「鳥型」を含むwiki一覧 - 1ページ

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

て登場する。『デジモンクロスウォーズ』に登場。アウルモン[]英名: Aurumon / 属性: フリー / 世代: アーマー体 / 種族: 鳥型必殺技: ミッドナイトクラッチ / 通常技: インフラレッドレイ『D-3』で初登場。ワームモンが愛情のデジメンタルで進化したアーマー体。

鬼・姫(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高くなり空襲での事故率が大幅に跳ね上がることに。新派生種「飛行場姫(哨戒機配備)」は青白いオーラとなり対潜眼鏡を掛けているのが特徴。文字通り鳥型艦攻を使った航空攻撃を仕掛け、コイツがいる空襲マスでは潜水艦に強力なダメージを与えることができる。この新たな2種の登場によって、飛行場姫

空母棲姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

94丁6001680130158超長168装備甲艦戦黒(夜猫深海艦戦)72機艦戦(夜戦):対空+11、火力+2、索敵+2、命中+3、回避+4鳥型艦攻(深海攻撃哨戒鷹改)48機艦攻:爆装+18、対空+9、火力+5、装甲+3、対潜+27、索敵+3、命中+9、回避+4艦爆黒(夜深海艦爆

ランタン・オブ・オレオール - ディザスコード公式wiki

成し、その光の影から敵性実体(LoA-1)を発生させて、それらに生物などを影の中に取り込ませる捕食行動が特徴である。また、対象の付近を中型の鳥型実体(LoA-2)が多数追随し、対象を護衛したり、捕食の妨害(光源の設置など)を妨げている。体の表面は非常に黒く通常の光の大部分を吸収し

ヴァロドゥルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光で邪悪を浄化する、天空の守護聖鳥!『ヴァロドゥルモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代究極体タイプ聖鳥型属性ワクチン種必殺技・オーロラアンジュレーション「パージシャイン」の浄化の力を最大まで増幅させ放つ。星を砕くほど威力をもつといわれ、光速

オニスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

▽タグ一覧天空を制する荒々しき古代巨鳥!『オニスモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代究極体タイプ古代鳥型属性ウィルス種必殺技・コズミックレイ眩い破壊光線を口から放つ技。得意技・テンペスト巨大な翼から暴風を巻き起こす技。【概要】遥か古代に存在

ガンダムガルヴァリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタムのエスピラルに似ている。最初は人型形態(と言えるかどうか極めて怪しいが)との戦闘となり、ダメージを与えると変形して鳥のような姿になる。鳥型形態を見てハシュマルを連想したプレイヤーも多いと思われる。変形前は全くと言っていい程動かないが、変形すると飛び回って格闘も仕掛けてくる。

フェニックス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通の祖先としてイデア・フェニックスなる存在が示唆されており、実際には2種類は生物的にも繋がりはあるようだが、その事実は誰も知らない模様。不死鳥型フェニックス不死鳥ないし人型をとるフェニックス。いやPhoenixが不死鳥なのは当然だし人型ってなんだよって思うだろうが、デュエル・マス

深海棲艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

員となっている。2017年夏イベントでは第二海域ボスとして重巡ネ級flagshipが登場。航空巡洋艦のような存在なのか、ヌ級改が使うのと同じ鳥型艦攻で制空補助ができるが、装備が魚雷ではなくソナーになり、夜戦でもカットインせず連撃。耐久が220と下手な姫級だが、このイベントでは他の

超星艦隊セイザーX - 映画ペディア

シェアー(劇中未使用)コスモカプセル「ウルフ5」の力を用いて発動する。スワンフラップコスモカプセル「スワン6」の力を用いて発動する移動技。白鳥型のビジョンが体に宿り、高速移動が可能になる。マンティスバックラー(劇中未使用)コスモカプセル「マンティス11」の力を用いて発動する。ヒー

戦闘に関して - Lost Tuesday @wiki【LT】

種類   月     火     水     木   金 小型 兎型 鳥型 傘型 本型 剣型 中型 狼型 蟲型 魚型 植物型 スライム型

カイメラ - サンライズ Wiki

兵器Z……アサキムが駆る漆黒のマシン。高い運動性と機動性を誇る。主武装として魔王剣・ディスキャリバーを持ち、カラスのようなビットによる攻撃、鳥型の高速巡航形態への変形も可能。機体色は黒だが、かつては違う色だったらしい。鳥のような頭部を持っており、ランブリング・ディスキャリバーやト

極神編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動揺する。その後はロスト・グルセイダーなどを率いて闇文明に立ち向かい、せっかくの築き上げた大地を元の荒廃に戻す羽目に。不死鳥この世界では不死鳥型のフェニックスと惑星型のフェニックスが登場する。惑星型のフェニックスこそが不死鳥編のフェニックスの生き残りであるからなんともややこしい。

