ウディタ講座第9.2章_データベースの設定その1

ページ名:ウディタ講座第9.2章_データベースの設定その1
目次

前の章

ウディタ講座第9.1章_素材を導入する




概要

無料高機能RPGシステムMr.Hでは、
主人公や敵の能力値、
主人公の戦闘コマンドと習得スキル、
敵の行動AIとドロップアイテム、
スキルのコストやダメージや付与属性と付与状態と使用条件、
武器防具と状態のステータス変化と装備タイプと装備可能スロット、
状態のステータス重複変化
を以下のUDB項目で設定します。


  • 汎用初期ステータス1

主人公、敵キャラ


  • 汎用戦闘コマンドリスト1
  • 習得使用スキルリスト1

主人公


  • デフォルト行動AI1
  • 敵ドロップアイテム設定1


  • スキル消費コスト設定1
  • 汎用ダメージ計算1

スキル


  • 属性リスト設定1
  • 状態付与解除設定1
  • 汎用条件設定1
  • 条件タグ設定1

スキル、武器防具


  • 状態重複時変化設定1

状態


  • 属性耐性設定
  • 汎用ステータス変化1

武器防具、状態


  • 装備可能箇所設定
  • 装備タイプ設定

武器防具


つまり、
主人公の初期ステータスの設定と戦闘コマンドと習得可能スキルリスト
敵の初期ステータスの設定と行動AIとドロップアイテムリスト、
スキルの消費コストとダメージと付与属性と付与状態と、
武器防具の装備可能スロットと装備タイプと能力値変化の設定と属性耐性と付与属性と付与状態と、
状態の能力値変化の設定と属性耐性と重複時の変化、
の設定に関してはウディタデフォルトのRPG基本システムとは違いますが、その分、高機能に設定できるのが特徴です!
また、アイテムの効果に関してはスキル側で設定し、それをアイテムの効果として参照する形なので注意!
そこはウディタデフォルトのRPG基本システムとは違う点です!


汎用初期ステータス

+ -

主人公の能力値を設定します

初期能力値

データ名HPMP攻撃力防御力魔法攻撃魔法防御敏捷性命中率回避率クリティカル率
勇者403088881210054
戦士5010121044610054
魔法使い30404412101610054

能力成長値

なお、実際の成長値は1/100の値となるので注意!
「175」と入れるとレベル4上昇あたり「7」上がります。
なお、ウディタデフォルトの基本システムとは異なり、ランダム成長はありません。

データ名HPMP攻撃力防御力魔法攻撃魔法防御敏捷性命中率回避率クリティカル率
勇者800500240220240220320000
戦士1000200320260120110160000
魔法使い600700120110320260480000

次に敵の能力値を設定します。

初期能力値

データ名HPMP攻撃力防御力魔法攻撃魔法防御敏捷性命中率回避率クリティカル率
スライム10080401010000
ゴブリン1230100501210000
エビルアイ1430120601410000
マンドラゴラ1430120601210000
ドラゴン30999121010101010000

能力成長値

なお、実際の成長値は1/100の値となるので注意!

データ名HPMP攻撃力防御力魔法攻撃魔法防御敏捷性命中率回避率クリティカル率
スライム270300180150180150250000
ゴブリン270300180150180150250000
エビルアイ270300180150180150250000
マンドラゴラ270300180150180150250000
ドラゴン15003000300300300300212000

敵のMPを無限にする

「ドラゴン」の「盗む/難易無効/メタル/MP∞」を「MP∞」にします。
なお、味方側の初期ステータスではこの項目は無効なので注意!
あくまで敵専用の設定です!


汎用戦闘コマンドリスト

+ -

以下のデータを設定します。

データ名コマンド1コマンド2コマンド3コマンド4コマンド5コマンド6コマンド7コマンド8
主人公共通攻撃スキル(設定しない)(設定しない)(設定しない)(設定しない)アイテム防御

習得使用スキルリスト

+ -

以下のデータを設定します。

データ名覚えるレベル1覚えるスキル1覚えるレベル2覚えるスキル2
勇者2ヒール5ウェポンブレス
戦士2強撃5薙ぎ払い
魔法使い1ファイア5フレイム

デフォルト行動AI

+ -

今回は以下の項目を設定しません。

  • HP条件
  • MP条件
  • 複数回行動条件
  • ターン条件
  • ローテーション条件
  • 状態条件
  • 通常変数条件

また、全ての行動の使用対象を「ランダム」に設定します。

スライム

行動内容行動優先度
攻撃5

ゴブリン

行動内容行動優先度
攻撃5
強撃2

エビルアイ

行動内容行動優先度
攻撃5
ファイア2

マンドラゴラ

行動内容行動優先度
攻撃5
眠りの歌2

ドラゴン

行動内容行動優先度
攻撃5
強撃2
薙ぎ払い2

敵ドロップアイテム設定

+ -

以下のデータを設定します。
なお、入手率は百分率ではなく、1/2000で設定します。
そこはデフォルトの基本システムと異なります!

