鋼龍戦隊(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
Sat 16:14:00更新日:2024/01/12 Fri 10:34:05NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧出撃せよ"鋼龍戦隊"スーパーロボット大戦OGシリーズに登場する集団。部隊名の読みは「こうりゅうせんたい」。ゲーム中においてプレイヤーが操作する「自軍部
Sat 16:14:00更新日:2024/01/12 Fri 10:34:05NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧出撃せよ"鋼龍戦隊"スーパーロボット大戦OGシリーズに登場する集団。部隊名の読みは「こうりゅうせんたい」。ゲーム中においてプレイヤーが操作する「自軍部
してみせ、ガイアセイバーズは地球を守る剣として華々しいデビューを飾った。その後、ラ・ギアスに召喚されて一時期行方不明になっていたことを理由に鋼龍戦隊に反逆の容疑をかけ、強制的に機体の接収を行おうとする。しかしこれは大統領暗殺の罪を鋼龍戦隊に着せるための罠であり、包囲網にわざと穴を
硬化薬 硬化薬グレート 咬魚の大ヒゲ 咬魚の皮 咬魚の上皮 咬魚のヒゲ 皇帝バッタ 鋼龍の堅殻 鋼龍の甲殻 鋼龍の尻尾 鋼龍の尖角 鋼龍の尖爪 鋼龍の角 鋼龍の爪
高:22.0m重量:80.3t動力 :トロニウム・レヴパイロット:アーマラ・バートン戦闘曲:黒焔の狩人メカニックデザイン:カトキハジメ□概要鋼龍戦隊の前に度々出現する漆黒の人型機動兵器。ヒュッケバインに酷似した形状をしており、初接触時の機動からヒュッケバインMk-Ⅲに匹敵する性能
や幼な妻に手を出されて激おこぷんぷん丸の赤ワカメ氏からはギラギラした殺意を向けられている。その後もガイアセイバーズの戦力としてゲーム終盤まで鋼龍戦隊の前に執拗に立ち塞がるのだが、エルデより「イデアラントの寿命は3年しかない」という真実を告げられ精神に余裕が無くなると、ガイアセイバ
ルギー:TEエンジン兼電力バッテリー併用MMI:ダイレクト・フィーリング・コントロール開発者:ミタール・ザパト所属:マグネイト・テン(MX)鋼龍戦隊(第2次OG)主なパイロット ヒューゴ・メディオ【メイン】,アクア・ケントルム【サブ】あらゆる空間に遍在するエネルギー『ターミナス・
したセティの説明を聞いてもそこまで大したことないんじゃね?みたいなリアクションを取られてしまっている。結局はムーンクレイドルでの決戦において鋼龍戦隊にゼゼーナン共々撃破され、宇宙の藻屑と消えた。実は少数生産してたのよねぇ、これ……と思いきや、続編のムーン・デュエラーズにおけるガデ
として隊長のアルベロ・エストとともに行動していたが、アルベロを失ってからはムラタ・ケンゾウとともに行動していた。本拠地グランド・クリスマスで鋼龍戦隊を迎撃するも敗北し、ケルベリオン・プレザンから脱出しようとするも戦闘の影響で脱出装置が故障したため、脱出できずにそのまま戦死した。●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンター2(dos)』(MH2)。種族:古龍種別名:鋼龍、風翔龍危険度:★6戦闘曲:「嵐に舞う黒い影」◆もくじ◆概要鋼のような外殻と、風を操り自在に飛行することから「鋼龍」「風翔龍」と呼ばれて
った」と考えていた)最終的に自分を裏切って他の敵勢力にフューリーの技術を売り渡そうとしていたカロ=ランを後ろから機体ごと刺し貫き排除した後、鋼龍戦隊と対決することになる。エ=セルダの息子よ、アル=ヴァン・ランクスよ!我が覇道に貴様らという存在は要らぬ!己の非力を嘆き、魂に絶望を刻
際の奮闘ぶりを気に入ったルスランの元で、雑用係として働き始める。その後、ルイーナによって地球と宇宙が隔絶される混乱の中、ルスランの元を訪れた鋼龍戦隊と出会ったことがトウマの運命を大きく変えることとなる。ジンライの襲撃に遭い、ヒリュウ改に避難して、鋼龍戦隊の活躍を間近で見る中で、こ
まったとして問題はクォヴレー込みでどのタイミングで来るかだよね。終盤登場がキャラ的に合ってるけどそれだと一部を除いて初対面?で絆もなにもない鋼龍戦隊からしたら「いきなり出てきて誰あいつ、なんか怖いし」、一部が「なんか見覚えあるな」って思うだけだし、ベルグバウに弱体化&暫く封印、つ
