J-03支部

ページ名:J-03支部

 

概要

 

編集中

 

1層目 MAP構造

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Start

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

1-8

1-9

1-10

1-11

1-12

1-13

1-14

1-15

1-16

1-17
1-18

クリックで該当箇所の詳細に飛びます。

1層目 簡易リスト

スタート地点  
1-1 幻想体
1-2 一般戦闘
1-3 幻想体戦
1-4 イベント 1-4選択肢へ
1-5 一般戦闘
1-6 幻想体
1-7 イベント 1-7選択肢へ
1-8 幻想体
1-9 幻想体
1-10 危険戦闘
1-11 イベント 1-11選択肢へ
1-12 幻想体
1-13 一般戦闘
1-14 幻想体

1-11のイベント成功時出現

勝利時E.G.Oギフト「古い倉庫の鍵」を獲得

1-15 イベント 1-11のイベント成功時出現
1-15選択肢へ
1-16 イベント 1-16選択肢へ
1-17 セーブ 体力全開・精神0へ
1-18 フロアボス幻想体

勝利後E.G.Oギフト「血紅色のたてがみ」獲得

 

1層目 選択肢一覧

1-4選択肢

みずはらしい部屋の中には機械が置かれている。
大小様々なぜんまいがついている装置の真ん中には、大き
くて長いレバーがついていた。
すごく、引っ張って、 みたい。
どうするべきか。
選択肢 機械を動かす。。 50%の確率でプラス効果、 あるいはマイナス効果を得る
レバーを引く へ
部屋を離れる。 何も起こらなかった。
レバーを引く 成功 E.G.Oギフト「松明の山」を獲得
失敗 全味方 体力に5ダメージ、 精神力に15ダメージ

 

1-7選択肢

はるか遠くに、巨大な関門が見える。
鋭い格子と石で積み上げられた壁は、 奇妙な雰囲気を醸し出している。
選択肢 後ろから奇襲する。 傲慢 有利判定 判定結果1へ
騒ぎを起こして気を逸らす。 色欲 有利判定 判定結果2へ
正面突破する。 特に何もないまま、3ウェーブの戦闘が発生。
判定結果1 成功 戦闘発生  全味方が強化 を得て、 敵のウェーブ数が1減少。
失敗 特に何もないまま、3ウェーブの戦闘が発生。
判定結果2 成功 戦闘発生 敵のウェーブ 数が2減少。(判定ハードル高)
勝利時E.G.Oギフト「とある印」獲得
失敗 特に何もないまま、3ウェーブの戦闘が発生。

 

1-11選択肢

  部屋の中には鉄の扉があった。
一目見ても分かるように、 壊したり破ったりするには難しい、ものすごい厚さの鉄だ。
選択肢 力で扉を開けてみる。 憤怒判定を進行。 判定成功時、 新しい道がマップに追加。
選択した人格精神力を20回復。
周囲を調べ、 他に方法を探す。 怠惰判定を進行。 判定成功時、 新しい道がマップに追加。
部屋を離れる。  

 

1-15選択肢

部屋の中には、 古びて壊れた箱が数十個は転がっていた。
選択肢 一つ目の箱を開ける。 E.G.O GIFT「兜」(守備スキルの威力+1) を獲得。
二つ目の箱を開ける。 50%の確率で振動を強化するE.G.O GIFT を獲得。
三つ目の箱を開ける。 E.G.O GIFT「釘」(出血を付与する時、50%の確率で+1) を獲得。

判定なし、確率でE.G.Oギフト消滅

 

1-16選択肢

N社の審問官たちは、拷問の真っ盛りであった。
「ぐあああっ!」
変調した声が狭い部屋を満たす。 義体を体に付けた人間たちを拷問している。
選択肢 拷問が終わるまで待つ。 特定人格の精神力が減少。
拷問を止める。 憤怒判定 判定結果へ シンクレアを判定に使用時、 とある印を獲得。
シンクレア 精神力を30回復
ドンキホーテ 精神力を10回復
判定結果 成功 戦闘発生。
判定成功時に全ての敵が弱体化。
失敗 選択した人格に15ダメージ

