J-03支部

ページ名:J-03支部

 

概要

 

編集中

 

1層目 MAP構造

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Start

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

1-8

1-9

1-10

1-11

1-12

1-13

1-14

1-15

1-16

1-17
1-18

クリックで該当箇所の詳細に飛びます。

1層目 簡易リスト

スタート地点  
1-1 幻想体
1-2 一般戦闘
1-3 幻想体戦
1-4 イベント 1-4選択肢へ
1-5 一般戦闘
1-6 幻想体
1-7 イベント 1-7選択肢へ
1-8 幻想体
1-9 幻想体
1-10 危険戦闘
1-11 イベント 1-11選択肢へ
1-12 幻想体
1-13 一般戦闘
1-14 幻想体

1-11のイベント成功時出現

勝利時E.G.Oギフト「古い倉庫の鍵」を獲得

1-15 イベント 1-11のイベント成功時出現
1-15選択肢へ
1-16 イベント 1-16選択肢へ
1-17 セーブ 体力全開・精神0へ
1-18 フロアボス幻想体

勝利後E.G.Oギフト「血紅色のたてがみ」獲得

 

1層目 選択肢一覧

1-4選択肢

みずはらしい部屋の中には機械が置かれている。
大小様々なぜんまいがついている装置の真ん中には、大き
くて長いレバーがついていた。
すごく、引っ張って、 みたい。
どうするべきか。
選択肢 機械を動かす。。 50%の確率でプラス効果、 あるいはマイナス効果を得る
レバーを引く へ
部屋を離れる。 何も起こらなかった。
レバーを引く 成功 E.G.Oギフト「松明の山」を獲得
失敗 全味方 体力に5ダメージ、 精神力に15ダメージ

 

1-7選択肢

はるか遠くに、巨大な関門が見える。
鋭い格子と石で積み上げられた壁は、 奇妙な雰囲気を醸し出している。
選択肢 後ろから奇襲する。 傲慢 有利判定 判定結果1へ
騒ぎを起こして気を逸らす。 色欲 有利判定 判定結果2へ
正面突破する。 特に何もないまま、3ウェーブの戦闘が発生。
判定結果1 成功 戦闘発生  全味方が強化 を得て、 敵のウェーブ数が1減少。
失敗 特に何もないまま、3ウェーブの戦闘が発生。
判定結果2 成功 戦闘発生 敵のウェーブ 数が2減少。(判定ハードル高)
勝利時E.G.Oギフト「とある印」獲得
失敗 特に何もないまま、3ウェーブの戦闘が発生。

 

1-11選択肢

  部屋の中には鉄の扉があった。
一目見ても分かるように、 壊したり破ったりするには難しい、ものすごい厚さの鉄だ。
選択肢 力で扉を開けてみる。 憤怒判定を進行。 判定成功時、 新しい道がマップに追加。
選択した人格精神力を20回復。
周囲を調べ、 他に方法を探す。 怠惰判定を進行。 判定成功時、 新しい道がマップに追加。
部屋を離れる。  

 

1-15選択肢

部屋の中には、 古びて壊れた箱が数十個は転がっていた。
選択肢 一つ目の箱を開ける。 E.G.O GIFT「兜」(守備スキルの威力+1) を獲得。
二つ目の箱を開ける。 50%の確率で振動を強化するE.G.O GIFT を獲得。
三つ目の箱を開ける。 E.G.O GIFT「釘」(出血を付与する時、50%の確率で+1) を獲得。

判定なし、確率でE.G.Oギフト消滅

 

1-16選択肢

N社の審問官たちは、拷問の真っ盛りであった。
「ぐあああっ!」
変調した声が狭い部屋を満たす。 義体を体に付けた人間たちを拷問している。
選択肢 拷問が終わるまで待つ。 特定人格の精神力が減少。
拷問を止める。 憤怒判定 判定結果へ シンクレアを判定に使用時、 とある印を獲得。
シンクレア 精神力を30回復
ドンキホーテ 精神力を10回復
判定結果 成功 戦闘発生。
判定成功時に全ての敵が弱体化。
失敗 選択した人格に15ダメージ