データ名ドロップアイテム種別アイテム1アイテム2アイテム3入手率
スライムアイテム1傷薬(設定しない)(設定しない)600
ゴブリンアイテム1傷薬(設定しない)(設定しない)1000
エビルアイアイテム1傷薬+(設定しない)(設定しない)600
マンドラゴラアイテム1魔法薬(設定しない)(設定しない)600

属性設定

属性を使用しないため、設定しません


属性耐性設定

属性を使用しないため、設定しません


属性リスト設定

属性を使用しないため、設定しません


状態設定

+ -

以下のデータを設定します
なお、かかってる状態は、アイコンで表示されるため、アイコンの設定が必要です!

戦闘不能

  • 「状態の表示方法」を「↓の画像をステータスに表示」にします
  • 「アイコン」を「戦闘不能」にします
  • 「最低持続ターン」を「-1」にします
    ターン経過では解除されなくなります
  • 「ターン計算方式」を「上書き」にします
  • 「種別(戦or移動中)」を「戦闘と移動時両方」にします
  • 「状態解除条件」は設定しません
  • 「発生時の文章」を「は倒れた」にします
  • 「行動制限時の文章」は設定しません
  • 「回復時の文章」を「は立ち上がった!」にします
  • 「戦闘不能として…」を「カウントする」にします
  • 「行動制限」を「行動不能」にします
  • 「行動制限率」を「100」にします
  • 「状態種別」を「その他」にします
  • 「状態重複時の変化」は設定しません
  • 「ステータス計算番号」を「戦闘不能」にします
  • 「回避係数」を「-100:絶対命中」にします
  • 「回避係数オプション」を「物理」にします
  • 「スキル反射/無敵」を「無敵」にします
  • 「並び順」を「-9999」にします

防御

  • 「状態の表示方法」を「表示しない」にします
  • 「アイコン」は設定しません
  • 「最低持続ターン」を「1」、「最大持続ターン」を「1」にします
    なお、ターン数に関しては最低持続ターンと最大持続ターンの両方を設定する必要があります
  • 「ターン計算方式」を「上書き」にします
  • 「種別(戦or移動中)」を「戦闘中のみ」にします
  • 「状態解除条件」を「防御解除」にします
  • 「発生時の文章」は設定しません
  • 「行動制限時の文章」は設定しません
  • 「回復時の文章」は設定しません
  • 「戦闘不能として…」を「カウントしない」にします
  • 「行動制限」を「制限なし」にします
  • 「行動制限率」は設定しません
  • 「状態種別」を「その他」にします
  • 「状態重複時の変化」は設定しません
  • 「ステータス計算番号」は設定しません
  • 「回避係数」は設定しません
  • 「回避係数オプション」は設定しません
  • 「スキル反射/無敵」は設定しません
  • 「並び順」は設定しません

眠り

  • 「状態の表示方法」を「↓表示&ポップアップ両方」にします
  • 「アイコン」を「眠り」にします
  • 「最低持続ターン」を「3」、「最大持続ターン」を「5」にします
  • 「ターン計算方式」を「上書き」にします
  • 「種別(戦or移動中)」を「戦闘中のみ」にします
  • 「状態解除条件」を「眠り解除」にします
  • 「発生時の文章」を「は眠った!」にします
  • 「行動制限時の文章」を「は眠っている!」にします
  • 「回復時の文章」を「は目を覚ました!」にします
  • 「戦闘不能として…」を「カウントしない」にします
  • 「行動制限」を「行動不能」にします
  • 「行動制限率」を「100」にします
  • 「状態種別」を「状態異常」にします
  • 「状態重複時の変化」は設定しません
  • 「ステータス計算番号」は設定しません
  • 「回避係数」は設定しません
  • 「回避係数オプション」は設定しません
  • 「スキル反射/無敵」は設定しません
  • 「並び順」を「-500」にします