 

1wave


2層目 MAP構造

 

2層目 簡易リスト

2-1 幻想体
2-2 一般戦闘
2-3 イベント 2-3選択肢へ
2-4 幻想体
2-5 一般戦闘
2-6 イベント 2-6選択肢へ
2-7 イベント 2-7選択肢へ
2-8 セーブ 回復・チェックポイント作成
2-9 一般戦闘  
2-10 幻想体
2-11 イベント 2-11選択肢へ
2-12 BOSS幻想体
2-13 危険戦闘

wave1

wave2

wave3

2-14 危険戦闘  
2-15 イベント 2-15選択肢へ
2-16 一般戦闘
2-17 イベント

2-17選択肢へ

2-18 一般戦闘  
2-19 イベント 2-19選択肢へ
2-20 セーブ 回復・チェックポイント作成
2-21 フロアボス
  • 蠢く異端審問官

勝利後E.G.Oギフト「緑の抜け殻」を獲得

 

2層目 選択肢一覧

2-3選択肢

「くっ、なんだこの臭い・・・。 」
選択肢 倒れた審問官を調査する。 暴食有利判定 判定結果1へ
触らずに部屋を出る。  
判定結果1 成功 E.G.Oギフト「N社の印章」を獲得。選択した人格精神力を20回復。
失敗 体力と精神力が減少。

 

2-6選択肢

閉ざされた部屋の中からプツプツ途切れる機械の音が聞こ えてくる。
選択肢 義体人間を解放する。

シンクレアの精神力10回復。 戦闘発生。 勝利時E.G.Oギフト「とある印」 獲得。

義体人間を見捨てて過ぎ去る。 シンクレアの精神力が減少。

 

2-7選択肢

道は赤く熱されていた。
選択肢 N社の印章を見せる。 ※E.G.O ギフト「N社の印章」がある場合にのみ選択可能。
E.G.O ギフト「N社の印章」消滅
熱された道を渡る。 憤怒有利判定 判定結果1へ 
他の道を探す。 50%の確率で3ウェーブの戦闘が発生。
判定結果1 成功 E.G.Oギフトを獲得。
失敗 選択した人格 体力、精神力に30ダメージ
3ウェーブの戦闘が発生

 

2-11選択肢

  釘と金鎚で飾られた講壇が見える。
選択肢 近寄って本を調べる。 E.G.O ギフト「釘と金鎚の本」獲得
音を避けて部屋から出る。  

 

2-15選択肢

固く閉ざされた扉の上にはこう書かれている。
選択肢 儀式を行う。 憂鬱判定が進行。 選択した人格の精神力10ダメージ。 判定成功 時、 E.G.Oギフト「涙の証」獲得
部屋を離れる。 部屋を離れる。

 

2-17選択肢

  中央区域の片隅でガラスの棺を発見した。
そのガラス棺の中には、明らかに干からびてはいるが、 未だに生き生きと動いている生命体の一部が沢山浮かんでいた。
選択肢 光る頭蓋骨を持って行く。 体力が低いときに回復効果を与えるE.G.O GIFT を獲得 E.G.O ギフト「光る頭蓋骨」獲得
血を流す手を持って行く。 体力が低いときに強化効果を与えるE.G.O GIFT を獲得  
蠢く舌を持っていく。 マッチ勝利時に効果を与えるE.G.O GIFT を獲得 E.G.Oギフト「嘲弄する舌」を獲得
何も持っていかない。  

 

