スリーブ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
基本的なスリーブ。価格は100円~200円前後。用途はコレクションカードの保護からデッキにと様々。ただし、これだけでは薄い物も多く、対戦用、高額カードの保護として使うには耐久性に不安のあるスリーブも多い。また、経年変化によってカードにぴったりくっついてしまい、スリーブからカードを
基本的なスリーブ。価格は100円~200円前後。用途はコレクションカードの保護からデッキにと様々。ただし、これだけでは薄い物も多く、対戦用、高額カードの保護として使うには耐久性に不安のあるスリーブも多い。また、経年変化によってカードにぴったりくっついてしまい、スリーブからカードを
しく始めた人や、発売時に手に入らなかった人にとっては非常に嬉しい。その手のカードは大体高額であるため複数枚欲しい人にも嬉しい。ただ実際には、高額カードの安易な再録はカードショップやプレイヤーの資産を減らす事になる事にもなるため、登場して間もない高額カードがすぐに再録される事ははと
デッキ/Budget Deck(TCG)、または紙束(かみたば)。ただし、紙束については値段よりデッキそのものの強弱についてを現す事が多い。高額カードを多用した札束デッキであるにも関わらず、デッキ構築力が低くデッキとしてのパワーが弱い紙束デッキである、なんて事もある。札束=強いデ
の性能で価格が左右されるカードでもある。●24弾版ACE共通テキストはドロードローが弱い色は短所を補い、強い色は長所を伸ばすことから発売早々高額カードとなった。青ユニコーンガンダム&バナージ通称ユニバナ第3テキストは条件を満たすことで発動するユニット奪取。第2テキストが使い安いこ
カードが妙に多かった。極端な品薄ゆえに値段が高止まりになっているカードも多く、《伝国の玉璽》《戦の惨害》《荊州占拠》などは今でも3万円以上の高額カード。再録で値崩れを起こしたものには《巧みな軍略》《三顧の礼》《横揺れの地震》などが存在するが、いずれも再録されるまでは1万円の大台に
響を受けている。イラストの絵柄が全体的にハリポタやゼルダっぽい洋風テイストなことや、原語が(アメリカ)英語であること、パワー9を始めとする超高額カードの存在、競技性の高さ等から「難しそう」「マニア向けのTCG」と思われがち。が、実際のルールは概ね単純な裁定の集合体であり、他より少
いしローチでもないし、まして歩哨では断じてない。また、現実世界では非常に値段の高いカードとしても知られていた。初登場から2000円オーバーの高額カードとして取引されており、しばらくの間、まったく値崩れの兆候が見られなかった。某さにわ以外外れなしの良パックでも最高のスーパーレアの面
しないかのように扱っている。だからそれに夢を見たプレイヤーがパーティーゲーム的なものを想像し、いざ自分の近くのコミュニティではじめてみたら、高額カードと理不尽無限ループで洗礼を受ける、なんてことも少なくない*14。さらに「統率者戦が楽しいとは思えなかったのに、なんでこの人たちはそ
で使うと国力を発生しない変わりに自分の場のカード1枚をゲームから除外することで3点回復する効果である普通の高性能カードであるが以下の条件から高額カードとなってしまった。1…封入率2007年に発売された前線のフォトグラフに収録されたカードだがこのカードのレアリティはシークレットレア
奪い取り屋、サーダ・アデール》(統率者戦)等、後に新しい環境が整備・流行したことによって一気に脚光を浴び、中には当時からは考えられないほどの高額カードになったものもある。ゼンディカーは冒険と財宝の世界だが、それを舞台にするワールドウェイクにも、まだまだ宝が眠っているかもしれない。
るだろう。そう、《偽りの王 ナンバーナイン》と同じルートなのだ。ナンバーナイン同様光のドラゴンであり、その需要の高さからフォイルではないのに高額カードに名を連ねるあたり、もうこの後が予想できるだろう。そう、エメラルーダの需要に対し、タカラトミーも応えたのだ。ナンバーナイン同様、「
ンピィ(こちらも特殊土地対策カード*4が多め)ウルザトロン系ビッグマナ(ウルザ土地三種が主力となるため)◆ヴィンテージドレッジ土地単どちらも高額カード筆頭のパワー9とデュアルランドを入れる必要性があまりないデッキ。ただドレッジは4積必須のBazaar of Baghdadが1枚3
