「首領パッチ」を含むwiki一覧 - 1ページ

首領パッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に発売されたお菓子『ドンパッチ』で、外見はパッケージのキャラにそっくり。後述の通りコーラが好物なのはドンパッチのコーラ味が由来だろう。ただし首領パッチのカラーリングはオレンジ味である。名前の由来はドンパッチと大人気のシューティングゲーム『首領蜂』を合わせたもの。担当声優:小野坂昌

ボボボーボ・ボーボボ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も度々言及しているが、『真説』で食パンちゃん相手に和食派を名乗ったこともある。友人(?)関係性格は仲間思いだが、その扱いはかなり雑。ただし、首領パッチは相棒と認めており、ビュティさんは何があっても大切にする。強さを求めるヘッポコ丸の事は見守っている様子。天の助も、なんだかんだ仲間

ところ天の助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。真説では部下らしいMr.こんにゃくというのも出てきた。旧毛狩隊Aブロック隊長ハンペンに対決を申し込むが瞬殺された。(ほぼ自滅)ボーボボ、首領パッチと並んで「3バカ」と呼ばれるが、最も常識人寄りの発言が多く、二人の無軌道ぶりに対してある程度ボケに一貫性がある。二人のノリに少し引

ボボボーボ・ボーボボ 9極戦士ギャグ融合 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボルーレットルーレットを止めて敵全体を攻撃する。内容は「当たり」「ふつう」「ハズレ」で、当たりを引くと大ダメージ。・合体攻撃 サービスの裁き首領パッチ、天の助との合体攻撃。サービスマンが次々と降ってきて、敵全員にダメージを与え、敵と味方全員に全状態異常を付与するアホ技。原作で使わ

破天荒(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

総一朗(PS2ゲーム)24歳身長:189cm体重:65kg血液型:O型7月3日生まれ趣味:空をボ~っと眺める特技:鍵の修理、分解好きなもの:首領パッチ嫌いなもの:魚雷ガールボーボボの幼馴染で毛の王国の生き残り。軍艦やベーベベとも当時から付き合いがあった。幼少期は3歳にして毛狩り隊

ボボボーボ・ボーボボ 爆闘ハジケ大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハレクラニ戦に至ってはあちらが応援されてしまった程。主人公なだけあって格ゲー三種の神器(対空技、飛び道具、突進技)をちゃっかり搭載している。首領パッチ(小野坂昌也)>首領パッチ「な〜んか最近オレ目立ってねえよなぁ?アンタも私のヒロインの座を狙ってるし…」>ビュティ「ええっ!?狙っ

聖鼻毛融合(ボーボボ・フュージョン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この姿でいられるのは1分が限界なんでな さっさと決着けりをつけるぞ」声:三浦祥朗登場:ところ天の助・ナイトメア戦融合の組み合わせ:ボーボボ+首領パッチ劇中最初に登場した融合キャラ。パッと見はセイ〇トセイヤ。トランスフォーム「飴」状態の首領パッチをボーボボが食べる事で合体。天の助の

毛の王国(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなくはないが。あるいはビービビがバーババを慕っていて、随時バーババに報告をして確認をとっていたか。ちなみに本編のHブロック基地壊滅後*1の首領パッチの卒業式で、ボーボボが同名の技をクマ達に使用しているが、関連性は不明。「ふわり!どんぱっち」2巻の巻末短編漫画では本編世界のボーボ

ボボボーボ・ボーボボ - 週刊少年ジャンプ Wiki

リーズ7.4.2 カードの種類8 コラボレーション8.1 本編内8.2 『DEATH NOTE』8.3 『ドラゴンボール』8.4 『両津VS首領パッチ』8.5 『アルティメットスターズ』8.6 澤井啓夫以外の『ボボボーボ・ボーボボ』9 脚注10 関連項目11 外部リンク概要[]マ