骨ゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と戦ったロボット怪獣ではないし、名前が似ていてもゴジラと戦った昆虫怪獣ではない。■グライドラー所属:旧ヘリック共和国型番:RMZ-02分類:鳥型全長:5.3m全高:5.2m全幅:6.2m重量:3.9t最高速度:M2.3武装・装備ビームバルカンブースターロケット対空ミサイル×4(対

ビースト(デビルマンレディー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対して心身共々ネチネチ追い詰める性悪さを持つ。蝶のような翅を背中に生やしての飛行、数cmの大きさの蝶への変身、サイコキネシス、ハッキング、鳥型ビースト達と合体しどう見ても見た目がグレートマジンガーな合体形態ゼノンとなる・・・と多彩。特にサイコキネシスでは、アスカでさえもあと一歩

ソフトクリーム(Dr.スランプ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも高級品として扱われている。このガッちゃんアイスクリームに似た製法でたこ焼きを作る屋台が「ぷすぷすはふはふの巻」に登場している。こちらは鳥型メカであり生き物ではないが、たこ焼きの材料を入れたメカがまるでトイレで力むように丸いたこ焼きをコロコロ産み出している。ちなみにこのメカを

漸減作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う二枚看板が揃う。太平洋戦争の序盤は想定していた運用と違う通商破壊戦や敵空母への雷撃で一暴れするが、巨体ゆえの静音性の低さが仇となり……。千鳥型水雷艇ロンドン海軍条約により、駆逐艦等の補助艦艇にも保有制限が掛けられた事で「条約対象外の600トン以下の艦艇」として開発されることにな

ピヨモン - デジタルモンスター 非公式wiki

ジモンセイバーズ アナザーミッション3.4 その他概要[]初代シリーズVer.4から登場。初代シリーズではバードラモンに憧れつつも、進化系の鳥型デジモンはコカトリモンのみだった。種族としてのピヨモン[]羽根が手のように発達した雛鳥型デジモン。飛行はあまり得意ではなく、同じく飛行下

霧島美穂/仮面ライダーファム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている(前作にもいるのだが、非公式)。◇仮面ライダーファムスーツアクター:橋本恵子霧島が変身するライダー。基本色は白。契約モンスターは白鳥型モンスター「ブランウイング」。身体は細身でブーツには高めのヒールがついており、背中にはマントを常時装備している。このマントは翼のように広

M.O.型テラフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術により一時的にガラガラヘビ(保因者は日向)の赤外線探知能力を持っていた燈には能力を見抜かれ、新兵器「膝丸影打」で真っ二つにされ死亡する。・鳥型第3部で日本に総攻撃をかけた艦隊の提督ゴキの一人。立ち位置的に艦隊のNo.2と思われる。口元が烏天狗のように尖っており、アレックスや加奈

勇者指令ダグオン - サンライズ Wiki

ズには登場しない。ファイヤーダグオン系[]ファイヤーエン大堂寺炎がダグコマンダーで変身した姿。メインカラーは赤。炎を使った攻撃を主体とする。鳥型のファイヤーバードへ変形しての飛行や高速での突撃も可能である。得意技ファイヤーエルボーショルダーバーンファイヤーナックル必殺技ファイヤー

多色種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、多色クリーチャーしか存在しない。ギミック持ちフェニックスという種族は、複数の進化元を必要とし(ユニバースのみ必ずしもそうではないが)、不死鳥型は規格外のカードパワーを、惑星型はメテオバーンを持つことがギミックとしてあげられる。ゴッドはG・リンクをする(本来Godは唯一神を指すの

プール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のアドリブで結局許可がおりるケースもある。女性でプールにスク水着以外で入ろうとする場合は覚えておいて損は無いだろう。町に邪悪獣が現れた時には鳥型ロボが発進するので早く離れよう。間違ってもプールの中にメダルは落としてはいけない。(その鳥型ロボとパイロットの名前の読みが同じ鉄の城が出

空母ヲ級(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもある。まず中間棲姫と同じくスロット数が5に増えた。これにより制空値が更に上昇。装備している艦載機も、黒アメ艦戦、黒アメ艦爆、黒アメ艦攻、鳥型艦攻、夜間整備員と、ヲ級改時代から一新。鳥型艦攻による射程の超長化、黒アメ艦載機と夜間整備員による夜襲カットイン習得と、攻撃手段も凶悪化

ルパンコレクション(快盗戦隊VS警察戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見える注射器。ゴーシュはこの力で倒されたギャングラー怪人を再生・巨大化させる。モチーフは『救急戦隊ゴーゴーファイブ』のテイルインジェクター。鳥型の多機能変形ツール『ライフバード』の尻尾部分のパーツに該当する無針注射器。説明文は「救急」と「汲々」をかけている。誰が誰を作ったのか/Q

エクスカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が飛び出た形となっている。速射性に長けており、牽制によく使われる。ジェットブーメラン右腕にパワーを集中した後、正拳突きの構えと共に発射される鳥型の小型ブーメラン。敵に直撃後、後部のブースターで加速をつけながら四方八方から攻撃する。第1話での初陣において、ホーンガイストを退ける決定

獣装機攻ダンクーガノヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

社が開発した翼を持ち空中戦に特化した、もう一体の「紅いダンクーガ」。所謂ブラックウイングポジだが、初期は敵対関係にあった。光学ステルス機能や鳥型形態「ヴァリアブルストライカー形態」への変形機構を有した可変型であり、その高機動力と狙撃能力でチームDを苦しめた。後半は喰われたりサボテ

XFA-CnV バルチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約 11 分で読めます▽タグ一覧概要「XFA-CnV バルチャー」とは、コトブキヤが展開するプラモデルシリーズ「フレームアームズ」のひとつ。鳥型の飛行形態への変形機構が特徴的な可変型FA。本項目では系列機種も取り扱う。目次XFA-CnV バルチャー所属不明のFA。CC213年11

四聖獣(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ガブモンからではなく、パタモン→エンジェモン→ホーリーエンジェモン→ゴッドドラモンを経てこの姿に進化する。スーツェーモン世代究極体タイプ聖鳥型属性ウィルス種必殺技・紅焔こうえん:爆音とともに敵を灼熱の渦で包み、全てを焼き払う裁きの焔。太陽のプロミネンスに匹敵する。得意技・煉獄爪

千鳥型水雷艇とはなんですか? - クイズwiki

A. 千鳥型水雷艇は、日本海軍の水雷艇の一種で、主に水雷戦に使用されました。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E9%B3%A5%E5%9E%8B%E6%B0%B4%E9%9B%B7%E8%89%87

クロノモン(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バシが付いている。また、長く伸びた、髪の毛のようにも見える房が特徴。音速丸ではない。タイプは不明だが、ポロモン(ホークモンの幼年期Ⅱ)が「小鳥型」であることから、恐らくは同じと推測される。今はまだ力も弱く実戦には不向きだが、既にその素質は進化後の将来の姿を予感させるという。そうは

ホウオウモン(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリング」を両足の計2つ嵌めている。このことから、ホウオウモンの持つパワーが計り知れないことが理解できるであろう。このような能力から、全ての鳥型デジモンの長にして、神聖系デジモンを統べるものと言われている。三大天使「ほぉ……」また、ホーリードラモンが獣型デジモンの究極形態と呼ばれ

Soundwave/サウンドウェーブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から同じ車種をプレゼントされ、それに乗っている。今作でも主に諜報活動を行なっており、メガトロンの右腕として活躍する。前作のラヴィッジとは別の鳥型メカ『レーザービーク』を使っている。以下ネタバレ実は、前述のカーリーの車こそが、サウンドウェーブ本人。ディランと手を組み、カーリーを人質

サンリオタイムネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場したネイティに似ているとよく言われるモンスター。もっとも初出はこちらのほうが先である。属性が「レーザー」(あちらはエスパー)、緑色で丸い鳥型という点で取りざたされるが、比較的よくあるデザインであり、殆ど偶然のようなものだろう。むしろチルットに近いかもしれない。ガンタク化粧の落

神無月の巫女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つものかくれんぼ」とのことだが、結局姿を見せなかった辺り、オロチが用意した虚像だったのかもしれない。搭乗機は翼脊深御観神(ヨクセミノミズチ)鳥型の機体で変形後は人型の上半身とドリル型の下半身を持つ。敗退したオロチの脱出用に使われ、千歌音との戦いでは、ミヤコの指示で動いた。邪神八岐

オリンポス十二神族(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という。しかし、森と大地の恵みのありがたさを忘れ、いたずらに木々を傷つけ地を穢すものには一転して悪魔の森のごとき恐怖をもたらすという。完全に鳥型(パッと見は鳥の姿になったエルドラディモンかシェンウーモン)という異色のデザインだが、よく見ると頭部に人の姿がある。このセクシーな女性型

宇宙刑事シャイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

候補生に選ばれたきっかけで、「宇宙刑事シャイダー」のコードネームも彼に因んだもの。ウル、キッツ大と同期の宇宙刑事候補生。狼型の異星人がウルで鳥型がキッツ。大と同じく訓練半ばで宇宙刑事となる。終盤のフーマによる大侵略戦に立ち向かうが、力及ばず2人共殉職してしまった。宇宙刑事シャイダ