注意点として、ピックしたカードを誰がどのように持ち帰るかは予め決めておくべし。カードに金銭的価値がつくトレーディングカードゲームである以上、高額カードを誰が持ち帰るかはトラブルの原因になるし、ピックの戦略にも大きな影響が出てしまう。通常のパックを剥くもの(ブースター・ドラフト)の
はなく、よりにもよってTCGで史上はじめて印刷されたカードパックの《Mox Ruby》。美品なら40万円近く、傷有りでも20万円近くという超高額カードである。ただの紙切れを超レアカードだと思い込ませるという異常性だが、これだけでは収まらない。コレクターは、0.25米ドル以下の価格
ャンドだけで禁止カードを3つも生んでることから、どれほどこのデッキが強力だったか良く分かる。その後も複雑な変遷を重ねており、特にモダンでは「高額カードを山積みにしたグッドスタッフ」という趣になっている。レガシーで禁止にされた《レンと六番》と、レガシー最強のPWのひとり《ヴェールの
初代鳥ポケ仲間のオニドリル(及びオニスズメ)が敵役として出ることも。ポケモンカードゲームでのポッポ実は一時期、ポッポが1枚1000円を超える高額カードになったことがあり、2000円程度で取引されていたという話もある。当時のカードゲームはポケモンカードに限らず、遊戯王やMTGのよう
というわけではない。はっきり言うと、彼女はスタンダードを落ちた瞬間に「過去の人」になり果ててしまっていた。スタンダード当時は2000円という高額カード*6だった彼女は、ローテーションで使用不可になるや否や大暴落を起こし、用済みになった彼女は買い叩かれ、その後もショップに不良在庫と
判されていた。というのも封入率が2箱に1枚(DTは1回で1枚100円で1箱200枚封入で20000円)であり、しかもその枠をプリズマーなどの高額カードの再録枠にし始めたからである。これでは結局再録されても高額カードのレートは高いままであり、不満を持ったプレイヤーも少なくない。かな
アイテム。2枚もらえるが特訓のシステム上、実質1セット(2枚で特訓なので)。これで24コストの同じカードを2枚仕入れる(戦力重視)か、担当の高額カードを。レアセレクトスカウトチケット8枚(特訓を考えると4セット)貰えるが、Rなので戦力にはならない。とりあえず担当のカードがあったら
りにくくなり、否応なくズルズルと止めを刺される時間が増える。というわけ。このデッキ必要なカードは、全て揃えるのに一万円程。このデッキにおける高額カードはゴブリンの先達約1000円×4オパールのモックス約2500円1~3枚あとはコモンアンコモン、あるいは汎用性の低いレアなので非常に
ブームの終焉新規参入による多局化多くのイラストが非日本人向け「ローテーション*4」の概念が採用タイトルの少なさもあって理解されづらい一部の超高額カードの存在などの点で「ハードルが高そう*5」「マニアックなTCG」という先入観を持たれがちである。しかし実際には、他TCGと比べてもル
6年初頭においてモダン環境にて大暴れしているエルドラージデッキへの回答としてピックアップされ、元々高かった値段がさらに上昇。1枚約1万円する高額カードとなっている。発売直後のマジック・オリジンにこのカード以外の高額カードが少なかったのも原因か。スタン落ちする前には5000円を割り
低いんじゃないか?クラン強化のスパし自体は伸びてるから、3ヶ月後にはデッキが丸替わりするようなことは起きないし、VR4枚もGR含めたこれまで高額カード16枚をデッキとは別に用意しなくちゃいけない今までよりは大分マシ。 -- 名無しさん (2018-08-04 21:56:08
デーモンを呼び出しチェインのエクシーズに繋げたり、墓地に十分満族が溜まった所で手札のミラージュを召喚して蘇生に繋げたり出来る。以前はかなりの高額カードで「インフェルニティ構築の最大の壁」とも呼ばれたが、再録により入手が容易になった。「手札の悪魔は本官にお任せであります!」デーモン
、という事もできない。結果、再録カードなのに聖天樹・化石融合・コロンちゃん関連などの新規収録されたカードを差し置いて同パックではぶっちぎりの高額カードとなってしまう。再録されたはずなのに入手は困難なままで、むしろ再録版の方がより入手困難で高額になるというかつてのプリズマーのような
リティに拘らないのであれば比較的安価で入手可能だが、20thシークレットレアとプリズマティックシークレットレアは1万円は余裕で超えるほどの超高額カードとなっている。相性のいいカード《トロイメア・ユニコーン》リンク召喚時に手札を1枚捨てて相手のカードをデッキバウンスするリンク3。も