 

1wave


2層目 MAP構造

 

2層目 簡易リスト

2-1 幻想体
2-2 一般戦闘
2-3 イベント 2-3選択肢へ
2-4 幻想体
2-5 一般戦闘
2-6 イベント 2-6選択肢へ
2-7 イベント 2-7選択肢へ
2-8 セーブ 回復・チェックポイント作成
2-9 一般戦闘  
2-10 幻想体
2-11 イベント 2-11選択肢へ
2-12 BOSS幻想体
2-13 危険戦闘

wave1

wave2

wave3

2-14 危険戦闘  
2-15 イベント 2-15選択肢へ
2-16 一般戦闘
2-17 イベント

2-17選択肢へ

2-18 一般戦闘  
2-19 イベント 2-19選択肢へ
2-20 セーブ 回復・チェックポイント作成
2-21 フロアボス
  • 蠢く異端審問官

勝利後E.G.Oギフト「緑の抜け殻」を獲得

 

2層目 選択肢一覧

2-3選択肢

「くっ、なんだこの臭い・・・。 」
選択肢 倒れた審問官を調査する。 暴食有利判定 判定結果1へ
触らずに部屋を出る。  
判定結果1 成功 E.G.Oギフト「N社の印章」を獲得。選択した人格精神力を20回復。
失敗 体力と精神力が減少。

 

2-6選択肢

閉ざされた部屋の中からプツプツ途切れる機械の音が聞こ えてくる。
選択肢 義体人間を解放する。

シンクレアの精神力10回復。 戦闘発生。 勝利時E.G.Oギフト「とある印」 獲得。

義体人間を見捨てて過ぎ去る。 シンクレアの精神力が減少。

 

2-7選択肢

道は赤く熱されていた。
選択肢 N社の印章を見せる。 ※E.G.O ギフト「N社の印章」がある場合にのみ選択可能。
E.G.O ギフト「N社の印章」消滅
熱された道を渡る。 憤怒有利判定 判定結果1へ 
他の道を探す。 50%の確率で3ウェーブの戦闘が発生。
判定結果1 成功 E.G.Oギフトを獲得。
失敗 選択した人格 体力、精神力に30ダメージ
3ウェーブの戦闘が発生

 

2-11選択肢

  釘と金鎚で飾られた講壇が見える。
選択肢 近寄って本を調べる。 E.G.O ギフト「釘と金鎚の本」獲得
音を避けて部屋から出る。  

 

2-15選択肢

固く閉ざされた扉の上にはこう書かれている。
選択肢 儀式を行う。 憂鬱判定が進行。 選択した人格の精神力10ダメージ。 判定成功 時、 E.G.Oギフト「涙の証」獲得
部屋を離れる。 部屋を離れる。

 

2-17選択肢

  中央区域の片隅でガラスの棺を発見した。
そのガラス棺の中には、明らかに干からびてはいるが、 未だに生き生きと動いている生命体の一部が沢山浮かんでいた。
選択肢 光る頭蓋骨を持って行く。 体力が低いときに回復効果を与えるE.G.O GIFT を獲得 E.G.O ギフト「光る頭蓋骨」獲得
血を流す手を持って行く。 体力が低いときに強化効果を与えるE.G.O GIFT を獲得  
蠢く舌を持っていく。 マッチ勝利時に効果を与えるE.G.O GIFT を獲得 E.G.Oギフト「嘲弄する舌」を獲得
何も持っていかない。  

 