攻撃力+1

  • 「状態の表示方法」を「↓表示&ポップアップ両方」にします
  • 「アイコン」を「攻撃力+1」にします
  • 「最低持続ターン」を「7」、「最大持続ターン」を「7」にします
  • 「ターン計算方式」を「上書き」にします
  • 「種別(戦or移動中)」を「戦闘中のみ」にします
  • 「状態解除条件」を「攻撃力変化解除」にします
  • 「発生時の文章」を「の攻撃力が+1になった!」にします
  • 「行動制限時の文章」は設定しません
  • 「回復時の文章」を「の攻撃力が元に戻った!」にします
  • 「戦闘不能として…」を「カウントしない」にします
  • 「行動制限」を「制限なし」にします
  • 「行動制限率」は設定しません
  • 「状態種別」を「強化」にします
  • 「状態重複時の変化」を「攻撃力+1」にします
  • 「ステータス計算番号」を「攻撃力+1」にします
  • 「回避係数」は設定しません
  • 「回避係数オプション」は設定しません
  • 「スキル反射/無敵」は設定しません
  • 「並び順」を「100」にします

攻撃力+2

  • 「状態の表示方法」を「↓表示&ポップアップ両方」にします
  • 「アイコン」を「攻撃力+2」にします
  • 「最低持続ターン」を「7」、「最大持続ターン」を「7」にします
  • 「ターン計算方式」を「上書き」にします
  • 「種別(戦or移動中)」を「戦闘中のみ」にします
  • 「状態解除条件」を「攻撃力変化解除」にします
  • 「発生時の文章」を「の攻撃力が+1になった!」にします
  • 「行動制限時の文章」は設定しません
  • 「回復時の文章」を「の攻撃力が元に戻った!」にします
  • 「戦闘不能として…」を「カウントしない」にします
  • 「行動制限」を「制限なし」にします
  • 「行動制限率」は設定しません
  • 「状態種別」を「強化」にします
  • 「状態重複時の変化」を「攻撃力+2」にします
  • 「ステータス計算番号」を「攻撃力+2」にします
  • 「回避係数」は設定しません
  • 「回避係数オプション」は設定しません
  • 「スキル反射/無敵」は設定しません
  • 「並び順」を「100」にします

状態重複時変化

+ -

以下のデータを設定します

データ名最上位の状態重複対象状態1重複変化状態1重複対象状態2重複変化状態2
攻撃力+1攻撃力+2攻撃力+1攻撃力+2攻撃力+2攻撃力+2
攻撃力+2攻撃力+2攻撃力+1攻撃力+2攻撃力+2攻撃力+2

状態付与解除設定

+ -

以下のデータを設定します

データ名付与するステータス状態1状態1付与率
防御防御100
ウェポンブレス攻撃力+1100
眠りの歌眠り30

攻撃力+1と攻撃力+2の重複について

さきほど設定した攻撃力+1と攻撃力+2が同時にかかる事はありません
攻撃力+1がかかってる状態で攻撃力+2がかかると、攻撃力+1が消え、新たに攻撃力+2がかかります
攻撃力+1がかかってる状態で攻撃力+1がかかると、攻撃力+1が消え、新たに攻撃力+2がかかります
これは、状態を1段階、2段階と効果を変化させるための設定となります


スキル消費コスト設定

+ -

以下のデータを設定します

データ名MP固定値
ヒール2
ファイア2
フレイム4
ウェポンブレス6
強撃1
薙ぎ払い1

汎用ダメージ計算

+ -

以下のデータを設定します

通常攻撃

  • 「何に影響する」を「HP」にします
  • 「HP基本効果量」を「0」にします
  • 「HP物理系倍率」を「100」にします
  • 「HP魔法系倍率」を「0」にします
  • 「HP対象防御力減少率」を「100」にします
  • 「HP対象魔法防御減少率」を「100」にします
  • 「HP分散」を「20」にします

ヒール

  • 「何に影響する」を「HP」にします
  • 「HP基本効果量」を「30」にします
  • 「HP物理系倍率」を「0」にします
  • 「HP魔法系倍率」を「50」にします
  • 「HP対象防御力減少率」は設定しません
  • 「HP対象魔法防御減少率」は設定しません
  • 「HP分散」を「20」にします

ファイア

  • 「何に影響する」を「HP」にします
  • 「HP基本効果量」を「8」にします
  • 「HP物理系倍率」を「0」にします
  • 「HP魔法系倍率」を「75」にします
  • 「HP対象防御力減少率」を「100」にします
  • 「HP対象魔法防御減少率」を「100」にします
  • 「HP分散」を「20」にします

フレイム

  • 「何に影響する」を「HP」にします
  • 「HP基本効果量」を「8」にします
  • 「HP物理系倍率」を「0」にします
  • 「HP魔法系倍率」を「75」にします
  • 「HP対象防御力減少率」を「100」にします
  • 「HP対象魔法防御減少率」を「100」にします
  • 「HP分散」を「20」にします

強撃

  • 「何に影響する」を「HP」にします
  • 「HP基本効果量」を「0」にします
  • 「HP物理系倍率」を「150」にします
  • 「HP魔法系倍率」を「0」にします
  • 「HP対象防御力減少率」を「100」にします
  • 「HP対象魔法防御減少率」を「100」にします
  • 「HP分散」を「20」にします