2-19選択肢

奇妙な外見のN社の審問官たちが扉を守っていた。 攻撃しようとしたが、 彼らには一切の戦意がないように見えた。
選択肢 儀式に通過した証を見せる。  ※E.G.O ギフト「N社の印章」がまたは純粋さの証、 涙の証、 贖罪の証ある場合にのみ選択可能。
該当E.G.O ギフト消滅
話術で勝負する。 色欲判定を進行。
成功:通過。選択した人格精神力を20回復。
失敗:高難易度の戦闘が発生。
暴力で解決する。 とある印を獲得。 高難易度の戦闘が発生。

 

 


3層目 MAP構造

 

3層目 簡易リスト

3-1 一般戦闘
3-2 一般戦闘
3-3 幻想体

wave1

wave2

3-4 一般戦闘
3-5 幻想体
3-6 危険戦闘

wave1

wave2

3-7 幻想体
3-8 幻想体
  • 蠢く獣(TETH)x3
3-9 セーブ 回復
3-10 BOSS
  • ■■■■■

 

 3-10 BOSS ※ネタバレ注意※ 閉じる
 
[TETH] クローマー
本体 675 胴体 675  -   - 
普通 普通 耐性
 -  -  -  -  -  -  -

 

簡易スキル表

スキル名 コイン数 コイン威力 スキル威力 攻撃レベル スキル効果・コイン効果
深く刺す 2 +3 3 31 2:的中時次のターンに出血6を付与
握り締める 1 +8 4 31 戦闘開始時次のターン対象を注視する
狂笑 1 +8 3 31 使用時対象へ10精神ダメージ
2:的中時次のターンに攻撃威力増加1を得る
罪悪を貫く釘 3 +3 3 31 1:的中時次のターンに釘1を付与
2:的中時次のターンに釘1を付与
3:的中時次のターンに釘1を付与
浄化 4 +3 3 31 使用時対象の体力が30%未満の時スキル威力+2
1:的中時釘1を付与
2:的中時釘1を付与
3:的中時釘1を付与
4:的中時対象の釘が5本以上なら混乱状態にして釘を消す
処断せん! 1 +5 12 31 [マッチ敗北]混乱状態になる
1:[的中時]対象を混乱状態にし、次のターンに脆弱10を付与
笑止 1 +7 3 回避 [回避成功時]対象へ5精神ダメージ

簡易パッシブ

スキル名 効果
口笛の恐怖 とある印が3未満なら、 シンクレアが毎ターン束縛 1、 麻痺1を得る。
恐怖に打ち勝つ勇気 とある印が3以上なら、 シンクレアが毎ターン攻撃威力増加 1、 保護2を得る。
苦痛を受け容れよ! ターン開始時に自分に出血または火傷がある場 合、体力を最大値の15%回復し、攻撃威力増加 3を得る。

ギミック解説

出血・火傷に対して強力なパッシブと回復で対抗してくるボスです。黒雲会やリウの人格は非推奨。

一定間隔で「握り締める」によってマッチの勝敗関係なく味方を注視状態にし次ターンで集中攻撃してきます。
注視中は混乱+被ダメージ100%アップしている状態なので必ず他の味方でマッチを上書きすること。

クイックや束縛付与でマッチ制御することで事故は少なくなるでしょう。イサンのE.G.O「烏瞰刀」はコストも安く全員にクイックを付与できるためオススメ。

これに加え体力が混乱値付近まで来ると「処断せん!」を使用してきます。
このマッチに勝利するとクローマーを混乱させることができるので必ずE.G.Oをぶつけて勝利しましょう。

基本値12~17のマッチになるので以下のE.G.Oだと勝ちやすいです(初期E.G.Oのみ抜粋)

前ターンに「握り締める」を受ける際はこれらの囚人が注視を貰わないように立ち回りましょう。
 

 

[TETH]完全な人間を夢見るクローマー
本体 764 口 442 左手 255 右手 255  -   - 
- - -
 -  -  -  -  -  -  -

