毒蟲 元No.5。本名は無花果 湯ノ花。
第四章では芦花と戦い、四季第二解放により倒された。
能力
「あらゆる毒を生成する能力」
技・スペル等一覧
毒翼「神経を奪う緑翼」
毒翼「緑翼大砲」
蠍「…」
蠍は瀕死の凍夜の元にゆっくりと歩み寄る。
凍夜は死が迫ってくるのを感じ、そのまま眼を閉じようとした。
トドメが刺されるかと思ったその瞬間、目の前に緑髪の男が現れ
「鏡球詠」
蠍の攻撃を反射した
凍夜「白…鳳…?」
そう、現れたのは既に毒蟲団長を撃破した月詠白鳳だった。
白鳳「後は俺に任せろ」
凍夜に代わり、白鳳が蠍と対峙する。
↑こんな展開だったら嬉しいです😭
しょうみ生き残るのは蟻、蜈蚣(こいつは半々)、蜂、蜉蝣(こいつも半々)、蛭くらいだと思う
蛭はそもそも大罪の器っていう超重要ポジションなんだからここで死なせるのは普通にだめやろ
あんな姿になった蠍にツッコミが無いってのもおかしいと思うし、元の姿を知ってる月花かメリアが戦いそう
メリアは蠍のことを覚えてるかも分からんし、わざわざツッコむタイプでもなさそうだから蠍は月花と戦うんじゃないか?
そう考えたらラディウスの悪師権ってまだ優しい方なんだな
太陽の加護→光支配でクソゲーになるけど攻略法はある
感情掌握→死ぬまでそのままという訳でもなく気絶させれば解除される
俺も予想するわ 生存or死亡は毒蟲の話
団長VS白鳳・凍夜・ロイド・パト・礼花・メリア=?
副団長VS白鳳+凍夜=鳳・凍 死亡
蟻VSパト+メリア=パト+メリア 生存
蜈蚣VSレーデ+礼花=レーデ・礼花 死亡
蜂VS芦花+リン(+アルタ)=芦花リンアルタ 生存
蜘蛛VS雪花+月花=雪・月 生存
蜉蝣VS要(+秀)=要・秀 死亡
蝿VSアランorシェイン=アランorシェイン 死亡
蛭VSアランorシェイン=アラorシェ 死亡
蟋蟀VSステラ+ファル=ステ・ファ 生存
蟷螂VSヘルナ+イアン(+雄介)=ヘル・イア・雄 死亡
天道VS桜花+秀=桜花・秀 死亡
普通に要ってキャラが魅力的すぎる、第3章辺りのキャラの象徴って言えるくらい完成度高いからこそパトとは無関係に成長して欲しいよね〜、というか無理なのは分かるけどリオ関連も同様に
サイト全体: 4104049
今日: 412
昨日: 3347
コメント
最新を表示する
能力相性悪すぎる
>> 返信元
インフレ前ならこんなもんやろ、何より芦花との相性が悪すぎた
No.5にしちゃよっわいな
蛾がロリ化したら可愛いんだろうなぁ
私が知らない、初めて食らう毒が効いても、一回その毒が効いてしまえば、その毒はもう効かない。そんな体質が欲しいのだ〜
>> 返信元
そのせいでかなり力が落ちたとも言っていましたよ。
そういえば、翅もぎ取られてへんかった?
>> 返信元
なんとなく永琳の下位互換な気がしました
永琳は「あらゆるを作る程度の能力」なので
>> 返信元
それな。名前も由来がしっかりしとる…。自分も調べてみよ。
>> 返信元
それを調べるあなたがすごいです。
>> 返信元
パトパトさんはほんと名前で調べると興味深いの多いですよ
例えばラウダー・オッフェンスはラウダーが騒がしい、オッフェンスはオフェンスからと思われるので攻撃という意味
つまり騒がしい攻撃でまさしく名は体を表してます..すごい
>> 返信元
すご!
本名は無花果 湯ノ花ですが、イチジクの葉は蛾の仲間の幼虫に食べられる被害があるんですよね…まるで自身の最期を名前で暗示されているよう…
あらゆる毒か…でもそんなの毒耐性あれば問題ない(`・ω・´)キリッ
蛾の名前かわいくね?
NG表示方式
NGID一覧