かる。
ただ《臨機応変》が使えていた場合、今度はペインランドによるライフロスで最後の《Zuran Orb》の延命が足りなかった可能性もあるので複雑な所ではある。


他の余談としては
このデッキは【12knights】と呼ばれるが、当時のオラクルでは《Order of Leitbur》は騎士ではなかったりする(クレリック)。
それでも《白き盾の騎士団》と同性能なので騎士扱いされている。
白と黒に対称のクリーチャーが多いことから【黒単12knights】も存在する。こちらは《ネクロポーテンス》を採用するタイプが多かった。


追記修正願います。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,56)

[#include(name=テンプレ3)]


  • これってアニメかなんかになったときそのまま使えそうなくらい良い話じゃないですか -- 名無しさん (2013-09-19 01:23:21)
  • カードはよく分からんが、なんとも胸が熱くなる話だ。現実の話なのになんとドラマチックな -- 名無しさん (2013-09-19 01:37:58)
  • 『事実は小説よりよりも奇なり』を体現した出来事だな。しかもデッキ名まで12knights vs.ネクロディスクとか…。マッチしすぎ -- 名無しさん (2013-09-19 01:51:18)
  • カードゲームはこれだから止められない!因みに大体のTCGで大小差はあれこういう逆転劇は起きてるから調べてみると楽しいぞ! -- 名無しさん (2013-09-19 07:38:06)
  • 因みにこの決勝をモチーフにした『宿命の闘い』ってカードもあるらしい。 -- 名無しさん (2013-09-19 07:45:19)
  • 相手の最期がデモコンデスなのが実に黒らしい -- 名無しさん (2013-09-19 08:41:14)
  • 良項目。 -- 名無しさん (2013-10-17 07:01:26)
  • いい話だ。 -- 名無しさん (2014-01-19 23:47:45)
  • 「その閉塞感を打破出来るのは貴方だけかもしれないのだから(出来るとは言ってない)」 実際、打破出来なかった方のが多いような。 -- 名無しさん (2014-01-21 13:31:24)
  • 相性だけ(とはいってもメタ読みや資産は必要だが)で勝てるような単純なゲームじゃないでしょうよ -- 名無しさん (2014-01-21 14:40:54)
  • ネクロの夏に倣って「MoMaの冬」「サイカの夏」「コンボの冬」「フェアリーの冬」と色々よばれたけど、これらは全部そのデッキが優勝してるんだよな。ネクロの夏の12knightsみたいなことはむしろ希少例。 -- 名無しさん (2014-01-21 21:24:59)
  • 確かに理想だな。現実はそう上手くいかないという意味においても。オリジナルデッキが有効と分かれば、すぐに流行デッキになる現在のネット環境じゃネクロの夏の再来は難しそうだ。 -- 名無しさん (2014-01-22 15:58:24)
  • コンマイ「打破してやるよ、俺のファンサービスをを食らえぇ!(レギュレーションを改訂しながら)」 -- 名無しさん (2014-01-22 16:04:12)
  • ネクロorアンチネクロでしか勝てないなら、それはそれでMoMaや親和みたいなことになる -- 名無しさん (2014-01-24 12:41:49)
  • サイカトグは最初こそ「般若の面」という対青特化型のステロイドに敗れたが、後に大幅な進化を遂げて王者となったな。肝心のステロイドは大した進化を遂げられなかった為一時衰退した -- 名無しさん (2014-02-11 15:56:25)
  • ↑ 故石田格氏のデッキビルダーとしての能力が傑出していた、ということなんだろうな。まあ後続のカードとの相性の問題もあったのだろうが -- 名無しさん (2014-02-14 01:41:40)
  • ここ最近のDMだと全国大会決勝はオープンはかなりトップメタから外れたのが多いかな?ジュニアとか2位以下がそればっかりだがw -- 名無しさん (2014-02-26 08:31:40)