簡易スキル表

スキル名 コイン数 コイン威力 スキル威力 攻撃レベル スキル効果・コイン効果
初めての人の翼(右腕) +6 4 36  
初めての人の翼(左腕) 2 +2 3 36  
無垢な羽ばたき 4 +1 4 36 1:的中時次のターンに束縛1を付与
  的中時次のターンに麻痺1を付与
2:的中時次のターンに束縛1を付与
  的中時次のターンに麻痺1を付与
3:的中時次のターンに束縛1を付与
  的中時次のターンに麻痺1を付与
4:的中時次のターンに束縛1を付与
  的中時次のターンに麻痺1を付与
           
           
笑止 1 +7 3 回避 [回避成功時]対象へ5精神ダメージ

 

簡易パッシブ

スキル名 効果
口笛の恐怖 とある印が3未満なら、 シンクレアが毎ターン束縛 1、 麻痺1を得る。
恐怖に打ち勝つ勇気 とある印が3以上なら、 シンクレアが毎ターン攻撃威力増加 1、 保護2を得る。
苦痛を受け容れよ! ターン開始時に自分に出血または火傷がある場 合、体力を最大値の15%回復し、攻撃威力増加 3を得る。
溢れる喜悦 3ターン目から2ターンごとに喜悦状態になる。

 

喜悦:口部位の全物理耐性が脆弱になる

 

憤怒有利判定

クローマーが肩で息を吸っている。 ああなってしまった副 作用なんだろうか。
判定 成功 完全な人間を夢見るクローマーが混乱
失敗  

 

イベント挿入、戦闘終了

 

 

 

 

おすすめ編成・人格など

突破した編成や攻略方法など募集中

人格

生き残った ロボトミー職員 囚人: ファウスト

スキル2「深斬り」とスキル3「機会狙い」がシンプルに強力
「深斬り」4~13の3コインで使いやすく、ファウスト自身のE.G.O資源も獲得でき雑に振りやすい「機会狙い」4~20の2コイン スキル効果にコイン威力+3があるため実質4~26のスキルになる


直前の回復ポイントで減った精神をE.G.Oで回復できる
強スキルが憂鬱・嫉妬で資源が補充しやすくムルソーのE.G.O資源と相性がいい

 

編成


R社第4群 
ヒースクリフ

LCBの囚人
イシュメール

LCBの囚人
シンクレア

W社 整理要員
ドンキホーテ

G社 課長代理
グレゴール
編成のポイント・運用方法など
  • イシュメール・グレゴールのE.G.Oの回転率が高め
  • 「握り締める」はシンクレアで受け
  • E.G.Oと充電ドンキスキル2,3で注視や強いスキルにマッチしに行く

 


???
ムルソー

剣契 殺手
イサン

生き残った ロボトミー職員
ファウスト

ツヴァイ協会 6課
シンクレア

G社 課長代理
グレゴール
編成のポイント・運用方法など
  • ムルソーのE.G.Oを回転させることに特化した編成
  • 周りのメンバーで火力を担当
  • ムルソー集中砲火時は体力・防御力の高さを活かし、高火力技のみを分散しムルソーを防御させることも可

 

 

 

 

 


テンプレート)

+ 開く- 閉じる

剣契
イサン

ツヴァイ
シンクレア

G社
グレゴール

R社
イシュメール

W社
ファウスト
編成のポイント・運用方法など
  • 印3つ集めたシンクレアを入れた編成
  • 防御バフを中心にパーティをサポートし、強めのマッチはE.G.Oで受ける


各人格のアイコンは
囚人>(囚人名)>人格
の中に保存しています。

 

 

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
多乳首魚
>> 返信元

出血釘も道中用と割り切って育成するのもいいと思います。
ぽんぽんとかウサギやNロージャはマッチ勝ち、火力共に良好なのでボスで使わないの前提で育てるのは正解の一つだと思ってます。(サービス開始してスグとか全然人格もレベル上げ手段もほぼなかったから今はだいぶ楽)