2-19選択肢

奇妙な外見のN社の審問官たちが扉を守っていた。 攻撃しようとしたが、 彼らには一切の戦意がないように見えた。
選択肢 儀式に通過した証を見せる。  ※E.G.O ギフト「N社の印章」がまたは純粋さの証、 涙の証、 贖罪の証ある場合にのみ選択可能。
該当E.G.O ギフト消滅
話術で勝負する。 色欲判定を進行。
成功:通過。選択した人格精神力を20回復。
失敗:高難易度の戦闘が発生。
暴力で解決する。 とある印を獲得。 高難易度の戦闘が発生。

 

 


3層目 MAP構造

 

3層目 簡易リスト

3-1 一般戦闘
3-2 一般戦闘
3-3 幻想体

wave1

wave2

3-4 一般戦闘
3-5 幻想体
3-6 危険戦闘

wave1

wave2

3-7 幻想体
3-8 幻想体
  • 蠢く獣(TETH)x3
3-9 セーブ 回復
3-10 BOSS
  • ■■■■■

 

 3-10 BOSS ※ネタバレ注意※ 閉じる
 
[TETH] クローマー
本体 675 胴体 675  -   - 
普通 普通 耐性
 -  -  -  -  -  -  -

 

簡易スキル表

スキル名 コイン数 コイン威力 スキル威力 攻撃レベル スキル効果・コイン効果
深く刺す 2 +3 3 31 2:的中時次のターンに出血6を付与
握り締める 1 +8 4 31 戦闘開始時次のターン対象を注視する
狂笑 1 +8 3 31 使用時対象へ10精神ダメージ
2:的中時次のターンに攻撃威力増加1を得る
罪悪を貫く釘 3 +3 3 31 1:的中時次のターンに釘1を付与
2:的中時次のターンに釘1を付与
3:的中時次のターンに釘1を付与
浄化 4 +3 3 31 使用時対象の体力が30%未満の時スキル威力+2
1:的中時釘1を付与
2:的中時釘1を付与
3:的中時釘1を付与
4:的中時対象の釘が5本以上なら混乱状態にして釘を消す
処断せん! 1 +5 12 31 [マッチ敗北]混乱状態になる
1:[的中時]対象を混乱状態にし、次のターンに脆弱10を付与
笑止 1 +7 3 回避 [回避成功時]対象へ5精神ダメージ

簡易パッシブ

スキル名 効果
口笛の恐怖 とある印が3未満なら、 シンクレアが毎ターン束縛 1、 麻痺1を得る。
恐怖に打ち勝つ勇気 とある印が3以上なら、 シンクレアが毎ターン攻撃威力増加 1、 保護2を得る。
苦痛を受け容れよ! ターン開始時に自分に出血または火傷がある場 合、体力を最大値の15%回復し、攻撃威力増加 3を得る。

ギミック解説

出血・火傷に対して強力なパッシブと回復で対抗してくるボスです。黒雲会やリウの人格は非推奨。

一定間隔で「握り締める」によってマッチの勝敗関係なく味方を注視状態にし次ターンで集中攻撃してきます。
注視中は混乱+被ダメージ100%アップしている状態なので必ず他の味方でマッチを上書きすること。

クイックや束縛付与でマッチ制御することで事故は少なくなるでしょう。イサンのE.G.O「烏瞰刀」はコストも安く全員にクイックを付与できるためオススメ。

これに加え体力が混乱値付近まで来ると「処断せん!」を使用してきます。
このマッチに勝利するとクローマーを混乱させることができるので必ずE.G.Oをぶつけて勝利しましょう。

基本値12~17のマッチになるので以下のE.G.Oだと勝ちやすいです(初期E.G.Oのみ抜粋)

前ターンに「握り締める」を受ける際はこれらの囚人が注視を貰わないように立ち回りましょう。
 

 

[TETH]完全な人間を夢見るクローマー
本体 764 口 442 左手 255 右手 255  -   - 
- - -
 -  -  -  -  -  -  -