の強カードが最近多いよね -- 名無しさん (2022-01-21 00:37:30) ↑3栄光に関しては割と早い段階で再録されたあたり高額カードが増え過ぎたことの反省は活かせてる方だとは思う -- 名無しさん (2022-03-01 16:44:00) ヴァイスのは強い
登録日:2011/11/14(月) 01:33:22更新日:2023/08/18 Fri 20:03:43NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧俺はレベル4のモンスター2体でオーバーレイネットワークを構築!これ何する人なん? 現れよ!ラヴァルバル・チェイン!\TUEE
登録日:2010/11/21(日) 12:52:43更新日:2023/08/18 Fri 20:02:16NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「強欲で謙虚な壺」とは、遊戯王OCGに存在するカードの1つ。条件付きで手札を補充する効果を持つ魔法である。強欲で謙虚な壺通常魔
登録日:2020/07/11 Sat 20:04:05更新日:2024/05/20 Mon 11:13:42NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧【テキスト】融合・効果モンスター 星6/地属性/戦士族/攻1900/守3000 「E・HERO バブルマン」+「E・HERO
にもよってトリシューラが禁止カードだった。元々鬼畜な封入率に禁止カードが封入されるのはユーザーからクレームが出る可能性があり、ショップからは高額カードから一転して禁止により買取増加で不良在庫と化した店も少なくなく需要が少ない、意図的に数が減らされたために流通数が少なく更に上記のよ
リーチャーの召喚コストを4少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できない。王来篇2大超絶高額カードの一角自身が踏み倒し可能かつミカドレオのコストを4軽減してくれるため、ミカドレオが6コストと比較的現実的なコストで召喚できるように
登録日:2011/05/24(火) 21:10:21更新日:2023/08/17 Thu 18:35:45NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「E・HERO プリズマー」とは、遊戯王OCGに存在するカードの1つ。「E・HERO」のカテゴリに属する一枚である。E・HE
登録日:2012/03/22(木) 00:11:25更新日:2023/08/18 Fri 10:27:41NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧そのモンスターは世界中をサティスファクションさせた効果モンスター星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 600このカードが召喚に
ないカードだったが、初期版のこのカードはゲーム限定でかつ封入率がかなり低かった為かなり高価。現在では傷物でも安くて40,000円はするほどの高額カードになっている。一方で再録版は比較的安価、特にノーマルで再録されたデュエリストパック収録のものは数十円もあれば買える。デュエルで使う
登録日:2010/08/17(火) 22:28:43更新日:2023/10/02 Mon 12:54:56NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧ドラグニティ-ファランクスチューナー・効果モンスター星2/風属性/ドラゴン族/攻 500/守1100(1):1ターンに1度、
も少なくなかった。また、このデッキの難点としては非常に高額なデッキであることである。サイバー・N・ワールドもボルバルザーク・エクスもかなりの高額カードであり、さらに大抵の場合に積まれる永遠のリュウセイ・カイザーも比較的高額なカードである。つまり非常に札束なデッキである。このデッキ