返信
2023-03-31 11:16:01

名無し
>> 返信元

返信ありがとうございます。
これまで出血&釘パの育成メインにしていたので、攻略用パーティの育成に悩んでいたのでした。
編成も大事とのことですので、過去の書き込みと頂いた意見を参考に考えて見ようと思います。

返信
2023-03-30 21:21:32

管理人
>> 返信元

録画あったんで見返してたら当時人格レベル20~25のPTで突破してましたね。
ボス突破だけを考えるのであればレベルよりも、編成・同期段階のほうが重要だとは思います。スキル3強いですし1,2も数値強化されますし。

返信
2023-03-30 21:13:28

名無し
>> 返信元

すいません肝心な文字が抜けてた
キャラクターのレベルが幾つくらいか、という話です。

返信
2023-03-30 20:59:42

名無し

キャラクターはだいたい幾つくらいあれば突破できる感じなんでしょう
まだまだリソースが全然足りないのでなるべく節約はしたい気持ち…だけど人格同期具合の方が重要なのかな

返信
2023-03-30 20:41:57

名無し

トナカイイシュメール、W社ファウスト、通常イサン、通常ムルソー、通常ホンルでクリア!
立ち回りに気をつければ初期EGOでなんとかなる(高レア組も特別な活躍はなかった、特にイシュメールは何故か出目が腐っててほぼ置物)
出血と火傷で固めない限りは「編成組み直してダンジョン再攻略」より「未育成キャラのレベル上げてゴリ押し」の方が多分早くて楽

返信
2023-03-29 00:16:44

名無し
>> 返信元

文字数の関係で2コメ目になってしまいました。

文章重複してしまいます
文章変で不快に思われた方もいるとおもいますが
コメントしてくれた人全員が優しく教えてくれて
とても嬉しかったです。
なにもお返しできるものがないのですが
攻略法教えてくれた方本当にありがとう
ございました!

返信
2023-03-24 18:42:13

名無し
>> 返信元

このコメントをした者です。
一人の質問に沢山の方が攻略法を教えていただき
とても嬉しかったです。ありがとうございます。
コメント参考にさせていただいて人格変更するため
ダンジョン最初から初めてきました。
一回お礼のコメントしようと思ったのですが
採光とダンジョン進めてたらできずに
クローマー倒せた報告になってしまい申し訳
ございません。
上にも書いてしまったのですがコメントしてくれた
人本当にありがとうございました。
おかげさまで誰もタヒなずにクリアできました。

返信
2023-03-24 18:24:12

名無し

釘と金槌の本は絶対に持っていかない方がいい。
青切る度に精神-はちと厳しい…というか回復ポイントつく度にHPと精神がリセットされる都合いきなりマイナススタートとかになる

返信
2023-03-24 09:54:54

名無し

前情報無し、完全初見で火傷か出血(あるいは釘)を付与する囚人が5人中4人を占めていたパーティで挑んでフルボッコにされました!!!

せっかく握る者ファウストゲットしたのにぃ…

返信
2023-03-23 21:20:49

名無し
>> 返信元

見直したら最後のポイントのところだけ抜粋すれば完成じゃないか?と恥ずかしくなりましたね…

返信
2023-03-18 19:16:11

管理人
>> 返信元

あと文章がまとまりづらい場合はChatGPTに頼るのも一つの手だと思います。私の相棒です。
編集反映はちょい後回しになるので(データ周り先に入れてしまいたい)色々言いましたが頂いた文章そのまま運用ポイントに入れてもらってもいいとは思いますよ。要はわからん人がわかれば何でもいいんです。

返信
2023-03-18 18:20:11

管理人
>> 返信元

全てを解説するともちろん長くなってしまうのでギミックの根幹部分に触れればいいかなと私は思います。
今回でしたら
・パッシブ→出血・火傷を採用しない。人格だけじゃなくE.G.Oも気をつける
・「処断せよ!」→当てに行くE.G.Oがどれであるか。貯めるための立ち回り。
・拮抗以下のマッチがきた際の対処法(そもそもさせない立ち回りも含む)
・注意事項(今回ですとE.G.O連打編成スマホアチチ注意など)
に絞ればいいかなと。