薙ぎ払い

  • 「何に影響する」を「HP」にします
  • 「HP基本効果量」を「0」にします
  • 「HP物理系倍率」を「100」にします
  • 「HP魔法系倍率」を「0」にします
  • 「HP対象防御力減少率」を「100」にします
  • 「HP対象魔法防御減少率」を「100」にします
  • 「HP分散」を「20」にします

傷薬

  • 「何に影響する」を「HP」にします
  • 「HP基本効果量」を「30」にします
  • 「HP物理系倍率」を「0」にします
  • 「HP魔法系倍率」を「0」にします
  • 「HP対象防御力減少率」は設定しません
  • 「HP対象魔法防御減少率」は設定しません
  • 「HP分散」を「20」にします

傷薬+

  • 「何に影響する」を「HP」にします
  • 「HP基本効果量」を「60」にします
  • 「HP物理系倍率」を「0」にします
  • 「HP魔法系倍率」を「0」にします
  • 「HP対象防御力減少率」は設定しません
  • 「HP対象魔法防御減少率」は設定しません
  • 「HP分散」を「20」にします

魔法薬

ここだけ設定項目が「HP」ではなく「MP」である事に注意してください!

  • 「何に影響する」を「MP」にします
  • 「MP基本効果量」を「20」にします
  • 「MP物理系倍率」を「0」にします
  • 「MP魔法系倍率」を「0」にします
  • 「MP対象防御力減少率」は設定しません
  • 「MP対象魔法防御減少率」は設定しません
  • 「MP分散」を「20」にします

汎用条件設定

+ -

以下のデータを設定します

防御解除

  • 「終了タイミング[状態]」を「自分の番の直前」にします
  • 「受物理ダメで解除率[状態]」を「0」にします
  • 「受魔法ダメで解除率[状態]」を「0」にします

眠り解除

  • 「終了タイミング[状態]」を「自分の番が終わった時」にします
  • 「受物理ダメで解除率[状態]」を「100」にします
  • 「受魔法ダメで解除率[状態]」を「100」にします

攻撃力変化解除

  • 「終了タイミング[状態]」を「ターン終了時」にします
  • 「受物理ダメで解除率[状態]」を「0」にします
  • 「受魔法ダメで解除率[状態]」を「0」にします

条件タグ設定

ここでは設定しません


汎用ステータス変化

+ -

以下のデータを設定します

戦闘不能

  • 「状態異常防御率」を「100」にします
  • 「強化状態防御率」を「100」にします
  • 「弱体状態防御率」を「100」にします

攻撃力+1

  • 「攻撃力増減%」を「20」にします

攻撃力+2

  • 「攻撃力増減%」を「40」にします

ショートソード

  • 「攻撃力増減固定値」を「6」にします
  • 「魔法攻撃増減固定値」を「4」にします

石の斧

  • 「攻撃力増減固定値」を「10」にします

初心者の魔導書

  • 「攻撃力増減固定値」を「4」にします
  • 「魔法攻撃増減固定値」を「6」にします

ロングソード

  • 「攻撃力増減固定値」を「12」にします
  • 「魔法攻撃増減固定値」を「8」にします

ハンドアックス

  • 「攻撃力増減固定値」を「20」にします

かけだしの魔導書

  • 「攻撃力増減固定値」を「8」にします
  • 「魔法攻撃増減固定値」を「12」にします

バックラー

  • 「防御力増減固定値」を「3」にします
  • 「魔法防御増減固定値」を「3」にします

木綿のローブ

  • 「防御力増減固定値」を「2」にします
  • 「魔法防御増減固定値」を「4」にします

布の服

  • 「防御力増減固定値」を「3」にします
  • 「魔法防御増減固定値」を「3」にします

レザーアーマー

  • 「防御力増減固定値」を「4」にします
  • 「魔法防御増減固定値」を「2」にします

使用スキル設定1

+ -

以下のデータを設定します
なお、スキル封印状態で使用不能にするかどうかの設定は「汎用条件設定1」「条件タグ設定1」で行い、
スキル側の「スキル使用条件」で設定します
これは、ウディタデフォルトの基本システムとは異なります!
ただし、今回は沈黙状態が登場しないため、「スキル使用条件」を設定しません
なお、無料高機能RPGシステムMr.Hでは、アイテムの効果もここで設定します。
そこはウディタデフォルトの基本システムとは異なります!