シゲキX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボーボボ』の登場キャラクターの一人。毛の王国に所属する発毛獅志一区総隊長にしてビビビービ・ビービビの右腕。基本はボディーソープ塔にいる。実は首領パッチの先祖。見た目はまんま劣化首領パッチ。首領パッチが「ハジケ」に対し、彼は「シゲキ」を好む。シゲキ的なキャラなら例え敵にも敬意を払い

キャラクター人気投票(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ストーリー中で一貫していた内容はビュティが空腹であったこと程度だが、それも話の本筋には殆ど影響しない。この話のラストでは我らがおやびんこと首領パッチが初登場となる。なお、本物の人気投票は、奥義61(週刊少年ジャンプ2002年25号)奥義108(同2003年24号)奥義157(同

ボボボーボ・ボーボボのモブキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

友情出演した。新・毛の王国の発毛14区総隊長「とっても健康マン」の正体でもある。○Mr.コKOナッツマンCV-神谷浩史アンパンに食われかけた首領パッチを助けた漢。でも直後に首領パッチに食べられた。「南国だよ……あんた南国だよ……」アニメでは「ヤシの実マン」に変えられた。○お茶漬け

プルプー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いという失態を理由にモブの毛狩り隊員に淡々と死刑宣告を行い、ラムネに処分させている。ただし、基本的にはわりと冷静。ボーボボたちを前にしても、首領パッチに部下二人が瞬殺されても余裕な態度を崩さず、人違いで巻き添えにしてしまったスパークマンを放置したり、自分にボールを当ててしまったテ

マルハーゲ帝国(三世世代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンで攻撃する。前者は実質防ぐ手段が無いチート技。また、ポリゴンにより他人に変身する事も出来るが全然似てない(本人の自覚なし)。*2ただし、首領パッチや天の助の様なキャラは割と似ている。最もボーボボの前では意味ないけど。〇風神のジェダ声:平井啓二Cブロック隊長口癖は「悲しいねぇ」

ポコミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デカすぎだチビガキー!」ついでに挑発的な発言も欠かさない生意気な面も持つ。だが、前座の名古屋兄弟に「ご苦労様♡」とねぎらいの言葉を投げ掛け、首領パッチに洗脳技を使用した際は「このお人形さん借りるね」とわざわざ一言断った他、天の助が「俺たちの仲間になったらこれつけなきゃダメなんだぞ

聖鼻毛領域 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば解らないとしか説明のしようが無い程色々えらい事になっている。以下、劇中で展開された一例を紹介。※あくまで一例「俺はジェンガだ!さあ遊べ!」首領パッチ「首領パッチ落としだ!!来いや!来いやーーーー!!!」→ボーボボ「わかったー!!」(ハンマーを振り翳し)→凄い形相で盛大に叩き潰れ

亀ラップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」■亀ラップとは週刊少年ジャンプでかつて連載していたギャグ漫画『ボボボーボ・ボーボボ』にて登場したラップソングである。主人公であるボーボボと首領パッチが敵であるマルハーゲ帝国(アニメではマルガリータ帝国)の基地の一つ、Aブロック基地で披露したのがこのラップである。内容は「亀社会に

ライス(変態) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り隊にボーボボたちを殺すために雇われた「キング・オブ・ハジケリスト」の称号を持つハジケリスト。かなりのイケメン(重要)。本来キングになる筈の首領パッチがその座を蹴落としてなし崩し的に受け継いだので、誰も彼の事を認めていなかった。そのためハジケブロックにはいるのは真のキングになる事

マルハーゲ帝国(四世世代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い炎と陽光を主体とした真拳。詩人声:下野紘モニターがパンツ。六闘騎士の総長(リーダー)だが、強さは二番目。漫画史においても有数の恐ろしい技を首領パッチから受けた。「ゴシック真拳」文字を操る。切り札は強制記憶喪失王・龍牙(ワン・ロンガ)声:高塚正也完全停止したはずなのに何故か二部で