返信
2023-03-18 18:19:53

名無し
>> 返信元

更に更に続き
長くなりましたがポイントとしては
ムルソー、シンクレアのパッシブを意識する
3ターンに1度は鎖を撃てるように
E.G.Oの無駄打ちはNG
ムルソーが動けない時はイサンが烏瞰刀を撃って少しでも被ダメを減らす
スマホの人はおそらく出来ない攻略法(長時間戦闘、高頻度E.G.O使用)
です。

このクソ長戦法何とか要約してもらって…
やはり管理人!管理人!には過労死して頂きます。

返信
2023-03-18 04:11:53

名無し
>> 返信元

更に続き
E.G.O使用優先順位は、
ムルソー鎖<<イサン烏瞰刀orイシュ銛<<ムルソー執行<<<<ファウスト水袋
でグレゴを採用する時はどんな状況でもすべてのE.G.Oを使用しなくていいです。した所でカスダメか最悪火傷か出血付与してしまうので…
シンクレアもカスダメと引き換えにきついデバフを貰うのでE.G.O使用は無しで。
水袋と執行は資源に余裕がある時に撃って定期的に回復を撒いてあげると安定感が変わります。

返信
2023-03-18 04:11:28

名無し
>> 返信元

続き
ムルソー集中状態の時はムルソーに向けられるマッチが3本以下にならないようにすると保護を貰えるので、シンクレアの盾パッシブと合わせると3本攻撃もらっても1本3~7ダメージと軽傷で終わり、前ターンで鎖を打ってる場合はすべて0で受けられます。
G社グレゴは回復があるため耐久出来るため入れてますが、持ってない場合や紐や経験値をケチり…節約したい場合はシ協会イシュでも代用可能です。
資源の都合イシュに変えた方が鎖の回転率は上がります。

返信
2023-03-18 04:09:46

名無し
>> 返信元

運用方法はだいたいそんな感じです。
ムルソーは基本的に速度が最低をキープするので次に足の遅くなりやすいツヴァイシンクレアがその横に来るので鎖が間に合わない時はシンクレアのパッシブ切るとマッチ負けしても被害が減ります。

返信
2023-03-18 04:09:29

管理人

流れるのもったいないなと思いコメントにあった編成をおすすめ編成に反映させていただきました。

一部文章を要約・省略させていただきましたので、おっしゃりたい内容と齟齬が有りましたら修正いただけると幸いです。

返信
2023-03-18 03:03:21

名無し
>> 返信元

参考までにですが、ウサギヒースクリフ、初期イシュメール、初期シンクレア、W社ドンキホーテ、G社グレゴールでクリアしました。
イシュメールのEGOとグレゴールのEGOがかなり回るのでシンクレアに受けさせた第1形態の注視や第2形態の強い攻撃を全部EGOとW社ドンキホーテのスキル2,3などの大きい値が出るスキルで受けてました。
最後の判定は、グレゴールか何かでお祈りしてました。

返信
2023-03-18 01:41:25

名無し
>> 返信元

編成が分からないのでなんとも言えませんが、
私は囚人ムルソーのE.G.Oをひたすら回して他のG社グレゴ、剣契イサン、Lファウスト、ツヴァイシンクが殴り続ける構成で結構余裕を持ってクリアできました。
ムルソーは防御もHPも高いので、集中攻撃受ける状態になっても火力高いのだけマッチしてあげてムルソーは防御させて他のは一方攻撃にして大丈夫です。
判定は何となく全部シンクレアにやらせてましたが全部成功させてたのでいまいち良くわかりません。

返信
2023-03-17 10:38:24

NG表示方式

NGID一覧