スキル

+ -

通常攻撃

  • 「説明」は設定しません
  • 「効果対象」を「敵単体」にします
  • 「消費するものは」は設定しません
  • 「成功率」を「-1」に設定します
    成功率がマイナスの場合は命中率に応じて成功率を依存します
  • 「クリティカル率」を「0」に設定します
    クリティカル率が0以上の場合はクリティカルが発生します
  • 「使用時文章[戦闘]」を「の攻撃!」にします
  • 「ダメージ命中タイプ」を「物理(回避率ブロック考慮)」にします
    これに設定すると回避率に応じて命中が失敗するようになります
  • 「スキル反射条件」を「物理反射を考慮」にします
  • 「与ダメージ率上書き」を「与物理ダメージ率」にします
  • 「アニメーション」を「武器と同じ」にします
  • 「付与解除状態」は設定しません
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用できる」にします
    これに設定しないとオートコマンドでそのスキルを使用してくれません

防御

  • 「説明」は設定しません
  • 「効果対象」を「自分自身」にします
  • 「消費するものは」は設定しません
  • 「成功率」を「100」に設定します
  • 「クリティカル率」を「-1」に設定します
    クリティカル率がマイナスの場合はクリティカルが発生しません
  • 「使用時文章[戦闘]」を「は身を守っている!」にします
  • 「ダメージ命中タイプ」を「その他(必中)」にします
    これに設定しないとスキルが失敗するようになります
  • 「スキル反射条件」を「反射しない」にします
    これに設定しないとスキルが反射されるようになります
  • 「アニメーション」は設定しません
  • 「付与解除状態」を「防御」にします
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用禁止」にします
    これに設定するとオートコマンドでそのスキルを使用してくれません
    これを逆手に取って、デバッグ用のスキルはオートコマンドで使用させないようにする事も可能です

ヒール

  • 「説明」を「味方単体のHPを回復させる。」にします
  • 「効果対象」を「味方単体」にします
  • 「消費するものは」を「ヒール」にします
  • 「成功率」を「100」に設定します
  • 「クリティカル率」を「-1」に設定します
  • 「使用時文章[戦闘]」を「は%1を唱えた!」にします
    「%1」はスキル名に置き換わります
  • 「ダメージ命中タイプ」を「その他(必中)」にします
  • 「スキル反射条件」を「反射しない」にします
  • 「与ダメージ率上書き」を「与回復率」にします
  • 「アニメーション」を「ヒール」にします
  • 「付与解除状態」は設定しません
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用できる」にします
  • 「並び順」を「0」にします

ファイア

  • 「説明」を「敵単体に炎属性のダメージを与える。」にします
  • 「効果対象」を「敵単体」にします
  • 「消費するものは」を「ファイア」にします
  • 「成功率」を「100」に設定します
  • 「クリティカル率」を「-1」に設定します
  • 「使用時文章[戦闘]」を「は%1を唱えた!」にします
  • 「ダメージ命中タイプ」を「魔法(回避率考慮)」にします
  • 「スキル反射条件」を「魔法反射を考慮」にします
    これに設定すると魔法反射の状態で反射するようになります
  • 「与ダメージ率上書き」を「与魔法ダメージ率」にします
  • 「アニメーション」を「ファイア」にします
  • 「付与解除状態」は設定しません
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用できる」にします
  • 「並び順」を「1」にします

フレイム

  • 「説明」を「敵全体に炎属性のダメージを与える。」にします
  • 「効果対象」を「敵全体」にします
  • 「消費するものは」を「フレイム」にします
  • 「成功率」を「100」に設定します
  • 「クリティカル率」を「-1」に設定します
  • 「使用時文章[戦闘]」を「は%1を唱えた!」にします
  • 「ダメージ命中タイプ」を「魔法(回避率考慮)」にします
  • 「スキル反射条件」を「魔法反射を考慮」にします
  • 「与ダメージ率上書き」を「与魔法ダメージ率」にします
  • 「アニメーション」を「フレイム」にします
  • 「付与解除状態」は設定しません
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用できる」にします
  • 「並び順」を「2」にします

ウェポンブレス

  • 「説明」を「味方単体の攻撃力を上げる。」にします
  • 「効果対象」を「味方単体」にします
  • 「消費するものは」を「ウェポンブレス」にします
  • 「成功率」を「100」に設定します
  • 「クリティカル率」を「-1」に設定します
  • 「使用時文章[戦闘]」を「は%1を唱えた!」にします
  • 「ダメージ命中タイプ」を「その他(必中)」にします
  • 「スキル反射条件」を「反射しない」にします
  • 「アニメーション」を「ウェポンブレス」にします
  • 「付与解除状態」を「ウェポンブレス」にします
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用できる」にします
  • 「並び順」を「3」にします