簡易スキル表

スキル名 コイン数 コイン威力 スキル威力 攻撃レベル スキル効果・コイン効果
初めての人の翼(右腕) +6 4 36  
初めての人の翼(左腕) 2 +2 3 36  
無垢な羽ばたき 4 +1 4 36 1:的中時次のターンに束縛1を付与
  的中時次のターンに麻痺1を付与
2:的中時次のターンに束縛1を付与
  的中時次のターンに麻痺1を付与
3:的中時次のターンに束縛1を付与
  的中時次のターンに麻痺1を付与
4:的中時次のターンに束縛1を付与
  的中時次のターンに麻痺1を付与
           
           
笑止 1 +7 3 回避 [回避成功時]対象へ5精神ダメージ

 

簡易パッシブ

スキル名 効果
口笛の恐怖 とある印が3未満なら、 シンクレアが毎ターン束縛 1、 麻痺1を得る。
恐怖に打ち勝つ勇気 とある印が3以上なら、 シンクレアが毎ターン攻撃威力増加 1、 保護2を得る。
苦痛を受け容れよ! ターン開始時に自分に出血または火傷がある場 合、体力を最大値の15%回復し、攻撃威力増加 3を得る。
溢れる喜悦 3ターン目から2ターンごとに喜悦状態になる。

 

喜悦:口部位の全物理耐性が脆弱になる

 

憤怒有利判定

クローマーが肩で息を吸っている。 ああなってしまった副 作用なんだろうか。
判定 成功 完全な人間を夢見るクローマーが混乱
失敗  

 

イベント挿入、戦闘終了

 

 

 

 

おすすめ編成・人格など

突破した編成や攻略方法など募集中

人格

生き残った ロボトミー職員 囚人: ファウスト

スキル2「深斬り」とスキル3「機会狙い」がシンプルに強力
「深斬り」4~13の3コインで使いやすく、ファウスト自身のE.G.O資源も獲得でき雑に振りやすい「機会狙い」4~20の2コイン スキル効果にコイン威力+3があるため実質4~26のスキルになる


直前の回復ポイントで減った精神をE.G.Oで回復できる
強スキルが憂鬱・嫉妬で資源が補充しやすくムルソーのE.G.O資源と相性がいい

 

編成


R社第4群 
ヒースクリフ

LCBの囚人
イシュメール

LCBの囚人
シンクレア

W社 整理要員
ドンキホーテ

G社 課長代理
グレゴール
編成のポイント・運用方法など
  • イシュメール・グレゴールのE.G.Oの回転率が高め
  • 「握り締める」はシンクレアで受け
  • E.G.Oと充電ドンキスキル2,3で注視や強いスキルにマッチしに行く

 


???
ムルソー

剣契 殺手
イサン

生き残った ロボトミー職員
ファウスト

ツヴァイ協会 6課
シンクレア

G社 課長代理
グレゴール
編成のポイント・運用方法など
  • ムルソーのE.G.Oを回転させることに特化した編成
  • 周りのメンバーで火力を担当
  • ムルソー集中砲火時は体力・防御力の高さを活かし、高火力技のみを分散しムルソーを防御させることも可

 

 

 

 

 


テンプレート)

+ 開く- 閉じる

剣契
イサン

ツヴァイ
シンクレア

G社
グレゴール

R社
イシュメール

W社
ファウスト
編成のポイント・運用方法など
  • 印3つ集めたシンクレアを入れた編成
  • 防御バフを中心にパーティをサポートし、強めのマッチはE.G.Oで受ける


各人格のアイコンは
囚人>(囚人名)>人格
の中に保存しています。

 

 

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
>> 返信元

第2は無垢な羽ばたきをまともに喰らうとそのキャラは束縛、麻痺で次のターン何も出来なくなるので威力の高いバトルページでマッチ勝利を狙った方がいいです。
また連戦になるので第1形態でなるべく被弾を減らす+EGOの乱用を避けると後々楽です。第1の握りしめるを1番速度が遅くなりがちなキャラとマッチさせてあげると、次のターンのマッチコントロールがしやすいかと