れ、バラルにてナシム・ガンエデンと融合。因みに53話ではアルフィミィがドゥバンの手によってアレス・ガイストに吸収されてしまうイベントもあり、鋼龍戦隊(プレイヤー)にとっては幼女を一度に2人も拉致されるという結果に。地球の平和を守る前にロリを守れよガンエデンの意識に支配されつつもイ
寛志種族:マシンナリー・チルドレン性別:男年齢:15歳に設定身体構成物質:マシンセル所属アンセスター(ロスト・チルドレン)ガイアセイバーズ→鋼龍戦隊(OGシリーズ)キャラクターデザイン:環望,河野よう子(OGシリーズにあたってリデザイン)イーグレット・イングとはスーパーロボット大
重量:50.7 t動力:TEエンジン+各関節部の駆動用の補助電池MMI:ダイレクト・フィーリング・コントロール所属:マグネイト・テン(MX)鋼龍戦隊(第2次OG)開発者:ミタール・ザパト主なパイロット: ヒューゴ・メディオ【メイン】,アクア・ケントルム【サブ】あらゆる空間に遍在す
名前の由来は『ケルベロス』から。劇中での活躍ラ・ギアス編である序盤から登場しており、ラ・ギアスに召喚されてからはシュテドニアス軍の勢力として鋼龍戦隊の前に立ちはだかっていた。ラ・ギアスから地上に戻った後、封印戦争でガイアセイバーズの戦力となって鋼龍戦隊と交戦し、アラド・バランガ、
ませてくれる。当初はガイアセイバーズに所属するが、自身の出生の秘密やガイアセイバーズのきな臭ささから脱走。エリック・ワンの協力もあり、無事に鋼龍戦隊に合流。RRRより感情表現が豊かで、当初から悲壮的ではあるが、不愛想ではない。顔が若干垢抜けた顔になり、美女というよりは、美少女とい
たち異星人の正式名称と来歴を語り、最終的には地球とゲストの戦いを食い止めるため自軍に協力し、ゼゼーナンを討つために共闘する。OGではその後も鋼龍戦隊に在籍し、封印戦争を戦い抜いた。アインストで薄々分かっていたことだが、それでも地球に迫る脅威の数々、自己中イカレババアが作ったトンデ
、着実にアウトロー集団化している。……メンバー的にハガネやヒリュウ改より規律正しいと思われるが。便宜上「クロガネ隊」と呼ばれる彼らは実質的に鋼龍戦隊の裏と言うべき存在となっている。公式には軍籍を持たないためお尋ね者なのだが、第2次OGで彼らの直接の指揮官にあたるレイカーが復帰した
ーチカ8に移動した時点でガイアセイバーズを離脱するつもりだったことが窺える)、トーチカ8にやって来たジョッシュたちにNVユニットを渡すと共に鋼龍戦隊に亡命し、協力者の一人となる。その後、AI1から逃れたヒューゴの体の機械部分を直し、持ち出した抑制剤を提供して、ヒューゴの戦線復帰に
03全高:25.0 m重量:28.0 t動力:レース・アルカーナ補助MMI:シュンパティア所属:リ・テクノロジスト→ブルー・スウェア(D),鋼龍戦隊(第2次OG)開発者:クリフォード・ガイギャクス(ドクトル・クリフ)主なパイロット:ジョシュア・ラドクリフ(ジョッシュ)、クリアーナ
星期一掉落率1.5倍時宜刷番人。同時是唯一的常規刷光暗企鵝的地下城。目次1 特別寵物檔案2 蒼石の飛龍3 翠石の頑龍4 緋石の刃龍5 紫石の鋼龍6 虹石の魔龍特別寵物檔案[]No. 1713五鉱の魔石龍・ミスリルエッジStar.pngStar.pngStar.png738i.pn
いた時期もあったまた、ビルトビルガーにビーム兵器がないのはアラドのせい*2なので、マリオンの趣味ではない。以上のような極端な仕様である事から鋼龍戦隊の面々からは畏怖され、カチーナ・タラスクは劇中にて彼女の行う改造を『マリオン・ラドムが行う改造』、略して『マ改造』と称した。一応、開
は魔法使いのような見た目で、名前は剣士だと「ミヅハ」、ガンナーだと「トヨタマ」。スキルは高級耳栓が付き優秀な上、更にG級では独自スキルの「対鋼龍」が付く。このスキルは名前の通り龍風圧無効、耐雪のクシャルダオラに有利なスキルが複合複合された物で耳栓も合わせて対クシャルダオラに非常に
ght X」の略で「未知のものを照らす光」の意。OGシリーズOG関連作品の部隊名は命名変更は不可能になっている。『第2次OG』『OGMD』:鋼龍戦隊OG~OG外伝まで3作ほどずっと「ハガネとヒリュウ改」で通していたのが第2次OGで正式に部隊名が決定。寺田Pは前々からちゃんとした部