強撃

  • 「説明」を「敵単体に強力な攻撃を行う。」にします
  • 「効果対象」を「敵単体」にします
  • 「消費するものは」を「強撃」にします
  • 「成功率」を「-1」に設定します
  • 「クリティカル率」を「-1」に設定します
  • 「使用時文章[戦闘]」を「は%1を放った!」にします
  • 「ダメージ命中タイプ」を「物理(回避率ブロック考慮)」にします
  • 「スキル反射条件」を「物理反射を考慮」にします
  • 「与ダメージ率上書き」を「与物理ダメージ率」にします
  • 「アニメーション」を「強撃」にします
  • 「付与解除状態」は設定しません
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用できる」にします
  • 「並び順」を「4」にします

薙ぎ払い

  • 「説明」を「敵全体に攻撃を行う。」にします
  • 「効果対象」を「敵全体」にします
  • 「消費するものは」を「薙ぎ払い」にします
  • 「成功率」を「-1」に設定します
  • 「クリティカル率」を「-1」に設定します
  • 「使用時文章[戦闘]」を「は%1を放った!」にします
  • 「ダメージ命中タイプ」を「物理(回避率ブロック考慮)」にします
  • 「スキル反射条件」を「物理反射を考慮」にします
  • 「与ダメージ率上書き」を「与物理ダメージ率」にします
  • 「アニメーション」を「薙ぎ払い」にします
  • 「付与解除状態」は設定しません
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用できる」にします
  • 「並び順」を「5」にします

眠りの歌

  • 「説明」は設定しません
  • 「効果対象」を「敵全体」にします
  • 「消費するものは」は設定しません
  • 「成功率」を「100」に設定します
  • 「クリティカル率」を「-1」に設定します
  • 「使用時文章[戦闘]」を「は%1を歌った!」にします
  • 「ダメージ命中タイプ」を「その他(必中)」にします
  • 「スキル反射条件」を「反射しない」にします
  • 「アニメーション」を「眠りの歌」にします
  • 「付与解除状態」を「眠りの歌」にします
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用できる」にします
  • 「並び順」を「6」にします

アイテム

+ -

傷薬

  • 「説明」は設定しません
  • 「効果対象」を「味方単体」にします
  • 「消費するものは」は設定しません
  • 「成功率」を「100」に設定します
  • 「クリティカル率」を「-1」に設定します
  • 「使用時文章[戦闘]」を「は%1を使った!」にします
  • 「ダメージ命中タイプ」を「その他(必中)」にします
  • 「スキル反射条件」を「反射しない」にします
  • 「与ダメージ率上書き」を「アイテム効果率」にします
  • 「アニメーション」を「傷薬」にします
  • 「付与解除状態」は設定しません
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用できる」にします

傷薬+

  • 「説明」は設定しません
  • 「効果対象」を「味方単体」にします
  • 「消費するものは」は設定しません
  • 「成功率」を「100」に設定します
  • 「クリティカル率」を「-1」に設定します
  • 「使用時文章[戦闘]」を「は%1を使った!」にします
  • 「ダメージ命中タイプ」を「その他(必中)」にします
  • 「スキル反射条件」を「反射しない」にします
  • 「与ダメージ率上書き」を「アイテム効果率」にします
  • 「アニメーション」を「傷薬+」にします
  • 「付与解除状態」は設定しません
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用できる」にします

魔法薬

  • 「説明」は設定しません
  • 「効果対象」を「味方単体」にします
  • 「消費するものは」は設定しません
  • 「成功率」を「100」に設定します
  • 「クリティカル率」を「-1」に設定します
  • 「使用時文章[戦闘]」を「は%1を使った!」にします
  • 「ダメージ命中タイプ」を「その他(必中)」にします
  • 「スキル反射条件」を「反射しない」にします
  • 「与ダメージ率上書き」を「アイテム効果率」にします
  • 「アニメーション」を「魔法薬」にします
  • 「付与解除状態」は設定しません
  • 「作戦型AIで使用禁止」を「作戦型AIで使用できる」にします

戦闘コマンド設定

+ -

以下のデータを設定します

攻撃

  • 「コマンド選択時の効果」を「通常攻撃」にします。

スキル

  • 「コマンド選択時の効果」を「スキル選択」にします。
  • 「スキルタイプ」を「全て表示」にします。

アイテム

  • 「コマンド選択時の効果」を「アイテム選択」にします。
  • 「アイテム選択オプション」を「通常使用」にします。

防御

  • 「コマンド選択時の効果」を「防御」にします。

アイテム分類

+ -

以下のデータを設定します

データ名捨てる禁止
アイテム捨てられる
武器捨てられる
防具捨てられる
大事なもの捨てられない

装備可能箇所設定

+ -

以下のデータを設定します

  • 「装備タイプ」を「剣」にします。
  • 「装備時専有箇所」は設定しません
  • 「装備可能箇所」は「1」のみ装備可で、「2」「3」は装備不可にします

  • 「装備タイプ」を「斧」にします。
  • 「装備時専有箇所」は「1」「2」を「専有する」で、「3」を「専有しない」にします
  • 「装備可能箇所」は「1」のみ装備可で、「2」「3」は装備不可にします