ハレルヤランド(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のあまり蛹をすっ飛ばして蝶になり、ビュティも「行ってみたかった」と語るなど、とても有名かつ人気な施設。アトラクションの数は500にものぼり、首領パッチですら「遊び疲れたー」とこぼすほどに楽しいらしい。『ボーボボ』では他にも遊園地が登場するが、いずれも敵地であるためボーボボ組は遊び

ランバダ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のギャグ作品はどんなにクオリティが低くても本物と偽物の区別がつかないというのがパターンだが、ランバダの場合は田楽マンが呆れるぐらいバレバレ。首領パッチや天の助への変身はもともとのデザインが単純なのでわりと似てたが、ボーボボ相手じゃ意味が無い。「死ねー! 首領パッチー!」オーラ・オ

OVER(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テレポートでボーボボや軍艦達と共に城の崩壊から救われるも意識を取り戻すと平然とスズを人質にとる···もあっさりスズは救出され懲りずに天の助や首領パッチを人質にとるが彼らに人質の価値はなく、最後は鼻毛真拳奥義「地獄鼻毛落とし」で5年2組に落とされて敗北した。旧毛狩り隊編ツル・ツルリ

白狂(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が直々に攻め込んだ」等々考察されている。その危険性は、ボーボボをして「今までのヤツとレベルが違う」と評され、三狩リアメンバーに選出されていた首領パッチは「白狂ってヤツ、シャレなんねーんだ!」と必死にボーボボに融合を懇願する有様。どれだけシリアスな状況下でもギャグの挿入を欠かさない

薔薇百合菊之丞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ソフトンの三人は捕まっても無傷ですんだ。「なぜじゃー!? 何が不服じゃー!?」百合魔人目付きの悪い百合の魔人を咲かせ、使役する。ボーボボは首領パッチのトゲを手駒に抵抗しようとしたが、トゲ軍団はあっさり返り討ちにされた。「トゲ弱ぇー!」棘茎牙イバライバラを巻き付けた腕で殴る。春爛

軍艦5人衆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

繰り広げる。魂を解放できなかった6月7日はあえなくダウン。こうして、2回戦は無事に勝利を収めることができたのだった。ちなみにオチはボーボボ・首領パッチ、KING鼻毛の3人が、全く2002になっていないポーズを取るというもの(アニメだと「寿」の字を作るつもりだったらしいがやはり形に

ビュティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ビュティとは、漫画『ボボボーボ・ボーボボ』に登場するツッコミ役の少女である。普段はボーボボや首領パッチのボケをツッコんでいるが、周りに振られて稀にボケる。ツッコみ切れず暴走する時もあり、怒ると怖くなる。普段は優しい。ビュティがボーボ

ボンタン(果物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弟奥義「マシンガンに頼ります」に対抗してボーボボ一行が使用。ジェイスターズ ビクトリーバーサスでも、必殺技「ボンタン投げ」として採用された。首領パッチ「く!こっちも何か武器はないのか!!」ボーボボ「ボンタンがある」ところ天の助「武器じゃねーじゃん!!!」首領パッチ「そういえば古来

全宇宙鼻毛裁判(プラネットジャッジ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった。以下、各裁きを解説。・水星の裁き大洪水で相手を呑み込む。この時、2人余計に裁いていた。更に、『本日1番水星さんがムカついた』として首領パッチに雷が落とされたが、水面なので全員喰らった。・金星の裁きお年玉を上げる。中には『玄関から南に8歩、東に16歩歩いた所を掘れ』と書か

スズ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランドへと同行する。ハレルヤランドに着くとハレクラニの手口やアトラクションの解説等を行ってボーボボたちをサポート。時にょぅι゛ょになったり、首領パッチと分断したために本来の力が発揮できないボーボボのために首領パッチの着ぐるみ(※つぎはぎだらけ)を着る等、初登場時からは考えられない