、能力を保つこと。例えばマサキ・アンドーとシュウ・シラカワ。この二人も再有生を遂げ、並行世界も一大劫も超えて互いに強固な因縁で結ばれている。鋼龍戦隊の中にも虚憶を持つ者がいる。見聞きなきはずのクロスゲートやガンエデン、その名や姿に覚えのある者が。実際、南極でのルイーナとの決戦にお
ャラクターとしてはスパロボに初参戦したが、MXプレイ済みのユーザーには訪れる未来が分かりきっているだけに……。主に、OG2における自軍(後の鋼龍戦隊)の後詰めやツェントル・プロジェクトからの依頼遂行を基本任務として活動。デビルガンダムに当たる存在は人造アインストシリーズ『イェッツ
は受けられるが、メガ・コマンド・ドラゴンやアーマード・ドラゴンとしては扱えそうで扱えない名前になってしまっている。メタル・コマンド・ドラゴン鋼龍 クシャルダオラ P 水文明 (7)クリーチャー:メタル・コマンド・ドラゴン/ハンター 7000W・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する
切羽詰まる場面もないので、切れる場面もない。(第二次OGで喃潤がブリットを手に掛けた時は、絶望的な状況で心が折れた。)また彼女のある要素が、鋼龍戦隊に新人が来る時の恐ろしい通過儀礼となっている…その事もあって看護兵としての活躍があまり見られない。●スーパーロボット大戦DD「イング
サイバスターがすでに精霊の力を失っている状態だったため、自軍は決め手に欠けるかのように思われたが、しかし、激闘に告ぐ激闘を乗り越えて成長した鋼龍戦隊と、最強のバトルフォース・ロボたるコンパチブルカイザー、そしてフューレイムの加護を受けるグランティード*2とそれらを駆る者達の猛攻の
)は専用機であり、サブには開始当初テニアが同乗している。Jと違い、戦術アドバイザーとしての設定が消失しているため、指揮官技能を持っておらず、鋼龍戦隊でもイルムやジョッシュにたしなめられることが多い。また、重傷を負ったわけではなく、標準的なPTやAMも乗れる(作中でベルゼルートが使
レンズ暴剣クロスRロビン・Mミケラン・Gグローバル チーム・エグザイル~カツドンと仲間たち~》*1風に関する警報時にアンタッチャブルと化す《鋼龍 クシャルダオラ》プレイヤーの手を進化元にする《「我」の極 エゴイスト》まさかのメイキング過程を個別にカード化した《メガ・メイキング・ド
る特機(スーパーロボット)・スレードゲルミルのパイロット。ノイエDCの中核戦力として、乗機・スレードゲルミルの圧倒的な威力を駆使し自軍(後の鋼龍戦隊)の前に立ち塞がり、その度に壮絶な激闘を繰り広げた。ゲーム上でのパイロット技能は格闘・技量に優れ、加えて攻撃力に大幅な補正のかかるア
」という目的すら考えておらず、「生命が消えれば負念もなくなり、宇宙は静寂になる*8」というトンデモ理論を軸に行動している。そんな考え方は当然鋼龍戦隊にとって許せるものではなく*9、『OGMD』最後の決戦の火蓋がクロスゲートの上で切られることとなる。XN-Lマシンヒーロー族を教化し
して左腕に盾として使うストライクシールドとその中に収納したT-LINKセイバーが用意された。本編での活躍本機はテスラ・ライヒ研究所で調整され鋼龍戦隊に届けられる予定だったが、ガリルナガンに攻撃されたイングを助けるために外部操作で戦線に投入される。しかし、この機体にはベース機のエク
機、そして成り行きでついて来たアルフィミィと共にイェッツトを撃退した。その後は逃亡したイェッツトレジセイアを撃破すべく独自行動。途中で何度か鋼龍戦隊と共闘しつつ撃破に成功、終盤でソーディアン攻略のため参入する。アインスト細胞、エリック博士の研究データなど続編へのフラグを立てまくり
ように扱われる場面が多い彼女だが、今作ではある程度の余裕と持ち前の悪質さを存分に発揮して、徹底的に周りを利用している。最期は完璧親父を倒した鋼龍戦隊の前にドゥバンと共に現れる。ドゥバンが敗北したタイミングでAI1のリミッターを切り、アレス・ガイストを取り込んで、MXと同じ気球形態