魔導書

  • 「装備タイプ」を「魔導書」にします。
  • 「装備時専有箇所」は「1」「2」を「専有する」で、「3」を「専有しない」にします
  • 「装備可能箇所」は「1」のみ装備可で、「2」「3」は装備不可にします

  • 「装備タイプ」を「盾」にします。
  • 「装備時専有箇所」は設定しません
  • 「装備可能箇所」は「2」のみ装備可で、「1」「3」は装備不可にします

魔法防具

  • 「装備タイプ」を「魔法防具」にします。
  • 「装備時専有箇所」は設定しません
  • 「装備可能箇所」は「3」のみ装備可で、「1」「2」は装備不可にします

軽装防具

  • 「装備タイプ」を「軽装防具」にします。
  • 「装備時専有箇所」は設定しません
  • 「装備可能箇所」は「3」のみ装備可で、「1」「2」は装備不可にします

重装防具

  • 「装備タイプ」を「重装防具」にします。
  • 「装備時専有箇所」は設定しません
  • 「装備可能箇所」は「3」のみ装備可で、「1」「2」は装備不可にします

装備タイプ設定

+ -

以下のデータを設定します

  • 魔導書
  • 魔法防具
  • 軽装防具
  • 重装防具

設定するのは名前だけで、他は設定しないでください
特に、全てのデータの「[武器]素手扱いにするか」は「武器持ちとみなす」にしてください!


アイテム

+ -

設定するUDBは「アイテム1設定1」です!
「アイテム2設定1」「アイテム3設定1」ではありません!
以下のデータを設定します

回復アイテムの設定

+ -
  • 「分類」を「アイテム」にします。
  • 「アイテムタイプ」を「道具」にします。
  • 「使用後アイテム変化」を「消滅する」にします。

傷薬

  • 「購入価格[お金]」を「8」にします。
    購入価格が1以上で売却価格がマイナスか「1」以上の場合、店で売れるようになります!
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
    売却価格が1以上の場合、店で売れるようになります!
    売却価格がマイナスで購入価格が1以上の場合は購入価格の半分の値段で売れるようになります!
  • 「使用時の効果」を「傷薬」にします。

傷薬+

  • 「購入価格[お金]」を「36」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「使用時の効果」を「傷薬+」にします。

魔法薬

  • 「購入価格[お金]」を「20」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「使用時の効果」を「魔法薬」にします。

重要アイテムの設定

+ -
  • 「分類」を「大事なもの」にします。
  • 「最大所持数」を「1」にします。
  • 「周回時個数初期化する?」を「初期化する」に設定します。
  • 「購入価格[お金]」を「0」にします。
    購入価格が0で売却価格がマイナスか「0」の場合は店で売れません。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」または「0」にします。
    売却価格がマイナスで購入価格が0の場合は店で売れません。
  • 「アイテムタイプ」を「道具」にします。
  • 「使用時の効果」を「マップ用」にします。
  • 「使用後アイテム変化」を「変化なし」にします。

財宝

武器の設定

+ -
  • 「分類」を「武器」にします。
  • 「アイテムタイプ」を「武器」にします。
  • 「使用時の効果」を「マップ用」にします。
  • 「使用後アイテム変化」を「変化なし」にします。
  • 「一度付けたら外せない」を「いつでも外せる」にします。

ショートソード

  • 「購入価格[お金]」を「100」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「装備可能箇所」を「剣」にします。
  • 「ステータス計算番号」を「ショートソード」にします。
  • 「攻撃アニメーション」を「斬撃」にします。

石の斧

  • 「購入価格[お金]」を「100」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「装備可能箇所」を「斧」にします。
  • 「ステータス計算番号」を「石の斧」にします。
  • 「攻撃アニメーション」を「斧」にします。

初心者の魔導書

  • 「購入価格[お金]」を「100」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「装備可能箇所」を「魔導書」にします。
  • 「ステータス計算番号」を「初心者の魔導書」にします。
  • 「攻撃アニメーション」を「打撃」にします。

ロングソード

  • 「購入価格[お金]」を「240」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「装備可能箇所」を「剣」にします。
  • 「ステータス計算番号」を「ロングソード」にします。
  • 「攻撃アニメーション」を「斬撃」にします。