にじくじゃく(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来た――シオン預言書第五節にじくじゃくとは、ドラゴンクエストシリーズに登場するモンスター。◆概要七色に輝く翼と尾羽、角を持っている4本足の鳥型モンスター。孔雀を名乗っているが、体つきはグリフォンに近い。猛禽類を思わせる凶暴な顔が特徴。鮮やかでカッコいい見た目から人気は高い。モン

円盤生物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アに似た形状の戦艦がそれぞれ登場した。怪鳥円盤 リトルモア全長:30cm体重:8kgサタンモアの腹部の穴から艦載機のように出現する、小型の怪鳥型分身体。硬い嘴以外の武器は持たないが、飛行能力持ちで小回りに優れ、機動力は高い。サタンモアが市街地を破壊している間に群れで人間に襲いかか

デジモンクロスウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)、ヘッドフォンの様な物を装着している。デジクロスでメタルグレイモンになる。後半は独自進化であるジークグレイモンに進化。◆メイルバードラモン鳥型戦闘機デジモン。序盤はグレイモンより遥かに目立つ。《黒の軍/トワイライト》ジェネラルはネネだが、実質指揮をとっているのはダークナイトモン

星獣戦隊ギンガマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レオン草原の星・ガレオン星出身。ライオンに似た炎の星獣。リョウマのパートナー。技:剛火炎◆ギンガルコン風の星・ガルコン星出身。手足の生えた怪鳥型星獣。ハヤテのパートナー。技:轟旋風◆ギンガリラ密林の星・ガリラ星出身。ゴリラに似た青い星獣。ゴウキのパートナー。技:豪腕力◆ギンガベリ

青の軍/ブルーフレア(デジモンクロスウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タッフ。ちなみにシャウトモンのことは「ちびすけ」と呼ぶ。シャウトモンからはグレイモンの「オッサン」と呼ばれている。◆メイルバードラモン機械系鳥型デジモン。序盤ではブルーフレアで最も活躍していた主力。戦闘力も高いが、高い知性を合わせ持ち、キリハに意見を述べるなどチームの参謀的役割も

W専用ガイアメモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制御するもの。なお、lunaはラテン語で月を意味するため、デザインは逆三日月に黒い線を入れてLに見立てている。【エクストリーム(X)】ガイア鳥型のライブモードで行動するメモリ。ガイアメモリやフィリップをデータ化して取り込む能力を持つ。フィリップの身体を取り込み、Wドライバーにサイ

二ッ岩 マミゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いの米粒弾が打たれる。弍番勝負「肉食化弾幕変化」上から降ってきた弾が緑色の犬型に変化し、左右から迫ってくる。参番勝負「延羽化弾幕変化」赤色の鳥型に変化した弾幕が上から降ってくる。四番勝負「両生化弾幕変化」蛙型に変化した水色の使い魔が破裂し、米粒弾を放つ。諏訪子「ガタッ」伍番勝負「

伝説の十闘士(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の世のデジモン達に受け継がれ、現在のデジモンの祖とされている。Aグレイモン  →あらゆる竜型Aガルルモン  →あらゆる獣型Aイリスモン  →鳥型や妖精型Aメガテリウモン→哺乳類型Aビートモン  →昆虫型Aスフィンクモン→魔人型やアンデット型(定かではない)Aボルケーモン →鉱石や

春野ムサシ(ウルトラマンコスモス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタンスには大きな影響を受けた。準主役と言ってもいい存在であり、多くのエピソードで重要な役割を果たす。◎友好巨鳥 リドリアスムサシと仲が良い鳥型怪獣。コスモスや地球のピンチに度々駆けつけた。と言うかむしろヒロイン。『サーガ』では大量繁殖。◎カオスヘッダーTV本編で戦いを経て和解し

手塚海之/仮面ライダーライア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こと仮面ライダーガルドのデザインはオーディンと同じ変身忍者嵐がモチーフ。ガルドサンダーが4000APなのはゴルトフェニックス(名前が似て火の鳥型、どちらも神崎の操る者でガルドが通常体、ゴルトがサバイブ体という説あり)の8000APを減らしたものと思われる。ライアの意匠・特徴をなく

石化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が混同されたり、同一視されたりもする様になる。近年の創作作品においても双方の姿や関係性は多種多様。近似種だったり全く別だったり、コカトリスが鳥型でバジリスクが蛇型だったり。だが、石化能力についてはどちらも所持している事が多い。手段に関しては作品により視線・直接攻撃・触れただけで石

ワンダと巨像 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。弱点は頭と両肩。肩の耐久値は非常に低い。首に急所があり、剣で刺すと頭に移動できる。●第5の巨像(通称:鳥)湖面に沈んだ古城を周回している鳥型の巨像。空気の震えさえ感じられる登場シーンはインパクト大。弓で射掛けると体当たりを仕掛けて来る。弱点は両翼の端と尻尾の先。翼の弱点に攻撃