ビビビービ・ビービビ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拳と称されるように、最強の毛真拳。そのため下位の毛真拳には圧倒的に有利であり、劇中では鼻毛とスネ毛の力をほぼ無力化させ、ボーボボ・ベーベベ・首領パッチを危機的状況に追い込んだ。なお、二戦目ではほとんど使わなかったが、これはボーボボ・ベーベベ・ブーブブらが髪の毛に自らの毛を混合させ

ボボボーボ・ボーボボ(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る(上半身だけ)アフロとグラサンの巨漢であり、その筋肉を殆ど使わず鼻毛を操る「鼻毛真拳」を駆使する主人公である。後半はよく殴って攻撃した。●首領パッチ『これって純情?正常?亀参上?イエー!』声:小野坂昌也無駄にいい声のトンガリが金平糖に手足が生えたような生き物を熱演。そのハマりぶ

風神のジェダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダ本人が「我が風鎌に敵う武器など無いねぇー!」と豪語するだけあって相当な切れ味を誇り、本編では覇凱王とラパラパの乗っていたロボットを両断した首領パッチソードと魔剣大根ブレードをまとめて切り裂いた。ちなみに、ジェダ自身が常に風を纏っているため「無風で鎌が作れない」という状況にはなら

ツル・ツルリーナ3世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人が持つ毛玉*1が必要なのだが、毛玉を手に入れても背中から四本の触手が生えただけで結局最後まで真の姿は明かされなかった。ちなみに、ボーボボと首領パッチごと毛玉を取り込んでファイティング苦学生になってしまった際に「何だこの姿はー!?」と驚いていたのでOVER→魚雷ガールや闇夜叉→サ

ギガ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反則技その1。相手の背後に奇妙な生物を出現させ、それが相手を粘土細工のようにこねてオブジェに変えて行動不能にする。生物のサイズは変更可能で、首領パッチが対面した個体は彼が正真正銘の金平糖に見えるような巨体であった。オブジェにされる前に生物を倒せば突破可能だが、基本的に使われた時点

マンガに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である「真説」の連載終了後に連載されたスピンオフ漫画「ふわり!どんぱっち」の続編「ほんのり!どんぱっち」最終回での描写から広まった都市伝説。首領パッチが本編世界からやってきたボーボボと遭遇し久方ぶりに語らうのだが、この時首領パッチ自身も本編世界から転移してきた本人と確定。「バカな

つけもの(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……どんな味だったんだろ……」  死 亡 確 認 ビュティの見上げる空には、サムズアップする彼の笑顔があった………・その後奥義7で「こうして首領パッチが仲間に加わった byつけもの」というナレーションを行い、コミックス2~3巻までは『今は亡き…つけもの』として登場人物紹介コーナー

レム(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毛先が水色の白髪を持ち、赤いブラとホットパンツを着用した、『ボーボボ』作中屈指のスタイル抜群の美女だが、人間ではなくれっきとした布団。つまり首領パッチや天の助とかの側のキャラ。両親も紛れもない手足の生えた生きた布団だったのだが、彼女はなぜか人間の姿で生まれてきてしまった。そのため

J(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に私の黒太陽を浴びるのはどなたかな?電脳6闘騎士の総長は詩人しびとだが、実力はJの方が上で彼こそが電脳6闘騎士最強とされる*3。実際本編では首領パッチと天の助のコンビだけでは手も足も出ず、ソフトンを一撃で倒している。ボーボボにも実力は認められており、優勢になっても「気をぬくな!!

スーパータッグ技(JUMP SUPER STARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二大大技が一体化して相手にダメージを与える技で、多段ヒットする為、リングアウトを狙う事も可能である。二人の?ファイナルフラッシュ(ベジータ+首領パッチ)笑属性。ベジータが目の前にいるベジータ顔+サイヤ人スーツ姿の首領パッチを相手もろともファイナルフラッシュで吹き飛ばす。ファイナル

裏マルハーゲ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動の再会になりそうじゃん。CV:不明ハイドレートの左腕。黒髪のワカメヘアーで目元が隠れている。服装も黒一色。その素性はまさかのボーボボの兄。首領パッチと天の助は最初は信じなかったが、彼がスネ毛真拳を使用したため信じる他なかった。その他、詳細は毛の王国を参照。白狂びゃっきょう俺は生