ハンドアックス

  • 「購入価格[お金]」を「240」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「装備可能箇所」を「斧」にします。
  • 「ステータス計算番号」を「ハンドアックス」にします。
  • 「攻撃アニメーション」を「斧」にします。

かけだしの魔導書

  • 「購入価格[お金]」を「240」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「装備可能箇所」を「魔導書」にします。
  • 「ステータス計算番号」を「かけだしの魔導書」にします。
  • 「攻撃アニメーション」を「打撃」にします。

防具の設定

+ -
  • 「分類」を「防具」にします。
  • 「アイテムタイプ」を「防具」にします。
  • 「使用時の効果」を「マップ用」にします。
  • 「使用後アイテム変化」を「変化なし」にします。
  • 「一度付けたら外せない」を「いつでも外せる」にします。

バックラー

  • 「購入価格[お金]」を「40」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「装備可能箇所」を「盾」にします。
  • 「ステータス計算番号」を「バックラー」にします。

木綿のローブ

  • 「購入価格[お金]」を「60」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「装備可能箇所」を「魔法防具」にします。
  • 「ステータス計算番号」を「木綿のローブ」にします。

布の服

  • 「購入価格[お金]」を「60」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「装備可能箇所」を「軽装防具」にします。
  • 「ステータス計算番号」を「布の服」にします。

レザーアーマー

  • 「購入価格[お金]」を「80」にします。
  • 「売却価格[お金]」を「-1」にします。
  • 「装備可能箇所」を「重装防具」にします。
  • 「ステータス計算番号」を「レザーアーマー」にします。

これで一通り下準備が整いました!
なお、以下のUDBは後で設定します。

  • 主人公設定
  • 敵キャラ設定
  • 敵グループ設定
  • ランダムエンカウント設定

次回はシステムの設定について説明します。




次の章

ウディタ講座第10章_システムを設定する


今日のアクセス数 1
昨日のアクセス数 3
合計アクセス数 55

ゲーム ゲーム制作 ウディタ wolfrpgエディター テクニック 初心者 講座

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

ウディタ講座

目次お知らせ2025/11/17に、無料高機能RPGシステムMr.HのV5.114現在の仕様に合わせて大幅に改訂しました!概要この講座はウディタ初心者向けの講座である。この講座におけるウディタのバージ...

ウディタ講座第22章_ゲーム完成

目次前の章ウディタ講座第21章_テストプレイと調整権利表記の設定今回は無料高機能RPGシステムMr.Hに同梱している素材だけで作ったため無料高RPGシスMrH以外の素材は一切使用していません。そのため...

トップページ

 目次※お知らせ荒らし防止のため、このウィキのメンバー申請はお断りとします!管理人がふりーむやPLiCyにゲームを新規掲載してもこのウィキでは更新分が反映されない場合があります!この場合は作者のブログ...

ウディタ講座第16章_敵キャラを作る

目次前の章ウディタ講座第15章_主人公を作る敵キャラとはRPGにおいて、敵キャラとの戦闘は必ず存在します。今回は、その敵キャラを設定していきます。行動AIの設定9.2章で設定した「デフォルト行動AI...

ウディタ講座第12章_マップの移動処理

目次前の章ウディタ講座第11章_マップを作るマップの移動処理についてフィールド、村、森のマップが完成したので、次はマップの移動設定を作っておきます。ウディタでは色々な機能があるので混乱しやすいですが、...

ウディタ講座第15章_主人公を作る

目次前の章ウディタ講座第14章_お店&アイテムを作る主人公についてRPGにおいて、主人公は必ず設定するべき項目であり、主人公はプレイヤーが操作する分身でもあります。今回は、その主人公を作っていきます。...

無料高機能RPGシステムMrH

目次重要V3.52のファイル構成に重大な問題がありますのでお手数ですが、V3.52のzipおよびフォルダをダウンロードした方およびご利用の方は速やかにV3.52のzipおよびフォルダをゴミ箱から完全に...

ふりーむで非公開のゲーム

目次概要このページでは現在、ふりーむで公開されていないゲームをまとめています。ゲームのDLはGoogleDriveから、ゲームのプレイはPLiCyからできます。ふりーむで公開されている名作ゲームはコチ...

その他長編RPGシリーズ

目次概要このページでは、特にシリーズごとに分類されていない長編RPGまたは一作品完結の長編RPGをまとめています。ダウンロード※ふりーむで非公開のゲームを含みます!ゲーム名ジャンル難易度バージョン制作...

無料高機能RPGシステムMrHの感想

目次概要長くなったので分割ダウンロードはコチラから以下、無料高機能RPGシステムMr.Hを利用した感想V2.31を利用した感想(某ユーザー様)+ -私はv1.17あたりから知ったので、それ以降のかなり...