登録日:2011/09/18(日) 15:30:04更新日:2023/10/06 Fri 13:41:38NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「ファントム・オブ・カオス」とは、遊戯王OCGのモンスターカードの一種。ファントム・オブ・カオス効果モンスター星4/闇属性/悪
登録日:2011/09/02(金) 18:34:02更新日:2023/11/17 Fri 11:03:32NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧集いし願いが新たな速度の地平へ誘う。光さす道となれ!シンクロ召喚!希望の力、シンクロチューナー、フォーミュラ・シンクロン!テキ
されるようになる。エフェクト・ヴェーラーの再録は多くのデュエリストを満足させた。久々にシャバに舞い戻ってきた月読命や、初高レア化の神の警告。高額カードだったTHE トリッキーや禁じられた聖杯など魅力的なものは多いが、どことなくネタ切れ感も漂ってきている。ノーレア枠はこれまた当時必
して終了する。もっとも展開を止められるのでそれほど問題ではない。仮に複数枚ドローできた場合エフェクト・ヴェーラーなどが来るまで待とう。当時は高額カードであった為、この再録は多くのデュエリストが歓喜した。死者蘇生語らずに及ばず。遊戯王の始まりと終わりをつかさどる最強のリアニメイトカ
登録日:2012/03/10(土) 08:17:31更新日:2023/11/10 Fri 13:41:23NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》とは遊戯王OCGのカードの1つ。通称「レダメ」。星10/闇属性/ドラゴン族/攻280
登録日:2012/02/24(金) 19:53:07更新日:2023/10/20 Fri 12:44:59NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター星7/地属性/獣族/攻2600/守1800自分フィールド上に存在する獣族モンスターが破壊され墓地へ送られた時、1
登録日:2022/04/09 (土曜日) 00:14:10更新日:2024/06/18 Tue 11:55:18NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター星4/地属性/アンデット族/攻1700/守 800(1):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のアンデット
みであった。またミスト・ウォームやマーシャルよりも単純な攻撃力の面で勝り、モンスターが1体ですむことから選択肢として存在していた。ほぼ絶版で高額カードであるミスト・ウォームを複数入手するのは困難であり、マーシャルも機械族なのに不安定な効果でさらに墓地から蘇生もできない。なので二枚
まり。1999年から発売し始め、現在までに相当数のカードが存在する。人気アニメを元としたカードである為、ファンは多かった。…のだが、徐々には高額カードプッシュ(ACEとかヴァリアブル)とかサンクルからのあまりいらない部分の逆輸入。ビジュアルカードなど手抜き感のあるカードや壊れた性
を起こしやすい。パワー9の面汚しと言われていた《Timetwister》は、統率者戦では使用OKな事から需要が高く、現在ではパワー9の中でも高額カードの仲間入りを果たしている。その一方でやはり「2人対戦の環境に影響を及ぼす統率者戦用カード」も相当増えており、「多人数戦なんて興味な
使ったカードにも台詞が設けられている。*2 ポケモンに似た名前や姿のカードで構築したデッキ。*3 ただし、再録や環境の変化が理由で、かつての高額カードが安価で入手できるようになる事もある。
登録日:2022/04/24 (Sun) 00:01:00更新日:2024/06/18 Tue 13:35:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧革命の時は来たれり!! 高貴なる白百合よ咲き誇れ!!《フルール・ド・バロネス》(以下、バロネス)とは遊戯王OCGに存在す
えなかった。アラーラ時代の白絡みの天使は、「悪斬より優先する理由はある?」と尋ねられると答えを出せなかった。こんなもんだから2010年代では高額カードの代名詞は《タルモゴイフ》だったが、それが《悪斬の天使》だった時期もあるほどだった。逆にこの『プロテクションが色ではない』ことが順