。今にして思えば笑えない話である。なお、同回ではラッセル役の青木氏はラッセルに雰囲気がそっくりだという話題が出たり、杉田智和に「ラッセルって鋼龍戦隊では地味なだけであの世界全体では間違いなくエースパイロットだろ」というさもありなんな事を言われたりしている。追記・修正はEXハードで
のイラスト違いカードとして登場。イラストではソニックが《轟速 ザ・レッド》を軽々と追い抜き、レッドを驚愕させている。モンスターハンター《[[鋼龍 クシャルダオラ>メタル・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ)]]》★【超ブラック・ボックス・パック収録】鋼の如き外皮を持ち、風を
「バジーナ」をもじったと考えることができる)次作『ムーン・デュエラーズ』では軟禁状態のメキボスに代わって、ゾヴォークからのアドバイザーとして鋼龍戦隊に同行する。名前が地球人からは言い辛いため、正体を明かした後もヨンの名で呼んでもらうようにしている。【人間関係】●メキボス・ボルクェ
カードの人気があってのことだろうといえる。【リンクモンスター化】2018年7月のVジャンプにおいて、リンクモンスター化して収録されている。闇鋼龍 ダークネスメタルリンク・効果モンスターリンク4/闇属性/ドラゴン族/攻2800【リンクマーカー:上/左下/下/右下】同じ種族・属性の効
しな… -- 名無しさん (2016-07-05 13:22:37) ↑むしろ同機能搭載機無しでラースエイレムに対抗できる機体が存在する鋼龍戦隊がおかしいだけだし -- 名無しさん (2016-07-06 15:07:24) ↑エクサランスも元々は「あちらの世界」に存在す
判断で、雷鳳を動かした時は、民間人が勝手に機体を動かしたことより、初陣で自身の力を過信して無理をしようとしたことに完徹の説教をした程。完全に鋼龍戦隊のお父さんである。ちなみに、新旧教導隊に所属する唯一の人物にして、新旧教導隊で“敵になることのない”数少ないキャラクター。旧教導隊は
と/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 告死鳥でラスボス務める辺り一般兵が相手すると絶望その物なんだなコイツ、やはり鋼龍は世界観が違う連中なんだな -- 名無しさん (2013-08-04 05:49:12) ↑告死鳥のメンバーだってカスタムMaxなゲ
反応し、グランティードが覚醒。高出力形態のバスカー・モードを起動し、アル=ヴァンを退けることに成功。以後、父とグランティードの謎を追いつつ、鋼龍戦隊と共に戦いに身を投じることになった。そして、中盤。ラースエイレムを使用した奪還作戦に引っかかり、フューリーの本拠地であるガウ=ラ・フ
身刑が言い渡されていた。が、ゴライクンルの上層部の口添えで釈放され、再び地球圏にやってくることになった。……が、シュウ一行よりも戦力的に上な鋼龍戦隊に歯が立つわけもなく、さらにラ・ギアスから地上にやって来たシュウと鉢合わせたのが命取り。ガディソード要塞「ラブルパイラ」での決戦で今
014-07-17 22:11:43) ↑そうか?自分はしっくり来たが… -- 名無しさん (2014-07-17 22:22:48) 鋼龍戦隊だとどうやって運搬してたんだっけ? -- 名無しさん (2014-07-18 11:54:03) ↑ 特に言及はなかったような覚
が、経歴が抹消されているイングを入れて、新しい部隊(PTXチーム)を作ろうと提案しているのだが、その時の手続きはギリアムに頼むと語っている)鋼龍戦隊が大統領汚名を着せられた時は、彼が裏で連邦の上官と掛け合って、戦隊の支援をやってもらっている。勿論、裏方担当だけでなく、ちゃんと自軍
度の映画でその当たりをやってくれたら面白いかもな >システム -- 名無しさん (2013-08-14 02:49:35) ↑×7OGの鋼龍戦隊なら多少苦戦しても倒せそうだ。 -- 名無しさん (2013-08-14 08:36:06) 完全生命体イフならきっとやってくれ
、メインモンスターのネルギガンテやイヴェルカーナに始まり、新旧古龍が多数登場した。古龍種一覧~大型名称別名キリン幻獣キリン亜種クシャルダオラ鋼龍オオナズチ霞龍ナナ・テスカトリ炎妃龍テオ・テスカトル炎王龍シャガルマガラ天廻龍バルファルク天彗龍ヴァルハザク屍套龍ネルギガンテ滅尽龍ネロ