Age of History ii - AoH2
このWikiは、Steam及びGoogle Play ストアにて発売されているターン制戦略ゲーム「Age of History ii」の攻略情報を
扱うサイトです。現在AoH2に変更中です。他のメンバーさんご協力お願いします。
+メニュー-閉じる
逐次、情報を追加していきます...
このWikiは、Steam及びGoogle Play ストアにて発売されているターン制戦略ゲーム「Age of History ii」の攻略情報を
扱うサイトです。現在AoH2に変更中です。他のメンバーさんご協力お願いします。
逐次、情報を追加していきます...
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
戦争終結する際の平和交渉で星が増えちゃうバグありますね
相手国の欄にある下の独立させる国名が並んでところで、独立させる領地がかぶってる2か国を選択してキャンセルすると選ぶ前より増えてます。
増える星の数の法則性がよくわからないですが、A国、B国と選んでかぶってる領地が塗り替えられた時点で計算が狂うようです。(かぶってる領地の星の数分の増加ではなかったです)
とりあえず星を増やしまくって、一緒に戦っていた傀儡国が占領した領地も含めすべて自分のものにして交渉を終えることができちゃいました。
>> 返信元
これも成功した記憶ないですが貿易でプロビンス要求する方法があると思います
傀儡国の癖に反抗してくるという、、、w
>> 返信元
戦争or連盟
傀儡国のほうが気持ち連盟が通りやすい気がする
>> 返信元
ですよね…あと最後通牒以外で傀儡国を併合する手段ってありますかね…?
>> 返信元
自分も受け入れられた試しがないですね。。。
傀儡化したいなら最後通牒のほうが効率いいと思いますぜ
傀儡化要求って基本とおらない感じですかね…?
同盟結んでも何やっても傀儡化ができなかったので…
>> 返信元
政治体制が違うと同じ国とみなされず、傀儡国は自国の政治体制を引き継ぐので、併合する国と同じ政治体制なら可能ですね
なので殆どの国が君主制の1440年シナリオではとても有効だと思います
>> 返信元
ふと自分の書き込み見て思ったんですが、1440年マップの明みたいなでかい国を併合するときは占領→1プロヴィンスごとに同一化の流れでやるより、占領→傀儡国として1、2プロヴィンスで開放→関係改善して連盟の流れで自国民化したほうがターン数の削減になりますよね? 中国の王朝を倒したけど文化的に取り込まれる騎馬民族みたいな気分になるかもしれませんがw
これが実際に可能かどうかは、誰か試してみてください
>> 返信元
軍隊をおいて放置するだけです
私が確認した効果はターンごとに軍隊の維持費が減少し、最大50ターンで40%減少しました
>> 返信元
自分はPC勢ですが、連盟は確かに普通にやってもなかなか成功しませんし、2回目以降はもっとハードル上がる気がします。 一応、「傀儡文明の開放」で傀儡国を作った後に関係を改善してMAXまで持っていったら3回目、4回目と成功しましたので、単なる友好国や同盟国よりも傀儡国からの連盟のほうが成功しやすいのかもしれません。
>> 返信元
回答ありがとうございますm(*_ _)m
環境はXperia XZ1 SOV36です。
左右両方の項目を設定、かつエラーがでてない状況でもダメでした。自作文明と既存の文明両方で試してみましたがそれもダメでした、、、
>> 返信元
単純にセーブできていないのではないのでしょうか?今PC環境で指導者作成してみましたが、左側の指導者の項目欄を埋めた後に右側の文明の欄も設定しないとセーブが行えないというところで自分は引っ掛かりました。
セーブボタンを押したときに何かエラーがあった場合は画面最下部の中央にエラー項目が赤字で出ると思いますが、セーブボタン自体は押せるのでそこはわかりづらいですね。
ここまでOKの場合はどこで引っ掛かってるのかわからないので、環境とどこまでやってどの画面で出てこないのか書いてください。
作成した指導者が指導者リストに載ってないのですがバグでしょうか?
名前で検索しても出てきませんでした。。。
連盟は連盟したあとの2回目は成功したためしがないです。
自分はスマホ勢ですが、そこも何かパソコンとの違いはあるのでしょうか?
防衛線ってなんなんでしょうか……
CPUに表示されていて、防衛が2割近く増加するらしいですが、やり方が一切わかりません。
CPUだけが出来るコマンドでしょうか?
後半になってくると、自国以外の国であちこちで反乱がおきてしまいその影響かは分からないが、他国との関係が0に固定されてしまう。他国との関係が0固定になってしまうのは今回で3回目だが、決まって後半あたりにこの現象はおき、他国の領土のあちこちで反乱がおきているときに限って関係が0固定になる現象に遭遇する。反乱を自ら鎮圧すればこの現象は元に戻るのかな、、、。
>> 返信元
自分は研究費でそれが頻発してますw
>> 返信元
敵領土ではキャンプあっても必需品は手に入らないから常に海路or陸路で自国領土と繋いでないといけないのだ
自国領土との接続が切れると必需品が不足し始めてターン毎に兵士が餓死します、、!
必需品キャンプについてなんですが、領土内にたくさん必需品キャンプを設置しても、戦争中に必需品が不足していますというメッセージが来ます。多分、必需品不足対策に必需品キャンプがあると思うのですが、使い方教えてください!
>> 返信元
そんな感じで戦国日本スタートの明をぼこりまくった。モンゴルには大変お世話になりました。明を吸収したあとは流れ作業。
こうなってくるとCPUが温すぎて物足りないね。逆にCPUも同じような事して攻めてきてほしいな。向こうはジリ貧なんだから俺vs全世界同盟とかやってくれてもいいのに。
NG表示方式
NGID一覧