メニュー

ページ名:左メニュー

掲示板

雑談・質問・相談掲示板

更新履歴

最近のコメント

KS

フィルムでのライブ撮影楽しいですよね。ときどきMamiya 6 MFにDELTA3200やCineStill800Tを詰めて持っていくことがあります。中版だと高感度フィルムの粗さも耐えられる程度になります。露出計があてにならない&1本12枚&MFということで歩留まりは悪いしお金もかかりますがやめられません。

2019-06-30 13:39:04

やっくる

はじめまして、自分もフジユーザーです!
全く同じような経緯でライブハウス撮影を志したのですが、そのような環境での撮影は行ったことがなく、、、
そこで相談なのですが、yumizuさんはライブハウス撮影の際、どのようなレンズ構成で挑みますでしょうか?おすすめフジノンレンズ等もご教授いただけると幸いです!よろしくお願いします!

2019-03-08 12:06:51

yumizu

なみのりさん、コメントありがとうございました。
もし少しでも参考になりましたら嬉しいです。また時間を見つけて内容を増やしていこうと思いますので、よろしければ見に来てくださいませ。

2019-01-28 00:25:02

なみのり

Twitterで素敵な作品いつも拝見させていただいています。
BiSHさんで初めてライブ写真撮り始めたので丁寧な解説wikiとても参考になって繰り返し拝読させていただいています。

2019-01-26 00:10:59

名無し

サイズは毎回違いますが、縦横比は3:2(縦だと2:3)から崩さないようにしています。

2018-12-02 23:35:49

名無し

トリミング時のサイズは毎回同じになるように気にしますか?

2018-12-02 23:31:27

yumizu

自分もスポット測光ですが、AEロックはしてないです。で、ファインダー覗きながら結構頻繁に露出補正してます。
どちらかと言うと白飛びが嫌なので、カラーで撮るときは-1から+1/3の範囲で調整し、露光が多少足りないのはPC上で上げて補う感じが多いですね。モノクロだともう少し広い範囲で動かすような感じです。
光量が頻繁に変わるライブ撮影での露出は難しい問題ですね。。。

2018-11-18 07:29:49

yumizu

たつやさん、コメント欄の存在をすっかり忘れてました。すみません。。。
なるほど、どこにシャッターチャンスがあるのか知っているのは強いですね。にしても、1/125はすごい。自分だとやっぱり不安になります。ちょっと動きがあるだけでブレそうで。。。
この曲のこの瞬間だけ、とピンポイントに的を絞って、シャッター速度を変えてみるってのでしたらできそうな気も。

2018-11-18 07:16:39

たつや

ゆみずさんに聞いたとおり1/500にしてからずいぶん安定して撮れるようになりました。
一方で1/125でも止まった写真撮ってる人もいて聞くと「このグループは長く見てるので手足が伸びて止まるタイミングをわかってるから」との事でした。

2018-11-15 05:12:39

たつや

自分もISO AUTOで撮る事多いですが測光はどうしていますか?自分はスポット測光で顔に露出合わせてAEロックして撮るのですが、これだとラフに撮ると(AEロック忘れたり)白い衣装や髪に合わせてしまい露出外すのが難点です。

2018-11-15 05:08:18

カウンター

サイト全体: 22311

今日: 3

昨日: 6

その他

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