  • ↑4 トップデッキVSトップデッキ対策をしたトップデッキという意味不明な環境になったゲームがあるらしい。 -- 名無しさん (2014-04-15 16:51:37)
  • メタデッキ以外に地雷が勝ったカードゲームはないんだろうか -- 名無しさん (2014-09-02 08:29:00)
  • トップメタが負けてめでたしなんてあんまり言いたくないな。たまに言いたくなるけど。ネクロディスクは今のスタンダードを基準にしちゃうとキ○ガイとしか言いようがないカードが詰まったデッキだった。レシピを見てお互い露天鉱床を4積みしてて吹いた。この少し前までヴァイスが使えて、ストリップマイン、ヒムが4枚使え、多数の制限カードがあるは4版+アイスエイジのスタンダードはありえなさ過ぎて逆にやってみたい。 -- 名無しさん (2014-09-03 00:21:53)
  • でもこれも最終的にプレイングで負けてるのに運で勝ってるのがなんとも -- 名無しさん (2014-09-03 00:43:13)
  • この世界選手権のトロフィーにはマジック初の5色カードで正真正銘世界に1枚しかないカード「1996 World Champion」が封入されてた。ギネスに乗った世界で最も希少なトレカ。また、トム・チャンフェンはのちにコレクターに優勝トロフィーを売った。 -- 名無しさん (2014-09-07 18:28:59)
  • 正に「トムの勝ちデース!」 -- 名無しさん (2015-01-07 07:47:51)
  • こういう人を惹きつける戦いって、いいよね。デカイ規模の戦いで起きるものほど輝く。滅多に起きないけどね。この前某ゲームの優勝決定戦で、相手がチェンジしたキャラに合わせて、突然同キャラにして優勝を掻っ攫ったのは面白かった。観客も盛り上がってた。 -- 名無しさん (2015-05-12 17:28:47)
  • 1996 World Championは原版破壊動画が公式に残されてる正真正銘の一枚カードだから相場が高騰し続けている今はどれ程になるやら… -- 名無しさん (2015-11-12 18:35:03)
  • そいやこれってなんで「秋」が少ないんだろうなぁ? -- 名無しさん (2015-12-03 12:53:56)
  • 秋には大きな大会が無いから。世界選手権は昔と今は8月で一時期年末だったし、年末にはほかにも大きい大会がある。今はなきfinalsとか。あとはスタンダードのローテーションの都合でメタが混とんとしやすいとか -- 名無しさん (2016-01-22 22:49:46)
  • そういやフェアリーに対してHot Limitの替え歌はあったけど、エルドラージに対してWhite breathはなかったな -- 名無しさん (2016-06-22 00:18:16)
  • 白騎士のプロテクションは当然黒にあたらなければ意味が無いのでシークレットテクとしてメインとかサイドに幻覚が入っているのがたしなみだった。が、トムはデッキ登録の時に青マナソースを入れ忘れてた。あと、白騎士と黒騎士の対決になぜかロマンを感じてる人が多いけどこいつらはメタゲームの産物とかいう訳でもなく単に当時では優秀なウィニークリーチャーだったってだけなので。だから実は黒でもほぼ同じコンセプトの12ナイトデッキが組める。 -- 名無しさん (2016-08-25 01:26:14)
  • 最近のモダンのイゼットフェニックス、ここに残りそうな数字出てるね -- 名無しさん (2019-03-22 14:11:29)
  • ○○の冬(MTG)の項目と間違えた、みなかったことにして -- 名無しさん (2019-03-22 14:12:32)
  • 最近だとカラデシュでヤソがマルドゥの28ギデを潰してヤソコンで優勝したのが美談になるのかな --   (2019-11-18 21:07:30)
  • 再生の夏で白単アグロが優勝したのでこれを思い出した -- 名無しさん (2020-07-20 23:45:31)
  • 白が黒を倒して優勝を飾るとか今だとBLMの連中が差別だとか言ってきそうだな… -- 名無しさん (2020-08-07 21:19:35)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