ページ
- 2025-09-30
- Baidu pan 百度网盘からファイルをダウンロードする方法
- 2025-02-15
- チャレンジスタートナビ(2020年モデル)
- 2025-02-06
- ポケットチャレンジDX
- 2024-12-30
- Huawei P8 Lite(2014, ALE, alice)
- 2024-12-13
- hw-02e(E5371S-7)
- LINE clova desk
- 2024-08-02
- Sh-03m
- 2024-07-21
- Zenpad 10 Z300CL
コメント
はじめまして。
最近GalaxyNote10+のSM-975FDSを購入し、Lineageosの公式を焼いて延命して使おうと購入しましたが、家にあるどのノートPCを使ってもodinなどのツールで認識しません。
希望としましては公式Lineageosの導入とMagisk導入(Alpha)の導入のみ。このROMはVoLTE非対応の情報でているためVoLTE非対応のままでOkです。
暫くはトライしますから解決するかも知れませんが、可能かどうかとお見積りをお願い致します。
既にBLアンロックはしてあります。
なるほど〜
LineageOSのリカバリが起動するのはいいですね✌️
私はTWRPを動かすので精一杯だったので()💦
それと了解しました
無知ながら見てみます🙇
わざわざ本当にありがとうございます✌️
verityはおそらく無効になっているはずです、ramdiskについてはlzmaではなくgzipだったと思いますが容量オーバーとかそっち系は今のところなさそうなのと、TARGET_FORCE_PREBUILT_KERNELが効かないので毎回カーネルソースからのビルドになります
多分まだ結構不足してる設定とかファイルとかあるでしょうが一応(しばらくしたら消すかもです):
android_device_sts_a04br3
個人的にデバイスツリーが気になります🤔
見せてもらうことは可能ですか?💦
ROMのビルドは環境が無いので出来ませんが()
後はverityって無効にしてますか?
fstabの
systemを
"ro wait"だけにしてから
bootのramdisk内のverity_keyを削除して
ramdisk内の
/systemのディレクトリを消してbootを
repackする感じです。
後はKernelからbuildしてるならramdiskはlzmaにしたほうがいいかもです✌️
(返信はむりしなくて大丈夫です🙇)

コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