| 交易貨物船 (英:Trade Cog ) | ||||
| 80 | フレームディレイ | |||
|---|---|---|---|---|
| 命中率 | ||||
| 0 / 6 | 攻撃分散 | |||
| - | 作成場所 | 港 | ||
| 移動速度 | 1.65 | 作成コスト | 100 W, 50 G | |
| リロード | 作成時間 | 36 | ||
| 視界 | 6 | アップグレードコスト | ||
| アップグレード時間 | ||||
| アタックボーナス | アーマークラス | 船 ±0 | ||
| 簡単説明 | 交易によって金を集めることができるユニット | |||
| 補足 | 荷馬車と同じように、同盟の港と交易を行い、金を集めることができる。 | |||
コメント
荷馬車よりも 1.3 倍くらい効率がいい。しかし、海路は入り組んでいることが多く、マップ次第で効率が良くならないこともあるだろう。
あと、HD のときに確認した内容になってしまうが、乾ドックを研究しても、移動が速くなる分、港で貰ってくる黄金の量が減ってしまい、結局効率が変わらない。
分析
金を集める効率は、以下のとおり。
マップサイズが極小 (120x120) の場合。
| 距離(マス) | 効率(Gold / s) | 備考 |
|---|---|---|
| 15 | 0.077 | 13秒で金を1集める。マップの8分の1の距離。誤差が大きすぎ。 |
| 30 | 0.182 | 33秒で金を6集める。マップの4分の1の距離。 |
| 60 | 0.279 | 68秒で金を19集める。マップの2分の1の距離。 |
| 117 | 0.453 | 139秒で金を63集める。マップの端同士。 |
マップサイズが大 (220x220) の場合。
| 距離(マス) | 効率(Gold / s) | 備考 |
|---|---|---|
| 27 | 0.138 | 29秒で金を4集める。マップの8分の1の距離。 |
| 65 | 0.194 | 62秒で金を12集める。マップの4分の1の距離。 |
| 110 | 0.282 | 131秒で金を37集める。マップの2分の1の距離。 |
| 217 | 0.467 | 261秒で金を122集める。マップの端同士。 |
※距離は港同士の距離(交易貨物船が通る距離ではなく、港の中心点同士の距離)
変更履歴
- Update 125283 衝突サイズ乗数を 0.5 から 0.25 に減らした。
- Update 141935 移動速度を 1.32 から 1.65 に上げた。
.
回答ありがとうございます。
弓兵の数を増やさないといけないので時間勝負ですね。やってみます。
基本的に歩兵単体ユニットなので、弓兵などで数をもって対処するとかでしょうかね。
失礼いたします。教えてください。
領主の時代で出せるユニットで、スパルタのポールマーチに対するアンチユニットを教えていただけないでしょうか?
3900円のセットであれば、35文明のほかにポーランドボヘミア、ベンガルドラヴィダグルジャラ、ブルゴーニュシチリアが使えます
基本的にDefinitive Edithonだけでも十分遊べます
使える文明は下記サイトの右メニューで言うと、Age of KIngsからThe Last Khansまでの35文明すべて使えます
https://koujan.deci.jp/aofe/
ほかのDLCは新文明の使用権とキャンペーン開放ができます(DLCなくても新文明つかうプレイヤーと遊べる)
CloniclesとVictors and Vanquishedはシナリオ集です