返信
2023-03-17 03:48:32

管理人

折りたたみの中身少し整形しました。
ステータス周りの追記と、ギミック解説もどきも書いておいたのでどなたかお詳しい方推敲していただけるとありがたいです。

返信
2023-03-17 02:25:29

名無し
>> 返信元

私が攻略した際にはなかったと思います。
3ターン目(以降2ターンごと)に発生する「喜悦」状態狙って口を殴るのギミック解なのかなと思ってます。全攻撃属性が脆弱になりますので。
選択肢は憤怒有利判定だったのでトナカイイシュメールの精神の鞭に頼りました。

第二形態どこで躓いてますかね?第一形態の終わり際はE.G.O控えて資源回収して持ち越すと少しは楽かもしれません

返信
2023-03-16 22:14:29

名無し

初コメ失礼します。ここのコメントを参考に
しつつ進めております。
おかげさまで第1形態は突破できるようになった
のですが第2形態が難しくて勝てません。
なんか第1形態クローマーみたいに処断せよ!(?)みたいなやつでダイス勝てたら混乱する
みたいなやつとかありますか?
あと最後の選択まで一回行ったことあるのですが
皆様どれで成功判定でましたか?
質問する立場で上からっぽくなってしまい
申し訳ございません。文章変なところあったと
思いますが教えてくださるととても嬉しいです。

返信
2023-03-16 21:34:19

名無し
>> 返信元

パッと思いつくのが部位別で独立してデバフ管理してるとか?
大口と右手、左手に分かれるので、大口についた出血は右手が行動しても消費されない…とか

返信
2023-03-16 19:14:23

名無し

黒雲ホンル入れてやってたけど第二形態は一度入れた出血がいつまでも残ってる感じで無理だと思ったわ
第一形態は管理できたんだけど第二はホンルの攻撃後にクローマーが動くようにしてても出血が残る
どういう理屈なのかわからない

返信
2023-03-16 18:58:42

名無し
>> 返信元

実行お疲れ様です!
やはりあくまで「できる」って範囲で現状趣味の域をでないですね…こちらでも試してみましたが概ね同じ意見です。

自分は下記のお試し動画撮影の後、混乱時に間違えて出血役で殴ってそれまでの行動パァになって投げました。
出血火傷採用パ、個人的にリベンジはしますけどwikiの攻略情報としてはダメダメですね…お付き合い下さりありがとうございました

返信
2023-03-16 02:31:32

名無し
>> 返信元

出血付与→ボス行動で出血消費させたらパッシブの起動回避はできたけど実行は大変だった。第一形態は楽に起動回避できるしやり直しも楽だけど第二形態でやらかすとしんどい。
個人の感想としては1つのスキルしか出血(火傷)を持ってないやつは採用できるけど2つ以上のスキルに出血(火傷)が付いていると行動がかなり辛くなるから採用しないほうがいいかな…。
ただ、そのうち防御でもタゲ取れるようになるらしいからそうしたら2つ以上のスキルに出血(火傷)が付いてる人格でも採用できやすくなるとは思う。おすすめはしないけど。

返信
2023-03-16 02:05:28

名無し

火傷出血入れてもいいんじゃね?発言のものです。
気になったんでしばきに行ってきました。切り抜き→https://streamable.com/qf9438
※垢バレが嫌だったんでフリーのアップロードサイトを使用しています

出血付与→直後出血効果発揮→出血消滅でパッシブ起動しないことを確認。当然と言えば当然なのですが。
なんで、黒雲会ホンル採用時とかは速度早い時に攻撃させてあとは防御させとけばボスのパッシブをスルーできます。
火傷は回数重ねなきゃいいのでもっと管理が楽かと。