ハンペン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。「わしは強者と闘いたいだけだ」とボーボボとは獲物を奪い合うような共闘関係を築いていたが、ハンペン側が一方的勘違いにより親近感を持っていた首領パッチを敵の攻撃から庇って負傷し一時離脱*1。怒んパッチ覚醒のきっかけを作った。続く「闇皇帝編」ではボーボボたちと共に行動して仲間になり

闇夜叉(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だものの骨がすべて抜き取られる効果を持つ、普通のバトル漫画においてはかなり危険な即死技。しかし、相手がボーボボたちハジケリストであったため、首領パッチは魚の骨が出てくる、骨のない天の助は「全て」を持っていかれる、唯一人型のボーボボからも骨という名のロボットが出てきて、さらに「バス

長ネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないけど、毒にならないとはいえ野生の彼らはネギを食わない気がするな -- 名無しさん (2018-08-30 02:01:20) 伝説の首領パッチソードきた!これで勝つる! -- 名無しさん (2019-04-16 14:13:21) 泥付きのやつを手に取り、皮を引き下ろ

カンチョー君(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーゲ帝国において、毛狩り隊Yブロック隊長をつとめていた謎の生物。『おしりの革命児』という異名を持つ。横長の円形という一頭身キャラで、大きさは首領パッチの両手の平に収まるほど小さい。左右にはバイクの排気口のようなものが生えており、両手は頭上に生え名前の通り常にカンチョーのポーズを取

ちくわ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1-14 23:30:59) ちくわの穴にマヨネーズはかってに俄味痰ヒ。 -- 名無しさん (2014-06-15 13:24:43) 首領パッチ「ちくわ買ってくれよぉ~!オレんちが火事なんだよぉ~!!」 -- 名無しさん (2014-06-15 13:43:11) 蒲鉾

ハレクラニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え間違えるお茶目な一面も見せた(落下して来たゴンドラで一撃、真拳の説明をしようとしてエルボーを喰らい二撃、ボーボボの一人ノリツッコミで三撃、首領パッチのスクーターに撥ねられて四撃、マダム化したボーボボにぶっ飛ばされて五撃)*2。ちなみにアニメ版では遊戯王シリーズの制作がテレビ朝日

ねんちゃく(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という動作になってしまう。ボーボボ「ウソ!?ちょ…あの人セロハンテープ持ってかっこつけてるんですけど!!? ダサッ!ダサいんですけどー!!」首領パッチ「カッコいい…」テーピングSTOP基本の奥義。一瞬で相手の体をテープでぐるぐる巻きにして拘束する。あくまでジャブとして使ったようで

泡玉のルブバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高くステージギミックも利用したとは言えボーボボたち相手に単騎で勝負を挑み、2話も持ちこたえた。ちなみにこの時ルブバが戦っていたのはボーボボ&首領パッチのゴールデンコンビと元キングオブハジケリストのライス*1。おまけにビュティが他の敵と2人っきりという危機的状況なので、ボーボボも比

キャンチョメ(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言える。シュールに見えるがその実態は相当えげつない効果であり、喰らった相手はまともに戦うことが出来なくなる。その性能から、キャンチョメ版%%首領パッチエキス%%とか言われたりする。金色のガッシュ!!2での活躍未知の襲撃者・カード(仮)によって術を奪われ、真っ先に逃げ出したことが語

小野坂昌也 - ゲーム情報ウィキ

駒虎吉)2003年WOLF'S RAIN(イーク)京極夏彦 巷説百物語(伏見屋)デジモンフロンティア(スカルサタモン)ボボボーボ・ボーボボ(首領パッチ、テル)2004年キン肉マンII世 ULTIMATE MUSCLE(キン肉万太郎)爆裂天使(入来東吾)ポケットモンスター アドバン