でも戦闘中ずっと神経使うし、リソースやフレンド機能使って出血なしのパーティ組んだほうが絶対楽(ry

返信
2023-03-16 00:19:23

名無し

囚人ムルソー(E.G.Oのデバフが強力かつ、資源が楽 リウは火傷を付与してしまうため却下)
L社ファウスト(出目が非常に強力、呪いの釘がある場合、★3イサン、L社ファウストだけでも嫉妬の資源が2つあるので使いやすい。)
ウーティス、イシュメール(それぞれE.G.Oの裏と表の差が少ないため、処断する!等のページとのマッチに勝ちやすい。)

返信
2023-03-15 20:54:20

名無し

多分出血も同じで、出血付与→ボス行動で出血消費させたらパッシブの起動回避できるの(はず)なので
黒雲会良秀とかは回数付与なので相性悪いし、N社の釘はターン終了時に出血付与なので次ターン持ち越し、パッシブ起動で地獄は見そう
火傷、出血付与の人格しか育ててない、紐ない詰んだって思ってる人は諦めるには早いかも

返信
2023-03-15 17:50:40

名無し

火傷って「火傷3を付与する」スキルの場合、回数1・効果3
ターン終了時3ダメージ→ターン終了後回数消費(1から0になるので消滅)

ボスのパッシブはターンの頭に処理されるから実質影響ないのでは?と言う疑惑
リウムルソーのスキル3が回数付与だから気をつけるくらい?

返信
2023-03-15 17:41:06

名無し

ボスのパッシブが強すぎるので絶対に出血&火傷を付与してはいけない
出血火傷人格を持ち込んでしまった場合は防御連打して肉の盾として活用すると割といけるのでおすすめです

返信
2023-03-15 04:06:44

名無し

このダンジョンにN社系の人格は持っていくと地獄を見る
具体的に言うとN社系の人格のスキルにあるデバフ 釘 がダンジョンボスにかかってしまうと効果により出血してパッシブ「苦痛を受け容れよ!」が発動してしまう
…このタイミングで実装したの本当に罠だと思う

返信
2023-03-15 01:24:54

管理人
>> 返信元

ご指摘ありがとうございます。コピペミスですね。直しておきました。

宜しければなのですがもし今後、このような誤りがございましたら、閲覧者様にも編集していただけると幸いです(少し更新等手が回らなくなってきまして・・)

返信
2023-03-14 22:14:17

名無し

2-16選択肢の光る頭蓋骨を持って行く。 体力が低いときに回復効果を与えるE.G.O GIFT を獲得がE.G.O ギフト「釘と金槌の本」獲得となっていますが、E.G.O ギフト「光る頭蓋骨」獲得かと思いますのでご報告いたします。

返信
2023-03-14 21:26:47

管理人

簡易的にですが突破時の編成紹介のテンプレート作りました。
クリアされた管理人様の編成など紹介していただけると幸いです(編集権限開放しています)

返信
2023-03-14 00:21:09

管理人
>> 返信元

ツヴァイシンクレアのステ確認しました。
肌感ですが一方攻撃でバフ・デバフ撒いてパッシブも狙えたら耐久はかなり上がりそうですね。ステータスも耐久寄りで印集めきってる場合かなり有効打になりそう。自分の方でも試してみます。

返信
2023-03-14 00:05:49

名無し
>> 返信元

返信ありがとうございます。囚人・剣契・ツヴァイ協会の人格を持っていますが、ツヴァイ協会でクリアしました。振動を付与しながら敵の与ダメージや味方の被ダメージを減らすことができます。スキル3で打撃脆弱も付与できます。まず第一形態を倒さなければならないので、斬撃耐性と貫通耐性でしたら貫通耐性を優先する事を推奨します。

返信
2023-03-13 23:49:05

名無し

豆知識。とある印は4つ手に入ることもありますが性能や見た目は3つの時と変わりません。

返信
2023-03-13 13:48:14

NG表示方式

NGID一覧